やっぱ繁忙期の引越しは高いなぁ。この時期は営業も強気でくるから値切りもあんまり効果ないし。あんまり値切ると逆に断られちゃうかもね。通常の2倍は覚悟しとかないといけないのかな。お金もったいないな。
アンケートで引き渡しの週の週末に19組。一組1時間としても19時間かかる。8時から始めても全て終わるのは??次の日の3時ですよ。こういう多すぎて無理って日もあるから引っ越し日がきめられなくて見積もりが取れなくて困ってます。結局、高くても幹事会社に頼めってことなんでしょうけど、抽選とかしてくれればいいのにね。
実際には、あのスケジュール見て日にちずらす人もいるだろうから引っ越す日になってみないとわかんないってことか。結局ありさんだけが把握してスケジュール調整してかぶらないように組んでくるっぽいね。この日にずらせば安くしますよ的な営業で…。
もう、アリさんで見積とられた方いらっしゃいますか?
うちは、来週の土曜日に見積にきてもらう予定になっています。幹事会社且つ引越シーズンなんで、強気な見積をされるのかなぁ・・・
引越し日が決まらなくて気になって聞いてみましたら、
やはり57さんが言うように、ありさんの方で日時を管理しているようですね。
そして、先着順だとの事です。そうとは知らないので慌てました。。
すでに、もともと人気のあった日時はほぼうまってきているようです。
ですが、他社に頼んだ場合はどうしたら良いのですかね。
ありさん以外の時間に引越しさせて頂けるのでしょうか。。
〉〉60さん
引越日が先着順なんて、説明が事前になかったと思いますが、皆さん電話か何かで申し込んでるんでしょうか?
当日、並ぶ覚悟で、都合のいい日にしてもらえないのかなぁ・・・
62さん
先着順、というのは、幹事会社がトラック等の空き台数(時間配分等)の事を言っているのだと思います。
実際幹事会社に見積を取りましたら、この日は午前、次の日なら午後が空いています、というような
回答でした。それで、見積=契約をそのまました方から「先着順」というような形で、
時間をおさえられる、という事のようです。
61さんのように私も金額面などから他社で、とも考えておりますが、途中どなたかもおっしゃっていましたが
「順番」をかなり意識しているように感じましたので、幹事会社にした方がスムーズなのか?とも思い、悩んでいます。
最終的には、金額によって決めてしまいそうですけど・・。
63さん
そういうことなんですね。ご説明ありがとうございました。
日にちによっても、金額が変わるという事を幹事会社は、言ってましたが、見積はいかがでしたか?
ちなみにうちは、週末に見積のアポが入ってます。
テレビ以外は、買い替えなので、大きな荷物はほとんどないんですがね。
引越しの一斉物件で幹事会社の値段が荷物の大きい少ないは別にしても一個人だけが安くなるというのは珍しいみたいですよ。バレると大変だからみんな一定の価格だということ。アリさんまともな値段でしたけど。安くはなかったですが。
見積もりとりましたけどアリさんは平日と休日もあまり金額に差はありませんでした。当然平日のほうが多少安かったですが。休日をなるべくやめて平日にずらしてくれないかとお願いされましたが…金額に差がないのに会社を休まなければいけない平日にずらすのは納得いかないのでうちは休日で見積もりもらいましたが。
当然、最低でも7〜8割はアリさんに頼むだろうから、スケジュールが組め現地での人員も融通のきくアリさんが時間通り作業が進むため有利です。同じような金額で他社に頼むメリットはないと思います。他社で見積もりに差があるなら充分頼む価値はあると思いますが。
しかし、幹事経験のある大手の他社は状況をしっているため、一斉物件は時間がかかるので嫌がりますからそんなに安い見積もりもだしてこないはずですし、逆に断られること多いみたいですよ。ただアリさんも契約順にいい日がうまっていくので引越しの日を選べなくなってくると思います。
67さん
ウチも67さんの意見に全く同様で、アリさんの見積が休日と平日、本当に差のないものでした。
逆に驚いたくらいです。この差で平日会社を休むならと思い、すっぱりと休日でそのまま契約してしまいました。
他社への見積も取りましたが、大手の引越会社に頼む場合はむしろ高くなるようでした。
4/8までのいわゆる「繁忙期」を過ぎると、アリさんでも半額くらいになるらしいです。
金額は聞かなかったのですが。ですが、そこまで待つと、現在の賃貸料を日割りすると
なんだかあまり変わらないなと思いますし、何より早く引越したい!という気持ちもありますしね。
69さん
そうですか。値段がかわらなければ休日にしたいですよね。そう思う人は多いと思うので結局休日に集中するような気がします。 うちは予算を引越しに使いたくないので平日に大手ではない業者にしようと思ってます。見積もりが幹事会社より半値くらいはさがったので。
これから引越しの見積を取りますが、
やはり予算を引越しに使いたくないので、
同時にほかの業者にも依頼しようと思います。
70さん、幹事会社より半値くらい下がったと
おっしゃったが、もしかしたらアリさんは
6桁の値段でした?!
71さん
あまり値段の話はしたくないので申し訳ないですが
ご勘弁を。
あと安くなる分リスクも大きくなりますことをお忘れにならないで、なるべく多くの見積もりとることをお勧めします。
5倍?うちはそんなでもなかったけど。だいたい大手の普段の相場の2倍くらいでしたよ。前に引っ越した時が大幅に安かったんじゃないですかね??
繁忙期は相場の2〜3倍は当たり前みたいですよ。
繁忙期以外は値切ると半額以下になったなど良く聞く話ですし、引っ越しの値段なんてあってないようなもんですからね。
サ〇イで半額!!
トラック早いもの順でも半額でOKなのですか
幹事会社選ばない人だらけだったりして
ところで、近くで一番安くガソリンをいれようとしたら
どこが良いでしょうか
サ〇イと幹事会社、本当にそんなに違うのですか!?
こじんまりやっている引越し屋さん、でしたらその値段でもわかるのですが、
サ〇イなどでそんなに違う金額が出るものなのでしょうか!?
実はウチではサ〇イと幹事会社の両方を見積ましたが、同じ条件で格段に差があるというわけでは
なかったのですが・・・
何が皆さんと違ったのでしょう。。
両方見積もられた方、投稿できる範囲でもう少し教えていただけないでしょうか。
支店によっても違うし営業にもよるんじゃないですかね?
うちはそんな変わりませんでした。アリがサ◯イの1.5倍くらいでしたかね。
あとは値切りの差じゃないですかね(笑)
荷物が多いと、もともと高い見積もりだから値下げ幅が高いとかありそうですね。30万を15万したからといって10万が5万になるかというと、そういうわけでもなさそうですし…。
78です。
そうですね、アリは値引き交渉にまったく聞く耳を持ちませんでしたね。たった15分の見積もりでしたからね(笑)
ちなみに、サ◯イは、1時間半でした。
営業の違いですかね。
条件はサ◯イが少し落ちますかね。
まぁ、妥協範囲ですが。
なんかサ◯イ安かったり高かったり様々ですね。日にちのせいかな。値引きするならサ◯イを攻めたほうがいいと思うけど。でも、アリの見積もり見せたところで、この時期は じゃあアリにすれば?的な感じなんだろうけど。
ウチはアリしか見積していませんが、サ〇イに来てもらう事に
なんとなく躊躇してます(笑)
すごくしつこいって聞くし・・
もうこの時期は、どっちが安い・高いとかサービスが・・とか
言ってられないんでしょうね。
<89さん
この時期は大丈夫ですよ!
うちなんてまた来週引っ越し日が決まりそうな頃に確認で必ず連絡します!
っていいながら3週間たってもかかってこないから。
見積もりすると米もらえるよ。
現状の学区マップがこちらに載っていますね。
http://www.gaccom.jp/schools-9123/district.html
また、大曽根小学校の学区もこちらに載っています。
http://www.gaccom.jp/schools-9119/district.html
それぞれの小学校の今の学区マップを見る限り、今度コンフィール八潮の地点でも
大曽根小学校になるということは、かなり大掛かりな学区編成をする可能性が考えられます。
ちなみに、先日マンションから大曽根小学校まで歩いて見ましたが、やはり、遠いです!
(大瀬小学校と比べると、3倍くらいの距離の差を感じます。)
決定なのかどうなのかまだよくわからないので、このままウォッチして、必要であれば市にも確認しようかなと思っています。
※小学校の距離の近さも重要視した上で、このマンションを購入しました。
※しかし、遠いからといって、それは考えすぎでしょうか。(確かに子供にはよい運動になるかと思います)
皆さんはどうお考えですか?
内覧会終わりました。ウチは目立つ指摘事項もなく(多少はありましたが)
良い状態だったと思います。みなさんはどうですか?
玄関前、廊下の手摺が壁で無いのが気になりますが(笑)
防犯上で考えれば良かった、ってことなんですかね。
初めて投稿させていただきます。
本日内覧会行ってきたのですが、傷の多さ、
対応の悪さに腹が立ちました。
完成してから一度は自分達の目で見て、
大丈夫と思ったら内覧会をするべきだと
思いました。
当方もかなり状態が悪かったです。
素人の自分が見ても傷や汚れが酷すぎます。
おまけに対応が悪すぎです。
傷があろうが、汚れがあろうが、「確認します。はい、では次は共用部の説明です」って、
欄に書ききれないくらい指摘箇所があるのに、事務的な対応しか出来ずに残念の一言です。
確認会に行ったら、今度は別なところが傷んでいるんでしょうね・・・きっと。
今日内覧会行ってきました。
出来上がりに感動する間もなく、チェックに入りましたが
到底1時間でなんは終わらないものでしたよ。
結構追い込みで工事したのか、アラが出るわ出るわ…
80箇所直してもらいたい所がありました。
しかし、今日担当してくれた人がメチャクチャお爺さんで
遅いのなんので結局後の説明だけで2時間!
しかもクソ寒いエントランスホールで。
なんか大丈夫かなぁーこのマンションって感じです。
確かに対応はあまり良くなかった様に思います。
自分は指摘事項を 一緒に確認してもらえませんでした。
マンションの内覧会ってこんな感じなんですかね。
期待していただけに、少しガッカリしました。
みなさんこんにちは
共用部を指摘しようとしたら共用部は売主が見るのでって断られました。
でも、このままだと何もせず引き渡しになるような気がします。
室内も指摘だらけで本当に綺麗になるのか不安です。
丸投げで監理などせず、ほったらかし
おまけに対応悪すぎです。
腹が立って腹が立って
当分、寝れそうにない感じですね!
内覧会終えた者です。全部で4時間以上かかりました。
なおし依頼箇所は40ほどでした。
ただ、細かい傷や汚れ、壁クロスの繋ぎ目修正がほとんどで、致命的な箇所はありませんでした。
個人の美的感覚で、修正箇所の数はかわりそうですね。
エントランスは風の強い雨の日はびしょ濡れになりますね。
高速PA側の空地はどうなることやら。。行政に小さな公園などつくってもらいたいです。
主に木材の表面の擦り傷が多かったです。
また、壁の下の木材の部分を見ると、
釘穴が空いたままの箇所が多数
ありましたので、指摘させていただきました。
今回逃すと実費負担になりそうなので、とにかく
気になる所は全て指摘しました。
内覧会で傷がほとんどない部屋があるようですが、
本当に羨ましいです。
こちらも内覧会行ってきました。細かな汚れやキズはありましたが、大きな瑕疵は見あたりませんでした。まぁ、個人的な感覚にもよるのでしょうが、部屋によって随分違うのだなぁと思い、見落としていたところがあるんじゃないかと今になって、ちょっと不安な気持ちです。共用部だと、エレベーター前の2棟の繋ぎ目の強度が気になりました。エレベーターは、狭いので引越は苦労しそうですね。
穴はしゃがまないとわかりませんので、気にならない人は
大丈夫だとおもいますよ。
場所は、たとえぱダイニングの窓ありますよね?
窓のかある壁の一番下のほうは木材で凹凸っぽい
デザインになっているんですが、ちようど凹んでる
部分に釘打った穴が連続して開いていました。
普通の住宅は隠す補修をしますが、そのままだったので、
指摘しました。
わかりづらい文章ですいません。
うちは床がきしむ、とういうか、全体的にペコペコ柔らかい感じがしました。
特に床暖房のあたりは特にそれを感じました。
あれは、クッション材の入っている床だからなのか?欠陥なのか?ちょっとわかりませんでしたが、皆様のお部屋はいかがでしたか?
うちの部屋も床はフカフカしてました。
床暖房というより、下に響かないためのクッション材
のせいらしいですよ。 あのようにしないと、衝撃が
下の部屋にダイレクトに響くです。
初めて書き込みます。
床が凹むのは、クッションが入っているからだそうです。床暖房の熱を伝わりやすくするため、下の階に音を響かせないため、と2つの理由を説明されました。
まあ、ソフトな作りのせいで、床が凹んで、きしむように感じますよね。
共用部分は、なんとなく安上がりな印象だったのは確かです。エレベーターの狭さ、廊下の外枠が、壁ではなく鉄冊だったのは、びっくりしましたし。(図面を見直すと確かに鉄冊が描かれてるように見えます)
内覧会の説明については、相手が年配の方が多く、これまでの説明会等のしっかりした印象と随分違いました。「対応が悪い」と言えば、悪いように感じる人もいるのかも。
値段を考えると、この位は想定内かなと思ってます。
みんなで気持ちよく住めるようになれば、幸いです。
手すりが柵なのは外部から死角にならないように、と聞きました。
ピッキングや不審者の侵入による事件(子供が犠牲になった痛ましい事件ありましたよね)を
防止するために外から丸見えにあえてしたとのこと。
ちゃんと考えているんだと感心しましたけどね。
ピッキングに限らず不審者対策が主な対策かと…。逆に子供の誘拐など未然に防げるかもしれません。犯罪に対する抑止効果も高いと思います。どちらもメリットがあってデメリットもあるのでどちらがいいかとは一概に言えないのでは?
ただ不注意等の悪意のない落下物に対しては危険だとは思います。柵の間からなんてことは少なくないと思いますし。
その辺はなにか対策してあるのでしょうか??
手摺柵の件私もビックリしましたが、100歩譲って防犯という面で理解しました。
ですが、128さんのおっしゃるように、落下物に対しては危険だと思います。
よく携帯なんかを落としてしまうこともあると思うのですが、
そういった少し重量のあるような物を落としてしまった場合に
運悪く下の車にベッコリ・・なんてこと、ありそうで気が気ではないです。
子供が不審者によって外廊下から突き落とされる事件があったとき、
胸が潰される思いでした。
防犯優先で丸見えなのは正しいと思います。
駐車場にいる人の上に物を落として怪我させないように
何か工夫が要りますかね
128さん、129さん、130さん、
三者とも契約者でしょうか?
書き込み読ませてもらいました。
対策は、心構えからですよ。
下に、自分の家族、自分の車があると思えば、
気を付けるはずです。
先ずは戒めて下さい。
もし、事故を起こしてしまったら、責任を取るまでです。
もちろん、気をつけますが不慮の事故って防げなくないですか? 当然、責任は取らないといけないですがそれだけではすまないのでは?
たとえば何もわからない子供が柵の間から物を落として、下にいた人に運悪く当たり取り返しのつかないことになってしまったりした場合、当然親の責任ですが、自分が被害者でも加害者でもあとから思うことは、なにかしら対策してあればってことだと思いますよ。
マンション全体が落ち込むと思いますし誰も責めれないと思いますし。
危ないけど気をつければ大丈夫だよ。なんかあったら責任とればいーでしょでは全て解決しないと思います。
あくまで私の思ったことを書いたまでなんで賛同ももとめてないですし、大事故にならないことを祈ってます。気に障ることがあればお許しください。
私は当然契約者です。
140です。
141さんコメントありがとうございます。
141さんのコメント読みますと、感情的かつ軽率、仮説ですが、141さんが上層階の住人と思いますと、心の芯から寒気がします。
もし、141さん本人や家族が事故の被害者で、
加害者が141さんと同じ事を、言われていたら
。と、先ずは感じてみて下さい。
1ヶ月切りましたね!
もう少し明るい話題で楽しみたいですね。
引越しを期にLEDにしようと思っていますが、すでに
LEDをお使いの方いらっしゃいますか?
実際、照度とかは問題ないですか?
やはり蛍光灯と比べると暗いのはありますね。でもこれは人それぞれ明るさの感覚が違うのでなんとも言えないです。暗いといっても生活に支障をきたすってレベルでもないので。
全ての機種ではないですが、白と電球色が変えれたりゲージがきざめたりリモコンがついてたりという利点もあります。
実際、明るさはメーカーにもよると思いますが、基本は畳数よりワンランク上を買ってます。
LEDもだいぶ安くなりましたよね。うちもダウンライト以外は全てLEDにします!
エコポイントもらい次第
高くてもLEDに切り替える予定です
余ったポイントで大きなテレビも買います。
52インチいけるかな?
明るい話をと照明の話を振るとは
なかなかやりますな (^o^)/