子供が増えたので住み替えを検討しています。
価格的には条件に合っていますが、それ以外の魅了が解りません?
駅からの距離・環境・学区は微妙??
ここの魅了は買物と公園ぐらいかなと思っています。
ここの魅力(個人的な)
逆に駅近すぎて人の流れや車の流れが混雑し過ぎるのがイヤ
ジオの割りには価格が適性(それでもジオはジオ)
住宅街のイメージ
近くはないが駅まで遠すぎない
良くないイメージがある地域ではない
これ以上内に行くと
高く騒がしくなるかなと
何かの良しあしを書くと、必ず営業よばわりする輩は置いといて、
ジオの大きな魅力の一つはやっぱり阪急不動産でしょ。
http://www.major7.net/premium/p2/
メジャー7には入ってないけど、
管理や保証(補償も含んで)、アフターフォローを考えれば、
阪急を選ぶメリットは大きい。
自分の35年ローンを、マンション建設:初1棟目の会社に預ける気にはならない。
モデルルーム見に行ってきました。
第1期は即日完売とお聞きしました。
そして、来月までに契約すると50万円サービスともお聞きしました。
場所も悪くないので、魅力感じる物件。
なかなかいい感じだなと思いましたが
もう契約された方いはりますか?
しょっぱなから50万円サービスって・・いかがなものか。
私が思うには葛野大路四条辺りにできるマンションを懸念してるので
そこが始まる前に目処をつけたいからなんでしょうね。
まぁ場所は雲泥の差で葛野大路の方がいいですもんね。
私は静観して見ます。
ジオもありですけど、葛野の方と比較してみます。
推測するに、しょっぱなから50万の意図は、
住宅エコポイントでしょう。
制度の谷間で、住宅エコポイント対象のマンションになっていない…
がゆえの埋め合わせでしょうね。
所詮その差し引きはエコポイント対象でも対象じゃなくても
本体価格で操作できるのでいかんとも言い難いですが、
何かと制限されるエコポイントよりは、
融通の効く50万のほうがメリットを感じます。
営業の方からお聞きしたのですが、土壌汚染があったと聞いてるのですがどの程度なのかご存知の方いらっしゃいますか?
決めようか悩んでるのですが、抵抗がありまして・・
土?を入れ替えたかそんな事をおっしゃってたのですが、それだけで大丈夫なんでしょうか?
こんな質問で申し訳ないのですが子供もいるので慎重になります。。。
素人ですみませんがどなたかご存知でしたら教えて下さい。
鉛ですね。>汚染物質
元がバッテリーのユアサの工場ですから。
汚染に限らず、環境・営業さん・日当たり・間取などなど、気にかかることや不安なことがあるなら購入は控えられた方が良いと思います。
人生で最も高い買い物なので。
後悔しながら住み続けるなんて苦痛以外の何物でもありませんから、それなら何年間か掛けてでも、条件に合う物件をじっくりと探した方が良いでしょう。
ちなみに、汚染はあったけどルールに沿って土壌を入れ換えたという説明だったので、僕は購入しました。
広告を見たんで今度見に行こうと思ってます
汚染物質のこととか正直営業なら隠したいところの話のはずなのに
キチンと説明してくれるのは、なかなかいい会社かなと
こちらを見てて感じました
納得のいくように説明を受けてこようと思います
何様のアドバイスかわかりませんが、
中の中のマンションには妥当でしょう。
このあたりで購入するなら、コンシェルジェとかゲストルームとかジムとか
ゆくゆく共益<各戸負担になるような、
庶民層のマンションにふさわしくない
客寄せパンダ的売主パフォーマンスの一環は一切必要ないですね。
その意味で、住民=購入者サイドに立ってくれてると思いますよ。
今日見ていきました
今住んでいるマンションもすぐ駅という立地ではないため
不便さはあまり感じませんでした
夜の雰囲気は確かに見たほうがいいかと思うんで
明日に近くを通ってみてみる予定です
なかなか契約が順調に進んでいるようでしたよ
購入された方へ
魔法瓶浴槽や玄関鏡はどうされましたか?
魔法瓶浴槽はあったらうれしいと思う反面、
追いだきできるし、年間の節約代を考えて元がとれるかな…と迷っています。
玄関鏡も幅が45センチ弱だったので、幅がそんなに広くないかな?と迷っています。
もしよければご意見を聞かせてください。
126さん、127さん
返答ありがとうございます。
インテリアオプションにもあるんですね!
下駄箱前ではないものですか?
風水という考え方もあるんですね。
検索してみたら、玄関正面に置かないほうがよいとかあって
勉強になりました。
セレクトメニューやオプションは楽しみですがいろいろと迷いますね。
また、よかったら参考に教えてください。
風水というのを取り入れるのは良い方法ですね。
全てを占いや風水で・・と判断するのはよくないと思いますが
これは・・というポイントはおさえたほうがいいなと自分も思いました。
みなさんの意見は本当に参考になります。
誰もが読む場所だからこそ、
意見は意見としての書き込みはいいと思いますね。
ただ、理由とか詳細がないと短文ではわかりづらいですし
悪いほうにも感じられますからお互いに気を付けないと。
意味のない書き込みで、掲示板が荒れるのは悲しいですね。
それが目的なのかもしれませんが。
入居者層と決めつけてムキになる前に、
143さんのいうとおり、ご自身の低俗さを恥じ入られては?
と書き込むと、煽り好みな低俗者の思うつぼなのでしょう。
それよりも、近くに保育園が新設されるようですね。
4月開園とのことで、いいタイミングですね。
ジオは安心できると友人から聞き
こちらの物件を今検討しているところです。
みなさんの書きこみなどを読ませていただいていると
それぞれの考え方はあるようですが
見てきたまま住みやすい場所かなって感じました。
保育園が近くに出来るのも本当にうれしいニュースです。
保育園ができても、右京区の待機児童はすごく多いので…
夫婦がフルで働いてらっしゃる家庭でないと入るのは難しいでしょうね(+_+)
それでも皆さん無理で無認可に泣く泣く入れてます。
京都市の保育園事情はほんと厳しいです。
ジオ、最近前を通りませんがだいぶ建ってきてるのかな??
NO.150さん NO.151さん と私も同じ意見です。パデシオンのシリーズよりも安心感あります。
前向きに購入を検討しています。
建築中のジオ西院天神川のごくすぐ近所に住んでいて、環境は良く分かっているのでその面で大きな不安はありません。
朝・昼・夜(時には夜中)外出・帰宅することありますが、全体を通して静かですし
(私は女性ですが)街灯は、それほど多くはありませんが、不自由を感じたり、不安を感じたりしたことはありません。
あられの鳴海屋さんの営業中(工場稼働中)の音がどの程度の感じか、
今までは何も感じたことはありませんが、数メートルの距離でとなると、その点だけが心配です。
鳴海屋さんって、おかき屋さんでしょう?
匂いって別に気になるほどのものではないと思います。
154さんの書かれているように窓を閉めるか
周囲に工場などない物件を選ぶかでしょうね。
確かに、おかき屋と接近はしているように思いますね。
でも、後から建ったのはマンションですから、何も言えないし。
部屋の位置と何階に住むかでだいぶ変わるでしょう。
あまりうちはきにしてないんですけど(笑)
>市内に入れば入っていく程横の建物なんてのは乱立して近接してるのでは?
本当にそう思いますね~
工場地帯のように密集していなかったとしても
割と近所に会社や工場なんてどこにでもあることでしょうよ
一戸建ての住民からすれば
マンションが建つことだって迷惑って反対していたりするしね
おたがいさまなんだと思う
161さん
なるほど。
そうゆう意味なんですね。
一世帯につき2台以上は持てないのかと思ってましたが、もし駐輪場に空きがあれば大丈夫そうですね。
ご説明ありがとうございます。
自転車のことまで考えてなかったです。
みなさんの情報を得て、ハッとしました。
うちは4台必要なんで、もし空きがなかったら
子供の自転車は家に入れないといけなくなっちゃいますね( ;∀;)
うちは思い切って、電動自転車に乗り換えようと思います。
駅や近くのスーパーに行く程度なら、そんなに遜色ないかなと。
月々の駐輪代もバイクより安いですし、
ガソリン代ほど電気代もかからないですし。
何より多少なりとも健康にいいですしね^^
基本、ここに限らず、竣工まで値引きはありませんよ。
竣工までによっぽど売れ残りがあって、どうにもならない場合を除いて。
この50万サービスにしたって、並みいるマンションにあるはずの
エコポイントがないことのお詫びみたいなもんでしょうし。
ホームページを見る限り今期は全部で9邸の販売ではないのですか?
7邸残ってるのであれば2邸しか売れてない計算になりませんか?
すいません二期目の販売状況気になったものですから…
教えて頂けてありがとうございます。
南西南東は単価がもっとも高いですが、全階売り切られてますね。
近くの同時期分譲のマンションと比較されますが、
気に入った部屋は即断しないと買い負けるということでしょうね。
どこも同じでしょうが…
>188
http://www.hankyurealty.jp/about/saiinn/outline.html
工業地域というだけではないので、規制はあります。
そうでなければ、ジオ西院天神川も7階建てより高くなったと思います。
都市計画というものも用途地域というものも、
個人的分析や感想ではないんですよ。
工場や倉庫が建ってしかるべきであり、
周辺住民の意に反してようが、客観的に承認されている地域ということです。