- 掲示板
現在 リフォ-ム中ですけど 業者同士の トラブルで 困ってます リフォ-ム会社にたのみました ところが業者同士でトラブル多くて この前も 大工さんと電気工事さんが 現場で大喧嘩 スイッチコンセントの位置 がわからないとのこと 大工さんがちょっと 印しとけばいいのに それしてないと 電気屋さん怒って 帰ってしまいました こんな リフォ-ム会社 しってるんでしょうか 大手の会社です
[スレ作成日時]2011-11-08 19:23:34
現在 リフォ-ム中ですけど 業者同士の トラブルで 困ってます リフォ-ム会社にたのみました ところが業者同士でトラブル多くて この前も 大工さんと電気工事さんが 現場で大喧嘩 スイッチコンセントの位置 がわからないとのこと 大工さんがちょっと 印しとけばいいのに それしてないと 電気屋さん怒って 帰ってしまいました こんな リフォ-ム会社 しってるんでしょうか 大手の会社です
[スレ作成日時]2011-11-08 19:23:34
大工さんと電気さんのトラブルは解決ですか?
業者同士でトラブル多くて、、、そんなに多い?客前で、、、
千葉県で小さなリフォーム会社を経営する者です。
現場で職人同士が大喧嘩・・・。私どもでは考えられないことです。
むしろ大工と電気はお互いに助け合ってますよ。
大手さんだと人工の安い職人をかき集めてくるから、現場によって
職人の組合せが変わるし、気心が知れてないから自分の都合優先と
なり、トラブルとなるんでしょうね。
結果的に仕上がりは雑になり、工期も遅れることになります。
私が管理してる現場では大工にコンセント穴を開けさせるか、
印させていますが、一般的には磁石使うなり図面に寸法描いとくなりして
電気屋が自分で開けるものですね。
職人さんは同じ元請けの仕事をやってる仲間という意識があるように
思いますが、その職人同士でトラブルが多いというのは元請けに問題
があるのでしょうね。
一般的は配線後のスイッチやコンセント位置の印しや開口は電気工事側の仕事。ボード開口後に化粧パネルやタイルを貼るので有れば貼る側の仕事。以上が会社で大工が開けると決められた事で有れば大工の仕事。
連絡無しに配線工事しないうちにボードで塞ぐのであれば大工の横暴。
と建築現場では様々なルールや助け合い、譲り合い、思いやりで成り立っております。
最後に行き着くのはやはり施主さまへの思いやり。私が思うに電気屋の経験不足と推測します。
電気屋より
部下に怒るのはよく見ますが、業者同士ですか・・・
一人親方で自尊心が強い奴は、喧嘩しながら、結局仕事は上手にしてますが
帰りはしません・・・
まあよくある話ですね~
電気屋風情が大工に逆らうなんて100年早えんだつーの。
現場でのマナー第一だよな!中には内装仕立ての室内で平気でタバコプカプカやる奴、またトイレ便座入れ替えたばかりでお客様も未使用なのに勝手に使用する奴! こんな職人が入った現場はよくあとからクレームやトラブルになるもの。最低限の礼儀やマナーは守らなくっちゃぁ一流の職人とは言えないな!
大工は儲からないから僻んでやがんのさ。
大工は下手くそからベテランまでピンキリ! ”俺は大工”と言ってしまえばそれで・・”大工”
電気屋は国から認められた立派な有資格者。言い合いするに値しないね。相手にするのが間違い。
よくあるトラブルですが、できれば最初に現場に入った瞬間に現場の責任者と立ち会って大工と3者でキッチリ話し合わないとみんな自分のことしか考えないような連中ばかりだから、もめるのは当然です。
つうか大工にも建築大工技能士の国家資格あるだろ。
平均して言えるのは、昔気質の頑固で愛想がいいとは決していえない大工さんほど、腕はいい職人さんが多いですよね・・・。
確かに仕事の意気込みがまるで違いますね。
予算オーバーしててもきっちりこだわりの工法で手間惜しまずやってくれる方いらっしゃいますし。
電気屋が馴染めてないような感じです
私の現場では、業者間の「癖・気質」を把握して管理しています。
基本的には業者は「固定」してますので、顔なじみになり問題はおきません。
ただ、忙しすぎたり、職人の都合がつかずやむなく他の業者を単発で投入し
なければならないときも有ります。
そのような時は、業者間でもめないよう細心の注意を払います。
「大工」は現場ではピラミッドの一番上という意識の人もまだいることは事実です。
とくに腕に自信のある年配大工と、しっかり年配大工の弟子として若いころから修行した人に見受けられる
一種の「プライド」でしょうか・・・。
現場管理では彼らのプライドを傷つけないよう配慮して、いい仕事してもらってます(笑)。
うちは、設計事務所の仕切りの新築だったんですけど、長年同じ業者を使うとなれあい、癒着が起きてよくない。とのポリシーがあるということで、ほとんどの業者がその現場で初顔合わせ。
結果、スレ主さんと同じように現場はめちゃくちゃになりました。
配線やってないのに大工が天井ふさいだり、ボードの継ぎ目の加工?を大工がやらなかったので、クロス張りがうまくいかなかったり。
癒着しようが、馴れ合いしようが、建て主には関係ないんだから、いつも同じ職人さんで仕事をしているところに頼むべきです。
そのポリシーを持っている設計事務所さんは、現場に来てもあたふたするばかりで、現場は全く進まず。
できもしない(やったこともない)ポリシー建て主におしつけんじゃねーよ!でした。
いっその事、戦前の様に棟梁が総て取り仕切る体制を取り戻して欲しいですね・・・
営業トークはできても営業ができない馬鹿は一人残らず追放でお願いします。
間に入って横流しだけで請負代金の半分持ってくなら存在価値無さ過ぎる。仕事の邪魔だからおままごとやるなら
中国あたりでやってくれ。
営業マンと詐欺師は同義語だ、日本には本当に要らない存在。
職人3分施主7分の意見で工事してれば問題なく良好な工事を提供できる。そこに営業マン(詐欺師)なんぞ間にいれて仕切らせるからおかしくなる。
工事は職人が商品ですよ!!
営業マン=詐欺師に納得。
勿論、素晴らしい営業マンも存在しているし
良い人は沢山居て出会っている。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
馬鹿な大工
電気がなければお前ら何ができる?