アリュールとの対比はスレ冒頭からしばしば出てきて、
アリュールに好意的だったからアリュールスレ全部読んでみたけど、
・営業の対応が悪い
・後にできる三井の方がよさげ
これがすごく多かった
営業妨害なのか買えない人なのか、半ばやっかみレスに辟易します
今さら、免震やコンクリを話題にするのもズレてますね
今後は免震増えるでしょう
紅葉坂レジデンスも免震で即完でしたから
免震の話も真面目に話してる方もいますが、三井に問い合わせたわけじゃないのに否定的な意見出してる人とか見てて辟易します。
うちは修繕計画の内容を出してもらうことにしたので、それを参考にしつつ判断することにしました。
間取りは一部の部屋は微妙ですが、共用廊下に面した部屋がないのが気に入ってます。
あとは星川に飲食店が増えれば嬉しいのですが…
【一部テキストを削除しました。管理担当】
確かに飲食店はこれ以上は無理なんじゃないかな。
基本的に星川エリアは今のままで問題ないですしね。もちろんもう少し増えると嬉しいですが…
天王町もそうですけどこのエリアは住宅地ですからねぇ。
批判が免震とか高層とか一般的なことばかりなので、
上で出た飲食店が少ないとか、この物件特有の意見が聞きたいところ
近くの大きめな公園はどんな人がいること多いか気になる。
川沿いも含めて、遊んでる子供より暇潰しのおじさんが多く見えたので。
道路より向こう側は近隣商業地域で高さ制限は20mだからタワーは建たないのではないでしょうか。
パークタワーのように環境設計を使うほどの土地の広さもなさそうですし。
勝手な私の考えですが。
217さん
どこからの情報でしょう?確かに前の建物は気になります。
交差点前の専門学校ですか?それとも弁当やの建物でしょうか?
どれも建て替えるほど老朽化してるとは思いませんが。
もちろん20〜30年後には建て替えでマンション等が建つ可能性は捨てきれないですけどね。
アリュール前の水道局のビルは建て替えの噂はアリュール検討版で出てましたけどね。
ちなみに、パークタワーが20階建てにするまでには横浜市の承認が出るまで2年以上時間を要したみたいですよ。そう簡単に星川エリアでタワーマンションは建てられないそうです。
私も高さ制限についてはよく知らなかったので聞いてみたら納得できました。
気になるのであれば営業さんに聞いてみるといいと思います。
私はそれより、隣の保土ヶ谷区役所が将来建て替えになったら高層ビルになってしまうんじゃないかとすごく気になります…タワー建てられる要件満たしてそうですし…
でもそのときは保土ヶ谷住民として断固反対したいです。税金の無駄遣いするな〜って(笑)
すこしでも不安が残るなら納得いくまで確認した方がいいですよ。
高い買い物ですから不安があるなら場所にとらわれずいろんなマンションを見に行ったほうがいいと思います。
私はほかのマンションを買いましたが7物件は観ました
まぁ昔二俣川に長く住んでた身としては、星川だと大分横浜に近いなぁと言う感覚ですが、広く一般から見たらどこそこ?と言う感じなんでしょうねぇ(笑)
仕事の関係で日本橋近辺に在住していますが、なんとなく気になってついつい覗いてしまいます(^-^)
二俣川の駅上に直結マンションでも出来たら検討したいなぁ♪
あの、坪220とか言われても素人にはよくわからないんですが…
前にも書きましたが検討されていない不動産業界の方は書き込みやめていただけますか?
236さん
私もむか〜し二俣川の某マンモス団地に住んでいました!あの頃は星川なんて全く興味なかったですが、今は星川も二俣川も変わりましたよね〜。
今は、二俣川より星川の方が住みたい街になりました(^_^;)
阪東橋、、、場所が悪すぎますね。。
実際に行ってみればわかると思いますが、星川とは環境が違いすぎます。
阪東橋で坪160、、、、
妥当でしょうね。
今まで色々物件見てきましたが、パークタワー星川はいいマンションだと思います。
立地にしても、設備にしても。。
少しお値段高いですが、駅徒歩3分であれだけの環境があれば納得出来る価格です。
確かに、都内の人からすると「星川ってどこ??」となるでしょうが、
横浜へのアクセスの良さはとても魅力的な良い場所だと思います・・^^。
安い買い物じゃないから、将来売りに出したときのことも考えないとね。自分がいいってだけの自己満で選ぶと、いざとなったときに売りに出しても買い手がつかずに立ち往生なんてことも。終の棲家のつもりでも、人生何があるか分からない。
二俣川は相鉄でハブ駅だから都内に家を持てない人が流れて住んでるみたいですね。
戸建てだとそう安くもないですが
ただ駅前の狭くゴチャゴチャした道にはげんなりな環境です
横浜で平坦な場所は価値あると思います
こちらのMRには高級外車で来られてる方が目立ちました
余裕ある資金計画でゆったり暮らそうという方々が星川を選択されるのもありなんでしょう
所詮家なんて個人の自己満足なんですから、他人の意見を誹謗中傷するのは止めましょう
用がなきゃ、わざわざ来なきゃいいじゃん
こういう楽しみ方しかできないって悲しい人生ですね。。。
買おうかどうしようか、すごーーーく悩んでいるのですが、
240さんのような書き込みを見ると、前向きになります^^
私も、そこそこ見てきたつもりですが、トータルで見て
ごく普通な物件に思えます(ちょっと割高感が・・・)
もうちょい、具体的に良いとこ聞いても良いですか?
240さん
252です。
レスありがとうございます。
相鉄沿線は慣れ親しんだところなので、
星川の良さはよく分かっているつもりなのですが、
去年考えていた隣のマンションと比較してしまって、
どうしても割高感が拭えず、どうしたものかと
悩んでしまいました。
お陰さまで、前向きになることができました。
ありがとうございました。
こちらで、ご一緒することになりましたら
宜しくお願い致します。
確かに割高感はあるのかもしれませんが、安いマンションも住んだ後の心配ありますね。
他のMR行った時、そのマンション安かったのですが、住んだ後管理費を安くしてもらうように交渉するときつく騒いでいた方がいて、この人達と一緒に住むのは難しいかなと思ったことがあります。
安い方が良いのですが、単純に価格だけでは決められないのではないでしょうか?
各自が納得できるかどうかだと思います。
252さん
確かに割高感はありますね・・^^;
うちも最初はかなり悩んでいましたよ。。
でも最終的に気に入ったので、申し込んでみようと思います!
もしご一緒できたら、こちらこそ宜しくお願いします。
ちなみに、、お隣のマンションの価格はおいくらくらいだったんですか?
参考までに聞いてみたいな。と思いまして・・^^;
現在東京に住んでいる為、相鉄線沿線初めて検討しています。
星川は住環境良さそうに皆さん書いていらっしゃるようですが、震災の時はこの辺りの被害はどのようだったか、お分かりになる方いらっしゃいますか。
現在の住まいは湾岸でしたので、液状化がかなり酷くありました。
地元の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
液状化等はなかったと思います。天王町商店街の方に行くと、ちょっと外壁が落ちたビルなどがありましたが、そちらはおそらくミニ断層の影響でしょう(被害が大きかったところが直線に並んでいましたから)。
星川エリアの方は、そうした被害もあまり聞いていないので、大丈夫だと思いますよ。
ちなみに、同じ免震のパークシティ横濱は、3.11でも揺れが少なかったです。
花瓶など安定の悪いものも倒れませんでした。免震はやはりいいと思います。
縦揺れにはあまり効果がないと聞いているので、そちらがちょっと心配ですが。
パークタワー、買い替えとしてどうかなと思って見に行きました。
新しい設備など、いいなぁとは思ったのですが、どうしてもパークシティと比べてしまうので、少し残念なところもありました(高めの部屋でもお風呂が狭いことなど)。
それでも、少し前に出たナイスに比べると、かなりいいかもしれません。でも、アリュールの方がお買い得だったのかも…。
パークシティは値下がりが緩やかなようで、今でも中古物件が出ると即売れてしまいます。
星川は、値下がり率の低い地域なんだそうです。
とても便利ですし、いいところに物件を買ったなーと思っています。
次も星川に、とは思っていますが、なかなかパークシティから移りたいと思うまでも物件はなくて…。
ムク鳥がうるさいのは、パークシティ~イオン~天王町団地方面にかけての街路樹だと思います。
特に天王町団地は敷地内に森(?)がありますから。
パークシティも部屋によってうるさい場所はあると思います。
でも、パークタワーの方は大丈夫だと思いますよ。星川方面に行くと街路樹が減りますから。
パークタワーの敷地内もそれほど大量の樹木を植える予定ではないようですし、問題ないのではないですか?。
257さん
お隣さんの価格表捨ててしまったのでうる覚えですが
確か3000万後半〜6200万台(最上階)だったと思います。
南に面したお部屋は大半が5000万台で、8階以上がプレミアム住戸でしたので
7階以下と8階以上の価格差が大きかったです。
仕様設備がとにかくよくて
今のパークタワーの仕様設備に、
スロップシンク・玄関ポーチをつけて、オール電化にしたのが
お隣さんでした。
キッチンは食洗機とオーブンレンジが選択できました。
浄水器もグローエ社だったりとにかく充実。
このアリュールシリーズはどの物件も仕様設備は豪華ですね。
アリュール日吉本町・アリュール横濱新子安も見ましたがどれもかなり◎でした。
なので比較するとどうしても割高感は否めないですよね。。
お隣さんにはどうしても負けてしまいますが、
パークタワーもそれなりに設備は充実していますし、
免震ですし、施工は清水建設ですので、
私は◎だと思いました。
あと、あまり掲示板では話が出てきませんが、
カーシェアリングも、自分が所持しているスイカやパスモなどで登録できるし
格安だし、結構いいと思いましたよ。
256さん
おっしゃられていること、確かにあるかもしれないですね。。
こちらはバルコニーの喫煙も禁止されているとのことですので(確認済)
ある程度住民のマナーは良好な環境が気づけるのではないかなと思っています。
数日前からデベさんの営業レスが目立ちますが。。。
以前のレスにもありましたが、この物件を検討するなら、昼夜の周辺散策は必須ですよ。
人によってだいぶ印象の異なる周辺環境だと思います。
免震って揺れないことを前提に建物の強度を設計するから、設計レベルが同じなら建物の壊れやすさとしては耐震でも一緒。3・11で乾式壁が壊れたなんてケースもある。耐震等級の判定対象外だから設計レベルが分からないんだよね。
262さんと全く同じ考えです。
ただ、お隣のMAXは6500万位になっていたように記憶しています。
本物件の建築予定が出ていたころ、
ちょうど隣の販売時期だったので、当初から比較していました。
確かに、仕様設備はよかったです。
あと、キッチンに食器棚が標準でついていました。
自転車置き場も各家庭2戸は確保されていて建物内の駐輪場はよかったな…
天王町プラ〇ドもほぼ同時期だったのでそちらのMRにも行きました。
その際に、本物件は、高くなるはず…と営業マンが予想していました。
この土地が競争入札だったようで、野村も購入しようとしたが高くてやめた…ようなことを聞きました。
隣の土地は販売先が土地を持っていたから、
マンションの販売時に価格を抑え目に設定できたようです。
隣は、当初予定価格を出す際に、特定階(1階や7階等)に購入の目安の為に
ある程度の価格上限を設けてしまったのですが、
思った以上の人気になってしまいました。(MRの予約が取りにくい状況)
262さんのおっしゃるように、価格の上限をつけなかった8階等は、
最終価格発表時には、7階(1つ下の階)と価格差がかなりつきました。
なので7階以下を購入対象としていた方にとっては、
本物件はとても割高に思えます。
でも、隣が震災の直後の販売にも関わらず、
即日完売・10倍を超える抽選もあった事実を考慮すると
この辺りの人気は本物だと思います。
隣の購入の際には、いろんなマイナスイメージ投稿があり、
震災直後の混乱で自分も購入に踏み切れなかったのですが
今回は、人の意見に振り回されず、前向きに検討しています。
星川は、便利(買い物、公園、図書館、習い事等)ですよ。
今週末どうなるでしょうね…。
258です。259さんありがとうございました。参考になりました。
確かに免震は縦揺れには効果がないと言われている部分はあるようですね。
このマンションは少ないながらオイルダンパーが付いているようでしたので、無いよりは良いかなと感じました。
266さん
詳細に補足してくださってありがとうございます!
そうだ6500万あったような。。。
手が届かない金額はうる覚えでした^^;
そうそう自転車置き場!各住戸で2台でしたよね。
まぁこちらも駐輪場は377台なので、
自転車を所有しない家庭もいるでしょうから
2台契約出来る可能性高いと思いますよ。
私もプラウド天王町行きました!
競売の件はほぼ同じ説明受けました。
もしかしたら同じ営業さんだったんでしょうかね。
266さんはアリュール申込されなかったんですね。
私はアリュール申込→抽選で落選しました。。。
(実は、その前に、プラウド天王町にも申込→落選したんです。。。)
…私くらいじゃないですかね
プラウド天王町もアリュール星川も落選した人って。。(TT)
アリュール人気は異常でしたよね。
震災直後なのに最高倍率13倍でしたしね。
(私の申込住戸は6倍でした。当選するわけがない・・・)
プラウド天王町の頃から感じていましたが
天王町〜星川エリアって、意外と?地味に人気なんですよね。
まぁ、私はこの地味だけど便利なエリアが好きですけどね。
私は天王町の某公団賃貸に数年前に引っ越してきたのですが、
259さんがおっしゃられているパークシティも含め
天王町や星川エリアの中古物件はすぐに売り切れてしまうので、
そういった意味でも星川エリアは地味に人気が高いんだと思います。
イオン近くにあるナイスの仲介店で探してみるとわかりますが、
星川・天王町で中古物件の登録待ちをされている方が
結構いらっしゃるほどですからね。
まぁ、そんな経緯があって、
今、こちらのパークタワーを申込するところまでこぎつけました。
(ほんとはアリュールのキャンセルを期待してたのですが
1件しかキャンセル住戸出ませんでした…)
私もアリュールでは7階以下で検討していたので、
こちらは割高感がありますが、待ち望んでいたこともあるので、
登録します。
・・・がしかーし、またまたまた抽選です。。。
三度目の正直になればいいんですが、
こればっかりは運ですからね。。。
当初は間取りがダメ〜とか言われていましたが、
意外とモデルルームは盛況のようでよかったです。
さ、抽選、はたして、当たるのかビミョーです。。。
266さん
私もアリュールで外れた組です。。
あの角部屋はかなりお得でしたよね〜
外れた後は、かなりの脱力感でした。
唯一のキャンセル住戸が1Fで残念><
外観が思ってた以上にイケてなかったことがせめてもの救いです。
3度目の正直になると良いですね。
私も自分が当たってご一緒できることを祈ってます!
隣は確かによかった。
だから人気があって、震災直後でも即日完売、高倍率の抽選にもなった。
外れたけど、良かったものは良かったと、認めて誉めたい。
そして、こちらに当初から期待をしていた者にも
隣に負けないくらい、こっちも良かったと思えるようにしたい。
営業さん、もし見ていたなら
隣を外れた人もたくさんいるから
これからでも改善できるところは良くしていってください。
それから、
ここを購入しようとしている人は
それなりの品格をお持ちの方と思っているので
他をさげすむような言動は、なるべく避けよう。
(現在購入を検討している比較対象の物件の話は別として)
自分も隣が欲しかったから気持ちは良くわかるけど…
この段階での変更はたとえ改善であっても大騒ぎになるよ。既に提供されてる内容でほぼ判断を決めちゃってるわけでしょ。多くの人にとって改善であっても、元のほうがいいとか改悪だと思う人もでてくるわけだし。
274さんへ
273です。
もちろんです。
マンションの設備仕様なんてのはこの段階で変更できないものは当然です。
改善という言葉を使ったのが誤解を生みました。
すみません…
販売時期が当初の予定から遅れていることもあって、
例えば、完成時期が遅れるとかそういうことが無いよう、
また、接客というか、抽選の連絡等でサービス面でちゃんとして欲しいと
言いたかっただけです。
誤解があったら、申し訳ありません。
275(273)さんへ
そうですね。
そうありたいものです。
271さんへ
そうでも思わないとやっていけない気持ちわかる><
単に負け惜しみなんだけど…
でも、275さんの言うこともわかる。
隣に入居される方がもしこの掲示板をご覧になったら
いやな気持ちになりますから…
自分も抽選に当たっていたら住んでいたわけだし…
でも、ここで良かったって思えるようになるといいね。
パークシティ以来、この辺りで新築のマンションが出ることはなかったので
みんな注目しています。
天王町プラウド、アリュール、ナイス、パークタワー…
立て続けに4件。少し遅れてあと線路向こうにプラウド…
この辺りでは新築物件は、もうしばらく出ないかもしれないですし
これまで決めかねていた(抽選に外れた)方もいよいよ決断の時期です。
星川はとにかく住みやすい環境なので(特に子育て中)
この周辺が素敵に変わっていくといいですね。
あとは、相鉄の高架完成が待ち遠しい!
本当に抽選になるのかな?
こんなにたくさんあるのに…
そんなに人気あるなら、チラシポストに入れたり、PRしないでよ。
抽選避けられるよう、営業さん努力して~!!
271さん
270です。
ありがとうございます。
お互い、昨年の抽選のときはもぬけの殻状態だったんですね〜^^;
今度こそ、お互い当選するといいですね。
こちらこそ、ご一緒出来ることになったら
どうぞよろしくお願いします!
277さん
ほとんどは無抽選のようですが、一部だけ抽選住戸があるんです。。。
私の希望する住戸は残念ながら抽選になってしまうようです。。(TT)
ただ、三井の営業さんは頑張って抽選にならないように奮闘してくださっているようです。
これはお隣さんの時とは大違いです。
三井さん、いつも丁寧な接客してくださって好印象ですよ〜。
チラシは…確かに我が家にもしょっちゅうポストに入ってますね。近所だからでしょうけど。
広告にお金かけるなら物件価格もう少し下げて欲しい〜
せめてもの救いというのは、敢えて言うなら外観が少し残念と言ってるだけ。
物件そのものは、そんなことは気にならない、とても魅力的な優れていると讃賞している訳です。
さげすむとか、負け惜しみというのとはちょっと違いません???
うちも抽選住戸になりました。
皆さんと被らないことを祈ります。
三井の営業さん達、できるだけ抽選にならないように、かなり努力されているみたいです。
最終日に空いている部屋申し込まれる方もいるようですし、第1期でそれなりに売れてしまいそうですね。
確かに設備仕様はアリュールにはかなわないかもしれないけどパークタワーも最低限のものはあるし設備はいつか壊れて買い換えの可能性もあると思います。それよりも買い換えのきかない構造がアリュールよりも優れてると思います。免震装置も完全ではないし、維持費等の問題もあるかもしれないけど、耐震よりも免震がいいに決まってる。通路に面した窓が無いのも防犯にもいいと思います。過去にはマンションの通路に面した窓の格子を壊して中に入った事件もあったし。家族の安全を考えたらパークタワータワーのほうが買い換えのきかない構造が優れてると思います。マンションを買うだけではなく、これから先、いかに家族をあらゆる危険から守るかが大事だと思います。だから自分はアリュールの購入を検討したこともあったけど、私はパークタワーを自信を持って買います!アリュールを否定している訳ではありません。
うちも無抽選で決まりました!と連絡がきました。
モデルルームオープンの頃から足繁く通い、
購入を希望していたのでとても嬉しいです。
ご一緒になる方、どうぞ宜しくお願いします・・^^。