コンセントの増設ですけど、実際生活するようになって
少なかったなぁとか、ここに欲しかったとか思う事なので
荷物も置いてない時にどれだけイメージで考えられるかの話なんですけど。
今現在のご家庭で、家電製品が集中する場所(テレビやPC周り)の電源の
数を見て考えてみたらどうでしょう?
リビングのこの辺りにテレビを置くとかちょっとイメージしたら多少は増設するべきか
どうかが分かると思いますよ。
あと、台所も以外に電源が必要ですよ。
まずタワーかタワーじゃないか、こじんまりした戸数か大規模マンションか
駅近か駅から少々の距離あるかどうかが最初に、物件を決める時の条件ですね。
その他は間取りや設備なんですけど、それに見合った価格かどうかも重要です。
それがクリアーなので購入に至りますね。
なにでも初って事はしっかりと準備して初の自社物件に臨んでいるでしょうから
安心できるでしょう。
初めての自社物件というのは気になりませんでしたね
選んだのは理由は、予算や立地、間取りと考えてた条件にピッタリだったということですかね。駅チカですし、いざという時に売却や分譲貸ししやすそうでしたのでって感じですかね
私は
1. この広さでポーチ付きの角部屋
2. 風呂も洗面所も窓あり
3. 南側の洋室が足元までガラス
4. 北側のお部屋も角がガラスなので採光がよさそう
立地よりむしろ間取りで決めました。
東京ではこの手の凝ったコンパクトマンションは多いですが関西では珍しいです。
特に一番の決め手になった3.を求めるには関西だとタワーになってしまいます。
基本カーテン全開で生活するつもりですが、レースのカーテンをしてても本当に
お部屋の中が明るくなります。
夏は暑いでしょうがデンマークに住んでいたことがあるので自然光での
室内の明るさには病的なこだわりがあります。
Aタイプ契約者です。
決め手となった点は、他の方と同じく広さと間取りですね。
DINKSにはちょうどいい広さです。
後、この価格で角部屋というのも大きいですね。
悩んだ点といえば、
2号線に面していることと、線路が近くにあることで、
騒音面が心配ということですかね。
今でも長時間窓を開ける生活はしていないので、
大丈夫だろうと思っていますが・・・
まぁ、立地がいいので、騒音は致し方ないと割りきっています。
風呂も洗面所も窓ありってマンションとしては
嬉しいです。
いくら換気がしっかりしていたとしても窓を開けて換気する事に
ちょっとこだわります。
そのように少しのこだわりをクリアーしているマンションって少ないので
貴重ですよね。
今日家具のとかの配置のシュミレーションした用紙を貰いに行ってきました。
Cタイプの部屋ですが・・・完成が楽しみ
オプション=玄関ミラー・IH・キッチン戸棚以上
IHの製品は新製品上等な物がこんなに安くなったのが良かったです(日立)
全て完売だそうです
65です
たしかモデルは普通の透明ガラスでした
営業さんに伺うと、気になるならブラインドして対策されてはいかがでしょうという返事でしたので、入居後に、やはり気になるなら業者さんにシルエットが見えにくいガラスへ取り替えかをお願いするか、ブラインドを取り付けようかなと、考えております(^-^)
パンフレットを見たら洗面所も浴室も型板ガラスになっていますので
実際の部屋では透明ではないですよ。
ガラスの種類は同じ間取りでも階数や角部屋か中住戸でも変わってくるって別の
モデルルームで説明されたので、詳しくは設計図書で確認した方がいいかもですね。
プロヴァンスの社長のブログを見たら
2月4日に完売したって書いてますね。
でも何でホームページを更新しないんやろ?
もっと早く完売すると思ったけど、ローン減税が使えない
B タイプが苦戦したみたいですね。
モデルルームは3月末で閉鎖なんですね。
他のモデルルームにはよく置いてある外観とかの模型がなかったので
早く外観を見てみたいですね。
他のスレ見ても完成するとパンフレットと違ってガッカリってよく見ますので。
玄関の鏡いいですねぇ。私も付けたかった(泣)
色は私はモデルルームと同じにしました。建具もフローリングもあまり薄すぎず濃すぎでもないので。
浄水器のクリンスイを調べたらフジテレビのほこ×たてにも出たみたいですね。
酒造りの名人に負けたみたいですけど、味はいいって書いてました。
フローリングもメンテフリーみたいですし意外とグレードの高い品が入ってますね。
目に見える部分にお金をかけて、目に見えない構造とか基礎をコストダウンしてないといいですね。
色決めですが、ナチュラルテイストにしたかったので、ベージュと白を基調にしました。
オプションは唯一の贅沢で洗面台タイル張り。
全体的に真っ白になりそうなので、あとは小物で色ものをいれてアクセントをつけようかと。
よかったら皆様のどのようなお部屋にしたいとか、教えていただけるならお聞かせください!
飛騨の家具メーカーのシラカワのソファーとチェアーがあるので
それに合う木の温もりが感じられるリビングにする予定です。
注文してから職人さんが1つ1つ手作業で仕上げるので、木の曲げ具合とか
手触りが凄くいいですよ。木
飛騨の家具いいですよね。
購入する時ちょっと勇気要る価格ですけど後々メンテナンスも
してくれるし飽きのこないシンプルなデザインだと思います。
みなさんそれぞれにおしゃれなお部屋になるんでしょうね。
楽しみですね。
ダイヤ改正で福島駅に快速停まるようになるみたいですね。
今まではずっと車生活だったけど、引っ越し前に車を処分するので
交通の便がよくなるのはいいですね。
梅田駅周辺にもっと駐輪場を増やして欲しい。
買い物するのに歩いて帰るのは荷物が重くなりそう。
福島エリア、どんどん便利になってきてますね。
あとは、阪神福島駅に急行でも停まれば・・・。
梅田周辺の駐輪場、あれでもだいぶ増えましたよ。
ただ、いつもいっぱいですけどねw
福島エリアに沢山マンションが建設されているから利用する人も
増えて北のでしょうか?
快速が停車するようになればよりいっそう便利ですね。
駅利用がどんどん便利になれば駅前も綺麗になり
よりいっそう便利な環境になっていくでしょうね。
モデルルームもいよいよ閉鎖ですか。入居まで後半年ちょいあるし
最後に部屋の感じを目に焼き付けに行ってこよ。
マンション購入は初めてやけど、契約してからはあんまモデルルーム
行かないし営業からも電話ないし完成まで退屈やね。
ローンの本審査はまだ先やし手付金払ったけど、何か買った気が
あんましないね。
三杉屋のホームページを見ると店舗数が少ないですね。
高架下に出来るなら関西スーパーより近くなるから、マンションから
1番近いスーパーになりますね。
敷地が小さいのであまり期待は出来そうにないですけど。
個人的には100円ローソンが近くに出来てくれないかと秘かに思っています。
値引きシールのオンパレードはありがたいです。
コンビニも賞味期限が近づいたら値引きしたらいいのに。
三杉屋は自分も馴染みがありませんが、新鮮で安いスーパーなら嬉しいですね
しかしHPをみると詳細はまだ発表されておらず、三杉屋系列の業務スーパーになる可能性も・・・なんて。
今後の生活や老後を考えるとスーパーやコンビニが近所にあればありがたいですわ