↑無視無視。
518さん
風呂から出たらお客さんとご対面ってどんなシチュエーションです?
家族が風呂入ってるときにお客さんがきたら、誰だって注意する
もんじゃないですか?これに関しては間取りは関係無いと思いますが。
青葉区とかと比べてみれば。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/40ps/40mes/40mes005_01.htm
相鉄戦沿線、天王町や和田町、横浜駅から近く、新しくできたベッドタウンではなく、古くからある下町のような地域です。
昔から住んでいる人は分かると思いますが、私もあまり品の良い地域ではないと思いますが(主観的に笑)。
星川近辺に住んでいますが、実際にバイクと車の盗難、車上荒らし、いなげやでスリを家族で経験しています。
それでも横浜の一部の地域に比べればそれほど治安が悪い地域ではなく、住みやすいとすら思っています。
ですが、品の良さとか治安の良さとかを評価基準に入れないことをお勧めします。
日々、郵便局にスーパーに日用品と駆けずり回っていますが
ここは徒歩5分でほとんど全て揃いますね。
乗車5分で高島屋ですし都会すぎず田舎過ぎず
育児をする数年間、助かりそうです。
んー、ママさんは確かに販促みたいに見えてしまう。申込予定者さんなら宣伝は倍率を上げるだけだし、契約済みなら住民スレの方がよいような気がしますが。皆さん既知の内容でしょうから。
はじめまして。星川にもタワマンできるんですか。
確か西谷あたりから新横浜、新羽、渋谷に出るのですが相鉄計画はのびのびですが、、、
子供世代を考えたら相鉄も良いかもしれませんね。星川ですか、、、
まぁ、下町的なところでは良いと思います。 僕自身育ったのは左近山というところで
星川は憧れでしたね。現在は引っ越してちょうど、JR南武線側に移動していますが、、。
年末に引越し予定です。
星川は郵便局にスーパーに日用品なんでもそろって本当に良いと思いますよ~。
販売価格がのっていないのでちょっと怪しいですね。
デベロッパーさんが、周りの価格と販売できそうな価格を検討中なのでしょうか。。
それにしても、鶴ヶ峰、星川、色々開発されていってますね。
526ですが、相鉄線沿線に30年くらい住みました。
駅チカとするとこんな印象です。
横浜>>平沼橋>西横浜、鶴ヶ峰、星川>二俣川、天王町?>西谷、上星川
ちょっと、イメージ的な感じですが。。
510さん、参考になりました。
いくら便利で付加価値があっても相場より割高なら考えなくてはならないし、マンション選びって難しいですね。今更ですが、結局は相場と価格に折り合いがつくかどうかですね。人気があれば抽選の壁があるし、人気がなければ手放すときに苦労しそうだし、なんて面倒なんでしょう。
スミマセン、527さんの順位付けに異を唱えます。
西谷は、これからは分からないけど、これまでで言えば
他よりワンランク下がりますよね。寂しさこの上なしって感じ。
横浜から楽に歩ける平沼橋は別として、天王町、星川は
便利で他よりは少し上だと思います。静けさなんかは
西谷以外はどこも似たようなもんじゃないでしょうか。
西谷はJRとか東横との乗り換え駅で十分だと思います。
あれこれ繋がっても、相鉄にはこれ以上の本数を裁くのは
キャパオーバーです。横浜行きの本数減らしちゃうなかな?
横浜駅をお客さんに使ってもらわないとジョイナスか儲からないぞ。
東京での相鉄の認知度増やそうと背伸びしすぎたようにも
思えたりします。
よく、デベの書き込み云々と言うのがあるけど、あまり関係無い気がしますね。この程度の書き込みで、物件誘導しているとは思えません。売れていない人気の無い物件であれば別ですが、竣工前には楽勝に完売する物件ではないでしょうか。
割高感があるにせよ、売れているということは、適性価格という事ではないでしょうか。また、間取りには好みがありますが、立地条件は申し分無いですね。人により何処に拘るのか、どんな物件でも100%はないでしょう。
相鉄使っていたので分かります。まあ、横浜行きが減るんでしょうね。
これ以上走らせらせないですよね。
西谷、、、相変わらず田舎なんですか? 駅前にコンビニとレンタルビデオや
まだありますかね?
http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/soutyoku.html
これをみると西谷からなので、西谷の価値は上がるのかなと思っていますが・・・
でも、駅前、みんな地主さんが多いんですよね。
みんな、相変わらずねぎとか植えてますかね。。
相鉄を利用していて、残念というか、もどかしいと感じているのは、いずみ野線辺りはともかく、横浜から10キロ圏内の横浜~二俣川は現時点で高架駅の天王町以外、どの駅も線路によって、駅が南北又は東西に分断されてしまってることですね。
そんな中で、星川駅は完成時期が延びましたが、立体交差による高架駅、分断されていた駅周辺が一体化し、新たに公園もできるという、昔ながらの相鉄沿線において、貴重な駅前再開発&活性化です。これは非常に良いでしょうね。
駅周辺は昔ながらの住宅地と行政機関が集積している静かな駅ですが、駅舎と周辺が一体化されると、住宅駅としては雰囲気も良くなると思います。
高架された新駅舎の一階には、三大銀行か浜銀の駅ナカ支店の開設を望みます!
542さん、
すみません、そうではなく、他の駅をけなすほど熱狂的な書き込みにです。私が子供のころニチイが出来、パイロットハウスの喫茶店、保土ヶ谷モータースクール、自来也にも行きました。ですが、知人に他の地域をけなすような星川愛を聞いたことがありません。なのでちょっと不思議でした。
530です。
相鉄について
星川と鶴ヶ峰は、相鉄の快速が止まるようにりちょっと、周りの駅より格が
あがったな~と感じています。
相鉄は再開発が遅れていますよね。やっぱり横浜までの路線だということが
ひとつあります。
駅が東西、南北での分断、言われていることは分かります。更に言うと、
JRと違って駅ビル再開発がかなり遅れている地域かなとも感じています。
駅ビル再開発的なものをするともっと、良いと思うのですが地域の商店街まで
行ってくださいといった感じなんですよね。ちょっとそこが残念。
>左近山、昔から団地が有名でしたよね。
→まぁ、大変。両親まだ左近山方面の団地に住んでいるけど、唖然とするよう
な田舎です。
白樺の木をけるとカミキリとか落ちてきます。
カブトムシはいないですよ~。
530さん
529です。遅くなりました。
私も左近山第二小でしたよ。年齢も近いです笑
中学前に引っ越してしまったので左近山中学には行きませんでした。
私は正確に言うとバス停は第六なんですが市沢団地でした。
二俣川までのバスは辛かったですねホントに。いつも渋滞してて。
保土ヶ谷バイパスは有料でしたし。
世の中狭いですねぇ〜。
あれから転々として、今は星川に住んでいます。
今でも憧れは山手や元町です。
私がこの物件に契約した最初の理由は、相鉄沿線で駅から五分以内でしかも三菱や三井といった財閥系の大規模マンションっていう点でした。
相鉄沿線で駅近の大規模財閥系となるとかなり久し振りですし、まして三井不動産が相鉄沿線で自社の冠名を入れたマンションで、パークタワーを名乗った初の物件なんじゃないか?とミーハー気分でしたが、マンションそのものも、田の字プランとは一線をおいた両面バルコニーだったり、ワイドスパンの間取りが多く、免震構造といった点や施工が清水建設だったりと、実家のある相鉄沿線でマンションをと考えていた身としては近年稀な物件と思い即断に近い契約です。
まずこのマンションありきで先行し、星川は他の方々も出ていたように、保土ヶ谷モータースクールに通った駅という印象しかありませでしたが、10数年ぶりに周辺を歩くと駅周辺はなだらかですし、図書館もあったんだなーとか住環境的な視点で改めて見たら駅周辺の立地も好印象でした。相鉄沿線での資産価値は高い物件って勝手に思って完成を楽しみにしています。
物件を検討するにあたり、よい点や優れた面を書いたり、イマイチとか疑問点などを書き込みながら、比較や検討するのに、成り済ましだとか業者だとかって悲しくなりませんか?
苦戦してる物件だとか周囲から反対運動でも起きてる物件ならまだわかりますが、何故すぐにそうした反応になるのか残念ですね。
547さんへ
自分は業者では無いけれども、何処にルールブックがあるのかな?
色々な意見があっても不思議ではありません。根拠の無い嫌がらせは
見にくいですよ!
546を投書した者です。一期で契約し、あらゆる面が完璧であるとはいえませんが、それよりもよい面が上回っていたので購入しました。これだけ大きな買い物ですし、気持ちも高揚するし、テンションも上がりますから、良いマンションで早く入居したいと書いただけで、サクラだの倍率上げようとしてるだのと私に言われてるようでちょっとがっかり。
色んな人が見ているのは承知してますが、ケチをつけなきゃ気がすまない人がそこらじゅうのマンションにこうしたことを書いてるのでしょうかねぇ。
555さん、そもそも契約済の人が何の目的で検討スレに書き込むのですか?
ほとんどの物件には良い面もあり悪い面もあるはずです。また、同じ物件でもその人のライフスタイルや考え方で見方が変わるのは当然です。ポジの意見やネガの意見、それぞれの意見を参考に検討することにがこのスレの目的かと思います。
例えば、ローカルな環境しか知らず、他の地域の物件を検討したり比較したことがない人が、明確な根拠や基準もなく「環境が良い」とか「安心」とか語られても、実際に検討中の人は鵜呑みにはしないでしょう。また、ネガの意見も一つの検討材料です。
購入理由などの客観的な意見は参考になりますが、契約済の物件を「良いマンション」とここで人に勧める必要ないのではないでしょうか。また、もっとひどいスレもありますよ。倍率の高い人気物件は申し込み時期に強烈なネガが集中し、申し込みする人はポジな意見をせずに締め切りまでだんまりで、ふたを開けたらすごい申し込み数だったとか。
個人的な見解として、昔からこの辺に評判の良い町医者はありません。病院名は出しませんが、星川駅すぐの内科では家族が嫌な経験をしています。峰岡の内科は論外で、私はある病気の検査結果を誤診された経験があります。以前は総合病院である市民病院や船員病院も利用できたのですが、今のシステムでは初診が難しいので、やはり近所の町医者からになってしまうのかな。やたら抗生物質を処方する病院には気をつけましょう。また、市民病院は総合病院としての評価はあまり高くありません。大きな病気のときは都内の大学病院など、その病気に実績のある病院を探すことをお勧めします。病気をした経験から分かるのですが、病院の評価は非常に難しく、ここで書いた内容はあくまで個人的な見解です。
ちなみに杉本皮膚科は非常に評判が良く、いつも混んでいますよ。
このマンション一階の地域への提供とした保育園か子育て支援施設のどちらかを、小児科・内科・歯科が入ったメディカルモールだったら良かったなぁ。それも周辺住民への提供なんだし。
病院については
月見台下には喘息アレルギーで全国区のあだち小児科、イルカのアレルギー治療で有名だった国立小児の故飯倉先生のお仲間です。
天王町には勉強熱心な宮川小児科
星川の駅前ビルにも山本先生という比較的新しく熱心な先生がいらっしゃいますよ。
という情報がありました
> 561さん
天王町在住の者です。
スタバはYBP(横浜ビジネスパーク)内にあります。
マンションからだと徒歩10分~15分くらいでしょうか。
YBPでググッて見てください^^
検討中のものですが、わたしは契約済みの方の意見もお聞きしたいです。
不動産は高い買い物ですし、数ある物件の中でこちらを購入された理由は
なんなのか、検討する立場としては興味があります。
その意見が自分にもあてはまるかどうかは、自分自身も現地を歩いたり
リサーチして判断すればいい話かと思います。
スレだけを見るとほとんどが地元消費、もしくは横浜にこだわって移転する人、駅近でスーパーなどの住環境もそこそこ、三井で免震など施設や間取りも充実しているが、その分周辺相場からは1割以上割高。適正価格かもしれないが割安感はまったくないので広い地域で物件を探している人はスルー。ここは、相鉄線利用者や星川にゆかりのある人、特にローカルに人気の物件、そそんなところではないでしょうか。間違っていたらごめんなさい。
免震タワーが旧基準になるのは時間の問題。3・11でも長周期が問題になったでしょ。東海・東南海・南海連動地震が起きたら、東日本大地震のとき以上の長周期の揺れに襲われると言われてる。
565さん
購入者です。
私は、566さんが仰ってることは、けっこう同意してます(全部じゃないですけど)。
相鉄沿線が生活する上で便利で、星川を知ってて好感を持ってる人にとっては、(凄くとは言いませんが)魅力ある
物件だと思いますが、他のエリアも考えている人にとっては、割高感がある物件ではないでしょうか。
私は、家庭の都合で横浜〜星川、和田町くらいのエリアが最優先で、それなりに間取り・設備が良く、価格がまぁ許容範囲で総合的に合格点だったのでこちらを購入しました。
近くに建つプラウドも、仕様の割に良い値がしそうなようですが、世間一般の星川物件の価値はそこまで高くないと思います(過去の投稿を読むと、地元の方でも、星川をあまり良く思ってない方もいらっしゃる様です)ので、
565さんが売却時の値下がりリスクを重視するのでしたら、よくよくお考えになった方が良いかと思います。
ちょっと昔までは、この辺りに大きなマンションはあまり多くありませんでした。どちらかというと駅から歩いて5分程度から戸建ての住宅が多くひしめく土地柄です。周辺の土地の価格もあまり高くなく、このマンションの価格でもそれなりの戸建てを探すことが可能になってしまいます。マンションと戸建ての選択は生活スタイルによるでしょうが、戸建ても対象に物件を探している方には微妙な価格に決断が難しいかと思います。ただし、この物件がある駅前の一角は、倉庫や工場があった場所で、住宅があまりない特殊なエリアで、この辺で希少な物件であることには間違いないでしょう。