星川プラウド側はスーパーしかないから不便そう。
しかも夜はかなり暗い。
そして電車の音も結構聞こえます。
住むならパークタワー側でしょう。
でも星川で5000万円だすならプラウド元住吉かな。
本日モデルルーム行きましたが物凄い人でした。活気があり圧倒されました。色々中傷してるコメントもありますが人それぞれ。興味のない人は買わなければいいだけの話。再来週また行く予定なのでそれまでに部屋を決めようと思います。
自分の意見をいっているだけだから別にいいと思いますが。
どのスレでもこんなもんですよね。
興味の無い人は当然買わないでしょう。
否定的な意見を言えば中傷or他物件の業者と言い、
肯定的な意見を言えば、当該物件の業者という人がいますよね。
ちなみに、私はこの物件を気に入っているので検討中です。
バラも満遍なく付けられていましたね。
モデルルームを見て、収納が少ないのと天井高が気になりました。
低層階が希望ですが、カラーや間取り変更が出来ないので見送ります。
外廊下に部屋が面していないのはいいですね。
どの部屋も明るい感じがしました。
ビデオのあおり文句がすごくて笑いがこみあげてきました。
「世界が要求するアイデンティティ」でしたっけ。
ローカルな駅ビル(?)とのギャップが激しくて(笑
プラウドってどうしてこうも立地条件の悪い場所に建つのか
時間制約の一通道路、しかも狭い、周囲に見下ろされ感否めず
パークタワーから移るどころか益々パーク人気に拍車がかかりそうですな
そんなことはどうでもよくて、182さん、私も知りたいです。
免震の寿命とコストを教えてくださいませ。
ていうか、私も気になったので調べましたが寿命って、60〜100年なんじゃないんですか?
コストは定期メンテナンスは必要みたいですけど交換するなんていうのは初めて聞きました。そもそも交換するなんてあまり聞いたことありません…
素人にもわかるように教えていただけますでしょうか。検討中なので、是非知っておきたいところです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
積層ゴムも、オイルダンパも、構造物と同等の耐用年数で設計されている
ただし、保証は数年と思われるので、想定外の大地震などで壊れたら有償修理
この有償修理が部品交換+ジャッキアップでかなり高くつくはず
てかオイルダンパとかたぶん搬入できない
この時の費用を誰が負担するかは不明
なお、各部品の中で最も耐久性が低いと思われるのはオイルダンパのオイルだが、
オイルダンパはほとんど動かないのであまり問題ない
積層ゴムはブリヂストン、オイルダンパは日立オートモティブシステムズのサイトに詳しい資料あり
(このマンションに使われてるメーカーかはわからんが)
アリュールとの対比はスレ冒頭からしばしば出てきて、
アリュールに好意的だったからアリュールスレ全部読んでみたけど、
・営業の対応が悪い
・後にできる三井の方がよさげ
これがすごく多かった
営業妨害なのか買えない人なのか、半ばやっかみレスに辟易します
今さら、免震やコンクリを話題にするのもズレてますね
今後は免震増えるでしょう
紅葉坂レジデンスも免震で即完でしたから
免震の話も真面目に話してる方もいますが、三井に問い合わせたわけじゃないのに否定的な意見出してる人とか見てて辟易します。
うちは修繕計画の内容を出してもらうことにしたので、それを参考にしつつ判断することにしました。
間取りは一部の部屋は微妙ですが、共用廊下に面した部屋がないのが気に入ってます。
あとは星川に飲食店が増えれば嬉しいのですが…
【一部テキストを削除しました。管理担当】
確かに飲食店はこれ以上は無理なんじゃないかな。
基本的に星川エリアは今のままで問題ないですしね。もちろんもう少し増えると嬉しいですが…
天王町もそうですけどこのエリアは住宅地ですからねぇ。
批判が免震とか高層とか一般的なことばかりなので、
上で出た飲食店が少ないとか、この物件特有の意見が聞きたいところ
近くの大きめな公園はどんな人がいること多いか気になる。
川沿いも含めて、遊んでる子供より暇潰しのおじさんが多く見えたので。
道路より向こう側は近隣商業地域で高さ制限は20mだからタワーは建たないのではないでしょうか。
パークタワーのように環境設計を使うほどの土地の広さもなさそうですし。
勝手な私の考えですが。
217さん
どこからの情報でしょう?確かに前の建物は気になります。
交差点前の専門学校ですか?それとも弁当やの建物でしょうか?
どれも建て替えるほど老朽化してるとは思いませんが。
もちろん20〜30年後には建て替えでマンション等が建つ可能性は捨てきれないですけどね。
アリュール前の水道局のビルは建て替えの噂はアリュール検討版で出てましたけどね。
ちなみに、パークタワーが20階建てにするまでには横浜市の承認が出るまで2年以上時間を要したみたいですよ。そう簡単に星川エリアでタワーマンションは建てられないそうです。
私も高さ制限についてはよく知らなかったので聞いてみたら納得できました。
気になるのであれば営業さんに聞いてみるといいと思います。
私はそれより、隣の保土ヶ谷区役所が将来建て替えになったら高層ビルになってしまうんじゃないかとすごく気になります…タワー建てられる要件満たしてそうですし…
でもそのときは保土ヶ谷住民として断固反対したいです。税金の無駄遣いするな〜って(笑)
すこしでも不安が残るなら納得いくまで確認した方がいいですよ。
高い買い物ですから不安があるなら場所にとらわれずいろんなマンションを見に行ったほうがいいと思います。
私はほかのマンションを買いましたが7物件は観ました
まぁ昔二俣川に長く住んでた身としては、星川だと大分横浜に近いなぁと言う感覚ですが、広く一般から見たらどこそこ?と言う感じなんでしょうねぇ(笑)
仕事の関係で日本橋近辺に在住していますが、なんとなく気になってついつい覗いてしまいます(^-^)
二俣川の駅上に直結マンションでも出来たら検討したいなぁ♪
あの、坪220とか言われても素人にはよくわからないんですが…
前にも書きましたが検討されていない不動産業界の方は書き込みやめていただけますか?
236さん
私もむか〜し二俣川の某マンモス団地に住んでいました!あの頃は星川なんて全く興味なかったですが、今は星川も二俣川も変わりましたよね〜。
今は、二俣川より星川の方が住みたい街になりました(^_^;)
阪東橋、、、場所が悪すぎますね。。
実際に行ってみればわかると思いますが、星川とは環境が違いすぎます。
阪東橋で坪160、、、、
妥当でしょうね。
今まで色々物件見てきましたが、パークタワー星川はいいマンションだと思います。
立地にしても、設備にしても。。
少しお値段高いですが、駅徒歩3分であれだけの環境があれば納得出来る価格です。
確かに、都内の人からすると「星川ってどこ??」となるでしょうが、
横浜へのアクセスの良さはとても魅力的な良い場所だと思います・・^^。
安い買い物じゃないから、将来売りに出したときのことも考えないとね。自分がいいってだけの自己満で選ぶと、いざとなったときに売りに出しても買い手がつかずに立ち往生なんてことも。終の棲家のつもりでも、人生何があるか分からない。
二俣川は相鉄でハブ駅だから都内に家を持てない人が流れて住んでるみたいですね。
戸建てだとそう安くもないですが
ただ駅前の狭くゴチャゴチャした道にはげんなりな環境です
横浜で平坦な場所は価値あると思います