東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3
購入検討中さん [更新日時] 2012-03-09 14:07:28

サザンスカイタワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151907/

所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
工事完了:2010年08月23日
総戸数:390戸
規模:地上41階建地下2階建 施工会社:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同事業体
管理会社:住友不動産建物サービス


【タイトルを一部変更しました。 2011.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-08 06:04:41

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 504 匿名さん

    大地震がまたいつ来るかもわからない状況では、不動産市況が回復するのは当分ないでしょうね。

  2. 505 匿名

    ということは、東海地震とかが考えられるこれからの30年間は
    不動産市場は回復しないで低迷、値下げスパイラル?
    団塊、団塊Jrが終わる10年後に購入人口減少もあるしね。

  3. 506 匿名さん

    完売まで時間がかかったとして、住人には特に経済的負担がかからず
    影響なしならOKだと思います。
    空室分の管理費負担は売主なんですよね。
    下手に値下げされても旧価格で購入した先住民との間で軋轢が生じそう。

  4. 507 匿名さん

    相模大野のスミフのタワーなんて来月で4年目突入ですよ。ここもそんな感じになるのではないかと。地権者分は中古扱いなので、価格設定は自由ですけどね。地権者分はいつ販売するんだろう。

  5. 508 匿名さん

    近々と言っても50年以内に、東海地震、南海地震、二つを合わせた東南海地震の起こる可能性が高いです。
    湾岸地域は、さらに津波、地盤沈下、液状化に襲われます。
    また住宅密集地域では、地震火災が全てを焼き尽くします。
    問題は、いつ地震が起きるかわからないことです。
    地震を恐れていると、死ぬまで不動産を購入することができません。

  6. 509 匿名さん

    507さん
    それでしたら、サザンももう少し安くなる頃を見計らい購入した方が利口でしょうか。
    地権者用は19戸でしたよね。
    以前ここの地権者住戸をJRが持っているというような話を聞きましたが、
    どのような販売形態になるんでしょうね。

  7. 510 匿名さん

    安くする理由がないのに安くする訳がない。

  8. 511 匿名

    400件近い住居があるのでやはり朝のエレベーターラッシュや住民間での鉢合わせなど
    息苦しさで辛くなったりしませんか?また逆に孤立感がでてきたりとか…
    大規模住居だといろいろな人、年齢層がいそうで
    小中規模マンションとは色々変わりそうでわからないことだらけです。

  9. 512 匿名さん

    駅直結、生活利便性よし、眺望よしの物件です。
    時間はかかっても必ず売れるでしょうから、安くはならないでしょうね。
    客寄せのイベントも3階テナント店のジェラートの引換券だけですし(笑)

    そう言えば今年の成人式はオリンパスホールで開催されたんですね~。

  10. 513 匿名さん

    八王子駅に到着したら電車の中からも見えてしまう近さはたしかに魅力ありますよね。加えて便利な環境にあります。あとは各々のご家庭の通勤事情や子育てした場所選びといったことによって点数は変わるのでしょう。

    鉄道アクセス、街環境といった土台がきちんと揃っているだけあって値下がりはないだろうなという予想をしております。

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    アウラ立川曙町プロジェクト
  12. 514 マンション住民さん

    511さん
    時間帯によるでしょうがエレベーターラッシュにあったことはありません(笑)。まあまあ早いエレベーターで、計算して動いているようで頭がいいなあと思っています。一番多くて4フロア止まったことがありますが。息苦しくてということもありません。
    皆さん、軽い挨拶程度はしますし、感じはよさそうです。ただ、ほとんど会話はしないです。でも、いい人そうな人が多いです。

    鉢合わせとかもあまりないですね。

  13. 515 匿名さん

    良い悪いは別にして、このマンションの住民の年齢層はかなり広いようです。
    通常の郊外型マンションだと30代の家庭が多く入居するので、年齢層が狭くなります。
    子供の年齢層も狭くなりますので、子供を仲立ちにしてコミュニティーが形成されます。
    このマンションの場合は、子供も少ない上に年齢層も揃っていないので、なかなかコミュニティーが形成されないと思います。
    反面行き過ぎた競争意識や妬みが発生しませんので、煩わしさがありません。
    住民構成は完全に都会型マンションと言えます。
    エレベーターのラッシュアワーが無いのも住民の年齢層が広いためだと思います。

  14. 516 匿名さん

    子供が少ないのは駅前マンションの特徴ですよね。
    ここは共稼ぎで働きざかりのご夫婦と、定年し、リタイアされた方が
    ご夫婦でゆったりと住まれている世帯が多いのではないでしょうか。
    住人間で顔見知りになるような共用施設もありませんし、
    人間関係の煩わしさがなく住みやすいかもしれませんね。

  15. 517 匿名さん

    ただ、この先10年、20年と経つうちに、一人暮らしになってしまう高齢者もあると思います。もし一人で部屋で倒れてしまった場合、何日間も誰も気づかないということもあるのでしょうか。

  16. 518 匿名

    10年先のことは事例が出るころに改めて考えていけばいいと思う。
    今、頻繁に起こってるなら組合で協議とかの案もあるだろうが危機感が出るまで、
    今は無用な対策として多数の賛同を得るのは難しいでしょう。考える頃には関連ビジネスも成長してるだろうしさ。

  17. 519 匿名さん

    高齢化、ひとり暮らしの問題は日本全体の問題ですね。
    団塊の世代がその時期を向かえる15年後には大きな問題になっていると思います。
    早急に老人ホームを増やさないと間に合わないような気がします。
    老人ホームの場合は容積率を大幅に緩和するなどの政策が必要です。

  18. 520 匿名さん

    このマンションは60代70代の方たちも結構いますから、早めに対策は取った方がいいかもしれませんね。一人暮らしになっていなくても、部屋に一人だけでいるときに脳卒中で倒れることもありますから。50代で倒れる人もいますし。

  19. 521 匿名さん

    駅直結タワマンと老人の孤独死はイメージが結びつきませんが、
    マンション独自で、と言うよりは行政が対策していく問題かもしれません。
    (コミュニティができていれば話は違いますが)
    入居者に身内がいれば、電気ポットが長時間使われていない場合、登録先にメールが入るという
    商品などもありますし、個々に対応すべきかと思われます。

  20. 522 匿名さん

    普段はほとんどお会いすることはないにしても、あそこにはご高齢の方は住んでいるぐらいの認識は入居者全員が持っておいたほがいいのかなと思いますね。

    自分もいずれは年をとります。その時にどんな人間関係や住環境であったらいいと想像したら、最低限でも気にしてもらえるような生き方を心掛けると共に、温かい人の多いマンションがいいなと思います。

    年齢層の広いマンションとのこと、尚更ここならではの住み方を期待したいですよね。



  21. 523 匿名さん

    独居老人にしても、必要性に迫られれば自ら知り合いや家族とネットワークを作ったり行動します。
    他者があれこれ気にしても立ち入るべきでない領域はあるので触れずに個々の判断に任せるしかないのです。
    2週間おばちゃんの姿見なくても旅行だったなんて聞く話も。
    戸建てと違い団地やマンションの場合は、全体を共有資産として考えてる人もいるかもしれませんが、
    当事者が頼りになる人、業者を見つからずに組合や管理人に相談するまでは保留でいいと。

    というか見学前から独居老人の件までは考えられぬ。まずは自分のローン申請気にせねばー

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル京王八王子
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
メイツ府中中河原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
スポンサードリンク
アージョ府中

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸