注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名 [更新日時] 2025-04-06 21:21:35

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

検索したキーワード:価格
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 2295 名無しさん 2018/03/06 11:01:00

    地元工務店と住友不動産で同じ価格で同じグレードなら地からはボラれてます。

  2. 2310 戸建て検討中さん 2018/03/08 06:49:02

    2306さん
    ありがとうございます!
    ここで質問したのが初めてで、こうやってコメント頂けることが嬉しいです!

    うちが検討してるのは40坪で検討してます
    住友不動産で、外構と建物価格で3000万って可能でしょうか?
    オプションとかはまだよくわからないので、どうなるかはわかりませんが、
    外構、全館空調、建物、吹き抜け、パティオ?こんな感じでいくらになるのでしょうか、、
    資金は3500万です
    引っ越し代や、家具も含めてなので出来れば3000に収めたいです

  3. 2312 名無しさん 2018/03/08 07:46:19

    本体+オプション+外構+諸経費(登記、火災、ローン)+地盤改良で考えた方がよいですよ。
    本体ツボ60,全館空調150オプション100外構200諸経費100+地盤
    本体価格が上がっているらしいから確認を。

    全館空調かパティオを諦めることになるかも、地盤次第
    外構はピンきりだけど本体の10%かけると良いと言われている。

  4. 2319 検討者さん 2018/03/08 12:50:05

    デザイン料を入れてない価格だから、もしjアーバンなり希望するとプラスされるかも。
    サイディングは16㍉のものもあって、14㍉と比べると16㍉にしたくなるから50~60プラスされるかも。
    給湯の表示がされてないから、エコキュートやエコジョーズだと、プラス40。
    壁紙は標準の中から結構選べるんだけど、機能性があるものがよければ、プラスになる。一部屋5000円程度。
    上棟のときの御祝いプラス15。
    引き渡しの御祝いプラス7。
    窓や玄関に屋根?がなかったり最低限の奥行きしかなかったりするから、要チェック!
    うちは玄関だけ奥行き出して正解だったんだけど、他の窓には付けなかったから雨音がひどい。デザイン重視ならスルーで。
    浴室乾燥機は電気が標準。ガスなら+60。
    あと、地味に浴室内のオプション。ダウンライトにするとか、タオルかけなど。
    トイレも標準だとトイレホルダーが「カラカラ」うるさかった。2×ならなおさらうるさいよ。
    カーテンは雨戸シャッター付いてるなら、レースだけにしたりすると安くすむよ。
    打ち合わせしていくたびに、標準以外のものも出てくるから、目をつぶるか、財布を広げるか。です。

  5. 2326 通りがかりさん 2018/03/08 23:40:30

    うちも去年の3月は見積もりから10%引かれてたよ。
    その後契約が4月にずれ込んで、金額が爆破したんだよね。
    だけど、4月になってタイル無料CPが走り、タイル推しの我が家は見積もりが落ち着いたんだった。
    その後は坪単価上がるわ、CP合わないわ、もう買う気無くした。
    結果、他社HMで決めたけど、3月の住不は間違いなく落としどこだったと思うよ。
    三井を含めた大手は確かに中堅どこから比べたら1つ1つ施工の拘りとか見ていくと価格に現れない付加価値はあるけど、価格差ほどの価値はないよね。
    結果HMの使ってるもんなんて、ほぼ資材メーカーが一緒だし、施工もほぼほぼ下請け丸投げだし、住不くらいの中堅どこで自分の好きな外壁、設備、内装、インテリアに金かけた方が自分の好きなテイストの家が出来るしいいと思う。
    大手で建てて本体に予算注ぎこみすぎて、他に予算が注ぎこめなくてダサい家になるなら、住不くらいがちょうどいいよ。
    金がありあまってる方は、ブランド力に投資しとけばいいさ。

  6. 2461 匿名さん 2018/03/21 12:04:43

    木造は木が痩せてくるから隙間が出来るのではと思いますが。
    断熱材も経年劣化を全くしない訳ではないですよね?
    とはいえ、現在の家は集成材が多いから隙間はできないのですか?

    C値とか断熱性と耐震性を重視するならRCだと思いますが、
    住み心地や価格が問題。メンテは割高でリフォームはほぼ不可。
    家としてはどうなのかも疑問。
    災害時に強いシェルターとしてはピカイチでしょうか。

    ただ、どんな工法の家を選ぶにせよ一番は施工次第だと思う。
    現場での施工次第で、C値も耐震性も左右される。

    結局、施主が何を重視するかで選択するしかないでしょうか。


  7. 2493 デベにお勤めさん 2018/03/24 06:20:57

    中途採用で住不住宅事業本部に就職し、直属の営業所長と営業スタイルでの意見の相違が多く最終的に転職した者です。
    退職から3年ほど経過している為現在と情報が相違する点もあるかもしれませんが住不を検討する上での注意点を何点か挙げておきます。

    1.打ち合わせ内容は細かい事も全て書面によるエビデンスを残すべし
    住不の営業職員はほぼ100%が歩合制の営業専門職です。営業成績が不振ですと容赦なく解雇の憂き目に合う為、契約~竣工引渡しまでの間に営業担当が変わってしまうような事態もそれほど珍しくありません。
    ですので打ち合わせでの口頭によるサービスの約束等は絶対にご法度です。
    打ち合わせでの決定事項は打ち合わせ記録に記載し、施主含め打ち合わせ同席者が署名の上原本を各自持ち合わせるシステムになっていますので細かい事もきちんと記載されているか確認しましょう。
    また、工事契約後に営業担当及び下請けの設計事務所(又は場合によって本社にいる社内プランナー)と詳細の打ち合わせを経て施工図面に細かい仕様書含め打ち合わせ内容が反映されますが、施工図面に全ての内容が反映されているかもきちんと確認しましょう。
    施工図面確定後の現場打ち合わせ等で発生した変更やサービス工事等も打ち合わせ記録できちんと残してもらう事は言うまでもありません。

    なお、各住宅展示場の営業所長は営業不振の職員が割り当てられる事はないので少なくとも引渡しまでに営業担当が替わるのは困るという方は営業所長の担当を検討条件に提示すればいいと思います。(但し余程交渉力に自信がある方でない限り大幅な値引き交渉は厳しいと思います)

    2.契約時には採用する可能性があるオプションは全て含め、値引き額は固定で交渉するべし
    住不はメーカー選定の契約時に仮契約ではなく本契約(工事請負契約)を締結するスタイルですので、ほぼ100%の施主が煮詰まっていない暫定の図面及び仕様で本契約を結ぶ事になります。
    その後詳細を打ち合わせで煮詰めて追加変更契約を締結し、着工に至りますが、価格上昇に繋がる追加変更をした場合利益を上乗せした見積もり提示をされるリスクが結構あります。
    これは、営業職員の歩合評価基準がダイレクトに粗利益額×??%(詳細は伏せますが年間の利益総額に応じて段階的に歩合率上昇)となっており、契約後で安心している施主で、しかも施主の要望に伴う変更は価格を高めに出しても他社との競合が原則発生しないですし、契約時に大幅値引きをした場合は特に自分の給与を回復する為のビジネスチャンスだからです。
    従って、検討する可能性があるオプション装備については契約前に全て追加費用を把握しておく事が大変重要です。(後になって利益上乗せ価格で提示されるリスクを回避出来ます)
    特にガラスマリオン等を視野に入れている場合敷地形状や間取りの都合で規格外の特注サイズにすると驚く程高額になったりしますのでしっかり把握しておくべきです。

    また、想定内のあらゆるオプションを内包し、値引き額固定とする事で、契約後に複数のオプションを削っても値引きを減らす事が出来ない為、営業担当としてはオプションの提出価格を細工して不自然な利益を載せた提示が出来なくなります。
    ただ、流石に値引き固定はよほど脇の甘い営業担当でない限り断られると思いますので、その場合は想定オプションの追加費用を把握の後必要な内容のみを反映した見積もりで値引き交渉の上、契約時には契約後の追加変更も値引率固定の条件にしましょう。

    上記を押さえておけば契約後のトラブルをかなり回避出来ると思います。
    また、営業担当が決まって契約迄の打ち合わせ途上で要望の理解力に欠ける、専門知識に不安を感じる等不安要素がある場合は躊躇せず担当変更を希望した方がいいですが、面と向かって関わりを持った担当(或いはその営業所の所長)にいう事が出来ない方は重要な打ち合わせ時には営業所長の同席を必須条件にして巻き込むといいと思います。

    また、オプション等担当から提示された価格に不審がある場合はお忍びで違う展示場(但し同じ県内ですと名乗らなくてもたまたま打ち合わせで他店営業マンに見られていて自分がお忍びで別エリアの展示場に行った事がバレたりしますので他都府県が望ましい)に訪問してそれとなく気になっているオプションの価格目安について探りを入れる手もあります。
    ただ、住不の仕様内容について詳しい事をぺらぺら喋ってしまうと接客担当に見透かされて情報を曖昧に誤魔化されてしまうので余計な事はうっかり言わないように。

  8. 2494 デベにお勤めさん 2018/03/24 06:50:11

    >>2487
    東京価格を前提にした場合ですが
    ・屋外給排水工事は建替等建築敷地内引込済限定、それ以外は追加費用発生
    ・広告に掲載されている外観パーツの殆どはオプションで含まれおらず、同様の外観を要望したら坪10万以上余裕で上がる
    ・給排水+ガス+設計及び申請料+敷調費用客出見込み 約140万(税抜)
    ・上記除いた本体価格:30坪1,700万(57万弱/坪)
    ・先着×名と謳っているが実際はがぶ飲み(分かる人は分かると思いますが)

    まあ住宅メーカーとしては高い方ではないと思いますが広告の外観を夢見て検討すると実際の外観パースを見て愕然としてしまうので過度な期待はなさらない方が・・・

  9. 2502 戸建て検討中さん 2018/03/25 12:21:25

    北海道です。
    二年以上の付き合いですが、毎回、記録を取り確認サインしたあと控えを受け取っています。
    オプションの価格表があることも拝見させていただいています。
    私は、明朗会計に感じています。
    いろいろ事情があって、まだHMを選択中ですが、有力候補です。
    二年の間に、仕様も向上しているようです。

  10. 2517 匿名さん 2018/03/27 06:14:36

    照明器具は名が通っているメーカーならどこも様々な用途に合わせたラインナップがありますので大差はないと思います。(詳しくは照明業者に直接確認した方がいいと思いますが)
    価格的にはDAIKOは定価ベースが比較的安価なのでトータルで安く上がるかと思いますが、基本的に掛け率は原価ベースで30%~で一部のメーカー・照明を除き固定です。
    ですので手間を惜しまないなら掛け率が一番安くなるメーカーを一通り教えてもらってカタログを取り寄せてもらい、自分で直接選ぶ方法もあります。(不適切な照明を選んでしまった場合は照明業者から営業担当経由で指摘してもらえます)

    ちなみに私は何件かアパートを建築してますが殆どDAIKO製で特に問題が起きたことはありません。

  11. 2524 匿名さん 2018/03/27 22:43:34

    パティオの有無・耐火仕様等不明ですし坪数だけでは判断出来かねる点が多いですが特にオプション外装(パティオやマリオン等)がない平凡なJUCであれば高いですね。
    パティオとマリオン込みであれば妥当な価格かと思われます。

  12. 2527 匿名さん 2018/03/27 23:38:43

    3月特典とはコミコミキャンペーンの事ですか?
    ぶっちゃけるとあれは3月決算追い込みの為の方便でそれほどお特というわけではありません。
    ただし値引き交渉等が苦手な方にとってはいいと思いますが。

    実際には3月で見込み客を契約に押し込むため4月のノルマ達成が厳しくなる為大幅値引きは4月で決めた方が勝ち取りやすくなります。

    なお特にオプションのないJUCは施工エリアと建物形状にもよりますが本体価格のみで値引き後坪50万程度(税抜)なら納得価格かと

  13. 2528 匿名さん 2018/03/27 23:47:26

    坪50が納得価格なのですか!今までいかに吹っかけられていたのか、
    嫌になりそうです。

    打ち合わせの時に、他社では数百万円軽くアップしていくような事にも、
    値段に入ってますとは言われましたが、大丈夫とばかり言われてあまりに
    軽いので詰めていったら予算オーバーかなと思い込んでいました。

  14. 2535 匿名さん 2018/03/28 11:56:29

    他社の見積もりは値引き後の最終価格でしょうか?
    坪数価格の差を見た感じ仕様等を同等に揃えてない提案を受けているか、構造が違う(例えば鉄骨等)HMを競合させているように感じますが。
    なお、オプションのサービス項目については価格を提示せずにサービスと表記されている見積もりですと契約後にサービス工事分の一部を中止して他のオプションに変更する等した場合に揉める原因になります。
    きちんと価格及びサービス工事の詳細仕様提示して貰った上でその金額分を出精値引に反映してもらう事をお勧めします。

    いずれにせよ価格面での疑義を抱いているのであれば性急に決めるのは得策ではありませんが、価格面以外では概ね納得しており目標予算への値引きを勝ち取る事が出来るなら契約しても構わないと思っているなら、例えば
    「今後の打ち合わせでコストアップする可能性を考慮してその分の予備費100万程度を見込むと総額2.400万円なら今月決断出来るが無理な場合は他社を含め予算内で進められるメーカーがあるか引き続き検討したいと思っている」
    といった感じで交渉してみては如何ですか。
    営業は既に3月の契約見込み案件として上司に申告済みかと思いますので、余程の無理筋な値引き要求でない限り金額合わせの努力をして来る可能性は高いと思います。

  15. 2536 匿名さん 2018/03/28 12:06:35

    住不のセールスポイントはマンションテイストのデザインと設備仕様
    及び中堅HMクラスに近い価格帯ながら倒産リスクは大手並みといった所かと
    住宅の基本性能に細かく拘る方には不向きと思います。

  16. 2539 戸建て検討中さん 2018/03/28 15:36:01

    >>2535
    親身にお答えいただきありがとうございます。
    予算内に抑えられてはいるものの、見積書には本体価格と その他opは先に記載分の5項目程度。
    空欄だらけのざっくり見積で、このまま契約?HMだとこういうものなのか?と不安でいっぱいです。

    たとえばガス給湯器はついているかなど営業さんから口頭で聞いて初めて含まれていることがわかるなど。
    ましてや壁の厚みや電気が何個かなど細かいことはさっぱりわかりません。

    しかしながら、営業さんは感じもよく 建物も好きです。
    3月は提携サービスが多いということで、おそらく明日にでも契約のお返事をすると思います。
    しかしその際は、アドバイスいただいた通り、100万なんとかならないかと強気にでてみます!

  17. 2544 e戸建てファンさん 2018/03/28 17:19:04

    >>2534 戸建て検討中さん
    ただの大手ディベロッパーブランド。
    ディベロッパーの強みを生かして設備内装をお手頃価格に。
    躯体はぼちぼち。大工の手による。アフターはいまいち。大手の安定感はあり。ただし、アフターでちゃんと直してくれるかはわからないけど、裁判までもっていけばそれなりの対応はする予想。

  18. 2546 e戸建てファンさん 2018/03/28 18:00:44

    >>2542 戸建て検討中さん
    契約前困ってますかね?スミフは標準仕様が明確化されているから、その一覧をもらえるはずだけど貰ってないですか?
    トイレなど設備、床材、玄関ドア、サッシにいたるまで一覧をくれるので、この時期に契約すると何が標準なのか資料を請求したほうがいいです。そこに品番がすべて書いてあります。それをもとにネットやショールームで確認した方がいいです。
    見えないオプションになりやすいものとして、サイディング外壁の厚さ、浴室乾燥機のガス変更、玄関の電池錠ではなく電気錠変更。和室へ変更、屋根裏増設。キッチンは基本的にカウンター式ではない壁ありのタイプなので追加かかります。お風呂の照明もダウンライトにするならプラス1、2万。
    建具は極力大工さんに作ってもらえると価格がぐんと押さえられます。
    オプションの追加料金は平均的には標準価格より少し安め。たまにぐんと上がるときあるけど、それはレアケースなものが多い。マリオンは特注みたいで、高いらしい。窓も引き違いが基本的に標準。カフェテラスのような大開口の窓などはすごく高い。準防火、防火地区だとオプションで追加とられる。
    エアコンは隠蔽配管がすっきりするからそれだけお願いするのも手だけど、うちは量販店でも値段変わらなかったからスミフにお願いした。一番安いものにしてください、と言うと結構良いもので安いものを探してきてくれる。
    内装で壁紙はオプションにしても一部屋5000円程度。コーブ照明など大工細工のものはある程度は追加はとられない。ペンダントライトは絶対ネットで買った方がお得。

    ざっと経験から出してみたけど、契約前にメールで細かいものもリストにして、大体の小明細を聞くと後々楽です。
    設備に関してはメーカーの時価もあるので、アバウトに構えていたほうが吉。
    安くして!ではなく、こう言うものを安いものでお願いすると、結構見つけてきてくれるので、自分の希望のものを予め探しておく方がいいかも。
    注文住宅はなんでもできる。特にスミフは他のHMに比べてオプションが高くならないので、自分の思い描くものを片っ端からリストあげするのも手です。

  19. 2555 匿名さん 2018/03/29 01:36:52

    >>2551
    契約後に言った言わないや大幅な予算オーバー等で揉めて解約になる典型的などんぶり契約のパターンですね^^:
    その状態では流石に契約段階とは程遠いです。

    但し、パティオを設ける事が問題ない程度建蔽率にゆとりがある敷地に建築予定であれば以下の条件を満たした上で契約に望むなら大変お得な条件で契約が成立する事になります。
    ・前述の仕様書はきちんと詳細が網羅された物を添付
    ・契約書又は契約書に添付される仕様書の特記事項に以下の項目を明記する

    1.本体価格は延床面積に応じて坪××万円とし、本契約後の打ち合わせで建物の形状・雁行幅等変更が生じても差額は一切発生しない
    2.サッシは契約書の添付図面に関わらず本契約後の打ち合わせでサッシ形状・種類の変更及び個数の増減が発生しても差額は一切発生しない

    以上の条件を営業が呑んだら営業は追加変更契約の時点で大赤字でも現状の価格で着工せざるを得なくなります。
    施主さんは契約金額のままで広々としたパティオを設置してサッシを全て全開放サッシや見栄えの良いスリット連装サッシをふんだんに使った家(しかも木製複合サッシを選んでも差額なし!)に仕上げる事が出来てしまうので大変お得な買い物になるでしょう。

  20. 2558 匿名さん 2018/03/29 02:47:08

    2555の続き

    長文になってしまいますが2551の項目についてコメントさせて頂くと

    >>A3サイズ 仕様書ありません
    仕様書無しでの契約は極端な話後で建売仕様の貧相なスペックで家を建てられても文句を言えないような契約ですので絶対にありえません

    >>照明サービス
    サービス内容の照明プレゼンボード及び品番記載の詳細見積もりは添付でしょうか?
    添付されてなければ照明はピンキリですのでキリ(最低限)の照明を提案されて変更したら差額を請求されるのがオチです

    >>カーテン工事サービス
    これも照明と同様です

    >>諸経費 サービス
    本来は諸費用も実際に掛かる費用を明記の上で値引き対応すべきですが特殊な敷地状況や3階建てへの計画変更等が発生しない限りはそれほどぶれる事はないのでまあよしとします

    >>「全て標準でついています」
    営業マンがよく使いがちな常套文句ですが、この言葉の意味は以下のどちらかです。
    「当社の標準仕様は全て標準で付いています」
    「一般的な住宅に備わっている仕様設備は全て標準でついてます」
    従って聞こえは良い様に感じますがどのHMで建築しても当然のように付いてるものはついてますよと言ってるだけでなんのプラス要因にもなりません。

    >>「間取りは後から考えましょ」
    これは住不が工事請負契約後に詳細の図面や仕様打ち合わせを煮詰めていく企業スタイルなので止むなしとは思いますが、想定しうる変更内容に伴うコストアップがどの位発生するのかは契約前の段階で把握しておくべきです

    >>「坪数がかわらなければ窓など増やしても価格はかわりません」
    これは営業がアホだな。の一言に尽きます
    住不の規格プランや契約前参考プランに設置されているサッシは引違等のサッシの中では一番ローコストなタイプと縦滑りや横滑りサッシが水周りやホール廊下等に数本設置されている程度です。
    (パティオ付き等間取り・商品グレードによっては全開放数箇所)
    仮に1620幅(一間幅)の引違を1箇所全開放に変更しただけでも10万程度コストが上がります。
    仮に居室やLDのサッシを全て全開放なんかにしたら・・・100万どころの差額では済みません。
    営業的には万一施主からその様な要望が出たら「サッシ形状は掃出のサイズ変更限定で種類が変わる場合は差額発生します」とか誤魔化そうとするでしょうけど
    上記の約束を契約書上や打ち合わせ記録等でエビデンスを取られていたら逃げはききません。(逆に口約束で済ますと施主が泣き寝入りになる可能性が濃厚)

    >>と言うので、住不はそういうものなのかと思っていました…
    ぶっちゃけると住不の営業でこれだけアバウトな人は希少種だと思います(笑
    住不に長くいる営業ならこんないい加減な状態での契約を迫る事は自分の首を絞めることになるのでまずありえません。
    (住不は契約物件の利益率が一定基準を下回ると歩合0、赤字になれば給与からペナルティとして減額されますので)
    恐らく施主さんの営業担当は中途採用で1年未満とか、或いは施主さんが「都合の良いお客さん」と思われているかのいずれかです。
    仮に私が施主ならこの営業さん突込み所満載なので色々罠をはって大満足な契約が出来そうです。

    凄い長文読み辛いと思います、失礼致しました。
    参考までに以前書き込んだ >>2493 こちらもご覧頂ければ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [住友不動産]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    [PR] 東京都の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

     

    住友不動産の実例