埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. 大宮駅
  8. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part6
匿名さん [更新日時] 2012-07-27 23:54:50

フォレストタワーは建物内MRもオープンしました。
まだまだ注目のこの物件、検討中の方やご近所の方などと情報交換の場にしていきましょう。


前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170877/


所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.42平米~174.10平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/グランドミッドタワーズ大宮



こちらは過去スレです。
グランドミッドタワーズ大宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-10 23:32:00

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
ソルティア川越

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドミッドタワーズ大宮口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん 2011/11/15 00:09:50

    確かに共用施設で維持管理費がかかるようなものは全くなさそうで専用庭の素晴らしさが際立つと思うけど。
    戸数が多いから維持管理費も問題なしか。残念ながら専有部分は並にとどまるかな。
    でも構造が最高だからいいんじゃない。

  2. 52 匿名さん 2011/11/15 00:42:14

    20年後のガーデンの桜の木が楽しみだな。
    そのころには東口の開発すべて終了しているんだろうな。
    リフォームするだろうから、ソフト面は考えなくてもいいや。
    その分リーズナブルだし。


    マンションは立地と管理が大切。

  3. 53 匿名さん 2011/11/15 01:12:15

    確かに、30年後程度たった後の専用庭、ビンテージ度向上も楽しみだね。
    そのころには専有部はリフォームしているだろうし、仕様面は別に並みでも安くていいや。
    ネガさんは最高レベルの構造と立地に妬いているんだろうな。


    マンションは構造と共用部が最も大切。

  4. 54 匿名さん 2011/11/15 01:36:02

    20年経てば先行配管が無くてもエアコン付けられるかも。
    技術は日進月歩だからね。

  5. 55 匿名さん 2011/11/15 01:43:30

    さあ、話題を変えて、氷川参道は紅葉すすんでいるのかな?

  6. 56 匿名さん 2011/11/15 02:53:22

    台風で倒れた木はどうなったんですか?
    どの辺?
    ご存知の方教えてください。

  7. 57 匿名さん 2011/11/15 04:48:57

    麻布十番あたりは、地元民でなくても住みたい人が多い。つまり需要があるので古くても値段が下がらない。大宮は地元民でなくても住んでみたい街なのかな。古くなっても人気があるマンションはたいてい土地が高いところで場所がいいんだよね。

  8. 58 匿名さん 2011/11/15 05:02:49

    大人も楽しめる街ですよ。
    北関東への出入り口でもあるね。

  9. 59 匿名 2011/11/15 05:35:26

    で、>>42はドコと比較して45点なのか教えてくれるかね?

    もしかしたら50点満点?

  10. 60 匿名 2011/11/15 06:50:11

    結局は、このプレミアムタワーに嫉妬しているだけなのかね?

    もしかして反応しないで逃げ出した?

  11. 61 匿名さん 2011/11/15 08:30:26

    >59
    GMTのプレミアム住戸との比較じゃないかな。

  12. 62 匿名さん 2011/11/15 08:48:48

    プレミアム住戸って何ですか?
    かなり売れ残りと言うか空きが有るようですが本当ですか?

  13. 63 匿名さん 2011/11/15 08:58:03

    >62
    GMWのプレミアム住戸の仕様は良いからね。
    仕様を比較するなら、スーペリア住戸ではなくてプレミアム住戸で比較した方がフェアじゃないかな。

  14. 64 匿名さん 2011/11/15 09:24:11

    GMTのプレミアム住戸は一億以上ばかり、、、
    庶民には手はでません。。。

  15. 65 匿名 2011/11/15 09:53:53

    >>62
    プレミアム住戸とはあなたの様な方には買えない住戸らしいですよっ!

  16. 66 匿名さん 2011/11/15 10:18:27

    >65
    あなたも買えないでしょ(笑)

  17. 67 匿名 2011/11/15 12:24:24

    結局プレミアム買えない僻みかよ プゲラ

  18. 68 匿名 2011/11/15 15:59:54

    結局は標準住戸でなくプレミアムをだしたらグウの音もでないのかよ

  19. 69 匿名さん 2011/11/16 09:22:24

    特別な人しか買えない住戸を語っても仕方ないでしょ。
    GMTの良さは庶民も背伸びすれば買える住戸がある事でしょ。

  20. 70 契約済みさん 2011/11/16 13:26:17

    GMTの安い低層中部屋を選ぶ人
    =豪華客船の旅で、海に沈んだ丸窓の部屋を選ぶ人





  21. 71 匿名さん 2011/11/16 13:39:34

    沈没しそうな船の一等席よりいいんじゃない。
    豪華客船の施設は使い放題なんだし。

  22. 72 匿名 2011/11/16 13:58:42

    >70の論破されっぷりにワロタw

  23. 73 契約済みさん 2011/11/16 15:36:54

    71,72へ
    皮肉で書いたのにわかってないね?
    豪華客船のわけないじゃん。
    あんなに中途半端なのに。

  24. 74 契約済みさん 2011/11/16 16:12:58

    まあ、GMTの安い部屋買おうがプレミアムだろうが、自分の部屋に入るまでは
    同じなんだから、他マンションや周辺住民からは羨ましがられますよね。

    ある意味GMT最大のメリットかも。

  25. 75 匿名さん 2011/11/16 16:29:25

    羨ましく思われたいような人がこのマンション多いのね。羨ましがられるマンションじゃないのに。
    この板の違和感が分かったような気がします。

  26. 76 匿名さん 2011/11/16 16:37:57

    GMTという船は有名な造船会社が品質管理された工場で作られた頑丈な船であるとは思ってる。
    そこには豪華な客室もあれば、並の客室もある。
    巨大な船だから施設もいっぱいある。

  27. 77 匿名さん 2011/11/17 00:08:31

    ネガは完全に論破されてワロタワロタw
    勝ち組に嫉妬プゲラw

  28. 78 購入検討中さん 2011/11/17 03:44:02

    ここのプレミアム住戸って売れているのですか?
    マンション自体はすごくいいと思うけど、億出してまで住もうとは・・・。

  29. 79 匿名 2011/11/17 05:38:25

    >73
    「契約済みさん」なのに皮肉とはこれいかに。

    どちらを契約で?

  30. 80 匿名さん 2011/11/17 08:51:12

    まあ確かに自分が中住戸に住んでいることを言わなければ、プレミアムに住んでいると思われるかもしれない。でも部屋に入った時ちょっと悲しいけど。

  31. 81 匿名 2011/11/17 08:59:47

    >80
    中住戸の窓無し部屋は冬は暖かく快適なのに。

  32. 82 匿名 2011/11/17 11:12:13

    だから中住戸の窓無し部屋をを無理矢理に部屋として使用を考える貧乏人はネガってればいいでしょ。

    嫌なら角部屋買えばいいわけだし。

    買えないからネガる。
    だろ?

  33. 83 匿名さん 2011/11/17 12:14:49

    ここの住民の民度の低さを見る限り、団地なんだねと思う。

  34. 84 匿名 2011/11/17 12:59:19

    ***のなんたら。

    2億円の団地ですか(笑)

  35. 85 匿名 2011/11/17 13:54:42

    買えないからネガしてしまう。
    だろ?
    プゲラw

  36. 86 匿名 2011/11/17 14:53:16

    確かに羨ましくはないかも…。ここ買う人は、地元の人が、さいたまより北の人?新幹線が利用価値があるみたいだから。わざわざ新幹線通勤するなら、都内に近い所に住むでしょうし…。

  37. 87 匿名さん 2011/11/17 15:10:05

    >86
    東京駅まで新幹線利用しても10分ぐらいしか違わないないからあまり利用者は少ないじゃないかな?

    たしかにここの購入は地元が多いじゃないかと思います。
    二年後の東北縦貫が完成したら下手な都内より利便性高くなると思いますよ。

  38. 88 匿名 2011/11/17 15:34:48

    羨ましくないのになんでGMTスレ覗くんですか?
    気になってしょうがないんですか?

  39. 89 匿名さん 2011/11/17 15:37:01

    今ここどれくらいの戸数売れているんですか?

  40. 90 匿名さん 2011/11/17 16:04:52

    まだ引き渡しされていない住戸や賃貸に出している住戸を含めても600戸ちょっとじゃないかな。
    開発予定地区であるから販売がとまってしまう事はないだろうけど、こっからまだタワー1棟分の住戸を売り切るには時間かかるんじゃないかな。プレミアムはもちろん角部屋買える人は限られるし。
    良いマンションだとは思う。


  41. 91 購入検討中さん 2011/11/17 23:52:29

    鹿島が今度作るザ・パークハウス晴海タワーズってこことそっくりじゃない?

  42. 92 匿名さん 2011/11/18 00:08:13

    アスペクト比が最高じゃないかな。埋立地は比較にならないと思われる。ライバルは都心物件だと思われるし。
    東北縦貫完成したら浦和の次に利便性があるんじゃないかな。

  43. 93 匿名さん 2011/11/18 04:03:02

    結局、アスペクト比で免震でも制震でもないところを隠しているだけでは?
    ボキっといかないってだけで、建物は激しく揺れるのが耐震、そこそこ揺れるのが制震、ユラ~っと揺れるのが免震。大きな地震のときに怖いのは建物が倒壊することではなく(倒壊しないことが前提の国なのだから)凶器と化した家具たちが襲って来る事。
    場所柄、10年後には歌舞伎町界隈のマンション同様、水商売の娘達のタコ部屋みたいな使われ方するんだろうね。
    ジャージ姿で金髪の20才そこいらの娘達がエントランスやコンビニの前をでっかい声で携帯に向かって話しながらウロウロ。
    想像しただけで資産価値は悲惨。

  44. 94 匿名さん 2011/11/18 04:05:00

    >免震でも制震でもない

    そうなの??

  45. 95 匿名さん 2011/11/18 04:14:33

    >91
    近鉄不動産小田急不動産、鹿島が売主のJV物件と
    三菱地所、鹿島が売主のJV物件が似てる?
    ユニクロとのコラボか、ビトンとのコラボか位の違いがるのでは?

    しかも晴海は免震。

    まさか見た目?

  46. 96 匿名さん 2011/11/18 04:21:04

    >免震でも制震でもない

    実際はどうなんでしょうか

  47. 97 匿名さん 2011/11/18 04:23:49

    ザ・パークハウス晴海タワーズは免震だし、長津田のマークワンタワーは制震だよね。しかもどちらも長期優良住宅認定。鹿島も震災後のマンションは免震か制震にするんじゃないかな。鹿島は実際免震も制震もすばらしい技術あるからね。

  48. 98 匿名さん 2011/11/18 04:37:40

    ↑構造クン登場www


    しかし、大宮タワーには触れずw

  49. 99 匿名 2011/11/18 05:29:50

    ビトン!ビトン!

    ルイ・ビトン!

  50. 100 匿名 2011/11/18 08:43:39

    >93
    ローン通らなかった?
    顔真っ赤だよ!

    残念!

  51. 101 物件比較中さん 2011/11/18 09:28:19

    プレミアムの販売はどうなのでしょうか?

  52. 103 匿名さん 2011/11/18 15:30:57

    自分が多分ネガさんに嫌われてる「構造君」です。
    アスペクト比という言葉だけが一人歩きしてる感じなので書き込みさせて頂きます。

    「層間変形角」という言葉があります。マンションを検討している方であれば聞いた事あると思います。
    構造計算ではお馴染みの言葉ですし、地震時に建物の被災度を判定するのにも使用されます。地震時に「層間変形角」が大きい程、建物構造に負担がかかります。ちなみに地震時に「最大層間変形角」を記録するのは揺れの大きい階とは限りません。経験的に低層より揺れの大きい最上階は「層間変形角」は小さいです。

    よって地震に強い建物=層間変形角の小さい建物。そして当然ですが構造材(柱や梁など)が丈夫な事。アスペクト比が良いという事を言いたかったのではなく、GMTは層間変形角が小さい(歪みにくい)という事です。そして敷地内にPC工場を作った構造部材は信頼のおける品質でしょう。
    あと、免震、制震は減衰させる装置であって、建物構造とは別の事です。

    本当は大宮台地やGMTの固有周期や加速度の話もしたいとこですが、あまりに長くなりなりましのでこの辺で。反論はもちろん受付ます。

  53. 104 匿名さん 2011/11/18 18:30:39

    構造くん。
    出来れば自分のブログか何かに書いてもらえないでしょうか?
    反論もなにも、もう十分。

  54. 105 匿名さん 2011/11/18 23:52:58

    タワーにしては高さが、、、
    縦が長く(高く)はないからアスペクト比は良く?なるのでは??
    縦が長く(高く)なく、横が長いから角部屋比率が少なく、中住戸比率が高くなってしまったのかな?
    免震、制震などはあるのかな?
    大宮台地なんて北本辺りから都内北部まで分布するんだから大宮固有のものでもないし。
    一見専門的な単語を羅列して長文を書くとそれらしく見えちゃいますけれどね。冗長でただの自己満足の類だから勘弁して。

  55. 106 匿名さん 2011/11/19 00:01:38

    このマンションはどうして長期優良住宅じゃないんだろう。耐震の関係?

  56. 107 匿名さん 2011/11/19 04:12:59

    >106
    長期優良住宅制度は平成21年6月施行。
    GMTの建築確認の後の施行じゃ認定されようがないよ。

  57. 108 匿名さん 2011/11/19 12:24:16

    このマンションのデザインはどのように思われますか?
    細長いタワーマンションは結構有難うありますが、ここのように重厚感があるタワーマンションは少ないように思われます。

    グッドデザインに選ばれているみたいなのでデザインも優秀なのでしょうか?

  58. 109 匿名さん 2011/11/19 12:48:16

    それって、角部屋比率が少ないかもしれません。

  59. 110 匿名さん 2011/11/19 20:57:50

    グッドデザインは庭とか全体のデザインを評価しているので、マンションだけとはかぎらないんですよ。
    あと、縦に細長いマンションは免震には向かないそうなので、最近では太いタワーも結構ありますよ。

  60. 111 入居済み住民さん 2011/11/20 06:16:28

    高層階に住んでいます。
    地震のあと入居でしたので揺れは心配だったのですが、
    震度3くらいならほとんど揺れないんですね!
    前に住んでいたのはひょろっとした12階建てマンションの9階で免震構造でした。
    酔うくらい揺れましたけど、
    ここはサイコロ2個分縦重ねのがっしり構造で、
    しかも上から見て真四角だから揺れには強いんだ、
    と、構造説明会のとき設計した人が言ってました、そういえば。


  61. 112 匿名さん 2011/11/20 06:27:07

    最近のマンションは震度3ぐらいだとあまり揺れないですよ。震度5か6が来た時、どのくらい揺れるかというのを知りたいです。

  62. 113 匿名さん 2011/11/20 06:56:51

    まぁ、正直見た目に関しては人によって好みとかが別れるでしょうからね。

    ただ、ある程度デザインはいいと思いますよ。

    グットデザインだけに・・・・・。

  63. 114 匿名さん 2011/11/20 15:45:52

    構造くんです。

    震度3でも長周期地震と短周期(言葉としてあまり使用しません)はまるで違います。
    タワーマンションは周期の短い地震に強く長周期に弱いとされています。
    特に免震マンションの減衰理論は周期を長くする事で減衰させる理論なので、長周期地震の際に共振する事が指摘されてます。(固有周期による)

    私が一番心配だったのは長周期地震でした。鹿島の構造説明会では長周期地震対応のマンションとの説明でした。私も素人ではないので納得いかない説明だったら突っ込むつもりでしたが、納得いく説明でした。

    GMTの固有周期はタワーマンションでありながら短いとの事でした。これは地盤が強固であるのと、建物構造が柔構造というより剛構造(ガチガチではない)との説明でした。建物の固有周期もざっくりでしたが教えてくれましたが、低層マンション並でした。

    では短周期(直下型地震)に弱いのではないかと突っ込むつもりでしたが、こちらも納得いく説明でした。
    GMTはアスペクト比が良いため、歪みにくいとの説明でした。(層間変形が小さい)一番大事な構造部材はほとんどPC部材を使い高い品質を維持したとの説明もありました。一緒に聞いていた人は退屈そうにしてましたが、私は良い構造説明会と思いました。
    サイトPC工場を作った話も聞きました。
    一番近い深谷断層時の周期の説明もありました。

    自分が一番心配なのは東海、南海、東南海の3連動地震。関東最悪の長周期地震。
    しかし、GMTで万が一駄目ならどんなマンション選んでも駄目だろうなと思ってしまいました。長周期地震に弱い設備のエレベーターの仕様は当然確認しました(東芝の地震管制は信頼がおけます。エレベーターの通過階がないのも当然確認しました。閉じ込め確立が高まるので)

    そして東京湾北部地震や深谷断層の地震(短周期地震)も大丈夫と思いました。

    建築基準法では、地震は横揺れを想定して縦揺れには想定していない。これは免震だろうが、制震だろうが横揺れを想定。(もちろん層間変形角は構造計算時に想定している)
    よって断層の真上は避けなけれた方が良い。断層マップを確認しましたが、深谷断層からこれだけ離れてれば問題なし)鹿島には日本だけでなく世界中の地震波形データをGMTにテストしたとの事でした。そうである事は知っているから納得しました。

    昔の人って凄いなと感じます。大したボーリング技術もないのに、人が住むのに適した場所を選んでた。
    建築をかじってる立場としては、埋め立て地や地盤の悪い土地の再開発は建築の発展に必要と思うが、自分が住むには再開発地区は選ばない。大宮という土地も気に入ってます。(ずるいかもしれないが)

    私はGMTに惚れてます。GMTの構造に。ネガさんにとってはかなりウザイでしょうが。

  64. 115 匿名 2011/11/20 16:51:14

    >構造さん

    それだけ専門的な知識は建築関係のお仕事か、熱心にお調べになったんでしょうね。
    とても参考になります。

    構造さんの様な方に理事会に入ってもらいたいものです。
    是非次の理事会には立候補お願いします_(._.)_


    ちなみにデザインについてですが、私個人的にはGMTのデザインは好きです。
    あれだけ存在感があってツインタワーというのは迫力がありさすが鹿島だと思います。

  65. 116 匿名さん 2011/11/20 19:28:02

    ちなみに構造さんはプレミアム、中住戸、角住戸のどこに住んでいらっしゃるのですか?

  66. 117 匿名さん 2011/11/21 00:06:35

    質問に答えないなら買っていないのでは?

    売る側かもねw

  67. 118 匿名 2011/11/21 00:12:25

    114は冗長なので要約


    ・GMTは大宮台地にある大宮台地が分布する北本〜葛飾区にかけての数多のマンションと同じ条件である
    ・免震、制震は嫌い
    ・構造は良い、仕様は並のようである
    ・大宮、GMTを推しまくる背景だからバイアス入ってます

  68. 119 匿名さん 2011/11/21 00:37:24

    以前、風呂のフタが「くるくるのやつ」は低仕様だとの意見がありましたが、私は「くるくるのやつ」以外のフタを知りません。どんなフタが高仕様なのですか。教えてください。

  69. 120 匿名さん 2011/11/21 00:39:19

    結局、免震や制震は付いているのですか?
    長文はいらないので答えが知りたい

  70. 121 匿名 2011/11/21 00:41:48

    今時の新築はほとんど保温浴槽だから保温機能つきの蓋と蓋を収納するフックがあるよ。

  71. 122 匿名さん 2011/11/21 01:19:34

    鹿島の晴海の免震タワーは最新のテクノロジーをつかっているらしいです。最近の大規模な免震マンションは長周期地震対策してあるのがほとんどですよ。鹿島に聞いてみたらどうですか?

  72. 123 匿名さん 2011/11/21 01:38:59

    流れと全然関係ない質問ですみません。

    今住んでいるところでは、ひかりTVを利用してドラマチャンネルを見ているのですが、
    GMTは、継続契約できる環境整っているんんでしょうか?
    やっぱり、J:COMの多チャンネル契約するしかないのかなあ。
    それとも、スカパー?
    個人でアンテナ、つけなきゃ駄目ですか?

  73. 124 匿名さん 2011/11/21 01:47:51
  74. 125 匿名 2011/11/21 03:28:03

    >124
    「風呂の蓋がついていなかったら、そのマンションの購入を考え直した方がいい」ってみたいな事書いてあるけど、このブログ書いた建築家頭おかしいんじゃねーの?
    たかが蓋で。

    確かにパネル式の方が見た目も良いが、GMTの風呂の形(ライン)を見れば何故標準で折りたたみ式を採用したかどうかわかるよ。

  75. 126 匿名さん 2011/11/21 04:03:48

    まあまあ。
    逆切れするから荒れるんですよ。
    保温機能がある方が良いのは当然ですから、
    確かに付いていないから残念ですね、で済ませれば良いのに。

  76. 127 匿名さん 2011/11/21 04:06:42

    >>125

    何故ですか?

  77. 128 匿名さん 2011/11/21 04:19:35

    >>125
    折りたたみ式?くるくる巻くタイプでは??
    実際のところはどうでしょうか。

  78. 129 匿名 2011/11/21 04:31:10

    くるくるたたみ式です。

    風呂釜の形状がカーブしているので標準くるくる蓋もカーブしています。
    なのでくるくるして立てる時に逆だと不安定になるので注意。

    くるくるですがスッキリしてて良いですよ。

  79. 130 匿名さん 2011/11/21 04:42:59

    くるくるにスッキリしているとスッキリしていないがあるのかw

  80. 131 匿名 2011/11/21 05:06:00

    風呂釜の形状(カーブ)に合わせて蓋も製作されてるってこと。
    風呂釜がカーブなのに蓋が直線だとスッキリしないでしょ?

    まぁ見ればわかるよ。

  81. 132 匿名さん 2011/11/21 05:30:36

    偉そうに語る割には、風呂釜と浴槽を間違えていませんかぁ??
    釜ってなんだよ(苦笑)

  82. 133 匿名さん 2011/11/21 05:34:34

    >確かにパネル式の方が見た目も良いが、GMTの風呂の形(ライン)を見れば何故標準で折りたたみ式を採用したかどうかわかるよ。

    最近主流となった保温浴槽でも、高齢者等に配慮して浴槽の端は分厚く(幅広く)なっているタイプも多いですよ。保温浴槽に使われる蓋(パネル)は壁に掛けるのでくるくるをどこかに置くよりもスッキリしますよ。

  83. 134 匿名さん 2011/11/21 05:39:53

    確かに内装、備品はショボイ気がする。しかし、立地が悪かったりこんなショボいマンション誰が買うのというところは備品を付けてるよね。それでも特にクロスがショボイ気がする。

  84. 135 匿名 2011/11/21 05:48:53

    風呂好きが集まるスレはこちらですか?

  85. 136 匿名さん 2011/11/21 05:51:37

    確かに乾式壁、アルミの柵、シートフローリングなどはコストが低いから今はどこのマンションでも主流になっているよね。高級マンション以外は。

  86. 137 匿名さん 2011/11/21 05:52:27

    ケチつける所が風呂の蓋ってのも凄いなw

  87. 138 匿名さん 2011/11/21 05:55:27

    同意。風呂くらいケチんないでくれよw

  88. 139 匿名さん 2011/11/21 06:05:42

    他にケチつけれる所ありますか?

  89. 140 匿名 2011/11/21 06:44:35

    仕様はもうこれよりケチれないでしょ
    高級とは言えないがいわゆる標準かと

  90. 141 匿名 2011/11/21 08:26:12

    共用部は間違いなく埼玉一ですが仕様はプレミアム住戸以外は標準(埼玉)レベルでしょうね。

    で、
    風呂蓋ががくるくるだから、タンクレストイレじゃないから、窓無し部屋住戸もあるから、購入するのを考えると…。


    仕様、仕様というなら最高仕様の都内物件の購入をお勧めします。

  91. 142 匿名さん 2011/11/21 08:35:22

    普通窓なし部屋は納戸と呼ぶだろ。もっとためになることを話題にしてくれよ。来年の停電に備えてトイレはたんくありだよ。

  92. 143 匿名さん 2011/11/21 14:41:41

    所詮、さいたまでしょ。

    口に出して言わなくても、都内の人間からすると
    ださいたまって小馬鹿にされちゃうよ。

  93. 144 匿名さん 2011/11/21 15:11:07

    窓なし部屋が嫌なら窓有り部屋買えばいいだけだし
    専用部分が気にいらなければリフォームすればいいだけでは?

    500万くらい出せばある程度自分の好き仕様にできるでしょう。何部屋かすでにリフォームしたと聞きましたよ。

  94. 145 匿名 2011/11/21 15:16:47

    >>143
    あなたは都内(笑)の人間?
    なぜさいたまスレに?

  95. 146 匿名さん 2011/11/22 00:10:09

    仕様が低くされてしまった物件のリカバーで、リフォームをだすのは常套手段。
    でも、新築購入即リフォームはあまり現実的ではない。
    リフォームできない部分もある。
    先行配管やトイレ独立手洗い(背後の角に手洗いつけたり、剥き出しの配管を手洗いに引っ張るのではないなら)をきちんとしたい場合には管理組合の許可が必要な場合も。

  96. 147 匿名さん 2011/11/22 00:19:30

    >146
    専有部分全体を見れば仕様は高くも低くもない至って普通だと思います。(パーツを見れば高かったり低くかったりします。)

    共用部分が素晴らしいので専有部分が普通の仕様でも低く見られてしまうのは、このマンションならではかもしれないですね。



  97. 148 匿名さん 2011/11/22 00:35:19

    先行配管はリフォーム難しいかもしれないですね。
    独立手洗い(タンクレストイレ)はなんとかなりそうです。手洗いをかっこよくするためにはPS設置するため組合の許可いる可能性。
    保温タイプの浴槽はバスと床のリフォームとなるかもしれないですね。
    共用部で生活するわけではないから、ほとんどの時間を過ごす専有部分はけっこう大切かもしれないです。

  98. 149 匿名さん 2011/11/22 00:41:01

    そうですね。

  99. 150 匿名さん 2011/11/22 03:00:55

    500万でリフォームするなら
    高級家具と照明買って
    エコカラット貼って
    ベランダにタイル敷く。

    かなりいい部屋になると思う。

  100. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
メイツ川越南台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸