東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3
購入検討中さん [更新日時] 2012-03-09 14:07:28

サザンスカイタワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151907/

所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
工事完了:2010年08月23日
総戸数:390戸
規模:地上41階建地下2階建 施工会社:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同事業体
管理会社:住友不動産建物サービス


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/サザンスカイタワーレジデンス


【タイトルを一部変更しました。 2011.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-08 06:04:41

[PR] 周辺の物件
ブランズタワー橋本
ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2011/11/09 15:22:56

    サザン前にできるJR貨物の大型商業施設の情報拾ってきました。
    大型商業施設の中にはクリニックモールが入るそうです。シネコンはまだわかりません。

    JR八王子駅 ショッピングセンター内 クリニックモール計画 ※ 2013年春開業(予定)

  2. 2 匿名さん 2011/11/10 04:17:16

    昨晩オリンパスホール関連のニュースで、サザンが空撮で映ってました。
    オリンパスホール命名権の契約は10年間で、市長によれば、今後名称
    変更はあったとしても、市民にオリンパスホールという名前が定着して
    きているところなので、混乱を避ける為にも当面はその予定なしだそうです。

  3. 3 匿名さん 2011/11/10 09:43:49

    八王子の公園で14000ベクレル超のセシウムを検出
    http://alfalfalfa.com/archives/4825195.html

    やっぱり八王子の汚染はかなり深刻なようです。

  4. 4 匿名さん 2011/11/10 10:02:14

    常識的に考えて八王子だけじゃなく関東全域だと思うけど。
    八王子は他の自治体に比べ検査体系が割合としっかりしているから
    数字が出されるけど、周辺自治体なんて何も検査してないからそっちの方が不安。

  5. 5 匿名さん 2011/11/10 12:51:31

    オリンパスホールの命名権は契約してしまったので、代えられませんね。
    オリンパスが倒産して契約金を支払えなくなれば別ですが。
    名前のイメージが悪くなってしまい、八王子市にとっては大変な迷惑ですが、仕方がないということでしょう。

    放射性セシウムは、東北関東一円に拡散しています。
    半減期30年ですので、当分無くなることはありません。
    雨風や動植物の吸収、食物連鎖などにより特定の箇所に集中すると、高濃度の汚染になります。
    将来健康被害が出ることは確実ですが、あきらめるしかありません。
    また、八王子市やこのマンションとは直接関係がありません。
    放射能がどうしてもいやなら関西に移住するしかありませんね。

  6. 6 匿名さん 2011/11/10 12:55:57

    4さんに同感です。
    関東全域の問題かと。
    そもそもベクレルの値だけで人体への影響も測定できないですし。
    値だけで単純比較すると、柏の一部や荒川沿いのエリアで公表されている値のほうがずっと高いですが・・

    まあ、どこのエリアについてでもこの手のニュースはあまりいい気がしないですね。








  7. 7 匿名さん 2011/11/10 13:17:41

    放射能が関東全域の問題なのはもちろんそうだけど、中でも八王子は汚染濃度が高めっていう事実は見ないようにしてるんですか? 柏や葛飾などの汚染地域と比べたら低めだから安心安心って感じですか?

  8. 8 匿名さん 2011/11/10 17:00:26

    想像力のない人がいますね。
    八王子がそうなら八王子周辺は推してしかるべきでしょう。

  9. 9 匿名さん 2011/11/10 17:38:35

    個人が放射能測定してラジウムだのなんだの続々発見されてるようですが、マスコミって
    いうのは恐ろしいもので、事実は事実なのですが特定の情報だけを選択的に報道するとい
    う武器を持っています。メジャーな新聞ですらそうですからあまりいろんな情報に振り回
    される必要はないと思います。関東地方どこでも同じですよ。もともとコンママイクロ
    シ-ベルトなんていうレベルはバラツキが大きくて測定難しいです。自分の家の庭も
    測定したら高レベルかもしれません。隣の家の床下に放射性物質があるかもしれません。
    気にしてられませんよ。放射能に関する報道はもうやめたほうがいいと思います。原発から
    今なお出続けている量の定点観測を報道してくれと思う。

  10. 10 匿名さん 2011/11/10 21:31:27

    このマンションの便利さは抜群ですから、欲しい方はいくらでもいると思います。
    しかし、価格が高いので、なかなかローンが成立しないのでしょう。
    何とか値下がりさせたいとの思いで、この掲示板に悪口を書いている方がいますが、
    返って欲しい方が多いように感じます。
    このマンションは、希少価値があるので値下がりは期待できませんね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ポレスター立川
    ポレスター立川
  12. 11 匿名さん 2011/11/10 23:47:12

    なんで130~180平米程度の部屋を作らなかったのか理解に苦しむ。市民の財布軽く見てるのか
    北口の再開発では是非広い部屋、天井高のある部屋をそれなりに用意して欲しいものだ
    狭い部屋とか微妙なのばかりの時点で、マンションとして終わってる
    42階としてジャグジー&庭付きメゾネット作っとけよ。高層階に1軒屋もどき欲しいだろ普通

  13. 12 匿名さん 2011/11/11 00:30:11

    まあ、田舎のセレブもどきマンションですから。この狭さでも精一杯なんです。

  14. 13 匿名さん 2011/11/11 01:14:41

    >>11さん
    八王子は病院やお寺も多く、医者や僧侶が多い。
    金持ちが多いので最上階は広めの部屋もつくってほしかったですね。需要は十分あったはずです。

  15. 14 匿名 2011/11/11 05:13:28

    オリンパスは研究開発拠点を八王子においています。
    これまで法人税等で八王子市税収に多大な貢献をしてきました。また、多くの社員やOBが八王子市内に住んでいます。当然このマンションにも住んでいるはずです。
    そういった過去の貢献を無視し、八王子のイメージダウンになるから迷惑だ的な発言は、あまりにも浅薄。

  16. 15 匿名 2011/11/11 12:14:44

    この前の地震でかなり怖い思いをして
    売りたいという方がいるのも事実ですね。残念です。
    当初は大きな間取りもありましたがそのころは都内がミニバブル
    でした。しかし、途中で不景気になり、部屋を細かく割る形になったそうです。
    たしかに、便利だけど知り合いが来たら雑魚寝という感じなのでうちは
    とても、狭いという印象に変わりました。
    みなみ野の戸建の友人宅で休日、庭の木の植え替えに付き合いすごしました。
    主人も私もなんとなく想いは同じで家に帰ってから
    庭があるのはいいなあと。まあ、簡単には売れないので住み替えは
    考えてませんがその家も買い物も便利で、少し考えてしまいました。

  17. 16 匿名さん 2011/11/11 22:48:49

    多摩都市モノレールの開発って進まないんですか?南大沢とつなげて欲しい
    やっぱり八王子駅や町田駅周辺は、羽村や小宮と異なり用地買収が難しいのかな??

  18. 18 匿名さん 2011/11/12 05:11:48

    多摩都市モノレールは武蔵村山を通って16号付近の箱根ヶ崎までは延伸確定して
    いるのでは?そこまではもうすぐ着工になると思います。それ以外の部分は全く
    白紙に近い構想にすぎない段階。
    八王子駅周辺に延伸されるといいですね。サザンスカイタワーとビックカメラの
    ビルと南からの大通りの位置関係は一応モノレールを貫くレイアウトになって
    いると思われます。またみなみ野の大通りにはモノレールの駅を作ると思われる
    場所が2,3カ所あります。地図で見てもわかりますが、歩道の幅がその部分だけ
    太く、周りの建物がセットバックしています。(宇津貫公園下セブンイレブン前等)
    単に将来の右折レーン向けかもしれませんが。

  19. 19 匿名さん 2011/11/12 05:56:09

    モノレール延伸しても赤字が増えるだけです。
    人口減少時代ですから、新たなインフラは不要です。
    同じ意味で駅から遠い地域に住む必要もありません。
    このマンションのように駅前駅近の住宅開発が今後の主流になると思います。

  20. 20 匿名さん 2011/11/12 10:01:45

    人口減少時代といっても
    八王子市は当面人口が増加する見込みですけれどね。
    人口60万人突破までは確実視されています。

  21. 21 匿名 2011/11/12 14:48:00

    確かに、南大沢周辺は人口が増えていて、マンションがいっぱいできてるし、よく売れている。
    いっそのこと、南大沢は多摩市相模原市とくっついた方がいいのでは?

  22. 22 匿名さん 2011/11/12 16:41:32

    南大沢のマンションは人気があるけど、
    多摩市相模原市のマンションは売れ残りが多い。南大沢が多摩市相模原市とくっついても
    何もメリットがない。

    八王子駅周辺も人口が増えてる。
    八王子駅周辺のマンションも竣工前にイニシアやプラウドは完売しているし、
    プラウドは即日完売して人気が高かった。
    西八王子のカサーレも直ぐに完売しそうな勢いだし。

    サザンは値段が高い割によく売れている。はやり立地が最高ということでしょう。

  23. 23 匿名さん 2011/11/12 21:44:40

    ここのマンションは他の人も言っていたけど、狭いのが欠点かな。80平米ぐらいだと、人が2,3人来たとき、座ってもらうところがない。リビングにソファおけるかな。

  24. 24 匿名さん 2011/11/12 21:55:54

    うわさですが、このマンションは、八王子在住者の移住が多いと聞きました。
    駅遠の住居から、駅近の住居に引越しする流れだと思います。
    八王子だけの流れではなく、首都圏全体の流れだと思います。

  25. 25 匿名さん 2011/11/12 22:04:31

    都心のマンション建設ラッシュ時期やリーマンブラザーズ関係で弱気になってしまったんかね~
    東角部屋+隣の部屋買ってつなげることって、可能なん?耐震かわるとか、登記に問題が生じたり?
    リフォームで壁18cmらしいしとっぱらちゃえばまぁまぁの広さになるとは思うのだがーー
    …金の無駄か。都心で超高層かったほうがいいな。狭いのが原因で買うの止めた層も多いはず

    明神町の開発では、都市計画で商業地域に変えて、もうちょっと広いのつくっとくれや
    まぁしばらくのサザンスカイタワーの価値は、そごうの土地利用次第ですね。JR貨物跡地は病院系で諦めた

  26. 26 匿名さん 2011/11/12 22:13:21

    2期までのデータしかわからないけど、市内&周辺都市在住が契約者の82%
    知りあいもそうだけど、駅前での週末セカンド利用で買ったケースもそれなりのはずー
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1011_0007/hachioji.pdf

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス栗平テラス
    ヴェレーナシティ相模原
  28. 27 匿名 2011/11/12 22:21:43

    イニシアやプラウドは、バーゲンセールだったから売れたんだよ。
    アクシアやプレイスは、いつまでも残ってる…
    そしてここも。

  29. 28 匿名さん 2011/11/13 00:14:06

    26さん
    そうなんですね。確かに、もともとこの辺に住んでなければ、あえてわざわざ衰退化&風俗街化してる八王子(特に駅周辺)に引っ越して来たいとは思わないでしょうね。開発がうまくいってる南大沢辺りならまだしも。。。

  30. 29 匿名さん 2011/11/13 04:14:53

    マンションってそもそも大家族が住むところではないでしょうし、適度な大きさかと思いますが。

    平均世帯人数が減少傾向の日本で、大きすぎるマンションは転売は難しいですよね。

    ここは3LDKが中心で駅前に住みたいと思われる共働き層や一人世帯の人には最適でしょうし、まあ、ファミリーも4人までの核家族が中心でしょうし、こんな感じかなと思いますが。

    庭付きと一戸建てもいいなとは思いますが、中途半端な広さの庭では庭という感じもしないでしょうし、逆に大きすぎる庭では手入れや管理が大変。園芸が趣味ならばいいですけど。。それに一戸建てだと、転勤の時に貸せなくて大変だったという話も聞いたことがあります。

    まあ、一長一短ですね。結局、何がよいって購入者のライフスタイルと価値観によりますよね。八王子についての評価もなぜ八王子に住んでいるのかが人によって違うでしょうし・・・他のエリアと比べることでもないかと。

  31. 30 匿名さん 2011/11/13 04:25:50

    >>25さん

    JR貨物の商業施設は、
    病院系ではなくメインは大型商業施設。その商業施設の一部にクリニックモールができるだけです。
    http://abc-consul.co.jp/clinicmall.html

  32. 31 匿名さん 2011/11/13 04:44:10

    23さん
    80㎡くらいでも10人程度のお客さんくらいは余裕で入れるかと。間取りやインテリアの配置にもよりますが・・・

    それに都心のマンションだともっと狭いですよね。

  33. 32 匿名さん 2011/11/13 08:18:29

    わかりやすい釣り針にひっかからなくても。。

  34. 33 匿名 2011/11/13 11:00:57

    共働き世帯が中心という訳ではなく、八王子でそれまで一戸建て等に住み、子育てが終了し、広い家が必要なくなった、通勤時間も気にしなくてよいシニア層が購入の中心かと。
    住友もそこを狙っていましたしね。

  35. 34 匿名さん 2011/11/13 18:50:24

    なるほど。そう言われると購入者の半分近くが50台以上ってのも納得。
    ただし、子や孫が遊びに来た時泊まれないのは難点だがね。
    布団とかの収納も考えなきゃあかんし、80平米切ってるのは辛そうや

  36. 35 匿名さん 2011/11/13 20:23:45

    でも通勤してるからこそ、駅直結の利点が生かされるわけで、通勤時間を気にしなくてよいシニア層だったら駅直結でなくてもいいような。

  37. 36 匿名 2011/11/13 23:18:37

    駅直結ではあるけれど、八王子だと都心から遠い。元々、戸建て等で八王子駅から離れた場所に住んでいたなら、駅近で通勤時間短縮にはなるだろうし、八王子に実家があるなど八王子エリア限定で住まいを探している人なら、駅近は有力なメリット。
    ただ、八王子に縛られない人であれば、中央線東側の駅から徒歩圏のマンションに広さや価格が競合する。

  38. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町
    リーフィアレジデンス栗平テラス
  39. 37 周辺住民さん 2011/11/14 00:06:29

    将来を含め、購買層が八王子市内及び周辺だけと狭いのは
    マンションの価値を維持にとってはデメリットの1つです。
    価格面で妥協してココの地域に来る人は発表されてるデータからも少なそうですし
    駅周辺の発展がこの物件に深く関係するのは明白。構想を黙って見守るしかないけどね

    台所に設置してあるディスポーザーって、下水管内に堆積物の原因にもなって
    10年とかで大規模修繕をおこす要因にもなりうるって本当でしょうか?
    性能もだけど、400件近くの使用者の使い方での、配管への影響が気になる

  40. 38 匿名さん 2011/11/14 00:46:52

    北口はそごうの後、ウワサ通りルミネになるようです。
    南口JR貨物の商業ビルが何になるかまだ発表されていませんね。
    当初ば、商業施設・シネコン・ホテルの計画だったと聞きますが
    さて、どうなるのでしょうか?

  41. 39 周辺住民さん 2011/11/14 01:02:41

    シネコンは併設の大型駐車場が作れないからありえないとして、
    ホテルの計画はサザンのほうだったと思います。
    60階ちかくを建て180mの海が見えるのを作る計画を
    妄想していた時に描いてた時期かと思います
    バブルの破綻か予算や容積率の関係かしりませんが結局住民宅のみ。

  42. 40 匿名さん 2011/11/14 01:12:50

    このマンションの特長は、
    1.駅直結
    2.スーパー直結
    3.コンサートホール直結
    です。
    普通のマンションでは珍しい特長です。
    これらの特長に大きな価値を感じる方のみが購入するのでしょう。
    単に便利さを求めるのであれば、駅近のマンションで十分です。
    その意味で特異なニーズに対応する、特異なマンションと言えますね。
    他のマンションと比較しても意味がないような気がします。

  43. 41 匿名 2011/11/14 01:21:34

    そごうの跡地がルミネになるという噂はどこからの情報ですか?
    ルミネになったとして、立川のようにテナントが集まるのでしょうか?
    商工会議所と揉めそう…

  44. 42 匿名さん 2011/11/14 02:28:30

    そごう跡はルミネですか。
    立川にもあるので目新しさはありませんが、
    そごうよりは客層の若返りがはかれそうですね。

    しかしここって、何故ゲストルームを作らなかったんでしょう?

  45. 43 匿名さん 2011/11/14 04:13:11

    >>39さん
    大型駐車場は、JR貨物が第1期工事として
    南口に立体駐車場「駐太郎」(541台収容)をサザンの横に2010年に完成させてます。
    この駐車場はJR貨物の大型商業施設と連結されます。

  46. 44 匿名さん 2011/11/14 04:14:39

    長くすいません。過去スレで述べられているのは

    ・近隣に施設(京王プラザ)がある
    ・使いたい時(週末や年末始)に390世帯を考えると抽選など予約が取れるのか不安
    ・作ってもメンテナンス、維持などで管理費があがるだけ(仮に毎週使っても)
     1泊6000円 × 52(週末利用) = 31万2000円

    また、家族が泊まりにきたとして、「ゲストルームへどうぞ」となんとなく言うのは言いにくい
    狭くても一緒にという意見も一部ある。購入を決める目玉要素になるには弱い感じがします。
    集会所がないので、管理組合の集会は北口のホールを毎回レンタルすることになりそうですけどね。

     屋上展望台・展望ラウンジ            屋上庭園
     シアタールーム    マルチサウンドルーム   パーティルーム
     音楽演奏室      スタディルーム      ゴルフルーム
     キッズルーム     住民用シャトルバス    住民用コンサート場 
     ミニバー       室内温水プール      温泉
     プライベートガーデン レンタルサイクル

    管理費減らすために設備も廃止される可能性も考えると、販売と戸数を減らして作り
    駅直結というマンションにどれが必要になってくるのでしょうか

  47. 45 匿名さん 2011/11/14 04:32:10

    駐太郎について、容積率の関係か5階6層という控えめな作りになってしまってる上、
    541台収容のうち近隣の人の使用もあり300台ぐらいが月契約で使用されているうわさです

    でも車出してもらう、バレーサービス欲しいですね。どこに出せるかナゾですが。
    車寄せ、コーチエントランスの立地・作りも微妙ですし、
    駐車場については駅前立地で用地確保がしにくいのか、周りから見てても
    結構残念な設備でしたね。荷物置き場も外だから作れない。
    洗車機などがある地下駐車設備・待合室にて椅子で配車を待ちながら・・・確かに憧れます

  48. 46 匿名さん 2011/11/14 05:38:25

    >>41
    ルミネのテナント集めに心配はいりません
    そごうはテナントが埋まってますし定期的に引き合いがあります。
    ルミネのテナントの入居基準はそごうより低くなります。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ファインスクェア府中緑町グラン
  50. 47 匿名さん 2011/11/14 05:57:11

    八王子に路面電車復活させてくれないかな。
    最新の路面電車はバリアフリーになっていて凄く使い勝手がいい。
    八王子は学生が多いけど老人も多いから路面電車復活で優しい街づくりをしてほしい。

  51. 48 匿名さん 2011/11/14 06:49:07

    そごうよりはルミネの方が遥かに魅力がありますね。
    うわさが本当なら大歓迎ですが、
    まだ未定かも知れません。

  52. 49 匿名さん 2011/11/14 07:37:03

    確かにルミネだと、客層がそごうよりも若い人向けでいいですね。服なんかもかわいい服が多くていい。

  53. 50 匿名さん 2011/11/14 11:23:59

    ルミネの件は、噂話程度でいいんじゃないかな。
    もし本当なら東急スクエアとかぶるから、丸井みたいにどちらか撤退するかもね。

  54. 51 匿名さん 2011/11/14 11:31:52

    マンションが雨後のたけのこように建てられ駅周辺の人口が増加しているから、それはない。

  55. 52 匿名さん 2011/11/14 11:34:09

    東急スクウェアは、中高生、大学生がメインという感じですよね。
    ルミネだと大学生、OL以上というかより年齢層が高いからそんなに影響はないかと。
    町田あたりだと、ルミネ、丸井、東急系が共存しています。

    ルミネがきたらルミネのカードに入るのになあ・・・
    でも、あまり期待して何もこないと反動でがっかりなので、噂と思っておきましょう。



  56. 53 匿名 2011/11/14 20:04:50

    立川も町田も、八王子の倍近い乗降客数だからな。
    とにかく、八王子は京王線JRまでの延伸と、南大沢までのモノレール建設を急ぐべきだ。
    そうすれば、ルミネも丸井も伊勢丹もみんな出店するよ。

  57. 54 匿名さん 2011/11/15 02:15:19

    44さん
    親や友人が泊まりに来た時、マンション内のゲストルームなら
    まだしも、外のホテルを取るのは不自然ですね。
    共用施設は、娯楽的なものは必要ないのでゲストルームと
    ミーティングルームなど、必要と思われる最低限のものが欲しかったと思います。

  58. 55 匿名さん 2011/11/15 04:01:29

    まぁすでに建築済みのこの物件。今更あれが欲しいと考えても現実的に作るのは難しい。
    買おうと考える家の隣が会議室やゲストルームというのも個人的には微妙です。
    組合で議題を出し、多数の容認を取りどんなの作るか構想したり管理の仕方考えたりと大変です。
    使いたい時に使えないゲストルームなら初めからない方が良いが、会議室は考え物。やっぱ北口のでいいか

  59. 56 匿名さん 2011/11/15 22:04:17

    マンションの方はほとんど売れてしまったので、このトピの役割は終了ですね。
    八王子駅前再開発を検討するトピとして継続して行くのでしょうか?

  60. [PR] 周辺の物件
    ファインスクェア府中緑町グラン
    リーフィアレジデンス八王子北野
  61. 57 匿名はん 2011/11/16 01:06:10

    4期や最終期の後に来る、モデルルームと事務所部屋の販売終了までは気になる方の検討が続くと思います。
    全ての販売が終わったら他と同様に「サザンスカイタワーレジデンスって~」の役割が終わり閉鎖します。
    住民板は残りますが、住民以外は書き込むのは勿論だめで削除となります。
    周辺環境を考えることは、サザン購入への要素の1つなので販売が終わるまでは色んな意見が飛び交ってていいでしょう。
    マンションコミュニティの中では、八王子駅前再開発を検討するのではなくサザンが中心です。

  62. 58 匿名さん 2011/11/16 02:46:52

    不動産サイトに賃貸に出ている部屋がありますが、
    あれは元地権者さんが貸しに出している部屋なんでしょうか?
    29階南向き2SLDKで賃料245000円だそうです。
    賃貸だからかペットはNGみたいですね。

  63. 59 匿名さん 2011/11/16 14:54:18

    4期で売りだし戸数が3戸しかないので、最終期も3戸くらいなんでしょうね。
    このスレも最終間近ですね。

  64. 60 匿名さん 2011/11/16 15:23:27

    まだ売り出してない部屋が有るのでしょうか?
    そうとしたらかなりの出し惜しみですね。

  65. 61 匿名 2011/11/16 20:55:25

    八王子駅前の再開発が正式に決まってから販売した方が売れるからではないでしょうか?
    そごう閉店後何が来るのか正式に発表されるまでは出し惜しみする?

  66. 62 匿名さん 2011/11/17 06:54:42

    ここは、ほとんどが地元の方が購入している訳じゃないのかな?
    再開発如何で購入意欲が左右されるほど?
    ルミネが入るからと購入に踏み切る人はほとんどいないと思うわ。。。
    単に住友に体力があり、焦って一気に販売する必要がないからなのでは?

  67. 63 匿名さん 2011/11/17 08:45:19

    4期の3戸が売れるのにどのくらいかかるか様子みているんじゃないかな。

  68. 64 匿名さん 2011/11/17 12:40:02

    モデルルームや事務所として使用した部屋は、どの程度値引きするのでしょうか?
    一般的常識が有るのでしょうか?

  69. 65 匿名さん 2011/11/17 12:55:48

    モデルルームで使用しただけで値引が発生するものではありません。モデルルームの家具サービス程度でしょう。むしろ値引きは竣工後の売残り戸数と期間で決まってくるものです。

  70. 66 匿名さん 2011/11/18 03:01:51

    豊田の駅前に2014年にイオンモールできるんですね。八王子駅からも近くて便利ですね。どんなテナントが入るんだろう。

  71. 67 匿名さん 2011/11/18 04:21:30

    マンションブログに富士山の写真がアップされていますね。
    1001号室から撮影した写真らしいですが、何階なんだろう。
    窓から富士山が見える部屋はAプランという事なので、
    残りあと1戸ですかね。

  72. 68 匿名さん 2011/11/18 08:36:29

    1001号室は、10階の1号室です。
    富士山は、西向き、南向きの全ての部屋から見えると思います。
    富士山の景色は西南の角部屋が最高だと思います。
    全部売却済みかも知れませんが。

  73. 69 匿名 2011/11/18 11:46:38


    再開発と称して公費を使うマンションは、すべて同じです。

    別に珍しくありません。

    ただし、都内は複数駅が隣接してるため、どこも駅直結のようなものです。

  74. 70 匿名さん 2011/11/19 04:24:35

    >>66さん

    豊田のイオンは2014年完成。
    八王子駅南口のJR貨物商業施設は2013年完成
    八王子インター北のイオンは2015年完成。

    特に八王子インター北のイオンは郊外型の超大型店なので完成すれば
    周辺自治体の商業地図を塗り替えるほどの影響がありますよ。
    現在、区画整理中だそうです。

  75. 71 匿名さん 2011/11/19 04:54:13

    日の出町に武蔵村山に豊田に八王子。なんかイオンモールだらけになりますね。

  76. 72 匿名さん 2011/11/19 18:39:30

    例えば、政令指定都市の広島市にはイオンモールが九つあります。

    小売業の主役が、百貨店から大型スーパー(イオンやイトーヨーカドー)に変化しているので
    百貨店が消え、大型スーパーが取って変わるのは日本全国同じ現象のようですね。

  77. 73 匿名さん 2011/11/19 21:12:24

    広島のイオンモールは2つだったと思います。スーパーのイオンなら結構ありますけど。

  78. 74 匿名さん 2011/11/19 21:18:33

    広島県に2つで広島市は1つだけです。

  79. 75 匿名 2011/11/19 21:28:17

    岡山県倉敷市にもひとつあります。
    郊外のイオンモールが倉敷駅周辺の商店やデパートを壊滅させました。
    しかし、倉敷駅北口にイトーヨーカ堂と三井アウトレットパークが進出、さてどうなるか?

  80. 76 匿名 2011/11/19 23:08:16

    大雨の中、傘も持たないで通勤してみたーい 価格下げ交渉中 相手は手強い うざられてるかな

  81. 77 匿名 2011/11/20 01:38:34

    立川にできる32階建(1〜5階商業施設)のマンションにもかなり期待してます。
    近くにデパートがあったり、ターミナル駅ですしどちらがいいか比べてしまいます。
    野村と住友、施工に関して大きな差は生まれないとして
    このマンションで、あちらより魅力的な点はどんなところでしょう?

  82. 78 匿名さん 2011/11/20 02:44:43

    都心にも近く、国営昭和記念公園やデパート等の利便性を考えると、圧倒的に立川のタワーマンションの方が有利でしょう!高層階からの富士山の眺望はいかがでしょう?

    山好きでサザンスカイタワーレジデンスからの眺望を買いましたので、今のところ遮る物が無く景観は最高です!
    好天時には午後からでも山行を楽しめます。

    http://www.youtube.com/watch?v=Y9my-CjFTTw

    冬至の頃のダイヤモンド富士が見えると良いのですが・・・・

  83. 79 匿名 2011/11/20 02:46:57

    立川断層がこわい

  84. 80 匿名さん 2011/11/20 03:25:36

    富士山の眺望・・・恐るべし。。。
    富士見町との違いは、駅前の利便性がありきでこの眺め
    売り出し中の10階やっぱり考えてみようかな。
    数年後とはいえ、立川にもほぼ直結ができるとはしりませんでした。
    先に南口のJR跡地計画が見えることを期待してます

  85. 81 匿名さん 2011/11/20 04:18:53

    単純な利便性では立川にできるタワーマンションの方が良さそうですね。
    ただ低層階がヤマダというのはちょっと微妙です。
    眺望はこちらのマンションの方が良いでしょうね。

  86. 82 匿名さん 2011/11/20 06:14:03

    立川の32F高層マンションは2014年完成予定で、ずっと先の話。
    サザンとは販売時期がまったく違うので競合しないですよ。

    立川は立川断層が駅周辺を通っているので高層建物がなかったはず。
    32Fマンション大丈夫なんでしょうか。私ならリスクを考えて購入しませんね。

  87. 83 匿名さん 2011/11/20 06:31:05

    広島市内、県内にあるイオン、マックスバリュなどのイオン系列のお店は多すぎて
    数え切れません。

    こちらでチェックできます。
    http://www.aeon.jp/shop/

  88. 84 サラリーマンさん 2011/11/20 06:47:36

    立川断層が動けば地面が破れて2〜3メートルの段差が出来るそうです。
    怖くて立川にマンションを買う気にはなれません。建物崩壊で生命の危機、生き残れたとしても
    その後のローン二重債務を考えると選択肢の中にはまったく入りません。
    よくマンション建設が許可されたと驚きます。
    立川は住居としは人気がなく、マンションも数年たっても売れ残りケースが多いですからね。

    そう考えるとサザンスカイタワーレジデンスに勝る物件は多摩にはありませんね。
    資金があれば購入したいですが、既に住宅ローンを抱えているので諦めています。宝くじでも当たれば。。。

  89. 85 匿名 2011/11/20 07:05:58

    悩んだ末、買いました!! 低層階なのにこの眺望!住民のひと、感じいい方ばっかり ただ、高層階と値段が同じでした 低層階は安くして欲しかったなぁ

  90. 86 匿名さん 2011/11/20 09:50:33

    >>82 >>84
    立川にタワーマンションを含め、超高層・高層の建物が少ないのは、立川断層が原因ではなく、立川防災基地内の立川飛行場があるため、航空法による高さ制限があるためです。
    北口のファーレ地区も超高層オフィスビルとして需要はあったものの、法律の制限により、高層オフィスビルとなりました。
    逆に言えば、この制限のため、昭和記念公園などの西側の眺望がほぼ保証されていることになります。

  91. 87 匿名さん 2011/11/20 09:51:27

    購入決定よかったですね。低層といっても眺望の良さは抜群ですし、万が一階段を使うことになることを考えると低層ならではの良さもありますよね。価格は、都心のマンションだと高層ほど高いようですが、ここは、1期のときから、低層の人気が高かったからかもしれませんが、超高層は例外として低層と高層の価格にほとんど差がなかったようですね。

    78さん、素敵な映像ですね。
    今日の昼間は気候がよく、窓からの景色は最高でしたね。雲行きが怪しく一時夕立になるのかと思いましたが、そのようなこともなく、夕方の富士山は何ともいえず幻想的でした。日の出直後と夕暮れ時が個人的には最高だなあと思います。眺望が楽しみでカーテンを開ける習慣がついたのはここに住んでからです。

  92. 88 匿名さん 2011/11/20 10:09:13

    立川もいい街ですよね!立川駅周辺はショッピングには最適だと思いますし、個人的によく買い物にいきます。ただ、駅周辺はいついっても、にぎやかでよいのですがその反面人がごった返しになっていて、毎日、仕事の行き返りにあの喧噪のなかを歩くと疲れてしまいそうな感じも少しします。まあ、これは通勤場所にもよりますかね。

    八王子は歴史があって自然豊かで大学生のいる街というイメージがあります。市の広報ですが、「これからも八王子に住みたい」と考える人が市民の大多数いるという特集を最近見ました。ファンモンのように地元愛が強い人が多いのでしょうね。横浜方面、埼玉方面、都心方面、山梨方面どこに行くのにも利便性のある中間拠点の街だと思います。あとは、サザンの1階にあるクリニックのように、八王子を医療で活性化しようという動きもあるようで、興味深いなと。

  93. 89 匿名 2011/11/20 10:37:25

    ファンモンは、京王線の八王子駅を利用していたみたいですね。
    京王八王子駅にもタワーマンションができたらいいですね。
    でも京王線は府中駅ぐらいじゃないとちょっと厳しいかな?

  94. 90 匿名さん 2011/11/20 13:51:48

    都心のマンションの場合、低層階だと、他の高層マンションが視界を遮って、かなり眺望が悪くなります。
    このマンションの場合、視界を遮る建物が無いので、低層階でも、十分眺望が良いと思われます。
    将来的に眺望が保証されているわけではありませんので、
    低層階の方がほんの気持ちだけ安いみたいです。

  95. 91 匿名さん 2011/11/20 16:06:54

    >>88さん
    市民アンケートでは9割の方がそのまま八王子で住み続けたいと答えていますね。
    実際、住んでみると八王子の住みやすさがわかり、そのまま住み続けたいとなるのでしょうね。

  96. 92 匿名さん 2011/11/20 16:45:08

    >>86
    昭和記念公園が見えても何も嬉しくないんだけど、、

  97. 93 匿名 2011/11/20 17:39:35

    高い建物が直近の西側にできないので、高層階では富士山や丹沢山景が変わらず見えるということではないでしょうか。
    人口18万を誇る立川の中心部ですし、利便性はぴか1ということだと思います。
    この再開発をきっかけに規制概念をやめ、立川駅前の超高層化を目指していって貰いたいものです。
    立川が便利になれば、八王子からもさらに遊びに行きやすくなりますし♪

  98. 94 匿名さん 2011/11/20 18:22:50

    立川断層があるから行きたいと思わんわ。
    買い物中に地震がくれば御陀仏。東日本大震災でみんな地震に過敏になっとるしね。

    わざわざ電車賃使って立川に行かなくても八王子の商業施設が充実すればそれで十分。
    そごう後はルミネに決定したというし、あとは南口の商業施設が何になるかだな。

  99. 95 匿名さん 2011/11/20 19:15:46

    立川断層の地震を心配している人は八王子にも住めないよ。断層がずれたら、中央線京王線は遮断されるから、本当に不便になる。戸建てはほとんど倒壊するし、マンションもどうなるかわからない。

  100. 96 匿名さん 2011/11/20 20:40:59

    ここ、中央線が使えると言っても実際使えそうな本数は少なくないですか?
    通勤特快  7:09、7:58、8:41
    始発の快速 6:58、7:18、7:34、(7:53)

    八王子から新宿まで45~55分、東京まで60~70分もかかりますし、
    立川のほうが、始発がないとは言え青梅線からの電車もあり本数は圧倒的。
    八王子 6時10本 7時16本 8時13本
    立川  6時18本 7時27本 8時21本
     
    中央線では、やはり新宿まで20分の三鷹までが最西の通勤ライン?
    都心通勤の人は、駅直結でも八王子の物件は対象外ですね

  101. 97 匿名 2011/11/20 22:14:40

    色々言われていますけど、
    当面、八王子市No.1立地のマンションであることは揺らがないでしょう。
    都心に憧れるのは十分わかりますが、八王子や多摩地域も以外と面白い場所です。検討する余地はあると感じています。
    地震大国の日本では、断層なんて未発見もあるでしょうし気にしたらキリがないです。
    中国みたいに70階や100階に住むなんて所詮夢のまた夢。地上100m程度でも十分高いと思う。

  102. 98 匿名さん 2011/11/21 00:23:01

    >>95さん
    八王子に横浜線があるのは強み。立川断層とかぶってないので、横浜線は被害を受けたとしても
    早期復旧するでしょう。八王子が立川断層から多摩川向こうにあることも地形的には大きいですね。
    八王子が立川より遥かに安全なのは確かです。同じではないです。だから八王子は住居として人気があります。

    断層による直下型地震の場合、震源地から数キロ離れただけで被害の状況が随分違う。
    立川が壊滅でも八王子はそうでもない地域が多いはず。
    阪神大震災のときに現地に入りましたが、震源地から数キロ離れたら建物自体の被害はほとんどないという
    ところが多かった。だからといって八王子市民が防災意識を低めていいというわけではありませんよ。

  103. 99 匿名さん 2011/11/21 02:13:54

    住友不動産は施工してから3、4年たっても普通に売りつづけてるけど、もっと大胆に値下げする気ないのかね。駅使えて坪150万程度なら音速で申し込むのに…。
    3年後立川駅前のなんて坪280万はしそうで期待できない

  104. 100 匿名さん 2011/11/21 02:26:21

    >>96さん
    新宿通勤でしたら三鷹が最も便利な駅でしょうね。
    特別快速がとまりますし、総武線東西線の始発ですし。
    ここを検討する方は立川や国分寺方面にお勤めだったり、
    八王子が好きで離れたくない方が多いように感じます。

  105. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス古淵
ガーラ・レジデンス橋本

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リーフィアレジデンス栗平テラス
アージョ府中
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野
スポンサードリンク
ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

4990万円~6450万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.4m2~75.72m2

総戸数 68戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ポレスター立川

東京都立川市錦町一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.35m²~60.30m²

総戸数 50戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナグラン府中美好

東京都府中市美好町3-15-4他14筆

未定

1LDK~4LDK

46.01m2~99.76m2

総戸数 113戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

5,600万円・5,630万円

2LDK

59.51m²・64.73m²

総戸数 17戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町1-28-20ほか

5498万円~5798万円

2LDK

46.55m2~47.84m2

総戸数 48戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ファインスクェア府中緑町グラン

東京都府中市緑町二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.56m²~68.83m²

総戸数 46戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,368万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

5300万円~8490万円

3LDK~4LDK

66.7m2~91.09m2

総戸数 153戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

東京都三鷹市下連雀8-488-1

6200万円台~9000万円台(予定)

1LDK~3LDK

50.05m2~71.57m2

総戸数 66戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~8,300万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸

オーベル三鷹

東京都三鷹市下連雀4-242-29

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.51m2~64.95m2

総戸数 40戸