注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名 [更新日時] 2025-04-06 21:21:35

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 1301 家を建てた人 2017/01/07 00:45:27

    総合的によくコスト削減されていて、価格相応かと言うと高い買い物になります。
    技術的にも建築専門家の集団というイメージは有りません。
    会社の業種分類的にも建築ではなく不動産です。
    具体的にお勧めしない理由が沢山有りますが、ここは総合ということで。
    どうしても買うなら年に数回やっている割安なキャンペーン利用をお勧めします。

  2. 1302 匿名さん 2017/01/11 00:33:03

    営業や現場とコミュニケーションが取れれば結果的に満足のいく家が作れそうですが、
    契約後の追加は150万円以上という話に腰が引けてしまいました(笑)
    契約前に見積もりがあり、支払いの見通しがつくのでGOを出すのであり、
    契約後にあれこれ追加を提案されてしまうと思うと不安を感じてしまいます。

  3. 1303 匿名さん 2017/01/14 06:11:30

    6年前に建てました。
    総合的に言うと満足しています。
    細かいことを言えば営業担当者(45歳ぐらい)が知識不足であったことぐらいかな?
    例えば、玄関の扉に網戸をつけてと頼んだら『構造的に無理でありできません』と言われた。
    後日、定期メンテ(2年間は無料メンテをしてくれる)で同じ事を尋ねたら、即、工事してくれた。
    勿論これは有料ですが。
    他に浴槽のパネルなどは絶対に外さないでくださいと言われた。
    理由は元に戻すのが難しいためという事だったが、浴槽を見るとパネルの外し方、はめかたなどが図示してある。
    まだ外したことはないが、これぐらいならシロウトでも外せて掃除できそう。
    まだカビは全く発生していないが、発生し出したら、一度外して掃除しようかと思っています。
    この家を立てる際に住友不動産以外に3社ほどと検討してみた。
    一番最後まで検討に残ったのが住友とダイワハウスでした。
    ダイワハウスの家は魅力的で随分迷いました。

    両社ともサイズ(大きさ)は各社の規定のもので、間取りその他がユーザーの自由な(つまり服ならイージーオーダー品)って所です。
    偶々、我が家の土地と、夫婦二人暮らしにピッタリのサイズで、ダイワハウスの場合、大きい方は殆ど土地一杯であり、小さいほうの家は仏壇も置けないような広さでした。
    住友不動産の既製品が我が家の土地にピッタリサイズであったこと、後、金額的にもダイワハウスよりかなりお得感がありました。
    決してダイワハウスが悪いって訳じゃないけど、住友不動産の家が私どもの要求に合ったと言うことでしょうね。

    あと、私事ですが中駒産業の内情をチラッと聞きましたが、そこは酷い会社です。
    1000万円キャッシュバックなんて言ってるけど、地元業者に聞くと初めから1500万円の建物だそうです。
    友人に個人の建設会社をしている者いて、そいつに聞いても『あそこは酷い。業界でも有名だよ』って言ってます。
    くれぐれもご用心を。

  4. 1304 匿名さん 2017/01/14 09:43:58

    >営業担当者(45歳ぐらい)が知識不足

    45歳というとかなりのベテランの筈ですが、かなりひどいですね。そのお年の方が出てきたら、普通であれば喜んでしまうと思いますが困ったものです。

    浴槽のパネルは外して中を見た方が良いですよ。引き渡しの時に風呂、洗面台、キッチン、シャッター、窓などそれぞれのメーカーからの仕様説明書を渡されていると思います。それらに通常のお手入れの仕方や不具合の時の直し方も出ている筈ですので、何も不具合のない今のうちに、ざっと目を通しておいた方が良いと思います。

    24時間換気などのお手入れも数ケ月に一度は水洗いとか、それぞれの機種によって若干違うかと思いますが、機械類ですからきちんと手入れをして何よりも健康に良い環境のためにも、大切に使いたいものですね。営業さんはあまり当てにしない方が良さそうです。といっても、6年も住んでいらっしゃるのですね。余計なことでした。

  5. 1305 家を建てた人 2017/01/16 14:51:27

    >営業担当者(45歳ぐらい)が知識不足
    大変でしたね。
    この会社は営業一人で全てを担当するので、建材や建具については把握し切れていないことが多いです。
    ただ、営業に建築士を充てていたりするので、この会社内ではどちらかというと建築を知っている方です。
    工事やアフター部門は更に知識が有りません。
    他社より営業が建築に詳しいと専門的な会社と思いがちですが、そんなことは有りません。
    とにかく支払いさせたいので引き渡し、不具合は引き渡し後に直せば良いと考えているようですが、
    技術が無いので不具合修理は何回やっても中々直りません。
    更に修理に来ると別の不具合を作って行きます。
    修理が完結しませんが、完結まで何日も付き合えないのが実際ではないでしょうか。
    ちなみに「お客様センター」が有りますが、いつもの担当者への受付窓口ですので、
    24時間受付のお客様センターがあることには期待されない方がよいと思います。

  6. 1306 匿名さん 2017/01/17 00:56:59

    >更に修理に来ると別の不具合を作って行きます。

    不覚にも笑ってしまいました。まるで素人集団ですね。
    アフターは期待できなそうな感じですね。

  7. 1307 匿名希望 2017/01/18 05:10:58

    >1304、1305さんへ

    やはり浴槽はおていれが必要ですか。
    こんどチャレンジしてみます。
    後、住友不動産に限ったことではありませんが、定期メンテの事についてお尋ねします。
    聞くところによるとハウスメーカーは『自社でメンテしていただければ家は○十年保障する。但し他社で施工した場合はこの限りではない』
    と、脅迫めいたことを言われます。
    何度も言いますがこれは住友不動産に限ったことではありません。
    知り合いに聞くと『ハウスメーカーに頼っていたら家を建てたときの5倍も10倍もメンテ代がかかる』と、言われました。
    10倍は大げさにせよ5倍もかかっては高い金を出し家を建て直したのに、もう出すものもありません。
    それに私も後、長く生きても20年。
    後4年で屋根と外壁の塗装をしなくてはなりません。
    屋根と外壁で200~500万円予想されます。
    他社でした方が安いとも聞きます。
    それと、ハウスメーカーの言う通り必ずしも10年で再塗装が必要かという疑問も残ります。
    見た目で判断し、塗装が劣化してきたと思ったら再塗装した方が安上がりかと思うのですが。
    この2点を教えて頂ければ幸いです。

  8. 1308 匿名さん 2017/01/18 11:46:53

    >『ハウスメーカーに頼っていたら家を建てたときの5倍も10倍もメンテ代がかかる』と、言われました。

    これはかなり大袈裟だと思います。HMの要求するがままにメンテを繰り返して、10年目、20年目、30年目、に数百万年単位で払っても倍にはならないと思いますが。

    確かに他社へへ行かせないように保証が無くなると、半ば脅し文句のような事を言われます。仰るようにどこのHMでも同じです。

    今6年、あと4年で10年で無料定期点検があると思います。実際には10年で外壁や屋根の工事をする家は少ないと思います。が、これも日当たりとか風通しとかの立地や気候条件により、個々の状況は違いますよね。もしかしたら必要と言われるかもしれないですが、点検後すぐにではなくて多分数年以内にといった感じだと思います。そして、もしかしたら全部ではなくて必要な部分のみかもしれないです。10年目の定期点検の時にどの部分のメンテが必要で、費用はどのくらいかかるのか、教えてもらえるはずです。

    もちろん、それらのメンテは工務店でも普通にやってもらえると思います。費用はHMの見積もりの数割安いか半額くらい安いと思います。いずれにせよ数社から見積もりを取ってみた方が良いでしょう。

    >見た目で判断し、塗装が劣化してきたと思ったら再塗装した方が安上がりかと思う

    10年一区切りで、家も10年経つと外壁や屋根、水周りなどあちこち手を入れなくてはならない部分も結構出てくるものです。実際には10年ではまだまだ外壁も綺麗で必要ないと思うでしょう。でも、家を長持ちさせるにはしっかりとプロの方に見ていただいて、メンテの心構えと懐の準備をした方が良いでしょう。

    住友不動産の建物のメンテは地元の工務店でもやってもらえるとは思います。が、信頼できる地元の工務店さんをまずは探した方が良いです。リフォーム会社は止めておいた方が良いと思います。

    20年住むつもりのお家ですか。ご自分の寿命を勝手に決めない方が良いと思いますよ(笑)人間はそうそう都合良くは**ないものだと思います。

    ただ、住友不動産の家は木の家ですし、それこそ気になる時に気になる所だけメンテすれば大丈夫な気もします。HMの保証なんて所詮HMのご都合だけのシステムで、他人様に売買する時には多少は高額になるかなというだけ。

    私の実家が工務店施工で築50年位で、シロアリと同居中ですが(笑)まだまだどこも狂っていないです。外壁のメンテをしたのが25年過ぎていて、それまで全く何もメンテをしていません。屋根は瓦が載っているのでこれまた必要なかったです。叔父の家は80年位経ちますが、50年目位に耐震診断をしたら1だったとかで瓦からスレートに変えただけ。未だに木枠の窓です。

    日本の家はそんなに金をかけなくても結構丈夫に出来ているものなのだと思っています。見た目で判断しても良い、と言い切って良いのか分かりませんが、懐と相談しても良いのかなと思います。素人の意見でした。

  9. 1309 匿名さん 2017/01/19 13:55:09

    料金は半額前払いなのに納期は当初の予定より随分遅れ、さらに追加料金がかなりかかりました。2度と頼みません…。

  10. 1310 匿名さん 2017/01/19 22:15:27

    >>1309 匿名さん
    なんの料金ですか?

  11. 1311 家を建てた人 2017/01/20 09:49:54

    >1307さん

    この会社に限って言えば、技術が無いので責任感の薄い下請けさんにお任せです。
    そもそも保証なんか無い方がスッキリすると思います。
    金額についても、近所の工務店さんに見積もってもらってください。値段の差は歴然です。
    HMの見積もりの方が安くても1.5倍はすると思います。
    ただし、工法や材料なども同じことを確認しなければ値段に差が有るか分からないので、その辺もしっかり比べてください。
    屋根と外壁は何をするかと大きさで値段が違いますので。
    10年ごとというのも、引っ張れば引っ張れると思いますが、プロだって隅から隅まで問題ないことを調査し切れませんし、問題が出る前にメンテした方が無難でしょう。
    この会社の家は建材や工法が30年前のツーバイフォーものと大分違っていて、かつては高い集成材を使っていた部分に安いツーバイ材を重ねて使用していたり、床が根太レス構造になっていたり構造的には色々安っぽくなっています。長期優良は取れますが、長く使うなら他のメーカーや工務店に頼んだ方が良いと思います。
    寿命を20年や30年と割り切るなら、もっと安さを売りにしたメーカーの方が良いと思います。
    この会社のは別に安くないですが値段の割に安っぽい構造です。

  12. 1312 匿名さん 2017/01/20 12:40:41

    他社大手HMのアフター部門も同じようなものかも。不具合がいくつかあって、保証があるから無料だったけど何度やってもらっても全く直らない。とうとう実費で地元の工務店にお願いしたら一発で直った。

    結局はHMの下請け工務店の大工さんの腕なんてそんなものかと思った。それからは全部地元の工務店にお願いしてる。HMには一度外壁を見積もってもらったことがあるけど、その約半額で済んだ。

    建ててしまって今更だけど、工務店施工の方が良い材料だった。HMなんて値段ばかり高いけど、材料も施工もそれなりで工務店にはかなわない。アフターも来てくれても直せないなんて、まるで素人かと思った。保証なんて要らない。

  13. 1313 家を建てた人 2017/01/20 13:09:06

    >1312内容について
    驚きました。この会社の場合も全く同じです。
    二つのドアを開けるとドア同士がぶつかるような間取りを出して来たり、
    間取りの設計センスが無い等、他にもお勧め出来ない点は有りますが。

  14. 1314 口コミ知りたいさん 2017/01/21 04:24:14

    後悔してます。。
    新築で建て半年です。家の床から下水臭がします。住み始めてすぐに気づき住友に連絡しました。それ以来点検担当者が何度か床下に潜ったりトラップを調べたりしていますがまだ原因がわかりません。毎日の悪臭で住んでいられない。

  15. 1315 匿名さん 2017/01/21 12:28:42

    >家の床から下水臭

    困った物ですね。ネットで探してみました。《家の中が下水の臭いがして困っています。》

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1387019518

    Yahoo の知恵袋ですがかなり詳しく書いてありますので、少しでもご参考になれば。

  16. 1316 四日市桜花台にある 2017/01/21 15:29:45

    2002に建ててから問題なく住んでます
    ただ営業マンの当たりが悪く
    ミスを認めずいまだ未処理のまんま
    放ったらかしです
    担当移動でも挨拶にも来ず
    10年点検もなんにも連絡もなく放ったらかしですよ
    問題あったのはタンスの置くスペースの寸法間違いや
    大雨の時に床の断熱材の搬入に立会い無し
    雨の中たまたま見に行ったら運送会社がドロドロの現場に荷物降ろそうとしてたり
    時々見に行かないとダメかなぁ〜って感じました
    工事監督も現場管理がイマイチ
    よく見ないと雑な工事されますよ

  17. 1317 名無しさん 2017/01/24 12:04:09

    >>1315 匿名さん
    情報をありがとうございました。
    住友のアフターサービスに電話しても事務的な対応で点検担当者が来る予定も緊急の修理をドタキャンされたり少しも改善されません。自分でも床下も見てみます。

  18. 1318 家を建てた人 2017/01/24 13:27:02

    >1314
    対応するのが技術屋さんではないので、解決に至るまで本当に大変と思います。
    不具合例として、流しの排水がシステムキッチン下で床板とフローロングの間で漏り、
    一度仮住まいをして貰いフローリングを張り替えたことが有ったという話をこの会社の方が言っていました。
    潜っても分からないということは、上記と同様の可能性もあると思います。
    調査方法なども施主が指示しないと的外れな調査と騙し騙しの作業を繰り返され、直りません。
    お付き合いするのが非常に面倒な会社ですが、建ててしまったのを諦めてご自分でも勉強してみてください。

  19. 1319 家を建てた人 2017/01/24 13:33:58

    >1316
    >工事監督も現場管理がイマイチ
    私の時は担当の現場監督が11件担当中と言っていました。
    1件あたり月に何回見ていることか。現場管理できるとは思えません。

  20. 1320 匿名さん 2017/01/25 01:14:17

    11軒なら良い方ではないかな。他社では15軒以上近隣3県担当地域だと言ってたけど。
    月一回も無理というので、第三者の施工管理を入れたいと言ったらしぶられた。
    まともな家が建ちそうもないので、結局は止めましたけど。

  21. 1321 匿名さん 2017/01/30 09:02:54

    現場監督ってそんなに見て回っているのですか。どういうタイミングで見に来ているのだろう。家にとって大切な施工があるときに来てくれているのか、それとも普通にぐるぐる巡回しているのか。
    県とかまたいじゃっていると、気になるところは施主的にはありますよね。実質的な現場の責任者って結局は誰になるのでしょう?

  22. 1322 戸建て検討中さん 2017/01/31 13:28:26

    都内の狭小地に3階建て、延べ床面積38坪くらいを建てようと思い、見積もりを依頼しています。
    どんな見積もりが出て来るのか期待半分不安半分です・・・。

  23. 1323 戸建て検討中さん 2017/02/03 07:54:01

    なんか、夫がどうしてもっていうんで、ここに決まって建築中だが・・・・。

    やっぱり、リビング隣接のダイニングの窓がどうしても少な過ぎる。

    風呂場の窓も変な位置にあるが、それはしょうがないとしても、ダイニングの窓がな・・・・。

    リビング10畳、ダイニング約11畳、リビングは4枚開き、ダイニングも2枚開きの窓があるが、ダイニングのキッチン部分の窓が勝手口と、すべり出し窓が2枚あるんだけど、あと1枚窓が欲しかったな。
    向き南西なんだけど、3、4時に晴れた日でも電気が必要にならないか心配で。


    ここ設計士来ないからね。

    田舎の広大な土地の一軒家だから隣近所関係ないんだよ。

    イメージ的に、やっぱダイワのジーボの半分だな。。。

    ハイムでももうちょっと窓多くしてくれたんじゃないかなと思ってしまう。

    スミフその名の通り、家が隣接してて材料費だけで高額になっちゃう都内の小さ目のマンション何千万ってのが売りだから、田舎の広大な土地の窓全開の家が作りたい人にはやっぱ不向きなのかな。。。

    設計士と直接交渉出来たら、もっと納得がいったかも。

  24. 1324 匿名さん 2017/02/03 11:21:41

    >>1322
    積水より安いのでご安心ください。

  25. 1325 戸建て検討中さん 2017/02/03 11:40:20

    >>1324

    うん、ヘーベルと積水は高過ぎて義理父が腰抜かしてNGに。

    でもダイワはそこまで高くはなかったからな。

    スミフは窓さえ上手く行けば、まあ良かったんだけど。

    デザインは悪くはないから、窓さえあと少し多ければ・・・。

  26. 1326 匿名さん 2017/02/05 14:03:51

    言っちゃ悪いけど、
    窓が少ないとか、狭小住宅だとか、
    言ってますが…。
    だったら、窓が少ない理由聞いたのかい?
    だったら良い土地買えよ?
    って話です。
    構造計算したり、予算合わせたり、プランを何通りも考えたり…。
    こっちは連日泊まり込みで本気でお客様のために悩んでは、案を練り。
    我儘放題言ってるけど、じゃ、家を建てるということはどういうことをするのかぐらい、勉強してください。土地からね。

  27. 1327 戸建て検討中さん 2017/02/09 01:48:52

    >>No.1326

    窓が少ない理由知ってるよ。

    ツーバイ4やツーバイ6だと、壁を多くして強度をあげるしか出来ないから、だから鉄骨から比べたらずうっと窓を少なくさせざるを得ない、という。

    だから集合住宅地とか、住宅が密集してる家向きだとは思う。

    一生懸命やってると営業マンは主張するつもりなんだろうけど、だいたいメーカー決めて、着工まで約5ヶ月。

    結婚式も約400万で式場決めて式まで約同じ5ヶ月あったけど、400万の式の打ち合わせより少なかったってどうゆう事!??

    式でさえ連日土日呼び出されるのに、土曜か日曜どっちかで、しかも何週か待たされた事もあったけど新築の打ち合わせって結婚式の打ち合わせより少ないのが通常なの!??

    ダイワだと平日でも電話掛けてきて嫌がられるって話は聞いた事あるけど、最初から式よりかはずうっと少なかったよ。

    元々営業所に人数が少ないからなのかな。

    勿論仕事でそうなってるんだろうけど、一斉にいない時間帯があって営業所に繋がらないんだ。

  28. 1328 匿名さん 2017/02/09 14:30:23

    400万の結婚式で
    打ち合わせ回数は何回でしたか??

  29. 1329 匿名さん 2017/02/10 00:20:57

    土日のどちらかでも打ち合わせがあれば良い方ではないかな?
    皆様何回ぐらいどの位の頻度で打ち合わせされていますか?

    我が家の他社HMの場合、最初の間取りまで一ヶ月超、その次も一ヶ月後で、
    まだ数える程しか打ち合わせしていない。

    以前外壁などのサンプルを見せたいから、等と言われてホイホイ展示場へも行ったけど、
    何時間もかけて展示場へ行くのも、一日がかりで結構大変なのよ。

    おまけに以前は近くまで来てくれたけど、いまや展示場でなら《ひきうけます》とのこと。
    こんな言い方ってあるますかね?一体どっちが客なのか分からなくなってきた。

    あと少しと思っていたけど、HM変えた方が良いのかな。
    或いは決算月が近いから余裕なくなったのかな?3月以降に検討した方が良いのでしょうか?

  30. 1330 匿名さん 2017/02/10 05:16:48

    結婚式と比較されてもなー
    営業に言えば?
    私はもっと打ち合わせしたいの!
    って。もっと呼び出してってw

  31. 1331 戸建て検討中さん 2017/02/11 03:47:59

    結婚式地元だったけど、毎週土日呼びだされて、平日も何回かあったと思う、勿論出し物は夫婦揃って友人任せで一切関わり無く、その他の衣装と料理、花、招待状もろもろで。

    大体約五ヶ月でここの打ち合わせ期間とほぼ同じ。

    やっぱり地元の結婚式場だったからかなぁ。

    結婚式の打ち合わせより呼び出しが少なくて、間取決めがいつも焦ってた。

    ゼッチもやらなくても良かったな、と後で後悔した。

    でも、結婚式こそ『絶対この日まで』っていうのは存在するけど、家作りで着工予定なんかは全部住友不動産側で決めた事だから、別に間取りが手こずったら着工遅らせても良かったんだよね。

    ここら辺を言う事聞いてくれる他HMも存在すると思うよ、探せば。

    No.1329さんの場合はHM変えた方が良いでしょう。

    私は色々あってここに決まった。

    デザインに期待してる、しかし窓以外も吹き抜けだってどっかには欲しかったわ。

    現場監督はいつも遅れて来て、話を聞けば何個も掛け持ちしてるのは知ってる。

    いやでも、色々話してるし、まさかトラブルはないと信じてる。

    大工だって頑張ってるみたいだし。

    ただ、ここ見てると自分よりアホな人が多いみたいで。


    なんか特段理由がなければ、建築予定地近くにデカイ工場があるHMにするにこした事はない。

    その方がすぐに駆けつけてくれるし、三日に一回着工現場をちゃんと見に来てくれる営業マンもいたね。

    『はい。三日に一回ご希望なら出来ますよ。』と言ってくれた有名HMあったよ。

    セキスイ、三井じゃなかったけど、ここより有名で坪単価もここと変わらない。


    まあ、住宅展示場が本当に遠い人だと、色々不便そうだね。。。

  32. 1332 匿名さん 2017/02/11 04:21:59

    1331さん、アドバイス有難うございます。気に入った建物ですので頑張って通ってはいたのですが、いざ建てる時や建ててからのアフターを考えると確かに近い所のHMの方が何かと安心ですね。そもそもの打ち合わせも一ヶ月に一度だけなんて、こちらもメモを見ないと忘れていますし、正直ちっとも進まないで不満だらけです。

    あまりにスローテンポで営業所も遠いし、表向きには言わなくてももしかしたら迷惑な客なのかもしれないです。客の一人に過ぎないなんて、当然の事を言わなくてもとちょっと悲しかったです。ご意見頂いて踏ん切りがつきそうな気がします。ありがとうございました。

  33. 1333 戸建て 2017/02/11 07:05:53

    住み始めて欠陥があるとわかりましたが、その後の住友の対応にも怒りを感じています。お勧めできません。住友で建てなければよかったと悔やんでいます。

  34. 1334 匿名さん 2017/02/11 10:13:51

    >>1333 戸建てさん
    建設前からホームインスペクター入れなきゃダメだよ。
    折角の注文住宅なんだから。
    大した金額じゃないし。
    第三者の監視なければ、テキトーにやられてもわからないしね。
    自業自得。

  35. 1335 情報通 2017/02/11 15:10:49

    住友不動産の戸建て新築は、札幌での業績が振るわず、規模縮小で3拠点から1拠点になります。

    過去になんどか札幌から撤退しては戻りを繰り返しているので、なくなるのは時間の問題ですね。

  36. 1336 匿名さん 2017/02/11 22:44:32

    建築前から随分と不満をお持ちですね。
    きっと家ができた後も
    あっちのメーカーにしてたらと後悔が一生残りますよ。
    本当に残念でしたね。
    旦那を怨みましょう。

  37. 1337 匿名さん 2017/02/11 23:50:06

    新築戸建はすでに着工数が落ちているから、どこのHMも展示場や営業所を
    撤退縮小すると思いますね。各社、まず地方から始めていますから
    今後アフターにも影響が出てくるかもしれません。

  38. 1338 匿名さん 2017/02/12 10:49:05

    きっとこうゆう人って、坪50以上のでっかい家建てて、でも完全二世帯同居で怒ってるんだわ。

    和室も大きく作ってるのに。

    きっと義理両親や夫の言う事聞来過ぎて、内装も凝らなかったの。

    ただのデカい家建てただけなの。

  39. 1339 匿名希望 2017/02/13 01:28:20

    3年前に住友不動産で建てました。
    最悪です。特にアフターフォローがなっていません。

    何度も苦情を申し入れ本社の人間が謝りに来ましたが、一向に改善されず。

    先日も収納を設けたいのでと相談しましたが2月たっても何ら連絡がありません。

    売れば後は放ったらかしという体質。
    私は世田谷営業所で契約しましたがご検討中の方は他のHMさんを検討すすることをお勧めします。

  40. 1340 通りがかりさん 2017/02/16 09:31:22

    住友不動産で家を建てたものです。
    >>1327さん
    またが少ないのが不満ならツーバイではなく、在来にしたらどうでしょうか??
    ツーバイはどうしても窓の数や壁の場所など制限があります。
    せっかく広い土地を購入のですから勿体無いですよ。
    うちはすみふで在来、というかウッドパネルで建てましたが、南面ほぼ掃き出し窓でかなり開放感があって満足してます☆
    やはり自分でもある程度勉強して逆に提案するのも楽しくて新しい発見があるので良いですよ♫

  41. 1341 名無しさん 2017/02/17 09:40:55

    >>1323 戸建て検討中さん
    スミフに限らず、いくつかのメーカーで設計計画をしてからメーカー選びを決定しましょう!
    私はスミフで契約しましたが、設計変更を何度もしました、着工会前ならお金はかかりません
    営業の嫌な顔されても、窓の位置、種類、照明計画、屋根形状など…。
    特に照明などは自分でパナソニック辺りのショールームへ行って計画するといいです
    スミフは値段の割に建物はいいと思いますが
    営業や工事監督はとても忙しい会社です
    ですから、設計から引渡しまで自ら動かないと納得いく家はできません
    引渡し後もしつこく連絡して、なおしてもらいましょう
    出ないと…満足いく家には辿りつきません!
    これからハウスメーカー選びをする方はこの意見を踏まえ上でスミフを選んで下さい
    ただし、構造、基礎は一流メーカーと変わりませんで。設備(キッチン、浴室などグレードがいいものが標準です)も他社ではグレードアップになる商品を選べます
    だと個人的には思っています

  42. 1342 名無しさん 2017/02/17 11:41:51

    >>1341 名無しさん
    どのハウスメーカーも契約まで設計プランをいくつも書いてくれず、契約に持ってこようとします
    ですが、この期間に自分で様々な知識を蓄えメーカー選びをし、最終的にある程度、決まった設計プランで契約しないと、追加費用がかさみます
    契約時に大金のオプション工事を見込んで契約して下さい
    例えば、太陽光、床暖房、タイル外壁、瓦屋根、シャッター付き窓、エコキュート(標準で付いてない場合メーカーがあります、これ高いです)、バルコニー延長、など
    最後に何が標準かを確認そて契約して下さい
    照明、エアコン、カーテン、外構工事が本体工事の他にかかります
    値引き+これらオプション工事をつけて契約にもっていく事をお勧めします
    とにかく焦らず契約して下さい
    焦らすのがどの営業マンの仕事ですから


  43. 1343 名無しさん 2017/02/20 04:09:16

    >>No.1341さん

    いつ建てたんですか??

    私は全然着工会前まででしたが、大きな4分の1ぐらいの図面を出した後ではだめだと言われ、約25万設計手直し料を取られました。

    あと、リビング階段の幅の指定をしなかったら、家にたった一つしかない2階までの階段の横幅が60cmぐらいしかありませんでした。

    建築中、金具で足場を作ってる段階で凄く狭そうだと思ったのですが出来上がりはどうだろうと思って、やっぱりかなりリビング階段の横幅が狭いです。

    同じく階段一つ一つの高さも凄く低く感じます。

    金具で足場を作ってる最中に設計変更を言えば、何十万か掛かっても直して貰えるもんだったのでしょうか。

  44. 1344 名無しさん 2017/02/20 04:17:06

    もしかして納戸は引き戸と言うのをすっかり忘れてたような気がして焦りましたが、納戸は引き戸になってて良かったですが、まあそれは当然の事ですね。


    ただ、リビング階段が幅60cmは何も言わなかったからって、流石に酷い事されたような気がします。

    着工中に言えば何とかなるもんだったのでしょうか?

  45. 1345 匿名さん 2017/02/20 04:33:37

    >リビング階段が幅60cm

    これはひどいですね。初めて聞きました。
    そもそも建築基準法では幅75cm以上ではないかと?
    違反だったらやり直してもらえるのかな?
    太った方や荷物を持った時には通れないし、危ないですね。

  46. 1346 匿名さん 2017/02/20 05:25:28

    住不の階段は標準で手すりが片側で内寸72センチ。両側なら内寸65センチになると思うよ。

  47. 1347 評判気になるさん 2017/02/20 17:41:35

    >>1343 名無しさん
    とにかく設計図に押印後の設計変更は設計料はかかります!
    つまり着工会時に設計図に承認印を押した後は設計料はかかります
    その押印した図面は確定図ですから 、すなわち、この確定図で建築確認申請をします
    確認申請許可がおりた後、足場を組みますから、この段階はもちろん設計変更した際は設計料はかかります
    建築途中の設計変更はほとんどが変更できないと考えていいです

    ただ、電気工事のコンセントを増やすまたは移動、将来に備えて下地補強(手すり、棚、ハンガー、傘立てなど)は早い段階なら間に合います
    特に電気工事は電気工事中まで言えば間に合います、屋外に照明をつける予定の方は配線工事をしておかないと外構工事の時に気づいても遅いです
    キッチンまわりは多いくらいのコンセントがあると便利です

    営業は契約後の設計変更は面倒なので設計料がかかると言ってるだけですから
    契約はほぼ最終決定の設計図で契約した方が間違いないです
    それが厳しいなら納得した設計図面を作成してもらってから着工前時に押印して下さい

  48. 1348 1341です 2017/02/20 18:04:20

    >>1343 名無しさん
    1344の続き …

    今年1月に完成しました
    設計変更がしたい場合は粘り強く営業に言って下さい
    我が家は建築中に窓を大きく変更しました際は、営業から設計料がかかるとか、引渡しが伸びるとか色々言われましたが、変更しました
    設計変更料もスミフが常識的に変なら交渉次第で下ります、この時は強く言ったもん勝ちです

    押し入れに布団を入れるならサイズを確認して下さい
    工事始まったばかりなら間に合います

    とにかく追加料がかかるとか、ダメだと言われても根気よく営業と工事監督に言って下さい
    早く言わないとどんどん工事は進みます
    今の段階なら工事監督の方に早く言って下さい
    私はしつこく言いました
    納得いく家は自分が行動しない辿りつきません

  49. 1349 1341です 2017/02/20 18:33:53

    >>1344 名無しさん

    >>1344 名無しさん
    続きです

    もう完成してるのですね
    今更ですが建築中に強く言えば変更は可能だったと思われます
    ただ、60センチの階段は狭いと思いますが、全体の間取りの設計上、やもえなかったのではないでしょうか
    スミフもプロの設計士が設計してるのですから

    今からスミフで建てる人は
    ポイントは、着工会時に押印するまでに設計図をよく確認する必要があります
    それがなかなかスミフでは難しいと思うので個人的には他の有名ハウスメーカーいい思います
    理由はスミフは設計が外注です。他の有名ハウスメーカーは社員が設計してくれますから
    直接、設計と相談できます

    スミフの営業はベテランが沢山いて、そういった営業は設計力が高いです
    つまり営業に差あるです

    どちらにしても、階段幅以外で
    引渡し後も納得いかないことがあったら、しつこく連絡して下さい
    でないと納得いく家には辿りつけません!!

  50. 1350 1341です 2017/02/21 03:21:52

    >>1343 名無しさん
    建築業界はクレームが多いのです
    理由は所詮、人間が作っているからです

    スミフには経験豊か営業が沢山います、ですから、いい営業と出会うとラッキーです
    スミフに限らず、営業と工事監督、施工業者(大工、水道屋、電気屋、外壁屋、タイル屋などなど)と良い人間関係を作る事をお勧めします
    ただし、意見を根気よく伝えつつ、
    施主だからといって主張ばかり言っては良い家は作れません。
    所詮、人間相手なので施行業者の相手にも気をつかっていました
    工事中、頻繁に脚を運び、施工業者に気持ちのビールやお菓子、飲み物も差し入れしました。
    結構、丁寧な工事をして頂けたと思っています。
    時間のない方は休日に行ったりするだけでも良いのです。
    あくまでも個人的には意見です。参考まで


      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [住友不動産]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

     

    住友不動産の実例