東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3
購入検討中さん [更新日時] 2012-03-09 14:07:28

サザンスカイタワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151907/

所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
工事完了:2010年08月23日
総戸数:390戸
規模:地上41階建地下2階建 施工会社:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同事業体
管理会社:住友不動産建物サービス


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/サザンスカイタワーレジデンス


【タイトルを一部変更しました。 2011.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-08 06:04:41

[PR] 周辺の物件
ブランズタワー橋本
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 442 匿名さん 2011/12/26 13:28:27

    433さん
    早速住み心地の書き込みありがとうございます。
    特に問題点はないと言うことだと解釈しました。
    駅直結と眺望はやはり魅力的なようですね。

  2. 443 匿名さん 2011/12/27 05:50:45

    住民板はダイヤモンド富士や月食の話題で盛り上がっていて羨ましいです。
    ここに住んでいれば、季節によって変わる景色にも敏感になりそうですね。

    マンションから花火が見えるのは素晴らしいですね。例え間近でなくても
    (このマンションに住むのは花火目的ではないので)風情があって良いと思います。

  3. 444 匿名 2011/12/27 06:51:05

    竣工からだいぶ経ち一般的にはそろそろ値引きを考えてくる時期ですね。

    駅近という良点は分かったので、この物件の欠点不満点を教えて欲しいです
    感じない。とか嘘っぽいのはいらないのでぶっちゃけてお願いします!

  4. 445 匿名さん 2011/12/27 08:20:44

    すみふが値引きするのでしょうか?
    値引きしないのがすみふの販売方法なのではないですか?

    でも値引きがあれば嬉しいですね。

  5. 446 匿名さん 2011/12/27 08:33:00

    ココが欲しい!や八王子の物件を手に入れたいと決断後
    待てば安くなるなら待つし
    大して変わらないならローン審査に入れば良い。

  6. 447 匿名さん 2011/12/27 10:05:52

    このマンションは値引きしそうにない。
    勝手な個人的感想だが。

  7. 448 住人 2011/12/27 11:51:58

    >444さん

    欠点と言えば…

    ・天井に梁の部分がデコボコしている。

    ・エレベータが低層階用と高層階用で2台ずつしかない。まぁそんなには待つ事はありませんが。

    ・部屋のタイプによってはベダンダに出るのに、段差をまたがなくてはいけない。

    ・これも部屋のタイプによると思いますが、収納が少ない。

    これくらいですかね。あくまで私個人の思った事ですが。感じ方は人それぞれだと思うので、参考程度にしてください。

    色々な場所のマンションを何ヵ所も見てまわりましたが、買うにあたって欠点よりも利点の方が全然優っていたので買いました。

  8. 449 匿名さん 2011/12/27 19:18:48

    横からすいません。レスを見てる分には
    騒音悪臭や息苦しさとか特になさそうで安心しました。

    なんか物を捨てられる力、貯めない力さえあれば
    他はたいした問題がない物件だったんですね。
    共有施設は価格面に影響するみたいですし、モノによっては住民間で必要以上は関わる機会を増やしたく私個人には良いかも。ジムとかあっても困りますしね。
    今後も八王子で暮らすことにそうですし、角部屋を真剣に考えてみようと思います。
    ありがとうございます。

  9. 450 匿名さん 2011/12/28 01:03:59

    >>449さん
    サザンにジムはいらないですね。
    その維持で共益費が高くなるのはジムを利用しない人にとっては無駄なお金です。
    ジム利用者は、
    南口には巨大な「メガロス八王子」がありますし、北口前にはゴールドジム八王子も
    ありますので何も不便ありませんし。

  10. 451 匿名さん 2011/12/28 02:49:46

    駅前って何でもあるんですね

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  12. 452 ビギナーさん 2011/12/28 03:53:09

    停電時に自家発電システムはありますか?
    八王子市は東日本大震災後に計画停電が実施されましたよね。
    浦安のタワマンでは1時間かけて上層階の自宅にたどり着いたり、引きこもりになった人もいたと聞きました。
    調理器具やシャワーなんかも使えなくなると不便ですよね。
    これらを賄える電力供給システムがあれば安心して暮らせると思って質問しました。

  13. 453 匿名さん 2011/12/28 03:55:15

    多摩地区でジムのあるマンションって見かけませんよね。大宮のグランドミッドタワーズはジムとゴルフ練習場があります。でもそれでも管理費あまり高くないんだよね。

  14. 454 入居済み住民さん 2011/12/28 04:11:08

    通常エレベーターのほか、大型搬送用のエレベーターが別にあり、それは自家発電になっているので停電時でも使うことができるかと。

    震災の後、ためしに階段上り下りをしてみたのですが、速足にならない程度で、10階上るのに7分程度、20階で15分程度、30階台で20分程度でした。下りは、もう少し時間はかかりません。往復で30分少しくらいですね。思ったより大変ではなかったという印象です。ただし、上りより下りのほうが、足にきますね。

    まあ、荷物をもっていたり、年齢や脚力にもよるでしょうから、参考まで。

    計画停電も経験しましたが、スーパーが近くにあるということから、物を買いこむこともなく、問題なく過ごせましたよ。また、室内放送があり、何時から何時が計画停電予定ということがわかっていたのでよかったです。

    計画停電はもうないことを祈りますが・・・

  15. 455 匿名さん 2011/12/28 04:31:49

    >444さん
    購入から1年、毎月に何度も寄ることができ駅近の立地にも満足しています。
    個人的に気になる点は、やはり収納ですね。
    今後の収納スペースの確保を寄る度に考えさせられます。

    次に寄ると思う年明けからはもう少し、八王子来て泊まる機会が増えてもいいかな〜
    と益々思うようになりましたし
    今後も富士山や線路など八王子ならではの眺望を楽しめると嬉しいです。

  16. 456 匿名さん 2011/12/28 04:39:40

    452さん
    災害時に利用できる自家発電機や太陽光発電システムを備えるマンションがありますが、
    共用施設やエレベーターが稼動できるくらいで、専有部の電力が賄えるほどの
    電力は持ち合わせないようですよ。

  17. 457 匿名さん 2011/12/28 04:46:30

    非常用自家発電エレベーターについて
    http://www.kentiku-nabi.com/blog/elevator-for-emergency-installation-t...

  18. 458 物件比較中さん 2011/12/28 06:03:23

    7段飾りのひな人形
    5月の武者人形や飾り
    お盆の道具
    11月のハロウィン飾り
    12月のクリスマスツリー
    正月飾りに飾り羽子板
    車のシーズンタイヤ
    長年集めたフィギュアや保存用のプラモに鉄道模型
    スポーツ用具に花粉除去機
    記念ワインやウィスキー、梅酒の貯蔵庫

    確かに住まいと別に大型倉庫が欲しくなりそうですね。

  19. 459 匿名さん 2011/12/28 06:54:54

    そんな時は北口にあるキュラーズを使われては?
    クリエイトホール裏、徒歩5分圏内です。

  20. 460 匿名さん 2011/12/28 07:13:22

    購入前から倉庫選びとはなかなかの物集めが好きな方ですな
    私も便利なマンションを探し中ですが、断捨離?出来るか悩んでます…

  21. 461 匿名さん 2011/12/28 09:11:38

    収納スペースの有無に関わらず、断捨離は必要です。
    特に高齢になると捨てるための体力が無くなりますので、
    若い内に断捨離を実行することが肝心です。
    親が亡くなった時、子供にとって一番困るのは、大量の物品が残っていることです。
    これは、経験しなければわからないと思います。

  22. 462 匿名さん 2011/12/29 14:30:38

    茶道具や高級食器、鞄、装飾品などなど女同士で醜い奪い合いもおきますしね…
    勤めてくれたお手伝いさん達にも見られ恥ずかしい思いをするはめにorz

  23. 463 匿名 2011/12/29 15:23:54

    412さん
    サザンの価格は
    土地台や内装費に大まかに次の2つが合わさってできてるのでは?
    営業活動費や担当者の人件費 1000万
    住友の利益 1000万〜

    最高階付近はわかりませんが、マンションの内容や基本内装的には
    駅から少し歩いた2500万〜3000万程度のマンションと大きな差はありませんしな。

  24. 464 匿名さん 2011/12/29 22:53:43

    最近ベランダでの喫煙を禁止しているマンションが有りますが、このマンションはどうなっているのでしょうか。

  25. 465 ビギナーさん 2011/12/30 01:02:43

    このマンションのことはまではわかりませんが、我が家や我が子の為にと
    ベランダが煙草OKだったと思ったまま、集合住宅、新築マンションを探しちゃ
    イロイロ大変かとー。今の時代完全にトラブルの素です。

    となり、斜め上、上数階分、煙・臭いに最近の比喫煙者はめっちゃ敏感です。
    アパートや団地系ですら、換気扇の排気口付近の住宅からのどうにかしてコールも聞かれることがありますし
    客人が吸い出し止めにくく毎回困り悩む人の話を聞いたことがあります。

  26. 466 匿名さん 2011/12/30 07:01:42

    そごうは1月3日から毎年恒例「新春 全国うまいもの大会」を開催するようです。
    全国各地の弁当、惣菜、菓子を集めたイベントで実演販売もありです。
    今年が最後という事で気合が入っているようなので、足を運んでみたいです。
    開催時間は10時~20時(最終日のみ17時まで)。1月10日までだそうですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランズタワー橋本
    ヴェレーナシティ相模原
  28. 467 匿名 2011/12/30 08:31:28

    サザンって半分近くが2人用で1人用のヤツを入れたら70%超えてそうだね。
    10年後、15年後、にはわがまま老人ばかりのマンションになってたりしてね〜
    ま〜日本全国どこの将来も似たようなものか。

  29. 468 入居済み住民さん 2012/01/01 13:50:42

    464さん、タバコは禁止になっています。

    467さん、半分近くが二人用というのは少し違うと思います。また、30代夫婦+小さい子という家族もかなり見ます。
    三人~四人家族も多いかと。3LDKがメインなので一人世帯は少ないような印象を受けます。特定世代に集中するというよりは色々な世代の方が多いです。まあ、団塊世代で定年退職したばかりの夫婦にも住みやすいマンションであることは否定しませんが。

    日本全国的に「おひとり様」が増加傾向にありますが、ここよりも小さな単身世帯向けマンションのほうが高齢化の影響は大きいかなと思います。



  30. 469 匿名さん 2012/01/01 15:47:13

    465さん 468さん
    ベランダの喫煙の件ありがとうございました。
    ベランダは禁煙、部屋の中で喫煙しても、換気扇で煙りを外に出すのは問題が有りそうです。
    喫煙者は、空気清浄機の前でタバコを吸うしかありませんね。

  31. 470 匿名さん 2012/01/01 16:32:02

    空気清浄機の発明に感謝

  32. 471 匿名さん 2012/01/01 21:36:03

    ここは確か40才以上が住民の半数以上と聞きました。60才以上も確か20%ぐらいだったかな。だから2人暮らしの住民も結構いると思いますよ。将来的にはもっと増えるかと。老人ホームが近くにできるので、高齢者にとっては住みやすいマンションだと思いますよ。

  33. 472 匿名さん 2012/01/02 06:42:24

    ここはそれなりの価格なので40歳以上は当たり前の年齢層でしょう。
    30代で購入して子育てしている世帯もあるので、すごく頑張っている印象がありますね。

  34. 473 匿名 2012/01/02 12:57:33

    輝く海や船も見えず、綺麗な夜景も期待できない多摩で高層階を買う意味がわからない。
    東京湾の花火や周囲に期待ができる都心の方が絶対ええよ!山山山の田舎の眺望なんて(笑
    毎日通勤通学だけで2時間以上とか泣けてきますね。。

  35. 474 匿名さん 2012/01/02 15:58:20

    また湾岸マンションの営業マンのセールスか。
    八王子に職場を持っている人も多いのに、なぜ遠くの湾岸エリアのマンションを買うんだ?
    海が好きな人もいるし山が好きな人もいる。そんな単純なこともわからないなら営業マン失格だな

  36. 475 匿名さん 2012/01/02 22:22:34

    山と言えば八王子らへんからでも富士山がまぁまぁの大きさ見れるみたいです。
    サイトにチラチラ見える写真はありますが、肉眼で実際はどの程度かは定かじゃないです。
    高尾山(行ったことないけど)からよりは結構小さくなると思う。

  37. 476 匿名 2012/01/03 00:28:28

    なぜか富士に拘るのがおもしろいね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズタワー橋本
    ブランズタワー橋本
  39. 477 匿名 2012/01/03 00:52:55

    駅近がコチラの一番の売り!
    富士なんてどうでもいい
    静岡・山梨のが雄大すぎて関東からのは話になりませんよ

  40. 478 匿名さん 2012/01/03 01:05:33

    駅近でも八王子じゃ・・・遠足じゃあるまいし

  41. 479 匿名さん 2012/01/03 02:05:35

    八王子に用事があるときに泊まる用なのだとー。
    段々頻度が上がってセカンドが逆転予定でココ買ってるのではないでしょうか

  42. 480 匿名 2012/01/03 08:48:58

    これから区部の再開発か。市部は廃れる一方だな。

  43. 481 匿名 2012/01/03 08:58:05

    八王子は五度低いね。暖房費がかかる。

  44. 482 マンション住民さん 2012/01/03 10:49:00

    リニアは橋本周辺に決定のようですね。八王子からはアクセスもよいですね!
    http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/04/kanagawa/20120102-OYT8T0...

    479さんのいうように、このマンションをセカンドハウスとして購入しているよう人も多いようです。まあ、数ある資産のうちの一つとしてここを買える人はかなりお金持ちですね。うらやましい。

  45. 483 匿名 2012/01/03 11:33:10

    やる気になれば買えるよ。税金対策にはもってこいだな。

  46. 484 匿名さん 2012/01/03 13:05:48

    値下がりしにくい物件だから、資産の保全のために購入した人もいると思う。
    理想的なセカンドハウスだね。
    普通の別荘は値下がりが激しいし、庭の手入れが大変だから流行らないわけだ。

  47. 485 匿名 2012/01/03 13:13:00

    残念ながら値下がりはします。

  48. 486 匿名さん 2012/01/04 05:31:05

    リニア中間駅は橋本で本決まりとなりそうですか。
    八王子からは快速で10分くらいですよね。そこからリニアで大阪まで1時間以内?
    今迄どうがんばっても大阪まで3時間以上かかっていたので、
    将来の資産性に影響する云々は無関係にして素直に嬉しいです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ橋本II
    ユニハイム所沢
  50. 487 匿名 2012/01/04 07:15:41

    名古屋ならバリバリ使う時期かもしれませんが
    大阪に届く頃にはすでに定年の時期。。

  51. 488 匿名さん 2012/01/04 07:18:18

    あ、老後に使えるから寺とか近畿に行けてちょうどいいのか♪
    それまで持てよ 八王子駅!

  52. 490 匿名さん 2012/01/05 16:05:17

    「八王子八福神めぐり」は今月10日までです。
    http://hachioji.keizai.biz/headline/1027/

  53. 491 ビギナーさん 2012/01/06 05:04:14

    リニア運行に必要な電力は原発5基分
    このまま火力発電で電力を賄うとすると乗車料金は新幹線よりはるかに高くなることをお忘れなく

  54. 492 匿名 2012/01/06 08:34:16

    春以降、そして来年からの物産展は新宿や池袋、立川に行くことになるのかー

  55. 493 匿名さん 2012/01/06 12:17:27

    JR系商業施設が開業後も物産展は行うそうですが…

  56. 494 匿名さん 2012/01/06 13:16:07

    481さん
    その代わり、夏は都心部よりだいぶ涼しいんじゃないですか?
    ・・・って、Wikipediaで年間の気温を調べてみたら、小盆地なので冬は寒く夏は暑いそうです(汗)
    夏の最高気温は2~3度ほど高いですって。
    八王子って緑が多いので夏は涼しい印象でしたが、気候的には厳しい環境だったんですね。

  57. 495 匿名さん 2012/01/06 14:51:34

    長年八王子に住んでいますが、夏の夜は都心より涼しいです。
    ただし日中は都心より暑いかも知れません。
    冬は最低気温が都心より4度から5度低いです。
    朝晩は冷え込みますが、日中の気温は都心と変わりません。
    そして何より違うのは、湿度が低いことです。冬場はかなり乾燥します。
    乾燥に弱い方は、八王子は向きません。

  58. 496 匿名さん 2012/01/06 15:29:13

    冬寒く夏暑いと言われますが
    夏の夜は都心より遙かに過ごしやすいですね。

  59. 497 匿名さん 2012/01/07 02:43:49

    八王子の夏は昼間は気温が上がりますが、朝夕は気温が下がるので
    都心のような熱帯夜がほとんどなく、とてもすごし易いですね。

    ただ冬は都心より朝夕の最低気温が4,5度低く、昼間の気温は都心と変わりません。

  60. [PR] 周辺の物件
    ファインスクェア府中緑町グラン
    ガーラ・レジデンス橋本
  61. 498 匿名さん 2012/01/07 02:48:51

    北口のプレイス、完売した模様です。
    http://www.place153.com/

    明日、「八王子市消防団出初式」があります。必見!
    http://www.city.hachioji.tokyo.jp/moshimo/bosai/031866.html

  62. 499 匿名 2012/01/07 09:32:29

    >491さん
    原発5基は言いすぎですが、それでも新幹線の3倍くらいの電力は必要なようですね。
    いずれにせよ新幹線と同じ料金では運行できないでしょうね。

  63. 500 匿名さん 2012/01/07 13:36:07

    販売もいよいよ佳境に入ったようで、棟内のモデルルームがオープンしましたね。
    今迄テナントで買い物するくらいだったので、2階入口から入る事ができるなんてドキドキです。
    現在第4期の先着分が5戸販売されていますが、残りはどれくらいあるのでしょう。
    このモデルルームも最終的に値引きありで販売するのでしょうか。

  64. 502 匿名 2012/01/07 14:17:25

    いままでのスミフの販売傾向考えると
    今竣工2年目なのであと4〜5%と考え、残りは15〜20件でしょう。
    まーこれからだらだら完売まで1年以上時間かけるのが…この会社
    本気で売る気あるなら値引きすればいいのに。新人教育のためなのか
    人件費2500万かけるかその分値引きするか。前者なのがスミフなんだよなー

  65. 503 匿名さん 2012/01/08 00:35:20

    不動産市況が回復するのを待っているような気がする。
    昨年は原発事故で関東一円が避難準備地域になる可能性が有ったから、なかなか市場が動かなかった。
    不安定要素は有るが、そろそろ原発事故も終息しそうだから、不動産市況も少し回復するかも知れない。

  66. 504 匿名さん 2012/01/08 00:48:56

    大地震がまたいつ来るかもわからない状況では、不動産市況が回復するのは当分ないでしょうね。

  67. 505 匿名 2012/01/08 05:57:37

    ということは、東海地震とかが考えられるこれからの30年間は
    不動産市場は回復しないで低迷、値下げスパイラル?
    団塊、団塊Jrが終わる10年後に購入人口減少もあるしね。

  68. 506 匿名さん 2012/01/08 06:25:00

    完売まで時間がかかったとして、住人には特に経済的負担がかからず
    影響なしならOKだと思います。
    空室分の管理費負担は売主なんですよね。
    下手に値下げされても旧価格で購入した先住民との間で軋轢が生じそう。

  69. 507 匿名さん 2012/01/08 20:10:58

    相模大野のスミフのタワーなんて来月で4年目突入ですよ。ここもそんな感じになるのではないかと。地権者分は中古扱いなので、価格設定は自由ですけどね。地権者分はいつ販売するんだろう。

  70. 508 匿名さん 2012/01/08 21:43:41

    近々と言っても50年以内に、東海地震、南海地震、二つを合わせた東南海地震の起こる可能性が高いです。
    湾岸地域は、さらに津波、地盤沈下、液状化に襲われます。
    また住宅密集地域では、地震火災が全てを焼き尽くします。
    問題は、いつ地震が起きるかわからないことです。
    地震を恐れていると、死ぬまで不動産を購入することができません。

  71. 509 匿名さん 2012/01/10 02:26:22

    507さん
    それでしたら、サザンももう少し安くなる頃を見計らい購入した方が利口でしょうか。
    地権者用は19戸でしたよね。
    以前ここの地権者住戸をJRが持っているというような話を聞きましたが、
    どのような販売形態になるんでしょうね。

  72. 510 匿名さん 2012/01/10 03:39:49

    安くする理由がないのに安くする訳がない。

  73. 511 匿名 2012/01/10 09:08:15

    400件近い住居があるのでやはり朝のエレベーターラッシュや住民間での鉢合わせなど
    息苦しさで辛くなったりしませんか?また逆に孤立感がでてきたりとか…
    大規模住居だといろいろな人、年齢層がいそうで
    小中規模マンションとは色々変わりそうでわからないことだらけです。

  74. 512 匿名さん 2012/01/11 06:39:45

    駅直結、生活利便性よし、眺望よしの物件です。
    時間はかかっても必ず売れるでしょうから、安くはならないでしょうね。
    客寄せのイベントも3階テナント店のジェラートの引換券だけですし(笑)

    そう言えば今年の成人式はオリンパスホールで開催されたんですね~。

  75. 513 匿名さん 2012/01/11 07:42:42

    八王子駅に到着したら電車の中からも見えてしまう近さはたしかに魅力ありますよね。加えて便利な環境にあります。あとは各々のご家庭の通勤事情や子育てした場所選びといったことによって点数は変わるのでしょう。

    鉄道アクセス、街環境といった土台がきちんと揃っているだけあって値下がりはないだろうなという予想をしております。

  76. 514 マンション住民さん 2012/01/11 14:18:38

    511さん
    時間帯によるでしょうがエレベーターラッシュにあったことはありません(笑)。まあまあ早いエレベーターで、計算して動いているようで頭がいいなあと思っています。一番多くて4フロア止まったことがありますが。息苦しくてということもありません。
    皆さん、軽い挨拶程度はしますし、感じはよさそうです。ただ、ほとんど会話はしないです。でも、いい人そうな人が多いです。

    鉢合わせとかもあまりないですね。

  77. 515 匿名さん 2012/01/11 23:09:42

    良い悪いは別にして、このマンションの住民の年齢層はかなり広いようです。
    通常の郊外型マンションだと30代の家庭が多く入居するので、年齢層が狭くなります。
    子供の年齢層も狭くなりますので、子供を仲立ちにしてコミュニティーが形成されます。
    このマンションの場合は、子供も少ない上に年齢層も揃っていないので、なかなかコミュニティーが形成されないと思います。
    反面行き過ぎた競争意識や妬みが発生しませんので、煩わしさがありません。
    住民構成は完全に都会型マンションと言えます。
    エレベーターのラッシュアワーが無いのも住民の年齢層が広いためだと思います。

  78. 516 匿名さん 2012/01/12 04:36:15

    子供が少ないのは駅前マンションの特徴ですよね。
    ここは共稼ぎで働きざかりのご夫婦と、定年し、リタイアされた方が
    ご夫婦でゆったりと住まれている世帯が多いのではないでしょうか。
    住人間で顔見知りになるような共用施設もありませんし、
    人間関係の煩わしさがなく住みやすいかもしれませんね。

  79. 517 匿名さん 2012/01/12 05:36:24

    ただ、この先10年、20年と経つうちに、一人暮らしになってしまう高齢者もあると思います。もし一人で部屋で倒れてしまった場合、何日間も誰も気づかないということもあるのでしょうか。

  80. 518 匿名 2012/01/12 07:12:43

    10年先のことは事例が出るころに改めて考えていけばいいと思う。
    今、頻繁に起こってるなら組合で協議とかの案もあるだろうが危機感が出るまで、
    今は無用な対策として多数の賛同を得るのは難しいでしょう。考える頃には関連ビジネスも成長してるだろうしさ。

  81. 519 匿名さん 2012/01/12 23:06:33

    高齢化、ひとり暮らしの問題は日本全体の問題ですね。
    団塊の世代がその時期を向かえる15年後には大きな問題になっていると思います。
    早急に老人ホームを増やさないと間に合わないような気がします。
    老人ホームの場合は容積率を大幅に緩和するなどの政策が必要です。

  82. 520 匿名さん 2012/01/13 06:10:40

    このマンションは60代70代の方たちも結構いますから、早めに対策は取った方がいいかもしれませんね。一人暮らしになっていなくても、部屋に一人だけでいるときに脳卒中で倒れることもありますから。50代で倒れる人もいますし。

  83. 521 匿名さん 2012/01/13 06:21:11

    駅直結タワマンと老人の孤独死はイメージが結びつきませんが、
    マンション独自で、と言うよりは行政が対策していく問題かもしれません。
    (コミュニティができていれば話は違いますが)
    入居者に身内がいれば、電気ポットが長時間使われていない場合、登録先にメールが入るという
    商品などもありますし、個々に対応すべきかと思われます。

  84. 522 匿名さん 2012/01/13 06:39:55

    普段はほとんどお会いすることはないにしても、あそこにはご高齢の方は住んでいるぐらいの認識は入居者全員が持っておいたほがいいのかなと思いますね。

    自分もいずれは年をとります。その時にどんな人間関係や住環境であったらいいと想像したら、最低限でも気にしてもらえるような生き方を心掛けると共に、温かい人の多いマンションがいいなと思います。

    年齢層の広いマンションとのこと、尚更ここならではの住み方を期待したいですよね。



  85. 523 匿名さん 2012/01/13 07:16:58

    独居老人にしても、必要性に迫られれば自ら知り合いや家族とネットワークを作ったり行動します。
    他者があれこれ気にしても立ち入るべきでない領域はあるので触れずに個々の判断に任せるしかないのです。
    2週間おばちゃんの姿見なくても旅行だったなんて聞く話も。
    戸建てと違い団地やマンションの場合は、全体を共有資産として考えてる人もいるかもしれませんが、
    当事者が頼りになる人、業者を見つからずに組合や管理人に相談するまでは保留でいいと。

    というか見学前から独居老人の件までは考えられぬ。まずは自分のローン申請気にせねばー

  86. 524 匿名さん 2012/01/13 13:35:43

    医療に関しては、同じサザンの中に複数ありますよ。それに、近隣にも総合病院が複数、大学病院もあります。ご自身で救急コールをできる状態であれば比較的迅速に対応できると思います。

    行政も同じ建物にあるので相談しやすいかなと。

    まあ、日本中どこでも、今後、おひとり様の老後は増えていくでしょうが、いざという時の安心要素が少しでもあると気が楽になるでしょうね。


  87. 525 匿名さん 2012/01/13 15:00:12

    そごう跡のJRのSCの記事が各紙で報道されましたね。
    良い感じの駅ビルになりそうな予感。

    読売新聞
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20120113-OYT8T00625.ht...

  88. 526 匿名さん 2012/01/15 01:50:32

    食品売り場を拡張するのですね。デパ地下が充実した感じの店舗が入るとよいですね。
    期待します。

  89. 527 匿名 2012/01/15 06:10:40

    ところでサザンと関係ないのですがこの前、隣接のオリンパスホール行きましたが
    ほぼ満員になると退出するときはとんでもない時間が掛かりますね。
    何かあったときは出入り口に近いほうじゃないと脱出不可能です。とても危険な感じがしました。
    しかも人の大量の出入りがあるとグラグラ揺れるんですよ。地震かと思いました。
    強度がないというか、自分の印象では旧市民会館のほうが音響も品格もいいような気がしましたね。
    そもそも4階で2000人規模って無理がありすぎます。

  90. 528 匿名さん 2012/01/15 12:34:02

    「セレオ八王子」の延べ床面積は約7万3800平方メートルで、JR東日本管内の駅ビルで最大級となるそうですから
    オンリーワンの多い八王子にはぴったりな駅ビルですね。

  91. 529 周辺住民さん 2012/01/15 13:03:25

    たった1つのSCで何ができるのやら(笑)まぁ1つもないよりはましだけど。。。

    八王子駅前に大型映画館1つとデパート2つ追加希望。本当はリニアに来て欲しいとこだが
    拝島から西武線が来て、多摩センターから南大沢通ってモノレールが来れば尚良し。

  92. 530 匿名さん 2012/01/15 22:52:26

    オリンパスホールに行きましたが、確かに退出時間がかかりますね。
    エレベーター、エスカレーターの台数から見てこんなものでしょう。
    仕方がないのかも知れません。
    建物の揺れは全く感じませんでした。
    音響は以前より遥かに改善されたと思います。

  93. 531 匿名さん 2012/01/16 05:12:37

    525さん
    そごう時代は若い女性にとってテナントに魅力が少なく敷居が高い雰囲気でしたが、
    センスの良い雑貨店やコスメ、ネイルサロンなどが入り活気づくと良いですね。
    保育施設は認可だと良いのですが、駅ビルSCに入るなら民間の保育園でしょうか。

  94. 532 匿名さん 2012/01/16 21:07:40

    そごうの跡地のSCの開発、JR貨物ビルの開発、刑務所跡地の開発、明神町の開発など、
    駅周辺の開発については、話題にこと欠かないですね。
    良くも悪くもこのマンションは、その渦中にいます。
    何ができるのか想像するだけで当分楽しめますね。

  95. 533 匿名さん 2012/01/17 17:39:33

    八王子に「ハイパーレスキュー隊」新設(2012年1月11日 東京新聞)
    渋谷区の隊しか持たないNBC(核・生物・化学)災害の対応部隊も、八王子の新たな隊内に配置する。予算は十三億円。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120111/CK2012011102000022.ht...

  96. 534 匿名さん 2012/01/18 05:25:18

    セレオ八王子のニュースリリースもあり、そごうはいよいよ閉店ですか。
    絵画、宝飾、衣類、食品など、どの店舗も売り尽くしセール中ですね。
    そんな最終セールに紛れ、今度の土曜日1日だけですが、堂島ロールの
    限定発売があるようなので張り切ってゲットしに行ってきます。

  97. 535 匿名さん 2012/01/18 07:01:53

    >>532
    医療刑務所跡地にサッカースタジアム建設検討の記事がでていたけど
    是非そうしてほしい。

  98. 536 匿名さん 2012/01/18 15:50:16

    サッカースタジアムを成功させるためには、将来Jリーグで活躍できるような地元チームを育成しなければなりません。
    それに失敗したら、スタジアムは宝の持ち腐れになり、巨大な税金の無駄使いになります。
    私は八王子市役所にサッカーチームを育成するだけの器量が有るかどうか疑問を持っています。
    スタジアムのような箱物を作るだけなら、どこの街でも簡単にできます。
    問題は中身を作ってスタジアム経営を黒字にできるかどうかでしょう。

  99. 537 匿名さん 2012/01/18 16:41:43

    駅から坂道入れて10分も歩くとこでイベントしてても見に行く人は限られそう。
    そもそも地元チーム=地元の支援企業が必要。今からチームを育てる企業側のメリットは〜!?
    あちらの取り壊し時期はまだまだ先ですが、普通に公園か賃貸住居などでいいかと思う。

    それよりも駅の近くに魅力的なマンションを作ってほしい。新築情報なさすぎ

  100. 538 匿名さん 2012/01/19 04:31:30

    >>普通に公園か賃貸住居
    こんなもの、別に南口の広大な土地にわざわざつくらなくてもいい。どこでもつくれるようなものはいらない。

    医療刑務所跡地は
    八王子移転もニュースに出た東京ヴェルディのホームにすればいい。また各種大型イベントにも利用できる。

    練馬の豊島園にサッカースタジアム建設構想もあったけど、東京都が30年以内に70%の
    確立で発生するといわれる首都圏直下型地震の防災公園として、豊島園を取得することになり
    豊島園のサッカースタジアム構想は霧散した。だから東京ヴェルディにとっても頼みは八王子しかない。

    駅から10分以内の便利なサッカースタジアムはそうそうない。

  101. 539 ビギナーさん 2012/01/19 05:24:51

    ヴェルディって往年の名声も実力もなくなり、今やいろんな場所を渡り歩いてるだけのチームだよ。
    観客動員数もそれに相応しいレベルでしかない。
    巨額を投資してスタジアムを造ってもペイできるとは到底思えない。

  102. 540 匿名さん 2012/01/19 06:01:19

    現在、ヴェルディの本拠地はよみうりランドで、練習場は
    八王子のグラウンドなんですか?
    ヴェルディは八王子で事業展開しているバディ企画研究所が筆頭株主なので
    本拠地も八王子に移したいようですが、その話に市が乗っかったという事?

  103. 541 匿名さん 2012/01/19 06:53:31

    ヴェルディはもし八王子に来るんだったら、八王子ヴェルディに名前変えないかなあ。町田ゼルビアも今年から同じJ2でプレーするわけだし、その方が応援しがいがある。町田は駅から近いところにスタジアム建設したかったらしいけど、場所がなくて断念したみたいだね。

  104. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
リーフィアレジデンス八王子北野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リーフィアレジデンス古淵
ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス古淵
スポンサードリンク
メイツ府中中河原

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

4990万円~6450万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.4m2~75.72m2

総戸数 68戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ポレスター立川

東京都立川市錦町一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.35m²~60.30m²

総戸数 50戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナグラン府中美好

東京都府中市美好町3-15-4他14筆

未定

1LDK~4LDK

46.01m2~99.76m2

総戸数 113戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

5,600万円・5,630万円

2LDK

59.51m²・64.73m²

総戸数 17戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町1-28-20ほか

5498万円~5798万円

2LDK

46.55m2~47.84m2

総戸数 48戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ファインスクェア府中緑町グラン

東京都府中市緑町二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.56m²~68.83m²

総戸数 46戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

5300万円~8490万円

3LDK~4LDK

66.7m2~91.09m2

総戸数 153戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.48m²~71.35m²

総戸数 40戸

[PR] 東京都の物件

オーベル三鷹

東京都三鷹市下連雀4-242-29

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.51m2~64.95m2

総戸数 40戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

東京都三鷹市下連雀8-488-1

6200万円台~9000万円台(予定)

1LDK~3LDK

50.05m2~71.57m2

総戸数 66戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~8,300万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸