注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
賃貸住まいさん [更新日時] 2024-12-05 15:29:55

【公式サイト】
https://www.sciencehome.jp/index.html

サイエンスホームってご存知ですか?静岡にある工務店みたいなのですが、名古屋の方もよく建てているようです。クチコミが一切ないので^^;

どなたかサイエンスホームについてご存知の方いらっしゃいましたら情報を教えていただけますか?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/サイエンスホーム

[スレ作成日時]2011-11-14 22:25:33

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 530 匿名さん 2021/07/19 11:39:45

    >>529 通りがかりさん
    耐震に関して
    外張り、内張り、内張り&外張りではなく耐震設計されているかどうか
    それを言ったら雪国の家の強度を出せないという事になります
    簡易計算ではなく、許容応力度計算耐震等級3であれば耐震性能は高いかと
    制震装置もあれば、もっと安心です
    豪雪地帯では雪量により2しか無理かもしれませんが。

  2. 531 匿名さん 2021/07/19 11:50:11

    >>529 通りがかりさん
    やはり集成材だと調湿効果は期待出来ないですよね?
    梁や柱は調湿より云々ではなく強度が大事です。
    個人的に劣悪な無垢材が一番強度がなく、良い無垢材は劣化の心配が低い材で家に使うものとして一番良い材かと思います。
    集成材の調湿効果が低いのは確かなので無垢材の床などに期待されるべきと思います。

  3. 532 買い替え検討中さん 2021/07/22 05:57:17

    >>525 匿名さん
    ですよね。30坪くらいのプラン集のプランの裸で建物だけで2000万付近、トータルで2500万。実際、その辺が最低ラインではないでしょうか?大手ハウスメーカーと変わらないと思います。

  4. 533 匿名さん 2021/07/23 09:48:51

    いや、大手は30坪で2500-3000万円、オプションをつけると3000万超えもある
    UA0.56 C値0.3前後-0.6前後の工務店の2000-2500万は適正価格で2000万を切ったら何か必要なものを削ってないのか疑った方がいいレベル
    強いて言えば同じ価格帯で土台、柱、梁に無垢材を使用する会社もあるんだけとな程度

    これ以上の性能を求めるならば
    UA0.4X-0.3Xなら2500-3000万
    UA0.2Xなら3000万-
    だと思う

  5. 534 通りがかりさん 2021/07/31 08:17:25

    静岡県西部のオーナーです。社名変更前に建てたので築年数は、古い方に入ると思います。担当の営業マンは、家の引き渡し後に連絡への返事をくれなくなりました。引き渡し前の顧客優先なのでしょう。年に一回、カレンダー片手に気まずそうに挨拶に来ましたが、3年ほどで訪れも絶えました。もう退社しているかもしれません。住みはじめてからも、釘が抜けて建材がずれたり、屋根裏に大工が建材ゴミを起きっぱなしにしてあったり、残念に思うことが多々ありました。フランチャイズなので、他県だとまた対応が違うかもしれないですね。同じ店舗で建てたとしても、大工による腕の差が大いにあると思います。(うちの建築当時は大工が足りないくらいだったようで、ハズレ大工だったのかも。)多くの人にどこで建てたか紹介してとお願いされましたが、やめておきなと伝えました。やはり大手メーカーさんで建てた施主さんの話を聞くと、アフターフォローもきちんとしてて、しつこいくらいちゃんとしてくれるようで、後悔します。

  6. 535 e戸建てファンさん 2021/07/31 12:56:34

    大手最低3000万だよ、付帯工事は別で。高いから諦めた、利益率は減らすつもりないでしょうし。ここで建てましたが将来劣化した断熱材と外壁リフォームする予定、外断熱とサイディングなので簡単でしょうし今より高性能の断熱材、外壁材できてるでしょうから。維持費や設備費等、外構管理なども考えて建てましょう、うちは丁寧な営業さんでした

  7. 536 口コミ知りたいさん 2021/08/14 17:33:22

    サイエンスホームで検討してるんですが、ウッドショックの影響がどの程度あるか知りたいです。
    木材を多く使ってるので少なからず影響あるのかなと。

  8. 537 匿名さん 2021/08/25 01:18:12

    家の老朽化と共に断熱材もリフォームが必要になってくる事、
    外断熱の方が内断熱に比べリフォームが簡単な事、
    こちらの掲示板で色々勉強になっています。
    ウッドショックの影響とは価格が値上げしているという事ですか?

  9. 538 e戸建てファンさん 2021/08/25 14:16:14

    外張り断熱なら住みながら断熱リフォームできるよ、屋根も壁も仮住まい探す必要ない
    将来より高断熱材、軽量外壁材が出てくるでしょうローン終わったらリフォームですかねー
    10年経てば大手も中堅も変わらないでしょうブランド力だけ

  10. 539 戸建て検討中さん 2021/08/26 05:43:43

    本物素材ヒノキを使ったオール無垢で建てるメーカーで検討してますが、アドバイス下さい。
    ローコストの日本ハウス、中堅の菊池、小嶋、上級のもりぞう、サイエンスはどこにヒノキを使用しますか?

  11. 540 匿名さん 2021/08/26 11:53:43

    >>539 戸建て検討中さん
    人工乾燥剤を想定して書きますが無垢ヒノキでも芯材であり背割れを入れる必要のない含水率15%品でないと拘っている事にならないかと。
    辺材であればホワイトウッドを使うのと変わらない。
    できれば木曽ヒノキか東濃ヒノキであるといいかな。
    このクラスの木材はプレカット屋との結びつきが強い一部の地場工務店か住友林業のオプション対応くらいしか使わない思います。

  12. 541 eマンションさん 2021/08/27 06:15:39

    >>538 e戸建てファンさん
    何か勘違いされてるけど10年経過しなくても何も変わりませんよ。大手だから施工がしっかりしてるとでも思ってらっしゃるのかな?

  13. 542 買い替え検討中さん 2021/09/01 13:15:24

    >>533 匿名さん
    正直、最初の見積もりで大手とあまり値段が変わらなく感じたので決めかねた。タマホームと価格競争出来るくらいなら、もっと人気出ると思います。地場の工務店で探せば同価格でもっといい仕様やいい木を使ってくれると思います。フランチャイズの良さが顧客に還元できていない。強度を考えれば、集成材もありです。ただ標準仕様の節だらけの板。あれは安いと思う。やっぱり高い板は節がない。コストダウンしてるんだから、フランチャイズの多量生産で安く提供できるはずなのに。親方が丸儲けなんて、コンビニみたい。

  14. 543 匿名 2021/09/03 01:14:32

    >>542
    あなたのように賢い人にはすぐに分かると思います。
    室内の感じに惹かれてしまい、サイエンスに決めてしまう人がいますが、
    他の工務店でもできる内容ですね。

  15. 544 通りがかりさん 2021/09/08 12:16:17

    2千万くらいなら安いし
    3千万で文句言うなら分かる

  16. 545 戸建て検討中さん 2021/09/08 12:21:50

    3階建て建築された方いますか?

  17. 546 匿名 2021/09/09 00:35:17

    >>544
    実際はそれほど安くないよ

  18. 547 e戸建てファンさん 2021/09/09 02:51:14

    木工工事は大工2人がかりで1ヶ月。基礎2週間、2ヶ月半で建築しました。早すぎるない?セミオーダープランだけど

  19. 548 買い替え検討中さん 2021/09/12 13:03:16

    >>547 e戸建てファンさん
    べた基礎で2週間はすごく早いですね。ただ、全体で2か月半なら、各工事屋が隙間なくかかれば、そのくらいだと思います。

  20. 549 匿名さん 2021/09/14 09:37:16

    ガルバリウムの屋根材は音響くんですね知りませんでした。

  21. 550 匿名さん 2021/09/14 11:46:04

    >>549 匿名さん
    屋根の断熱材が厚ければ室内には響かない。

  22. 551 e戸建てファンさん 2021/09/14 15:17:09

    >>539 戸建て検討中さん

    やっぱりオール無垢いいですよね!今はやってるとこが本当に限られます。
    住林もけっきょくは集成材ですし、本物志向のグループ内では《?》です。日本で建てるなら集成材や杉よりもヒノキが1番で、その中でも木曽産ヒノキが昔から重宝されています。(東濃産や吉野産も次に良い)その木を使っているのが、谷川建設、もりぞう、檜家、その他工務店でも探せばあります。参考までに

  23. 552 検討者さん 2021/09/18 10:22:39

    >>549 匿名さん
    我家も昔のトタン屋根のイメージが有ったので躊躇しましたが、屋根の軽量化による耐震性からガルバニウムにしました。
    屋根裏断熱材も厚くしたからかも知れませんが、昨夜の台風の雨でも気にならなく寝ていました。
    降雨時の高級車の車内と大衆車の車内との音の差の様に断熱材等の性能差でも想像出来ると思いますが、金属屋根だからうるさいと言う訳でも無さそうです。

  24. 553 匿名さん 2021/09/28 02:11:06

    私もガルバニウムは雨音が響くと聞いていましたが、実際にガルバニウム材を採用されている施主さんからの書き込みは参考になりますね。
    ちなみにサイエンスホームは屋根裏断熱の厚さは何ミリになりますか?

  25. 554 通りがかりさん 2021/09/28 06:07:59

    >>553 匿名さん
    冷寒地以外は30か50mm外張りだけでは音は防げないんじゃないの

  26. 555 口コミ知りたいさん 2021/09/28 09:11:50

    いい家とは性能ですよね。気密、断熱、耐震、耐久、遮音など私はここで建てましたが…断熱に関してもっと勉強しておけば良かったと思いました。

  27. 556 匿名さん 2021/10/06 01:38:44

    家を建てるなら無垢材に漆喰の壁のナチュラルテイストなデザインがいいと
    考えていましたが、内装よりも構造体が重要みたいですよね。
    あとはアフターが手厚いメーカーを選ぶこととメンテナンスにお金がかからない
    家も大切になってきそうです。

  28. 557 匿名さん 2021/10/06 02:32:12

    >>541 eマンションさん
    当たり外れはあるけど、平均レベルが高いのは大手ハウスメーカー。
    現場を分業してるメーカーもあるし、
    さらにプレハブ工法なら工場生産分の品質は安定、現場施工技術の負担も少ないから結果施工品質の差はそこでも開く。
    工務店を大手ハウスメーカーと比べるのは酷

  29. 558 e戸建てファンさん 2021/10/07 13:57:15

    フランチャイズですから施工者、技術は担当次第でしょう。仕事仲間として信頼できる職人に依頼できるフランチャイズ店を選ぶしかないでしょう。安定した施工を求めるなら大手でしょうけどサイエンスホームが好きな人たちは大手では満足できない何かを求めていると思います。
    建てたら終わりの変化の無い家には住みたくありません私わ

  30. 559 匿名さん 2021/10/07 15:15:51

    木造系大手ハウスメーカーは
    住友林業 良
    一条工務店 可
    みたいな感覚。

    サイエンスならこの辺りのトップクラス大手ハウスメーカーの相手じゃないの?

    少なくともサイエンスホーム名古屋なら、並みのハウスメーカーや一条ではなく住友林業と競合するレベルの性能だと思う。

    大手ハウスメーカーは勝ち組、***の差が激しく現れ高級で鳴らしていた会社なのに評判を落としてシェアガタ落ち、昔の感覚ではミラクルな合併が進んでいるはず。

    プレハブは品質差が生まれにくいと言われているが、普通に建てると良い現場、悪い現場の差が激しくなる=技術のある大工はひと握りで技術のない大工だらけになっている裏返しでもある。

  31. 560 マンション掲示板さん 2021/10/14 06:27:02

    >>517 通りがかりさん

    無垢は切られても呼吸するんですか?

  32. 561 匿名さん 2021/10/14 12:56:27

    >>560 マンション掲示板さん

    切られた木は呼吸しないよ

  33. 562 戸建て検討中さん 2021/10/14 12:59:33

    関東でお勧めのフランチャイズ店教えて下さい

  34. 563 購入経験者さん 2021/10/22 04:00:38

    サイエンスホーム施工の家に住み早3年。とても快適に過ごしています。
    レス見てると批判ばかりでびっくりしました(営業妨害みたい)
    本人が満足できれば、それでいいと思いますよ
    実際クレームは無いです

  35. 564 e戸建てファンさん 2021/10/27 13:37:01

    建築済みの者から言わせれば建物オンリー2000万あれば標準的な家になります。担当、大工、施工する人たちとコミュニケーションとれて建築できました。言い過ぎですが一緒に作り上げたみたいな感じです。住んで5年ですが愛着が年々増していますよ

  36. 565 匿名さん 2021/11/04 02:20:42

    営業さんと現場の方に恵まれればいい家が完成するんですね。
    こちらのスレッドで家の出来はフランチャイズの店舗によると書いてありましたが実際に家を建てて満足度の高かった優良店舗があれば情報を共有させていただきたいです。

  37. 566 通りがかりさん 2021/11/10 15:36:11

    >>560 マンション掲示板さん
    木材が水分を取り込んだり放出することを無垢が呼吸するってよく言います
    それによって木材が膨張したり収縮したりします
    サイエンスホームは全部集成材なのでそんな作用はありません
    なぜなら集成材は細切れの木屑をボンドで接着して梁や柱に形成している建材ですので無垢でもないですし自然素材でもありません。
    無垢材にも集成材にもメリットデメリットありますのでどのデメリットを受け入れてどのメリットを取るのか、という話になります。

  38. 567 マンション掲示板さん 2021/11/11 03:01:13

    >>566 通りがかりさん
    サイエンスホームが全部集成材と言うのは本当なのでしょうか?私もサイエンスホームで家を建てました。確かに集成材を使っている部分もありますが、無垢材を使っているところもありますよ。

  39. 568 評判気になるさん 2021/11/11 14:03:53

    梁だけ修正材。無垢仕様にしましょ♪地域によっては充?断熱を採用♪お勧めしたいのは吹き抜けと大黒柱♪真壁やってくれるメーカーあまりないしサイエンスホームいい♪お洒落重視でありながら構造性能は十分

  40. 569 通りがかりさん 2021/11/11 14:19:27

    >>567 マンション掲示板さん
    梁など太い部材は集成材ですね
    無垢だと高いので
    柱は梁に比べてサイズが小さいので節のある安いものですが無垢ですね
    これが標準仕様のようです
    別に集成材でも良いのですが基本集成材というのは見せるものではありません
    原則は天井裏に隠しておくべき建材なのです
    安物の構造材であり木目ですらないですが模様がうるさいためです
    もちろんお金を出せばサイエンスホームでも無垢仕様にできるようですね

  41. 570 マンション掲示板さん 2021/11/11 15:23:48

    >>569 通りがかりさん
    であれば、全て集成材と言うのは語弊があるのではないでしょうか。
    家を建てるにあたって私もこのような掲示板を色々と参考にしていました。事実に基づくものであれば、批判であってもありがたい情報だと思いますが、正確さを欠いたり、誤解を招くようなコメントは正直どうかと思います。

  42. 571 e戸建てファンさん 2021/11/11 22:08:15

    自然素材推しですが集成材ってところだけ少し違う、標準仕様は節が多い素材使っていますので濃いめの塗装した方がいいね目立ちにくくなるね節が

  43. 572 匿名 2021/11/12 01:05:12

    横からですが、
    多数が建てる標準的な内容だと、集成材メインでだから、
    そのような表現をしているのだと思います。
    真壁を集成材を使って安く建てようという家なのでは。

    あなたがお金をたくさん払えば、オール無垢にできるのでは?

    逆に、無垢で建てるなら、ここの会社を選ばなくてもと思いました。

  44. 573 マンション掲示板さん 2021/11/12 02:09:42

    >>572 匿名さん

    >>572 匿名さん
    メインと全部って大分意味変わると思うのですが。
    別に全て無垢で建てたいとかそんな話はしてないです。誤解を与えるようなコメントは避けて欲しいと言ってるだけです。

  45. 574 e戸建てファンさん 2021/11/12 13:57:22

    標準で真壁、外張り断熱でこの価格帯なら満足だと感じます。親戚や友人は他のメーカーで建築しましたが含まれていないオプションや工事で高くなってサイエンスの話をしたら標準でこの価格というのに驚いていました。内装高そうと言われました、標準ですけどね?

  46. 575 通りがかりさん 2021/11/13 02:46:09

    >>573 マンション掲示板さん
    いや確かに配慮が足りませんでした。申し訳ありません。
    柱などの細い部材には下手すれば集成材より安価な節の多い無垢材を使用しておりますので全てが全て集成材ではないです。
    経緯としましては木の呼吸の話でしたのでどうしても体積の大きい梁の話だと思い込んでおりました。申し訳ありません。
    ただ建売住宅と大差ない構造材で商品は実質ローコスト住宅なわけですからそんなに目クジラ立てなくても、とは思ってしまいますけど(^_^;)

  47. 576 匿名 2021/11/13 07:07:07

    >>573
    多数が選ぶであろう標準仕様は無垢ではなく、集成材なんだから、
    そんなにムキにならなくても。。
    「全部」とか「絶対」とかにも反応するのかな?

  48. 577 匿名さん 2021/11/25 05:38:12

    ヒノキの柱を一棟分プレゼントキャンペーンが気になりました。
    柱全部をプレゼントでいただけたら、どれほど安くなるんでしょう?
    安くなった分オプションなどでグレードアップしたりするのかな?
    昭和レトロな古民家風“ばあちゃんち”のような家とか和モダンの家とかが
    人気なようですが、田舎の親の実家を思い出すような懐かしさを感じます。
    こんな家が1千万円台で建つならわるくないかなと思いました。
    性能も良さそうですし。

  49. 578 通りがかりさん 2021/11/30 14:38:09

    >>577 匿名さん
    柱なんてたかが知れてる
    一本数千円でしかない
    古民家風ローコスト住宅
    実際古民家なんかとは似ても似つかないけど

  50. 579 通りがかりさん 2021/12/01 03:18:27

    見せ梁いいなぁと思いますが、梁の上はもう2階の床なんでしょうか?
    防音層みたいのはないですか?

  51. 580 匿名 2021/12/02 00:09:30

    1階の天井と2階の床は兼ねていて、防音はされていないです。
    一般的な家は、1階の天井と2階の床は別々だし、空間があるので、
    音の伝わり方には雲泥の差があります。
    いくら家族内の騒音でも、うるさいものはうるさいです。

  52. 581 通りがかりさん 2021/12/02 09:23:13

    >>580 匿名さん

    やっぱりそうですよね。施工事例見たらそんな感じだったので。

  53. 582 通りがかりさん 2021/12/06 12:34:46

    意外に質にこだわる人が居てびっくり笑
    サイエンスは外張り断熱と柱を見せる真壁風が魅力の家、価格は相応だと感じます質にこだわるなら上質な部材を使うように建築士に言えばよい
    断熱材も50mm、内断熱も採用して下さいしかし
    長い目で見たら外張り断熱だけが良いと思います
    室内の壁や床に防音材導入するこれから建てる人はうらやましい!
    屋根材や壁材も耐用年数30とか言ってもメンテナンスをしての30年だからね
    あと白系の外壁の北側は汚れ目立ってくる、色つきの外壁がよい

  54. 583 通りがかりさん 2021/12/08 13:16:16

    >>582 通りがかりさん
    その外張り断熱が問題だったりするわけで
    簡単に言えば発泡スチロールみたいな断熱材の上から下地を打ち付けて外壁材を固定してる
    その断熱材が経年劣化で痩せてしまったら外壁材が宙に浮いてる状態になる
    痩せない建材なんてないんだから

  55. 584 匿名さん 2021/12/21 02:13:11

    外張り断熱はどのような断熱材を使っても経年劣化による不具合が出てきますか?
    もし不具合が出た場合の修繕方法とコストの方もしっかりと確認した上で
    契約するのがいいんでしょうね。

  56. 585 通りがかりさん 2021/12/21 13:16:49

    集成材を悪者にしてる人多いけど、無垢材は構造計算して耐震等級3とるのが大変です。
    一本一本の強度に差があり、とりあえず許容応力高くするために太くしますが、その分重くなるので家としてはバランスが崩れ、結果一階の耐力壁の数を増やしたりしてコストがかかります。
    それから真壁は外壁と内壁の厚みが薄く、外張り断熱を採用せざるを得ないです。
    この構造で内断熱は薄いグラスウールでも詰め込んでるのだろうから二重とか自己満してる人は残念です。

    まとめると

    デザイン ○ それっぽいレトロな感じが好きな人
    断熱   ?? 外断熱だけだと、劣化も早くだめ
    耐震   △ 構造計算して等級3取ればよし
    値段   ?? 規格もののくせに高い
    保守   △ 標準はダメ
          プラチナシールとプラチナ30使えばよい
    住宅性能 △ C値0.7は全然誇れるものではない
    総評   △ 微妙。真壁風のデザインのみ。
          住宅性能は良くない
          外が氷点下の日に一階は温度は一桁に
          なりそう。

  57. 586 eマンションさん 2021/12/24 20:42:15

    >>585 通りがかりさん
    集成材を悪者にしてるわけではなくて本来なら見せるべきでない物を見せてるからみっともないって言う話
    デザインが×なんだよ
    あと真壁だから外張りにしなきゃいけないなんてことはないよ

  58. 587 匿名さん 2021/12/27 03:08:22

    >>585 通りがかりさん

    >>集成材を悪者にしてる人多いけど、無垢材は構造計算して耐震等級3とるのが大変です。

    柱、土台→無垢ヒノキ
    梁→無垢米松

    構造計算あり耐震等級3&制震装置で建てたけど坪72-73万だったよ。
    そんなに差額はないはず。

  59. 588 通りがかり 2021/12/28 10:59:20

    >>587
    たっか
    1000万円台がどっかにいってしまった

  60. 589 匿名さん 2021/12/28 14:12:11

    >>588 通りがかりさん
    1999万でも1000万台

  61. 591 eマンションさん 2021/12/29 00:19:08

    地域にもよるんだろうけど普通の仕様で坪60万超えたらぼったくりだと思った方がいい
    それはもう家じゃなくてブランドにお金を払ってる
    それが自慢できるような有名メーカーのブランドならいいけど

  62. 592 匿名さん 2021/12/30 03:46:31

    1000万台=1900万ちょいとして税込2100万程度
    この域は地震に相当強くて室内の空気も良く、雪が降っていようとも暖かい家じゃないといけない価格帯
    30坪2100万の価値があるかどうかは、坪70万台の他社と比較しまくれば分かると思う

    リンク先の人は、30坪で坪単価70万程度でオプションに150万ちょっと使った感じでしょう
    https://iegatari.com/hoka/sciencehome.html

  63. 593 e戸建てファンさん 2022/01/09 19:48:29

    東京で坪単価60万でしたよ

  64. 594 匿名さん 2022/01/18 02:15:59

    施工事例の家はどれも古民家のようなデザインで雰囲気がありますね。
    新商品の棚のある家は真壁の柱を利用して棚を取り付けるそうですが、
    書斎や子供部屋に設置すれば効率的に整理整頓ができていいかもしれません。

  65. 595 匿名さん 2022/01/26 04:46:39

    棚のある家すごいです。
    モデルハウスの仕様だと全部でいくつあるのだろう??
    よく見ると棚ダボがついているので棚板は自由な形に動かせるみたいですね。
    子供部屋これにしたら成長に合わせて増やしたり減らしたりができますね。
    懸念点はこれだといわゆる魅せる収納になるので何をどこに置くかがセンスを問われそうなところでしょうか…。

  66. 596 匿名さん 2022/02/07 08:43:14

    ああ、わかります。
    棚は便利ではあるけれど、ごちゃごちゃになっていると見た目にちょっとよろしくないですね。

    HPの写真を見ると、インテリア類を置いてお洒落に使っている感じがします。
    実際はそうもいかないと思うので、いろんなものを置くようになるだろうと思います。

    ただ、棚を買って置くより安全だと思いますし、壁に変化があるのって楽しいだろうなと思います。

  67. 597 匿名 2022/02/10 07:26:08

    棚の家って、新築の時は浮かれていて、いいなー!って思うかもしれないけど、
    実際に生活をすると、棚の数だけ、ほこりがたまりそうで掃除が大変www

    壁に棚がまったくなければ、ほこりは床に落ちるので掃除機で楽に吸い取れるけど、
    棚が20枚あったら、20か所を掃除するのは私には無理だと思いました。

  68. 598 通りがかりさん 2022/02/11 04:03:47

    二千万の家で300万くらいないと業者はやらないし
    あと資産価値は土地にしかない
    家に何を求めるのかよく考えて建築しましょう、どんなに家が高性能だったとしても設備は10?15年で総入れ替えしないと低性能になるね

  69. 599 戸建て検討中さん 2022/02/14 10:41:20

    ビルダーや工務店が代理店としてやっているのかな?よくシステムがわからないですね。

  70. 600 匿名 2022/02/16 06:28:57

    >>599
    地元の工務店がやっているよ。
    なかには家を建てたことがないお店もあるみたいなので
    注意するにこしたことはない。

  71. 601 匿名さん 2022/02/25 00:11:33

    棚のある家は家の内壁全てに棚を取り付けられるんですね。
    利用例のように季節によって飾りつけを変えるのも楽しそうですし、
    自分だったら本やCDを並べるかもしれません。
    掃除は確かに大変になりそうですね~。

  72. 602 匿名さん 2022/03/07 02:28:11

    ひのきづくしの真壁工法がセールスポイントのメーカーさんのようですが
    デザインは和風(古民家風?)のみになりますか?
    北欧風となっている家も写真を拝見すると古い蔵造りのようなデザインに
    なっているみたいですね。

  73. 603 匿名さん 2022/03/17 01:12:00

    古民家風の構造と天井と柱はエボニーカラーでまとめたデザインが特徴だと思います。
    北欧風もバリ風もブルックリンスタイルもインテリアを変えるだけで基本は古民家スタイルがベースではないでしょうか。

  74. 604 匿名さん 2022/03/28 02:30:15

    春の全国一斉見学会の会場写真を拝見すると
    塗料の色は何種類か選択できるみたいですね。
    お知らせでもナチュラル、エボニー、ダーク、
    ミディアム、ブラックの5タイプが紹介されています。

  75. 605 匿名さん 2022/04/12 00:06:28

    現在ひのきの柱プレゼントキャンペーンが開催されていますが、当選した場合選べるプランが決められているのですか?
    施工事例の施主さんのコメントで『キャンペーンに当選し、予算内でできる事がわかったので依頼した』とあったのでひのきの柱分お得になるものではないように感じました。

  76. 606 匿名さん 2022/04/26 01:04:18

    エボニーカラーとは何だろうと調べてみましたが
    黒檀の木をエボニーと言うんですね。
    エボニーカラーは古民家の黒檀の柱や梁を再現した
    塗料という事でしょうか。

  77. 607 通りがかりさん 2022/04/26 01:24:19

    兵庫西店所属?でアメブロやってるてっちゃんってのがウザい
    ああいうブログを認めてるってことはサイエンスホームって会社そのものの品位を下げてると思うんだよね

  78. 608 検討者さん 2022/05/04 11:31:02

    ここはローコストの部類ですか?

  79. 610 通りがかりさん 2022/05/12 01:44:08

    >>608 検討者さん
    違います。木をふんだんに使ってる割には安いという感覚です。

    逆に一般的なローコスト住宅は35年ローンで購入しても10年でガタがくるイメージで私だったらそれらを選びません

  80. 611 マンション掲示板さん 2022/05/12 12:17:18

    熊本の県南だけど実例プラン集で建築費だか坪単価を見れますってあったから個人情報書いて送って一週間以上経っても連絡なし
    この会社は個人情報をどっかに流してんのかな?

  81. 612 匿名 2022/05/13 02:23:32

    >>610
    ふんだんに使っている木はそんなに良い木なの?
    一般的なローコストとあまり変わらないと思うし、
    吹抜けがあると、一般的なローコストが建てる間取りよりも構造的に無理があると思いますが・・・

  82. 613 通りがかりさん 2022/05/14 21:34:18

    天然木豊富という事は狂いが生じるのは当たり前です。一般的にはキッチンや洗面台、建具のほとんどは木粉接着剤に加え大壁の全面石膏ボード張り、塩ビ材で覆われた家よりは真壁、無垢床、天然木の収納や建具の方が良いと思ってサイエンスにしたよ

  83. 614 マンコミュファンさん 2022/05/16 13:41:36

    >>613 通りがかりさん
    無垢材がいいって言ってるのに集成材だらけのサイエンスホームってどういう事?

  84. 615 匿名さん 2022/05/24 00:56:10

    キャンペーンに当たったんですかね。
    一棟分まるごとヒノキを選べるなら自分でもそうしたいですが
    これは運次第なこともあって選ぶのが難しいですが。
    それ以外の標準仕様だと集成材となるんですかね。

    前に話題になっているエボニーカラーというのも見てみました。
    これだけダークな色合いになるとどうしても室内が暗くなってしまうので
    家具等のセレクトが難しいですね。。。

  85. 616 匿名さん 2022/06/11 07:14:25

    施工例を見ていると、どの家も心地よさそうな感じに思えました。
    木材に関しては素人なのでよくわからないのですが、無垢材でも集成材でもそれぞれに良い点と欠点とがあるように思います。
    適材適所でそれぞれを使い分けてくれているのだろうなとは思いますが。
    施工例の焦げ茶色の配色を使った部屋が素敵だなと思いましたが、615さんがおっしゃるように色選びはけっこう難しそうに思います。

  86. 617 匿名さん 2022/06/22 00:12:28

    エボニーカラーは古民家風のイメージですかね。
    家具も同じ様な色調にそろえると統一感が出ていいと思います。
    施工例ではクロスや腰壁にブルーグリーンを取り入れた家もあり
    刺し色になっていてとても素敵でした。

  87. 618 e戸建てファンさん 2022/06/24 01:00:36

    おひさしぶりにのぞきました!盛り上がってますね!大壁ですとクロスの継ぎ目が目立ちますが真壁ですと柱が見切りになり継ぎ目が気になりません!丁度良いアクセントになひます!話題の!
    断熱性についてですがエアコン弱のつけっぱなしでLDKと、吹き抜けフリースペース14坪は問題なさそうです!ただ真夏の西日が強いとフリースペースのエアコンつけないと暑いです!場所は首都圏です!

  88. 619 通りすがり 2022/07/09 07:03:08

    >>543 匿名さん
    大壁と真壁でそもそもが違うので同じにはなりません。

  89. 620 匿名さん 2022/07/25 03:50:10

    ひのきの柱、まるごと一棟分プレゼントキャンペーンやってますね。
    50名様だけど、抽選なのでちょっとドキドキものですが。
    国産ひのきらしいので、いいなと思いました。
    それで、どれくらいの費用が浮くのかな?
    というのも気になります。

    施工例を見ていると暗めの色を選んだ場合、壁の色を白くしたり、
    照明で工夫したりというのが見られます。
    あえて暗めにしてインテリアや照明で演出するのも素敵だなと思いました。

  90. 621 匿名さん 2022/08/10 00:05:07

    檜の柱をまるごと一棟分サービスされれば費用がだいぶ抑えられそうですが
    当選者向けで商品の価格帯が指定されてしまうなら(○千万円以上~など)
    あまり意味がないと考えてしまいます。
    こちらはそのような縛りはありそうですか?

  91. 622 匿名さん 2022/08/23 01:18:29

    公式ホームページに出ている参考価格が56㎡の2階建で2100万円台からとなっています。
    檜の柱のプレゼントキャンペーンに当選すればここから柱の価格を値引いていただけるのですかね~?

  92. 623 匿名さん 2022/09/06 01:22:56

    施工例で写真を拝見しておりますがブルックリンスタイルと言いつつ古民家風の佇まいになるのがユニークですね。
    外観も日本の伝統的なスタイルばかりでなくガルバリウム鋼板の外壁も取り入れられるとは意外でした。

  93. 624 匿名さん 2022/09/23 11:28:19

    なんか、豪華な感じでもないしどちらかというと質素な感じにも思えましたが、木に囲まれてどこか懐かしい感じでとても居心地が良さそうだなとは思いました。ひのきにこだわるというコンセプトがはっきりしていて、好きな人は大好きだろうなと思います。反対に、選ばない人は選ばないだろうなという感じもしますが。迷いが無くていいのかもしれません。

  94. 625 匿名さん 2022/10/20 00:49:22

    カフェとかでこういう雰囲気のお店は好きですけど
    自宅だとどうなんだろう?と考えちゃいます。
    モデルハウスに行けばコロッと印象が変わるかもしれませんけど。
    ヒノキの匂いって強めなので体調悪い時などは苦手に感じてしまうので、そこがどうなるだろうなという懸念点が。
    モデルハウスだと時間が経っていると思うのでリアルな匂いが確かめ辛いですからね。

  95. 626 検討者さん 2022/10/29 22:22:34

    ここのデザインにすごい惹かれています。とはいえ、昨今の木材価格の高騰の影響もすごそうで、参考価格があてになるのか知りたく。
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  96. 627 e戸建てファンさん 2022/11/17 05:30:06

    吹き抜けでも暖かいというのはあり得ないです!断熱に関しては不足を感じますオプションでカバーした方がいいと思います。

  97. 628 e戸建てファンさん 2023/02/07 10:04:09

    大壁主流の中、真壁造りの家は雰囲気もデザイン性も高くお洒落だと思います!フランチャイズのため工務店により施工技術には差がありますが気密性気密施工、外張り断熱施工を確実にやってもらえれば質は担保されます。自宅は貫通部分は気密テープやウレタンなどで処理してもらいそのひと手間だけで高気密。超高気密ではないですがまぁまぁ感じじゃないかな。測定もしてもらってませんが…内断熱までは必要ないと感じます、寒冷地は別々ですけど。LDKフリースペース個室洋室開けっぱなしだとエアコン一台弱で室内20~21°です洗面脱衣以外無垢床で、比べたら暖かく感じますよ一度目の家で十分満足しています

  98. 629 匿名さん 2023/02/22 12:16:54

    木材の価格が高騰しているような話が飛び交う今日この頃ですが、1棟分のひのきの柱をプレゼントしてくれるというキャンペーンをやってますね。家自体の価格も1000万円台~とのことなので、かなり予算が浮くような気がします。その分でオプションとかインテリアとかに使ってもいいのかなと思いました。いまどきその価格で大丈夫なんでしょうか。質も良さそうですが。

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸