275および277です。ヒステリックですみません。
私はモデルルームに出向いて体験したことを報告しているのですが。
他のモデルルームでのことは分からないので、レーベン全体を批判しているのではないですし。
278さん、先着順だと売約済みの広告をしていいということですか?
294さん、他社もやっているといいますが、どのモデルルームでどのような体験されたのですか?そもそも他社もやっているからという論法が小学生みたいで情けないですが。
町田に住んでいて、大京町田街道沿いで高いなあ、三菱中町4000万かあときて、この物件3L2400万安いなと思って注目していただけです。すぐ2600万に訂正されましたが。
この掲示板は、各物件の検討されている人たち同士の情報交換の場所と認識しておりましたが。
一般論はやめて、具体的な話にしてもらえませんか。ということで、上記のような状態なので、この物件の営業スタイルは、私はあまり信用できませんということです。
297さんへ
私は安いと思って価格を知りたかったので、第1期のチラシを見てモデルルームに出向いたのに、なんかアバウトな価格提示だったので釈然としなかっただけです。
営業スタイルは信用できないけど、安くなれば検討しますよ。そのためにこの物件をキャッチしていきますけどね。
ここは購入者やモデルルームに行かれた方の書き込みが極端に少ないですね。明日から増えるかもしれませんが。(笑)
三菱中町も少なかったですけど、町田のマンション検討者は掲示板はあまり見ないということですか?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
しばらく見ていなかったら、書き込みかなり削除されていますね。私の書き込みも一部削除されましたが。
ようやく第2期発表されましたね。
モデルルームでは、ここが坪単価160万で、三菱175万と資料を見せられて説明を受けました。
線路挟んで野村の物件は、レーベンも160万で入札参加したけど、野村がべらぼうに高く落札しましたと言われました。
だから、ここが終わるまで野村は売出できませんよねと。とにかく駅4分でこれだけ安い物件は出ないと。
んー、三菱、最多2900万台、最高3700万台となっていますが、本当にここよりそんなに高いのですか?
私は、安値狙いなので、今週末ぐらいに確認してみます。
音は上に登るから電車の音は静かなわけはないですよ。前の道路のとこは線路より下なんだからそんなとこで聞いたって全然違いますよ。本数多い小田急の線路沿いはかなりうるさいと思います。環境は悪いがここの魅力はやっぱり安さ。ただ毎回行くたびに価格が微妙に違う。誰か最上階の価格教えて下さい。
価格表をいただけない物件なので正確ではないかもしれませんが、西向線路下2階65㎡が2700万円台でしょう。
記憶では3階4階それぞれ100万円価格差をつけていますと言われていましたから、三菱東向きと大して変わりませんよ。
私も3LDK2400万に反応して、安さが魅力と思ったクチですが、冷静になるとこれが相場?
でも家に入ってくるチラシを見ると中古でも3000万している物件を良く見ますから、やはり安いのでしょうね。
ここも三菱も駅4分、西向き線路沿いか東向き川沿いか。線路はさんで野村が建設予定なので、お見合い、影、音の反響等もう一段環境悪化を考えると、三菱なのかな、価格が同じならば。
レーベンの対応などなど悪い印象は一つもなかったですよ。
完璧なもの求めていたら、これから先も誹謗中傷しかできないのでは?
私は契約させていただいたので後悔はするつもりもないですね、三菱の
物件は環境面ではいいのかなと思いましたけど、川の横で昔は氾濫が多く
地盤の問題がな
まあ、販売マニュアルとして価格表を見せないのは当然でしょ。
全部見せたら販売状況も分かってしまうし、お客さんも目移りして決められなくなるからだ。
その客の年収、いくらカネもってるかでその人に合った部屋をあてるんだよ。
あと、本気じゃなかったら価格は教えてくれんよ
これこの会社の常識。
価格は311さんのおっしゃているのが正しいですね。
まあ、販売の方が相手の懐状況を覗いながら価格を提示しているのなら話は別ですけど
ようは納得できる価格なら買い無理ならヤメではないのですか?
決断力が大事って事ですね。
他の方も書き込んでいた通り、私も行くたびに価格提示が違いました。
本気度がないと思われたのでしょうが。
納得すればといいますが、本当に納得できるのですか?
どれが正式価格か分からないですから、自分より上の階の人が自分より安く購入しているかもしれないと思ったら、ちょっと購入躊躇しますよね。損したくないですから。
安いですけど、ちょっと様子見してみます。
この物件の特徴として、
1、線路沿いで、小田急本数も多くやかましい。2階だと電車から見下ろされ、3階だと電車目の前、4階だとパンタグラフでスパーク、5階以上だと音が上がってくる。
2、配棟は、西側は 1と関連して、騒音プラス日当たりが悪い、東側はラブホテルの眺望、日当たりが悪い、都市計画道路あり、将来騒音排気ガスに悩むことになる。
3、専有面積にMB面積含んでかさ上げしている。柱が部屋内に食い込む、バルコニー変形が多い。
4、LD窓、以上に高さが低い。レーベン、飛島ならではの信用度。
5、広告では、イブニングドレスの女性が夜景を望んでいるが、町田の夜景なのかどうか。
6、用途地域は商業地域で、直接ホテ ル街を眺めながらアプローチをしなければならず、南側も空き地で人が住んでいる雰囲気がない。線路はさんで西側に、高台で11階建てのマンシ ョン計画がある。
三菱町田掲示板、92および93にならって、評価してみました。ご参考までに。
すごいすごすぎる!
なんて同業者の書き込みが多いのでしょうね。
三菱・野村・・・
なんか日本の政治と一緒で相手を批判しのし上がるみたいな
購入者・検討者もそこまでバカではないのでは?
完璧な人・物なんて無いでしょ、妥協して自分で納得して購入しているので
321です
私は契約した者です、他社の物件の悪い所を突くのでなく
自社の物件の他社に負けないところをアピールする販売方法が良いのでは?
それが出来ないようでは・・・・それこそ信じられないよ
可哀想に・営業頑張って下さい。
321も三菱町田に同じこと書いてるのも検討者でしょ。
321に書いてあることくらいみんな考えるだろうし、ここで営業とか書いている人は321みたいなこと箇条書きして比較検討とかしないの?
ここは相変わらずネガなことには過剰反応みたいですね。
三菱町田もそうだけど。
本当の検討者にとってはネガ意見の方が重要ですよ。
ポジは公式やMRに溢れていますから。
ネガ意見を自分の中で咀嚼して問題ないと思えばそれでいいのですよ。
ここで初めて問題に気付けばそれこそこういう掲示板の意義があるってものではないの?
値引きしてもらえるって知人から聞いたので買おうかな。情けないけどうちお金ないし。キャンセル出たからって言ってたらしいけど誰かキャンセルしないかな~
ちなみにしてくれますかね?してもらった人いないですか?
二期の価格教えてもらったけど、Dタイプ6階が3300万円台だった。
値引きは本当なの?
第一期までに既に半数の部屋が契約済み。第二期の30戸にも既に申し込みが多数入っているらしく、営業がとても強気だったけど・・・
値上げしたかどうかは不明ですが、売れ行きは良いみたいですね。
一月の第二週にモデルルームに行きましたが、その時点で第一期は完売しており、
価格表は見れませんでした。
端数までわかるって事は価格表をご覧になったかと思うのですが、3,798万円の部屋は
どのタイプで何階くらいでしたか?第二期の価格はわかるので、値上げか据え置きか
値下げなのか判断できますよ~
まぁ、掲示板の情報は真偽不明なので、341さんは購入検討者との事ですので、ご自分でモデルルームにいかれてご自身の目で確認されるのが一番かと思いますよ。
341です。
第一期の価格表を見たのではなく、スーモのHP記載の販売価格(予定)が1月頃は2698万円~3798万円になってた。
Googleのキャッシュでみれますよ。
週末、モデルルームに行ってきます。
342です。
確かにGoogleキャッシュで見れますね~。
第一期と第二期で売り出しの部屋が違うから実際はどうなのかわからないですね・・・。
ちなみに336さんもおっしゃっていましたが、営業の方は強気でしたよ。
問い合わせが多く、第一期も早く売れすぎてしまって、価格が安すぎるんじゃないか?って
本社に怒られたって言ってましたよ。(本当かどうかわかりませんが・・・)
モデルルームに行っても真偽不明な物件ですよね。
値上げしている、据え置きと言ったって、正式価格がどこにあるのか分からないのですから。
営業マンの話を冷静に聞いていると、線路の音や他社物件情報について、いい加減な話が織り込まれていますよね。
まあ、それに注意して検討すればいい話ですが。
営業マンの話をうのみにもしてはいけないでしょうし
自分の好みもあるからフィーリングが合うか、そうしてしっかりメリットもデメリットも把握して検討しないとですね
ここはマンションならではの共有スペースが充実しているところがいいなと気になります
私は充実した共用スペースは?です。
集会室ぐらいは管理組合の会合等で必要でしょうが、それ以外は使用し続ける自信はないから。
管理費用、税金等不要なランニングコストが発生するし。
実際使用されるのでしょうか?大規模マンション居住されている方、教えてください。
ここの前は、鹿島隧道と言われる狭い道。谷口小学校の通学には、鹿島神社から行幸道路に出るには歩車分離がされてなく危ない。遊歩道から行くには、パチンコ店、ホテル街の前を通ると思うので、いずれにせよ、線路際といったことに加え、環境に難がある。
何も分かっちゃいないねぇ。価格、部屋、値引き条件、などは小出し小出しで出していくもんなんだよ
営業のアンちゃんの手のひらで踊らされてるんですよ
最後のほうになってきてから物件責任者が出てきて本当の価格を言うもんなんだよ
変な煽りとかありますが、基本的によほど売れ行きが悪くもない限りこの時期での値引きはないですよ。
私はここのMRに行ったことはありませんが書き込みを見ると順調に売れているようですし、完成もまだまだ先ですよね。
完成が近付いたのに売れ残っている場合や、9割以上売れてMRを閉鎖しても残っている場合とかは値引きがあります。
もちろん入居開始後に売れ残っている場合もです。
348さん
大規模マンション住人ではないですが、以前橋本駅前のタワーマンションの中古物件を見に行った時に、最上階の展望ラウンジ(談話室)をみましたが、誰も使ってなかったです。
私も無駄な共有スペースを作るくらいなら、その分住戸を増やして1戸あたりの販売価格を下げたほうが良いと思いますが、このマンションの場合共有スペースがあるのは地下なので住戸にして売るのは厳しいかも知れませんね。
共有スペースをうまく活用して住人同士の交流を深められればすばらしいですし、このスペースが無駄になるか価値あるものになるかは住人次第ではないでしょうか。
話が変わりますが、このマンション
①主要な構造壁はダブル配筋を採用 ※一部シングル配筋
②マンションの一部敷地に計画道路線がかかっている。(将来既存不適格になる可能性あり?)
のが気になってます。
一部シングル配筋になるのがどこなのか知っている方いますか?
352さん
共有スペースの件は私もそう考えております。キッチンスタジアムなどは同じマンションに住む人達で料理教室など
交流を図るのにいいかなと思います。
352さんの検討材料になる情報を私は持っていないので申し訳ないのですが、、、
①については存じ上げません。営業の方にご確認頂ければと思います。
また②ですが、計画道路が着工された場合には既存不適格になります。その為、同規模での建て替えはできません。(重要事項説明書にも記載があります。)
実は私の中で一番悩ましかったのは、この計画道路の件です。「たんぼ」などの立地難については、私の中で結論を
出したのですが、この件については最後まで(というか今でもかも知れません)不安要素になっています。
ただ、マンション購入のタイミング、ターミナル駅、駅近、価格、広さという観点を考慮してここを選択しました。
もしも購入タイミングがもう少し遅くても大丈夫、予算も今よりもある、というのであれば本物件のお向かいさんの
野村の物件を購入していたかもしれません。
最近MRに行ってきました。
現在第二期申し込みに向けた説明とのことでしたが、
確かに明確な価格は出てきませんでした。
おかしいなぁと思いましたが、
ここにある優先契約などまぁ裏にはいろいろあるのでしょう。
隣の土地ですが、現状はお寺の持ち物、2階建て程度の建物+駐車場を予定。
建物はマンションに隣接。
建物の説明としては「セレモニーホール」ということだったので、
お葬式にも使われるのかな?と思います。
営業の人は、「葬儀も稀にあると思いますが、お坊さんの新人研修会がメイン」と行ってました。
そんなわけないだろ!研修のほうが稀じゃない?
と思いますが、気になる方は再確認してくださいね。
>355さん
セレモニーホールですか・・・。
私がMRに行った時も、同じような説明(お寺の所有地で二階建てくらいの建物が建つ予定)を
受けましたが、セレモニーホールとは聞いていませんでした。
お坊さんの研修施設になる予定だということで。
でも、セレモニーホールだと話は別ですよね。セレモニーホールは明らかに葬儀場じゃないですか!
う~ん、できればセレモニーホールは嫌だなぁ・・・というのが本音です。
夫いわく、今は二階建て程度の建物が建つ予定とか言っているけど、土地も結構あるし、
絶対そのうち高いマンション建ちそうな気がする!!と言ってます(汗)
そうならないのを祈りたいですが・・・まあ、将来的にどうなるかわからないですからね・・・。
現地周りを歩いてきました。
敷地前は歩道はなさそう。工事している現時点は白線と仕切りがかぶってた。つまり、歩行者無視の施工にも見えた。
駅方面についてはすぐに歩道が現れます。
逆にお寺方面にも歩いてみたら、カーブしながら歩道がない(白線のみ)で非常に危険でした。大人の1人で歩きましたが、何度もヒヤリとしました。道路両側とも歩道がないゾーンがあるので、お子様がいらしゃる場合はかなり怖いと思います。道路自体は狭いけど、その割りには車が通っていた(それもそれなりのスピードで)気がしました。
価格と広さは納得できるものだっただけに、ちょっと残念な部分。もうちょっと検討します。ほかの方が書いているように夜も見に行ったほうがいいですね。
私も今日たまたま現地を歩いてこの物件の隣で工事しているのは何かと思ったのですがセレモニーホールですか。
一般的に住宅地が隣接している場所で後から建設しようとすると反対運動にあう施設ですよね。
説明を受けてない方もいるようだしデベが初めからこのことが分かっていて意図的に隠していたのであれば問題ですね。
重要事項説明会ってまだなのでしょうか?
セレモニーホールの件ですがこのサイト見て、気になって営業さんに電話で確認しましたけど
地主からは集会場と聞いていると言ってましたよ。
多分、周辺の物件の営業さんが予測で言ってるんじゃないかって言ってました。
どっちが本当なんでしょうか?ご近所の方とか知っている方がいらっしゃったら教えてください。
集会所と研修所ではまたニュアンスが違いますね。
でも355さんの書き方だとこちらのMRで聞いた情報のようですよね。
営業さんも人によりけりなのでかん口令が敷かれていてもつい口を滑らす人もいるでしょうし、実際のところは契約前の重要事項説明会まで分からないかもしれませんね。
でも意図的に隠しているのであればそこでも分からないかもしれません。
たとえ本当にセレモニーホールだったとしてもデベとしては我々も知らなかったと言い訳できますから。
重要事項説明書には『多目的ホール(葬儀等を行う場合あり)』と記載されていますし、
説明時にも担当者からもその旨の説明がありました。
それまでは営業の方からは、お坊さんの研修施設を建築するという説明でしたので確認したところ、
お寺からはお坊さんの研修を行うための施設を建設するという連絡がきているが、最悪のケース(?)を考えて
レーベン営業側の判断で葬儀等を行う場合もあるのでは?と想定して記載したと言っていました。
(一般向けではなくて檀家の人向けの葬儀を想定)
但し、そこは文書にされていないもので、営業トークだとは思いますが・・・。
ですので、気になる方は営業の方につっこんでご確認頂ければと思います。
ちょっと長くなりますが、葬儀場が建つ根拠・建たない根拠について考えてみました。
◆葬儀場が建たないと思う根拠
斎場(業として葬儀を行うことを主たる目的とした集会施設)を建築する場合、相模原市の条例で事業主は、建築確認申請等をしようとする60日以上前に予定地に標識を設置して近隣に計画を周知する義務があるが、2週間前に現地を見たときには標識は立っていなかった(と思います)。
また、敷地の目の前に結婚式場もあるので事前協議も難航することが予想される。
◆葬儀場が建つ根拠
以前、青柳寺は富士印刷からの借地権収入があったが、富士印刷が撤退した後は土地からの収入がないため、何らかの収益を生む施設を建てることが予想される。(研修所では収入を得られない)
町田駅北口の浄運寺は、葬儀社と提携して寺社の多目的ホールで葬儀ビジネスを行っている。
レーベンが土地を格安で青柳寺から購入できた理由が不明
(たしか富士印刷は借地権を所有しているのみでマンション敷地は青柳寺の所有だったはず、いくらリーマンショックで富士印刷の業績が苦しくても、青柳寺が格安で土地を手放す必要はないはず。なぜ土地を高く売れなかったのか。他社デベが入札に二の足を踏むような問題があったのか?)
用途地域的には、葬儀場も建築可能。
366さん
土地売買について記憶が曖昧なのですが、
以下の説明を受けた気がします。
富士印刷は長期の借地契約を青柳寺と結んでいたが、
早期の撤退を申し出たところ、遊ばせるよりかはいい
という事で破格の値段で青柳寺から富士印刷に売買の打診があった。
しかし、不況のあおりを受けて結局、富士印刷は土地を
手放した。そこでレーベンは安く土地を仕入れる事が出来た。
誤った情報だと申し訳ないのですが、他の方は説明を受けましたでしょうか?
おめでたい場所のすぐそば(眼前)に葬儀場は、心理的に嫌なのが常識だと思いますが。
縁起悪いですし。
お寺とお墓は既にあるものだし、そこで葬儀をするわけではないから、
今の状態は問題ないんじゃ?それに近くだと言えど、お墓が結婚式場から
直接見えるわけではないですから。
375さん
すぐ近くのコンビニの前あたりが違法風俗の一帯だったようですね。この掲示板で何度もかかれている「たんぼ」があった場所です。
この事件はそういった風俗店からのあがりをめぐってのものだった気がします。
今現在もそういったお店が継続してあるようであれば立地に難ありだと思いますが、コンビニの前あたりの違法風俗は
撲滅されています。町田駅南口を住みよい街にしようとしている方の努力によるものだと思います。
(詳細はhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~toshizo/index.html参照してください)
本物件、南口の三菱の物件含めて南口が安いのは、375さんの書き込みのような今までのイメージによるものがあるのかなと思っています。
もちろん、まだまだそういったお店や組関連の事務所があるのかも知れませんが、上記のような活動をされている方がいる点、
本物件のお向かいさんに野村不動産がマンション建設を予定しており、北口と同じくらいの価格で売り出そうとしている点、
を考えると町田駅南口はこれから変わっていく場所だと思っています。
あとはそういったネガティブ情報、ポジティブ情報を各個人が納得して、納得できたら購入すればと思います。
今度の日曜日が第二期の締め切りですね。優先期、第一期と早期完売しているようですが、第二期はどうなんでしょうかね。
私も契約者です!
そろそろ契約者さんも増えたことと思いますし、誹謗中傷のような書き込みがあると
ちょっと…という方々も多いかと思いますので、住民板に契約者専用スレを作りますか?
それとも、まだ早いですか…?
379さん
こちらこそ宜しくお願い致します。皆様と一緒に住みよい環境にしていきましょうね。
380さん
早すぎるってことはないと思いますよ。
ってことで契約者専用スレを立てました。契約者の方はこちらで情報交換していきましょう。
皆様宜しくお願い致します。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219264/
今日モデルルームを見学してきました。
ほぼ満席で販売も順調とのことで焦りすら感じてしまいます。
どのタイプもいくつかはご案内できると営業の方はおっしゃって
ましたが間取りと価格帯で迷ってます…
うまくできてますよね。
間取りや階数の選び方でアドバイスがあれば、どなたかお願いします。
第二期の抽選に立ち会われた方、いらっしゃいますか?
第二期の販売状況は実際はどうだったんでしょうかね。三菱の町田物件は、第一期で67戸販売ですから、
三菱のほうが反応がいいかもしれないですね。
町田駅徒歩4分の立地と価格が気になりMR見学に行きましたが
営業さん達がどーーーーにも信用できず、見送ることにしました…
個人情報満載の記入済みアンケート用紙を、記入面を上にしたままむき出しで置きっぱなしにして、
そのまま2階に案内に行ってしまうって、ここは一体どういう営業教育をしているんですかね???
上麻生のプラウドでも町田で野村プラウドができるという話だったので、オハナではないと思いますよ。
そもそも町田北口レベルの値段で土地を仕入れたようなので、オハナはないと思いますね。
野村だと住宅ローン減税も終わってしまうので、町田駅駅近である程度の広さで価格を抑えた物件となると、細かい点で気に入らなくてもここがいいのではと思いますよ。
ローン特約や買換え特約で、解約条件を満たした場合は契約自体が白紙撤回で手付金は返還。普通はそうならないようにローンの事前審査や、買換え物件の査定をきちっとやるんだけど、とりあえず売れたって実績を作るためにリスクのある客に売りまくっちゃったのかもね。売れ残りよりキャンセル物件のほうが聞こえはいい。実態は一緒なんだけど。
レーベンの営業の客に対する失礼な対応が、とにかく失礼&無礼すぎる!
脅しともとれるような話し方してくるし、買わないとわかると手のひら返して悪態をつくようになる。
絶対にレーベンの物件は買いません!
マンションに関してだけは、営業さんには「客」を選んで売ってほしい。
誰かれ構わず売り叩いたせいで、変な人がご近所さんになるのは勘弁してほしいし、
住人同士の生活レベルが似ている方が、マンションの雰囲気や自治的にも安全だと思う。
そりゃあ自分が「客」として選ばれなかったら悔しいけれど、
身の程知らずな買い物だったならば、いずれ支払い等で苦しくなるのは目に見えるわけだし…
第1期第2期即日完売で、第3期予定2700万円よりとは、何戸2700万円台があるのでしょうか?
価格表を渡してくれないので、記憶は定かでありませんが、私がモデルルームに行った時は即日完売で
2700万円台になるような部屋はありませんでしたが。
実は売れてなくて、何度も何度も販売されているのでしょうか?
営業もひどければ工事業者もひどい。
朝6時位にガシャガシャって入り口が開き、話声がうるさい。
もっと最悪なのは
ハンドマイクでの訓話。
朝からやかましい!
しかも今日は休日作業が何たらと
言ってる割りに気遣いはない。
野村の方は静かに9時位に作業がはじまり
土曜は休み。
近隣住民への気遣いも、モラルじゃありませんか?
こちらは価格安く思えましたが、西向きは線路はさんでプラウドとお見合い、東向きはラブホテルビューで良いのですよね。
営業マンがむかつくから、きれいさっぱり検討物件からはずしたいのですが。
立地的にはプラウドのほうが全然良いでしょう。
でも世間的にはどうしてここに?って
プラウドの良いイメージが壊れる。
場所を吟味して仕込んでくださいな。
町田と言ってもアドレスは相模原だからね。
この辺は地元の人も良く思っていないエリアの一つです。
まだ、ザ・パークなんちゃらの方がいいね。
千寿閣のあたりは地元民が良く思ってないエリアどころか…うーん、契約者さんに申し訳なくて書けない。
単発の開発が断続的に続いてますが一気にあのラブホ街を一掃できませんか?さすがに立ちんぼは見かけなくなりましたが。
439さんは地元民ですか?
私は地元民ですが、千寿閣のあたりは特になんとも思ってないです。
さすがにマンションがラブホ街のど真ん中だったら嫌ですが。
以前、このエリアの新築マンションはなかなか手を出せなかったですが、新築マンションの供給過剰の影響で中古並みに安く購入できて満足しています。
ラブホ街のホテルの中には風俗取り締まり強化の影響で経営が苦しいのか、外観もろくにメンテできていないホテルもあるので、そのうちに潰れるのではないでしょうか。
ネーミングがややこしいですね。
東京のマンションを探していたつもりが、安いなあと思ってふと住所を見たら相模原でした。
わかりやすいネーミングにしてほしいです。
せめてTOKYOを付けないとか。
周辺住民です。
こちらとプラウド町田に挟まれた所に住んでおります。
立ちんぼはまだ細々とおります。
週末だけ境川沿いをランニングしておりますが、
未だにそれらしき女性は立っております。
ランニング中なのに声をかけられたりします。
しかし、パークハウスやプラウドが出来て
変るはずだと思いますし、
実際に5年前に比べて、環境は良くなっております。
販売価格も安価で、設備もかなりな程度整っている。
デベの噂含め、環境面でマイナスはあるけれど、
十分に検討できる物件なのではないでしょうか。
私はそう思っております。
昼でも橋の上に、怪しい親父たちが、商売女(車で運んでくるのをよく見ます)を待っていたり(ヨドバシの前もそうですが・・・)、環境は良くないです。
夜は、風俗ビルの前は、その筋とおぼしきいかつい車が止まっています。この間はチンピラの集団がたむろしていてホント怖かった。
でも、普通に歩いていてからまれるわけでもないので、気にしないで私は歩いています。
それを除けば、駅近なので便利です。
458
そうです。物騒だと思います。
南口界隈にどういう人たちがいるのか、ご存じないようですね。
このマンションを一度は検討しましたが、駅に近いというだけで、ほかのメリットが何もないのでやめました。
だから、騒音とうレベルんのものじゃないですよ。
窓を開けていても全然気にならない、
うるさくないと書いてるじゃないですか!
よく読んで下さい。
道路沿いのマンションの方が余程うるさいと思いました。
線路沿い、幹線道路沿いなど、いろんなところに住んだことがあるのでよくわかります。
サッシの等級は騒音レベルから決定している。T3のサッシを採用してるってことは、外がうるさいことをデベが設計として認めてるってこと。線路沿いだし。
うるさくないって嘘はいかんな。
嘘じゃないです(-_-メ)
まあ、そういうなら実際にこのマンションに来て聞いてみたらいいのでは?
サッシの騒音対策は線路のほうじゃなく、飛行機だと思いますがね。
飛行機は確かにうるさいですよ。
でも電車はうるさくないですから。
線路の脇の道路に立って電車が通過する音を聞けば分かることです。
うるさいかうるさくないかは一般的はうるさいになるでしょう。
470さんの場合はうるさくないではなくて、気にしていないですね。
なんかまたここのマンションに何か言いたがる粘着さんがわいてきましたね~。まあ、それだけ気にしてもらっているってことなんだからいいんじゃないでしょうか!何の関心も持たれないマンションよりいいよね。
騒音の問題で盛り上がっているが、近所の住民が教えよう。
小田急線に関しては、電車の更新が進んで高性能の電車に代わっているので日中の騒音はあまり気にならないレベルだと思う。
しかし早朝、深夜は気になると思う。
それより横浜線のほうが小田急線より離れているが、はるかにうるさい。
日中でもうるさいよ。
飛行機に関しては戦闘機が飛んでいると相当うるさい。
会話やテレビの音が途切れる。
米軍機の墜落は1964年の話。
原町田2丁目。
いまだに駐車場のまま。
そうそう飛行機が落ちることはないだろうから心配ない。
便利なところだから、少々の騒音とかなりの治安の悪さは覚悟しなくては。
それが駅前に住む人間の心構えだと思う。
小田急はロマンスカー運行してるからロングレールにして騒音対策じゃなかったけ。
車両で解決するなら横浜線も数年後に新型車両になるよ。ただ、プレスリリースでは低消費電力化と定員増加による混雑緩和しか謳ってない。
青柳寺の集会所は何に使用されるかは分からないが、舗道が若干作られている。その先は、白線だけで舗道はなく、危ない。通学は回り道をするのだろうか?
線路際は人によって、感じ方は異なるがやはり線路際でないところより、難がある。
基地の騒音は、普段はあまり気にならないが、訓練時はこの辺り一帯騒音はする。
向かいのプラウド町田はいつまでたっても売りに出ない。
出ても70平米3LDKで4300万くらいからだろうと不動産屋に言われた。
リーフィアは坂の上で4000万台後半、
オハナ町田は規模はいいが駅まで表記で徒歩13分
実際は15-17分 毎日の通勤にはつらいのに3500~。
金利も低いし、利便性でここ選ぶのもありだと思うよ