- 掲示板
実際に建てた方や検討中の方、コストや住み心地はいかがですか?
[スレ作成日時]2011-11-18 09:27:03
実際に建てた方や検討中の方、コストや住み心地はいかがですか?
[スレ作成日時]2011-11-18 09:27:03
ミライエホームさんと他社で迷っています。
建てた方のブログを拝見し勉強になりましたが、札幌の会社なので情報が少ないですね。
オープンハウスもあまりされていないようで‥このまま決めてしまって良いものか迷います。
いいですねー!決めれる段階まできているのですから…
うちは旦那がなかなかその気にならないし、ローンも希望額通らなそうだし、ミライエホームは夢で終わりかけていますよ……>_<…
他者さんで迷っているとは、どちらですか?やはりケントハウスとか?三五ホームなどですかー?
うちも候補には入っていますが、かなり我慢することになると思います。
ホームページなどに載っている造作満載のお家には出来ないので、ミライエさんのいいところが半減してしまい結局普通の家になりそうなので迷います。ミライエさんを希望するのはやはりあの造作に憧れているからなので‥
それなら安くて希望を叶えてくれるローコスト住宅の方がいいのかなーとか‥
家を建てる際には暖かさや丈夫さ、アフターサービスや住んでみての感想が知りたくてこのような掲示板を見る人が
居る訳で。
そもそも「茶化す」意味が分かりません。
家は一生に一度の高い買い物になることも珍しくありません。
だからこそ、何を重視して選ぶのか、ということが大切になると感じます。
このあたりは真剣に考えないと失敗してしまう結果になりそうです。
何となくですが、こちらに頼まないと満足な間取りが出来ない、造作(棚とかの事ですか)工事がしてもらえないような表現はいかがなものでしょうか?新住協とか分かりませんし、他メーカーの名前を上げるのも大人気ないですね。ホームページのブログも社長さんらしき方ばかりが書いているようですし‥‥敷居が高そうなので止めときます。
>85 通りすがりで失礼します。
79さんは他社の得意なところ・ミライエさんの得意とするところを提示したまでで、決して大人げないという印象は受けませんでしたよ。
ミライエさんは造作やデザイン性に優れていて、施工事例を見る限り他社にはない色が出されていると思います。
また、他社の得意とするところに関しても新住協に加盟しているマスター会員ははQ1.0住宅を基本としているので断熱重視というところも理解できますし、ブランド重視なら上に上がっている積水や住林などが当然出てくるところではないでしょうか。
ちょっと詳しい方であればわかる情報を提示しているまでなので、それぞれにこういった特徴があるんだくらいで飲みこんでみてください。
ちなみに、
工務店でZEH命→求めるなら大洋建設へどうぞ
炭命→ホーム企画センターへどうぞ
環境命→グリーンラ○フノー○(潰れましたが・・・)
ってところもあると思いますよ。
私も前者だと思います。
ただ両方の会社にお話を聞いたところ使ってる木材が違うとか・・・
k3さんは初めからホワイトウッドですがミライエさんはカラマツと言う木を使ってらっしゃるそうです。
k3のオープンハウスを見に行きましたが柱の位置や間取りの取り方などを見て耐震面で大丈夫なの?って思ってしまいました。(耐震構造じゃないのかな?)
私個人的には勉強会(構造の話や使っている材料のお話しなど)をして頂けるミライエさんの方が少し価格は高いですが親切なのでミライエさんでお話を進めようと思っています。
贔屓ではないですが予算や要望を聞いて頂けるので1度ご自分の足で展示場にお伺いするなり、お問い合わせをするのが1番良いかと思いますよ。
K3ってず~~と昔のブログではケントってもろ名前出てましたよ。
ていうか3社あるからK3とも書いてました。
ケント、カンナは当確としてもう一社が分からない・・・
北デザイン工房(もうないけど)あたりと勝手に想像してますが。
最近のブログで社長が競合に負けまくって
おかしくなってるんじゃないかとの自虐記事ありましたが
あのブログみて本当にそう思う人って居るんでしょうかね・・
お隣さんがミライエホームで家を建てておりますが、基礎工事するときにうちの外壁コンクリートを壊したあげく現場監督がいっこうに謝りにこない。全部終わったら修復するといったが怪しいところ・・・現場の棟梁なのかスタッフが嫁や子供をガン見してるらしくかなり気持ち悪いです。下請け業者の管理や指導もできてない会社なのかと思います。
北デザイン、ケント、カンナの3社。
北デザインは倒産してる。
北デザインの社長、カンナ設計も土屋出身。
カンナの上2人は北デザインからの独立組。
ミライエのデザインはちょっとダサさがあるがある程度しっかりした家。
カンナはデザイン重視のはずだが全体の仕上がりが雑。オープンハウスでくまなく見たらよくわかる。
居た方々ではなく代表の方が昔東日本ハウスのモデルハウス部門に居たとお聞きしましたが?
全員が全員東日本ハウスから来たわけではないかと・・・
最近新人さんも2人入った様ですし。
ブログやフェイスブックを毎日穴が開くぐらい見ている通りすがりでした。
昔(3・4年前)モデルハウスに行き、土地購入とハウスデザイン(間取り)を同時進行していましたが、
土地を購入しないと話はできないとかたくなに言われました。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
103です。
ミライエホームはデザインはカッコイイし皆さん良い人達だと思うけど、
会社としての施主への対応が良くないと自分は感じました。
(他の業者にしても同じかもしれませんが・・・)
ざっくり言うと縦割りで話が共有され無い会社と思います。
プランニングを社長がやって間取りや外観が決まったら設計担当にバトンタッチ。
社長と話した自分の希望やこのプランに至った経緯は設計担当に同じ事を話さないと伝わらない。
設計担当は建設予定地に行ってないので道路からの見え方とかわからない。
現場の工事が始まってしまった後は現場担当に窓の大きさとかについて聞いても、
図面通りで設計時の話をされても私はわからないと言われる。
設計担当は現場に来ないので、窓の大きさが違うと指摘しても図面のミスに気付かない。
設計時に話してた細かい事は、現場には通じていない。
図面も現場に最新の物が行き渡らずに作業して、引き渡し後にコンセントが無い事に気付いた所も有りました。
現場は施主に事前確認もせず施工上の都合で、機器の設置位置を大幅に変更したりする。
自分の場合は天井に設置する換気設備が床下に設置されていて、
そのためのPSを収納に設けて収納が狭くなってた。
(この程度は良く有る事なのかなぁ?)
一種換気にしたけど配管が長くなったせいで効率悪いし電気も食うだろうし良い事無し。
ミライエホームは三種換気が基本なので一種換気は絶対にやめたほうが良い。
レンジフード使うと玄関のドアがびっくりするほど重くなったり、
経験・知識の無い業者の施工では良い事は無いと思います。
打ち合わせの時は開始時間に行っても待たされました。
自分が席に着いてから資料の印刷が始まるとか、ひどい時は修正しておくと言っていた図面を
目の前で修正し始める。
前回の打ち合わせ内容が図面に反映されていないので、同じ打ち合わせを繰り返す事も・・・。
契約前のプランニングとかは早いけど契約後はどんどん悪くなっていったと感じてます。
引き渡し後は質問に対する返答も放置です。
ミライエホームは大繁盛で大忙しなので仕方が無いようです。
見積りも解りやすいようで実は微妙です。
基本はシステムっぽくしているけど屋根の形状によっては対応してなかったり、
同じ物が2箇所に計上されていたり・・・。
最初は詳しく見てましたが途中からは建物のところは見るのをやめましたね。
(細かく書かれるとその数字が正確か確かめたくなってしまうが意味の無い事とわかりました。)
設備とか付帯工事については自分で選択するので見ますが・・・。
見積りは工事原価と工事原価の20%くらいの工事管理諸経費と記載されますが、
原価は見積り原価なので実際原価とは違います。
見積り原価にもリスクを取っているので・・・
(これは当然の事だしそれで良いと思うが、自分はなんかスッキリしない・・・)
他にもいろいろ有りましたが、自分にとって一生に一度の経験の記録として
ブログに細かく書いていこうと思ってます。
時間がかかるかもしれませんが、完成したらURL張ります。
(引っ越しの時に古い資料を入れた段ボールを探してます。見つけたら書きます。)
103さん、詳しく記載して頂き、ありがとうございます。
なるほど…色々な問題点がありそうですね。
私は現在、住宅の建築を検討中の者で、ミライエさん含めて様々な会社に訪問し、お話を伺っているのですが、何となく感じた違和感(感覚的なものなのですが)がミライエさんにはありました。
デザインは素敵ですし、家の性能も悪く無さそうだと思っているのですが、営業担当の方の受け答えや反応に、こちらの懐事情を探っているような、少々ビジネスライクな要素が感じられて、建てるとなったら本当に顧客の要望に寄り添って、掘り下げてくれるのかな…という印象を持ったのが正直なところでした。私の主観なのですが…。
社長さんがプランを立てて、その後設計担当の方にバトンタッチするんですね!
しかも再度同じ話をしなければいけないとか、用意が出来ていなくてその場で直されるとか、契約後に対応が良くなるのではなく悪くなるのは、会社としてどうなんでしょうね…。
設計士は土地を見て設計するのが当たり前だと思うのですが、意外にどこの会社でも現地をよく見ずに設計し、それが元でトラブルになっているケースがある様ですね。
現場でのミスも、設計者と現場担当との連携がされていなく、しかも確認せずに進んでしまうからなんでしょうね。忙しくても、こちらとしてはお願いしたことはミスなく実行してもらわないと、困りますよね。
設計者が最後まで責任を持ってくれる所となると、建築家の設計事務所のような所が最適となるのでしょうか。ただ、建築家への依頼は費用が格段に上がりますね…。
ミライエさんに限らず、教えて頂いた問題点はどこの会社でも見られる様なので、最終的にはどこまでその会社のつくる家が好きで、自分も家づくりに積極的に関わっていけるかが重要となってきそうですね。会社任せにはできなさそうだな…と感じています。
ちなみに103さんは、最近建築されたのでしょうか?
ブログを書かれる予定との事で、出来ましたら是非読ませて頂きたいです。
実際にお家を建てられた方お話は、とても為になります。
楽しみにしております。
103です。
自分は入居後1か月です。
営業さんが懐具合を探るのは仕方が無いと思いますし、正直に予算を伝えたほうが
良いアドバイスを頂けると思いますよ。
予算に合わせたプランニングをしてくれます。
予算と実現したい事をしっかり伝えてみてはいかがでしょうか?
プランニング時にはしっかり土地を確認して考えてくれるので、前半の工程で納得行くまで
プランを練る事で自分の感じた不満は一部回避出来たかもしれません。
ただ、自分の場合は途中から3Dのデータが無くなってしまい、平面図のみの打ち合わせになったのも
失敗の一因と思います・・・。
室内のイメージはいろりろ見て自分の希望を考えて、お金のかかりそうな事は事前に伝えたほうが良いです。
キッチンは大きくしたいとか浴室乾燥を付けたいとか・・・見積もりに響きそうな事。
あ、ミライエさんは設備関係に詳しく無いところが有るから、自分でしっかり調べて「これ付けて」と言えないとダメかも・・・。
あと、打ち合わせの期間は時間が許すなら余裕を持って長い期間を予定したほうが良いです。
着工時期を工務店の都合で急がされても応じないで、納得行くまで図面とにらめっこして下さい。
そのほうが納得行く結果になると思います。
家を建てて良かった事もたくさん有るし、マンションでは実現しにくい事も出来るので楽しんで良い家を建てて下さい。
自分はシアターとミストサウナが一番気に入ってます。
ブランコも子供に大人気です。
では、楽しんで頑張ってください。
103さん、ありがとうございます。
最初のプランニングの時点で、しっかりとした打ち合わせをするのが大切なんですね。
これはしたい、付けたい、ということを早めに伝えないと、予算も変わってきますし、プランにも影響してきますもんね。
まだそうした点では、イメージがボンヤリしていたり、設備も調べられていない点があるので、こちら側が要望をより具体的に伝えられる様にしていきたいと思います。
3Dデータでのプランをして貰えるんですね。
最後までイメージしたいですし、最終段階まで欲しいですよね!手間がかかる作業なのかもしれませんが…。
打ち合わせの期間は、私達もあまり急いではいないので、なるべく時間をかけてやっていきたいと思います。急いで仕上げてしまって、後悔するのが一番良くないですよね。
シアターとミストサウナ!ブランコも楽しそうですね〜!素敵ですね!とても夢が膨らみます。
予算が合えば、そんな素敵な設備も付けてみたいです。
色々と詳しく教えて頂いて、ありがとうございました。これから家づくり、頑張りたいと思います!
ブログも楽しみにしております。
土地購入しないとプランは作ってもらえないってことですかね?
今、いい土地がでてきたのですが、旦那がお気に入りの他の会社で出してきたプランが平凡すぎるので、ミライエさんにプラン頼んで比較し、旦那を説得したかったのですが…
まだ土地の購入まで行ってないので厳しいのかな…
最近忙しくしてるようなので、お客様対応悪くなったのでしょうか…
それとも昔からそういう対応だったのかな??(笑)
確かに積極的に営業してこないのでしつこさはないですが…
ある程度しつこさもないと進まないタイプの人もいるし…
うちの場合しつこいタイプの会社でどんどん進んでしまって困っています。
私はミライエに頼みたいのに旦那がどんどんそちらへ引き込まれていって(笑)
ミライエさん、最近のクチコミのような対応なのであれば、素敵なお家だけあって、とても残念ですね。
我が家もミライエホームで家を建てました。
私たちも建て直せるなら違う建築会社にお願いしたいです。
アフターが良くなくて困っています…。
社長さんは良い方なのですが…
>>110 匿名さん
>>110 匿名さん
Σ(゚д゚lll)そのような意見の方が多くて、とても不安です…
次に建てれる、建て直す余力のある人が羨ましいですが、うちはおそらく一生に一度の買い物だろうと思うので、アフターメンテナンスはしっかりしてもらわないと困ります…
他の建築会社、ハウスメーカーにも、アフターメンテナンスのなさに嘆いている方々たくさんいるようですが、どこで建ててもこんなものなのでしょうか??
それともしつこく、ハッキリと、というか怒りを前面に押し出してゴリゴリに詰め寄ればやってもらえるのでしょうか…
ある意味大人しく黙っているお客様は損しちゃう事になりそうで怖いです。
逆に、アフターメンテナンスもしっかりしてて、デザインもよく、建物もしっかりしてて、余計なマージンをとるような詐欺的なこともしないメーカーはどこなんでしょう…
110です。
私も一度きりのマイホームなので色々見て回ったのですが後悔しています。
完璧な所は無いと思うのでどこを妥協するかですよね。
アフターで直してほしいところを事前に伝えているのにも関わらず、とぼけているのか面倒なのか、今は直せないなどと言い結局直してもらえず。(事前に伝えたことも覚えていない様子)
直してほしいところも全て言うと細かい奴扱いされます。目立つところだけ伝えたのですが…。
動線が考えられているので住み心地はいいと思います。他には無いデザインでお客さんにもよく素敵と言われます。
なので社長さんや設計担当者には感謝しています。
ただ、一生に一度の買い物ですし長く住むに当たってアフターは大切だと思うので私は後悔しています。
なんということ…
そういうめんどくさそうな対応する人っていうのは、営業の方ですか?
やはりそういったアフターフォローは社長さんや設計さんは一切関係なく、家を建てるとお願いした時の担当になった同じ営業さんがずっと窓口になってやるんですか?
それとも、アフターサービス専属みたいな担当の人がいるのでしょうか。
確かにミライエホームの営業の方に限らず、当たりハズレがどこのメーカーにもあるようで、
担当の方によって天国と地獄ぐらい違うということもあるようですが…
アフターサービスがそれだけ適当になっていること、社長さん含め、社内で周知されてるんですかね…
せっかくステキなお家と褒められて、生活導線にも満足できているのに、後悔させてしまうのは大変もったいないですね。
アフターさえしっかりやってくれたらこんなことにはならないでしょうに…
是非社長さんにもこういう意見しっかり聞いてもらって改善してほしいですね。
アフターはハウスメーカーならある程度社内規定とかサポートセンターが有るから、探せばちゃんとしたところは有る。
工務店は限られた人数でやってるからアフターなんてクレーム処理くらいにしか考えて無い会社多いよ。
ここはそんな会社のひとつってだけ。
良い建築家は引き渡し後に必ず暮らしぶりを確認に来る。
評価を次の仕事にフィードバックしてさらに良くなる。
前にも書かれていましたが現場担当が無責任ですね。
確かに人数が少ないから手が回らないのかもしれませんが、売ったら終わり!みたいな対応はやめてほしいです。
[株式会社ミライエホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE