いつか買いたいさん
[更新日時] 2012-07-10 08:25:50
総戸数633戸の大規模開発、ミリカヒルズについて情報交換しましょう。
2012年2月下旬販売開始予定です。
周辺環境とかは、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市千里丘北296番3他(地番)
交通:
東海道本線(JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.49平米~114.04平米
売主:大京
売主:東京建物 関西支店
売主:関電不動産
売主:長谷工コーポレーション 関西
売主:新日鉄都市開発 関西支店
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
こちらは過去スレです。
ミリカ・ヒルズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-11-12 22:28:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府吹田市千里丘北296番3(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
633戸(内I街区460戸)(住戸)他に、スーパーアリーナ1戸、グローバルキッチン1戸、スーパーキッズルーム1戸、ミリカラジオステーション1戸、コミュニティルーム1戸、マルチルーム2戸、ゲストスイート2戸、キンダーキッズインターナショナルスクール・ミリカ1戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地下1階 地上15階建、共同住宅 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社大京 大阪支店 [販売代理]株式会社大京 大阪支店 [売主]新日鉄興和不動産株式会社 関西支店 [売主]東京建物株式会社 関西事務所 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [売主]関電不動産開発株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ミリカ・ヒルズ口コミ掲示板・評判
-
126
匿名
1回140円です。ちなみに通勤時間帯は10分置き、他は1時間に2本とかです。12時代は何故か運営なし。運転手さんのお昼休み(笑)?
-
127
匿名さん
-
128
匿名さん
>>125
リバーが特別だと仰る根拠を教えてください。
ここがもし高いとしたら何か特別な理由がありますか?
-
129
匿名
共用設備がえらく充実してるし、造成の費用もかかってます。土地の収得費用も高い。それに見合った価格じゃないでしょうか?
-
130
匿名さん
共用設備の充実たって、ハコばっかですよね。
まあ逆に言うと箱だからいざ使わなくなってもプールや温泉のように金は食わないけど
やれ体育館とか、FM放送とか、キッチンスクール?とか、カフェだとか、
先々要らなくなるの目に見えてる気がするが。
あと、造成費用や取得費用が高いのはあくまで業者目線の客には全く関係ない話ですね。
施工もスーゼネ使ってる訳でもないし。仕様も高級路線で来るとも思えないし。
客に高くなる理由が果たして容認されるか疑問。
-
131
匿名さん
そもそもそれに見合った価格って、あなた価格知ってるんですか?
-
132
匿名さん
-
133
購入検討中さん
先々週、ミニミリカ事前案内会に行って来ました。
予約制ということで、ずいぶん前もって予約を入れて、すごい数のお客さんでした。
映像のプレゼン、ベッキーのシアター、巨大模型を見て、
1階に降りてきて営業プレゼンと今後のスケジュールの説明があり、
次回にモデルルーム見学の予約ができると伺い、希望日が一杯になっていたので
第2希望の日時で予約を入れてきました。
最初は大型マンションで、
いろいろな共用施設がついているだけのマンションかなぁと思っていましたが、
グローバルコンセプトというのが他のマンションとは大きく違い、
私たち生まれたばかりの子どもがいる子育て世代には、
今後こういうマンションの環境基盤は、非常におもしろいなと共感しています。
主人の会社でも海外拠点への就業赴任の話も現実化を帯びており、
TV通販のDVDを買って、家や車の中で聞いていますが
まだまだもう少し先のことだしなと、なかなか思うように入ってこないものですね。
間取りはかなりの数があるようで、いろんなセレクトができるらしいです。
現地にリアルにモデルルームを作るから、リアルミリカって言うんですって、
残念だったのは、価格が決まっていなくて、
営業担当の方も共同事業主での協議が2月ならないと決まらないとのことでした。
すごく高かったら手が届かないと思いますが、(大手だから高いかな~笑)
安くて広いだけの、よく判らない会社のマンションよりも
保証能力だとか、あとあとの管理やこれまでの建ててきた実績、財務状況が安定しているとか
転勤になっても、賃貸のシステムがあったり、売るときもメジャーなほうが
断然いいなって思います。私は前向き検討中です。
ただ一つ残念なことがあって、
受付さんや営業担当さんや、外国人保育士さんとか
すごく感じがよかったのに、(私たちの担当さんは特によかった!福山似だし↑↑)
受付で睨んでいた、事務?営業?の茶色おばさんが無神経にうろうろしてて、
揚句のはてに営業さんのところに突然座って、お客さんがドン引きしていました。
あの人はいったい何なんでしょうね?私のところじゃなくてよかった。
せっかくの夢を壊す感じ・・・。もっとキチンとして下さい。
他の女性の営業さんも、ちゃんとスーツ着て(当たり前ですが)、
いろいろ気を使ってくれてたのに、
車屋さんやいろんなショップに行っても、あんな立ち振る舞いの人は居ないです。
もったいないですよ。
-
135
匿名さん
問題はまさにそこですよね。
子育て世代がターゲットとすればその販売のパイがどれだけあるか。
一番物入りの世代でもあるし、道挟んですぐ前に安い新築も販売中。
それに購入側からすれば仮にキャパシティ的にオーバーでもすれば
買うメリットも薄れるし将来売るときにも苦労するのが目に見えてる。
どうもそのあたりのリサーチやマーケティングが乏しい印象ですが。
行き当たりばったりで不満爆発なんてことになるのではと懸念します。
ソフト面を売りにする割りにはきめ細かさが足りてないような気が。。。
ノリで企画したのはいいけど、用地も敷地内にまだまだ余ってるし。。。
-
136
匿名
たしかに残りの用地が広すぎて小学校の他になにができるのか、もし購入するんなら購入する前に知りたいかも…。小学校もいつ完成か知りたいし。
-
-
137
匿名さん
小学校が何時完成かも営業さん知ってそうなのに答えないですね。ならここに書いてほしいです。
-
138
購入検討中さん
空いている用地には小学校と、マンションが建つはずですよ。
今の棟と同じぐらいかもう少し小さい規模の棟群と、
北側にはショッピングモールのようなものができると説明会で言われました。
その棟群ともミリカライブラリーやキンダーキッズ等を共有するのだと。
キンダーキッズは定員がありますが、空きがあればそちらからも通ってくるとか。
マンション外の生徒を受け入れるかどうか、聞くのを忘れましたが。
構想は壮大で斬新だと思いますが、
どうも企画倒れになりそうな気がして不安ですね。
こういったソフトは変更もありえるのであまり当てにせず、
ハード面だけでも良いと納得して購入するのが良いかと。
立地、環境等の見極めが大事かなと思いました。
-
139
検討中の奥さま
小学校はあくまでも予定地 他の区画にマンション建設されればできるかも
との事。 バスは住民のみの利用で同乗のお友達はOK。
ちょっとリバーと比較は厳しいかな・・
でもカラスの大群は困るわ。
-
140
匿名さん
何時かわからない、あくまで予定地だ、なんて杓子定規に説明されて、子供を一体何km先の公立に通わせればよいのか?不親切ですね。
-
141
ご近所さん
周辺マンションの住民が現在利用しているバスですが、朝夕は利用が多くても昼間はほとんど空気を乗せて走っています。
はっきり言って赤字なので、部外者も乗せないと維持するのが大変です。
マンション販売当初は、それぞれ専用バスが走ってましたが、ことごとく撤退してしまいました。
住民の要望でなんとか復活しましたが、ダイヤは最低限の本数でやっとこさといったところです。
遠からずミリカのバスも同じ運命をたどると思います。
この辺りのマンションにとってはマイカーは必須ですので、バスの利用は非常に限られたものになります。
-
142
匿名さん
-
143
匿名
-
144
匿名さん
-
145
匿名
共用設備を充実させたいならここ。
共有設備にお金をかけたくないならリバーでしょう。
長い目で見たら維持経費の安いマンションの方がいいのかもしれませんが。
やはり豪華な共有設備にもひかれます。
私もこの二つのマンションの100平米前後をじっくり検討するつもりです。
ただここはまだしもリバーは完売続いてるのであまり時間はかけれませんが。
-
146
匿名さん
共用設備・共用設備と連呼する人がいるけど
ここも別にタワマンでも高級仕様のマンションでもなく
長谷工施工の普通のマンションで
単にハコがポコポコと余分にあるだけのハナシでしょう。
管理費や修繕費だって見えないし。
ちなみにここの耐震等級はいくつですか?
リバーですら?2と看板にも謳ってますけど。
-
147
匿名さん
共用設備に無関心な世代もあれば、共用設備の充実が大切と考える
世代もあると思います。
考え方はそれぞれです、共用設備なんて無くて修繕費や諸経費にお金が掛からないような
マンションを考える人も沢山居ると思います。
こちらのマンションは最初から共用設備の充実を宣伝しているので、その部分に
魅力を感じて購入したいと思う人が多数じゃないでしょうか。
-
148
匿名さん
共用設備がたくさんあるから高いなんて古臭い一昔前のデベの発想だね。
っていうか、実際そんなに高いのここ?
構造躯体とか、内装仕様とか、掛けるべき部分にカネかけてもらわないと
いまどきの客は納得しませんよ。いずれ売れ行きでわかるでしょうか。
最初こけたら悲惨でしょうね。
-
149
匿名さん
だいたいどれぐらいになりそうですか?
100へーベー越えで、、、
-
150
匿名さん
若い世代をターゲットとしているマンションのようなので
あまりにも豪華なマンションで価格も手の出しにくい価格設定だったら
逆に購入したいと思っていても二の足を踏む人が出てくるような事になりませんか?
まぁ、子供の教育にお金を掛けるつもりの方たちが購入希望として多いならば
やっぱり豪華なマンションを望むのでしょうか?
特別豪華じゃなくても良いから価格も抑え目でって思う人多くないでしょうかね。
広々とした間取りですよね。
設備や仕様がHPにまだ載ってません、掛けるべき場所にお金を掛けるとは
構造の部分は当たり前の話、しっかりとして欲しいと思いますが
その他内装の部分ですけど具体的にどの辺りが重要ですか?
-
151
匿名さん
コンクリートの性能、厚み
住宅性能評価(耐震、断熱等)
押しなべて安普請でないかどうか
これって客に聞くことなん?
-
-
152
匿名さん
先日ミニミリカへ行き、営業マンの方から説明を聞きました。
価格はまだ未定だそうですが、坪単価は教えてくれました。
キンダー等を売りにしているだけあって高いですね。き
っと価格が出たらやっぱりね・・・と思うくらい高いのではないでしょうか。最初に4LDKを希望している事を伝えましたが予算を提示すると2LDKを薦められました。
小学校も建設されるそうですが、時期は未定でそれまでは隣の小学校という事になるそうです。
大きな街になる予定だと聞きました。
-
153
匿名
キンダーの学費が別途必要なのに
キンダーが入ってたらマンションが高くなる理由がまったくわかりませんわ。
それは管理費なりの話じゃないの?あえてもし関係するとすれば。
それすらもよくわからないけど。何の管理が必要かも。
そもそもキンダーってテナント入居するわけですよね。
その分価格なり管理費が安くなるのならまだ合理的に理解しやすいですね。
テナント収入は管理組合に当然入る訳でしょう?
まさかタダで入居なんてことないだろうから。家賃なり業務委託費なりで。
-
154
匿名さん
価格設定を間違えて、壮大に売れ残りそうな予感・・・
-
155
匿名
全く同感。
最初に躓いて大コケで、後から検討しようにも検討したくもなくなるという
よくある大規模売れ残りマンションの悪循環が容易に想像されるところ。
-
156
周辺住民さん
うーん。
近くの賃貸に住んでるのでチラシやいろいろには目を通しますが、買おうとは思わないです。
駅までひと山越えること、マンション完成と新設小学校の開校時期にズレがあり数年は隣りの校区の学校に通わなければならないこと(小学校ができたら転校ってこと?)、何よりも保育園が周辺に全くありません。
専業主婦ならともかく、働くママはどうするんでしょう?
ちなみに千里丘●という住所内、東山田小校区には公立保育園は一つもありません。今後できる予定も明確ではなく・・・。
保育園は私立が1つと、長野東に一つ。公立園は離れたところに一つ。
保育園待機のため育休延長という図式が目に浮かびます。(吹田はどこでも保育園待機児が多いですが)
インターナショナル保育園の定員が大規模というなら話は別ですが。
-
157
匿名さん
こちらを検討する人は車の運転と自家用車は必須なんじゃないですか。
無くても生活出来るでしょうけど不便でしょうね。
特に小さいお子さんがいらっしゃる世帯をターゲットとするならば
車を所有している家庭が多いのではないでしょうか。
大きな街になる予定は、今後のこのマンションの売れ行き次第で変化する可能性もあると思います。
学校の建設は決定でしょうか?今後子供の人数が増えた場合建設予定とかじゃないでしょうかね。
-
158
匿名さん
157さんの言う通り現地かなりの坂です。
この近辺で中古含め物件を探しているのでリバーに見学行ったついでに現地付近行きましたがきついです…
価格次第ですがリバーみたいに安くて物も相応だと微妙ですがね。
-
159
匿名さん
-
160
匿名さん
リバーはものが悪いですか?
ここはそれ以上になりそうですか?
-
161
匿名
坪単価いくらぐらいですか?どなたか教えてください。
-
-
162
ご近所さん
-
163
匿名さん
まだ価格表って出てないのでしょうか?
早くいくらなのか知りたいです。
敷地内に小学校が建設されるとの事ですがそうなると結構煩くなりそうですよね。
現地に行った事がありませんが、行かれた方、そんなにすごい坂でしょうか?
-
164
匿名さん
10年後に空きテナントだらけになるかならないかも、購入者の頑張次第に
なってくるような気もします。
ここを買った人たちや周辺の住民達が積極的に盛り上げるような街づくりをして行けば
空きテナントだらけなんて事にならないと思います。
-
165
匿名さん
-
166
匿名
千里丘駅までの坂はすごいですよ。長いくてそれなりのしっかりした斜度があります。
(なだらかな坂道、ではありません)
しかも、上って更に下りて行かなければいけません。
一番の問題は歩道が狭いことです。
一番急な所は、しばらく、線をひいただけの歩道だったり、ガードレールのあるところでも狭くて人がすれ違うのが精一杯。
ベビーカーは厳しいと思います。
見学に行かれた際は、千里丘駅まで一人で歩かれることを強くお勧めします。
-
167
匿名さん
千里丘駅まで、どの経路が一番近道なんでしょう。
車で行くなら産業道路のジョーシン交差点から上がっていくんだけど、
歩くと遠回りになりますかね。
あのあたり、ちょっと住宅街に入ると、細い道がくねくねしていて、
歩いている方角がわかりづらくありませんか?
-
168
匿名さん
駅まで徒歩15分をベビーカーを押して歩こうと思う人ってたぶん
いないと思います。
ここを購入する事を検討している若い世代の方たちは、奥様も運転される
人がほとんどじゃないでしょうか。
-
169
匿名さん
-
170
匿名さん
歩く歩かないと歩ける歩けないは違うからね
歩かなくても歩けるかどうかは必要なインフォメーションと思う。
ここはリバーはともかくとしても、アークとも競合か、、、
-
171
匿名さん
歩ける歩けないと言うのも、道があれば歩けるになちゃうかな。
歩こうと思うかどうかの問題はその人次第です。
実際の場所を見ないで購入する人なんていないでしょうからね。
-
-
172
匿名さん
-
173
匿名さん
何故リバーは競合にならないのですか?
ここから宇野辺までは歩けない?
-
174
匿名さん
それはリバーがこの辺りの相場よりかなり安いからです。
宇野辺まで歩けない事はないと思いますが、結構距離あるんじゃないですか?
20分~30分くらいはかかりそう。
それなら有料バスに乗っちゃうかな。
-
175
匿名
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件