私も間取りが残念に思いました。
ワイドスパンのリビングが希望なのですが、
一番近いタイプは窓がfixで、確かに解放感はあるのですが、
どうしても汚れが気になってしまいます。
その他は良かったので残念でした。
私には合わなかったのですが、
すぐ売れるのでしょうね。
うむむ、すぐに売れてしまうのか私にはちょっと疑問を感じます。
200戸くらいまでは順調に売れると思いますが、
完売まで結構苦戦するんじゃないでしょうか。間取りがいまいちなので・・・
私もワイドスパンのリビングがよかったなぁ。。。
先月行きましたが、混雑していませんでした。
アリュールの時は、毎回来場者がごった返していてかーなーり混雑していた記憶がありましたので
ちょっと拍子抜けかな。注目度低いのかな?と思ったくらい。
この掲示板もアリュールほど盛り上がっていないですしね。
まだ一度しか見学に行っていないので、実際どれくらい盛況なのかはわかりませんが。
免震装置を体験出来る装置が出来たそうなので、週末体験しに行く予定です。
感想としては、仕様設備はアリュールと比べると
オール電化でないこと、スロップシンクなし、納戸なし
玄関前のポーチがないくらい?でしょうか。
ただ、免震構造である点、施工がスーパーゼネコンの清水建設である点は
高評価でした。
マンションの構造はアリュールより格段にしっかりしてるなと思いました。
なので、総合的には思っていたよりもよかったです。
ただ・・・ああも使い勝手が悪い間取りだと、購入意欲がどうしても上昇しませんね。。。
うちは予算的に中住戸しか検討できないですし。
どっちかというと、この物件は外観デザイン重視・免震構造を売りにしている印象が強いかなと。
なのでちょっと様子見です。
それに、野村物件や2年後の桜ヶ丘の栄養短期大学跡地
大規模物件もありますしね。焦る必要はないと思いました。
星川プラウドが近々発表になると思いますので、
比較してからでも遅くないかなと思ってます。
間取りの評価が悪いですが私も図面を見た時は間取りが気になってましたけど実際にモデルルームを見たら私は良かったと思いました。バルコニーが寝室にも付いて風通しも抜群だしリビングもイメージより広かったです。外観も私の好みです。素直に完成が楽しみなマンションだな、と思いました。
最近の三井物件はなんかおかしいね。
直床物件だったり。ここも狭い間取りしかないし。
魅力的な物件が減っている気がする。
第一印象は大切にした方がいいですよ。
心理テストでも、最初に丸つけた選択肢が、後から良く考えてやっぱり違うと思っても
修正しないでくださいって言われるでしょ。最初に付けたのが本当の貴方ですってね。
良くないと感じたら、やっぱりその人には合わないんだと思います。
風通しは、その名の通り風の通り道が必要なので、180°反対にも窓がないと
寝室に窓があるだけでは、風は通りませんよ。
風通しですが、現居でアシンメトリーな窓の配置でも非常に風通しよく快適です
180°反対に窓がないと…というのは少し極端すぎませんか
各所に窓があれば居室内風は良くも悪くも対流します
こちらの物件を購入できる方々が羨ましいです
完成が楽しみですね
以下に「眺望」がありますよ~
http://www.31sumai.com/mfr/F0910/view.html
東・南東の高層階ならば、アリュール・パークシティの先に見えそうです。
モデルルーム見て来ました。
免震構造に魅かれ検討をしていますが、ここの魅力は外廊下に面した部屋が無いところですね。
都内の城南地区ではたまに見かけますが、マンション内そして居室内のプライバシー性が高いですね。
モデルでも雑誌のアエラがコーディネートしたタイプが有りましたが、両面にバルコニーが配され、居室内もLDKと洋室のプライバシーゾーンが分離されており、居住性能が高そうなタイプです。
このアエラモデルは要望書も多く出されているようです。(私もこれ検討中。)
他にも、三井の新百合ヶ丘と武蔵小杉も見学しました。
それぞれ特徴のあるプランで気になりますが、価格・免震構造・清水建設から星川に傾きつつあります。
本日MRに行ってきました。平日は、予約制という事もありますが空いていましたね。価格は思っていたよりも安かったですね。東南角住戸と上層階は坪単価(230万円台)が高いですが、それ以外の住戸は許容範囲内でした。気になっていた間取りも、MRを見る限りでは気にならなかったですね。
免震構造で、この立地条件であれば悪くないかも。車好きの方には駐車場設置率が50%弱ということもあり、少し難がありますがカーシェアリング用の車が3台あるそうです。抽選会は少し先ですが、要望のバラはかなりバランス良く貼り付けられていましたね。設計変更を希望される方は、確か?12階以上でないと受付け不可とのことです。真剣に考えている方は早く行った方が良さそうです。
資料見ただけだとロクな間取りがない印象でしたが、MR見ると思ったより使いやすそうな形になってました
特に70平米台がその感が強いです
仕様も概ね標準でついてますが、駐車場が高いですね
駅近だし車なしの人向けです
あとは向きがネック
他のパークタワーを見たことがないのですが、格落ちとはどのあたりを指すのでしょうか
星川プラウド側はスーパーしかないから不便そう。
しかも夜はかなり暗い。
そして電車の音も結構聞こえます。
住むならパークタワー側でしょう。
でも星川で5000万円だすならプラウド元住吉かな。
本日モデルルーム行きましたが物凄い人でした。活気があり圧倒されました。色々中傷してるコメントもありますが人それぞれ。興味のない人は買わなければいいだけの話。再来週また行く予定なのでそれまでに部屋を決めようと思います。
自分の意見をいっているだけだから別にいいと思いますが。
どのスレでもこんなもんですよね。
興味の無い人は当然買わないでしょう。
否定的な意見を言えば中傷or他物件の業者と言い、
肯定的な意見を言えば、当該物件の業者という人がいますよね。
ちなみに、私はこの物件を気に入っているので検討中です。
バラも満遍なく付けられていましたね。
モデルルームを見て、収納が少ないのと天井高が気になりました。
低層階が希望ですが、カラーや間取り変更が出来ないので見送ります。
外廊下に部屋が面していないのはいいですね。
どの部屋も明るい感じがしました。
ビデオのあおり文句がすごくて笑いがこみあげてきました。
「世界が要求するアイデンティティ」でしたっけ。
ローカルな駅ビル(?)とのギャップが激しくて(笑
プラウドってどうしてこうも立地条件の悪い場所に建つのか
時間制約の一通道路、しかも狭い、周囲に見下ろされ感否めず
パークタワーから移るどころか益々パーク人気に拍車がかかりそうですな
そんなことはどうでもよくて、182さん、私も知りたいです。
免震の寿命とコストを教えてくださいませ。
ていうか、私も気になったので調べましたが寿命って、60〜100年なんじゃないんですか?
コストは定期メンテナンスは必要みたいですけど交換するなんていうのは初めて聞きました。そもそも交換するなんてあまり聞いたことありません…
素人にもわかるように教えていただけますでしょうか。検討中なので、是非知っておきたいところです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
積層ゴムも、オイルダンパも、構造物と同等の耐用年数で設計されている
ただし、保証は数年と思われるので、想定外の大地震などで壊れたら有償修理
この有償修理が部品交換+ジャッキアップでかなり高くつくはず
てかオイルダンパとかたぶん搬入できない
この時の費用を誰が負担するかは不明
なお、各部品の中で最も耐久性が低いと思われるのはオイルダンパのオイルだが、
オイルダンパはほとんど動かないのであまり問題ない
積層ゴムはブリヂストン、オイルダンパは日立オートモティブシステムズのサイトに詳しい資料あり
(このマンションに使われてるメーカーかはわからんが)
アリュールとの対比はスレ冒頭からしばしば出てきて、
アリュールに好意的だったからアリュールスレ全部読んでみたけど、
・営業の対応が悪い
・後にできる三井の方がよさげ
これがすごく多かった
営業妨害なのか買えない人なのか、半ばやっかみレスに辟易します
今さら、免震やコンクリを話題にするのもズレてますね
今後は免震増えるでしょう
紅葉坂レジデンスも免震で即完でしたから
免震の話も真面目に話してる方もいますが、三井に問い合わせたわけじゃないのに否定的な意見出してる人とか見てて辟易します。
うちは修繕計画の内容を出してもらうことにしたので、それを参考にしつつ判断することにしました。
間取りは一部の部屋は微妙ですが、共用廊下に面した部屋がないのが気に入ってます。
あとは星川に飲食店が増えれば嬉しいのですが…
【一部テキストを削除しました。管理担当】
確かに飲食店はこれ以上は無理なんじゃないかな。
基本的に星川エリアは今のままで問題ないですしね。もちろんもう少し増えると嬉しいですが…
天王町もそうですけどこのエリアは住宅地ですからねぇ。
批判が免震とか高層とか一般的なことばかりなので、
上で出た飲食店が少ないとか、この物件特有の意見が聞きたいところ
近くの大きめな公園はどんな人がいること多いか気になる。
川沿いも含めて、遊んでる子供より暇潰しのおじさんが多く見えたので。
道路より向こう側は近隣商業地域で高さ制限は20mだからタワーは建たないのではないでしょうか。
パークタワーのように環境設計を使うほどの土地の広さもなさそうですし。
勝手な私の考えですが。
217さん
どこからの情報でしょう?確かに前の建物は気になります。
交差点前の専門学校ですか?それとも弁当やの建物でしょうか?
どれも建て替えるほど老朽化してるとは思いませんが。
もちろん20〜30年後には建て替えでマンション等が建つ可能性は捨てきれないですけどね。
アリュール前の水道局のビルは建て替えの噂はアリュール検討版で出てましたけどね。
ちなみに、パークタワーが20階建てにするまでには横浜市の承認が出るまで2年以上時間を要したみたいですよ。そう簡単に星川エリアでタワーマンションは建てられないそうです。
私も高さ制限についてはよく知らなかったので聞いてみたら納得できました。
気になるのであれば営業さんに聞いてみるといいと思います。
私はそれより、隣の保土ヶ谷区役所が将来建て替えになったら高層ビルになってしまうんじゃないかとすごく気になります…タワー建てられる要件満たしてそうですし…
でもそのときは保土ヶ谷住民として断固反対したいです。税金の無駄遣いするな〜って(笑)