埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ三郷中央 part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 三郷市
  6. 中央
  7. 三郷中央駅
  8. ザ・ライオンズ三郷中央 part3
匿名さん [更新日時] 2012-05-09 23:08:20

ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】です。引き続き意見交換の場としてください。

part1: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90045/
part2: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154738/


所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「三郷中央」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.84平米~96.18平米
売主:大京
売主:オリックス不動産

施工会社:佐藤工業東京支店
管理会社:大京アステージ



こちらは過去スレです。
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-06 19:31:54

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】口コミ掲示板・評判

  1. 124 匿名さん

    確かに授業を受けている子供たちがプレハブ小屋で、というのはちょっとかわいそうな気がしますね。
    そういう意味では授業参観とかでみている親とかもそれなら違う学区に…とか考えてくれそうな気はします。

  2. 125 匿名さん

    ライオンズができて、今度は長谷工の物件ができて、学区内だけでも
    いっぱいいっぱいでしょうね。
    長谷工さんのホームページをみたのですが、やはり小学校は新和小学校に
    なっていましたからね。
    三郷市内の市立高校がどこも偏差値などいまいちの様なので、
    よくなってほしいです。

  3. 126 匿名さん

    新一年生が105人って最近では多いほうですね。3クラスだと定員いっぱいいっぱいですね。
    昔は1クラス40~50人なんてざらでしたが、近年の少人数志向では30人程度が理想みたいと聞いたので、昔の校舎に比べて一クラスあたりの面積も狭くしているんじゃないでしょうか。
    昔からの学校だと教室は結構広いですが、新築だとそう対応されてないでしょうから。4クラスにして欲しいところですが教員数って足りてるんでしょうか?

  4. 127 匿名さん

    >>125さん
    県立高だよ、市立高はない
    三郷といわず八潮、吉川、足立の高校も学力は総じて低いよ
    優秀なお子さんは遠距離通学だね

  5. 128 匿名さん

    126さん
    現在の小中学校における学級規模の上限は、小学校1年生で35人
    それ以外の学年ではすべて40人の様ですね。これは国の基準になっている様です。
    なので105人ならぎりぎり3クラスかもしれませんね。
    今現在の新和小学校の1年生は4クラスあります。
    算数専門の先生などがいる様なので、先生の数はそれなりにいるのではないでしょうか。

  6. 129 匿名さん

    来年度からの小学校選択制度の廃止で、一応現在小学校に兄姉が行っている
    子に関しては、新1年生でも学区外でも兄姉と同じ学校に行かれるとか。
    たまたま来年中学生になるお兄ちゃんがいる子で来年新1年生の子は
    卒業してしまうとの事で学区内の幸房になったそうです。
    どうしてそんな選択性なんかにしたのでしょうね。

  7. 130 匿名さん

    今日現地をみてきました。
    つくばエクスプレスとタワー棟が結構近い位置にあるんですね。
    西松屋向きにある2階の人などは結構圧迫感があるなと思いました。
    丁度下が自転車の駐輪場になっているので、結構下も人通りが多いのかな。
    駐輪場とマンションの間は何か通路の様なものができるのでしょうか?

  8. 131 匿名さん

    >>127さん
    近辺もあまりいい学校がないんですね。でも三郷中央からだと、エクスプレスを使えば都内
    までもすぐだし、茨城方面、千葉方面へも行かれるので、学校の選択肢は広くなり
    そうですね。定期代などがかからないので自転車などで行かれる所にいい学校があれば
    よかったのですが。

  9. 132 匿名さん

    契約版の方に、大京から調剤薬局がはいる事が確定したとお知らせが来たと書いてありました。
    調剤薬局がくるという事は、何らかの病院が入るのでしょうね。
    飲食店が入るよりは清潔感もあるしいいのかな。駅前の小児科は本当いまでもかなり混雑しているので
    ライオンズができたらどうなるんだろうと思っていたので、もし小児科などができたら
    分散されて丁度いいのかもしれませんね。

  10. 133 匿名

    駅の南側の広大な空き地がだんだん整備され始めましたね。

  11. 134 匿名さん

    空き地が整備されたらすごい広く感じますね。
    商店街ができると聞きましたが、この広い中にできるとなると
    結構大きいものになるのかな。
    外観の三郷ICの入り口にできた大きな建物。何かなと思っていましたが
    今日、建物の所にマルエツのロゴが入っていました。
    大きな建物なので、マルエツだけではなさそうですが、ショッピングモールなのかな。

  12. 135 匿名さん

    茨城にも名門校はありますからね。都内でなくてつくばに向けてお受験も考えられるから私学を考えているご家庭にはいいかと思います。
    つくばは研究機関が多いこともあって国際色豊かなのもいい環境じゃないでしょうか。

    ちょっと前まで草ぼうぼうで荒れた感じだったのに、随分すっきりとした街に仕上がってきてうれしいかぎりです。

  13. 136 契約済みさん

    >>134
    倉庫でしょ

  14. 137 匿名さん

    三郷中央からつくばまではエクスプレスで32分。
    ただ片道800円もするんですよね。学生割引があるとは思うのですが、
    定期代が結構かかりますね。でも都内にでるより、つくば方面へ行って
    くれたほうが安心かな。

    2階は未定の様ですが、クリニックモールもできる様ですね。 
    どんな病院が来るんだろう。

  15. 138 匿名

    通学定期は高いですが、その分土地が安いので、良しとしましょう

  16. 139 匿名さん

    通学定期代は三郷中央から秋葉原まで1ヶ月12000円、3ヶ月34200円、6ヶ月64800円
    です。つくばエクスプレスはTOKYO探索きっぷというものがあり、つくばエクスプレス線の
    往復割引乗車券と、都営地下鉄、都電、都バス、日暮里・舎人ライナー一日乗車券がセットになったお得な
    券も売り出されています。
    秋葉原までだと大人料金で500円するので、出掛ける時はこういったお得な券を買うのも
    いいかもしれませんね。

  17. 140 匿名

    夏にはまた1つ 保育園が出来るそうですね。ただ 駅からはちと遠い。
    それより送迎ステーション作ったほうが良いのでは?

    保育園不足緩和・・・とまではいかないでしょうが。


    三郷市はその辺 ほったらかしなので 三郷のマンション断念する人も少なくないような・・・

  18. 141 匿名

    つくばにお受験ー。ひー。しばらくつくばから離れている間にそんな風になってるんだ。ひぇー。

  19. 142 匿名

    つくばはないよ。
    都内でしょ。

  20. 143 契約済みさん

    保育園が出来るのは、どの辺りですか?

  21. 144 匿名

    三郷市も保育園にはなかなか入れないものですか?

  22. 145 匿名さん

    げ 周辺の県立高校ひどすぎますね。
    こういうのも資産価値を下げる一因でしょうね。

  23. 146 匿名

    下げる?
    上がらない、の間違いでしょ?

  24. 147 匿名さん

    今は割とどこの保育園もはいりにくくはなってますからね。

    はいりやすい保育園がある地区ってあるんでしょうか?

  25. 148 匿名さん

    はいりやすい保育園があるとうれしいですからね。

    微妙に保育園ははいりにくいから気になります・・・。

  26. 149 匿名さん

    >146さん
    ダメですよ。そういうバカを相手にしては~
    どうせマンション買う金すらないから、検討中の人を不安にさせて喜んでるだけの淋しい人間なんだから…
    温かい目でスルーしてあげないとw

  27. 150 匿名さん

    明らかに検討してない人のコメントはスルースキルが大事ですね。

    住む分には環境って重要だけど、資産価値は大きくそんなことでは変わらないと思うけど・・・・。

  28. 151 匿名さん

    間違えた・・・・住む上で周囲に名門校があるって重要な条件みたいですね。

    文教地区って資産価値も結構かわるし、環境も実際に良くなりますし。

    訂正ですね・・・・。

  29. 152 匿名さん

    環境って住む分には重要ですからね。

    良い街、資産価値がある街に、ちょっと良い学校があれば大きく変わるかもしれないと思いますね・・・・。

  30. 153 契約済みさん

    公立だと、越境して東葛飾あたりが一番良いんですかね。

  31. 154 匿名さん

    駅前のマンションなので、通学が便利なのですから、中学から都内の私立か、中高一貫の都立に行くのがいいでしょう。三郷はレベルが低いですから。

  32. 155 契約済みさん

    中学までは三郷の学校に行くとして、実際優秀な子どもは都内の何高校が選択肢になってくるんでしょう?
    生徒のほとんどが国公立大あるいは私立の上位校を受験するような高校を知りたいです。

  33. 156 匿名

    それはもう三郷とは関係ない話では?

  34. 157 契約済みさん

    >155さん
    行く学力があればですが、開成は該当するのでは無いですか?
    北千住乗り換えでドアドア30分以内で行けますよ。

  35. 158 匿名さん

    本格的にお受験を考えるなら通学制限の無い23区を選んだ方が選択肢が広いと思います。
    三郷だと筑波小と駒場中が制限外だからとここを選ばなかった方の話を聞いたことがあります。
    基本的にお受験希望のご家庭にはあんまり向かない場所のような・・・ただ、この話題で初めて名門校の学区と居住地について真剣に考えているご家庭もけっこうあるのを知って興味深く思いました。

  36. 159 匿名さん

    市内は広いのでともかく、ザ・ライオンズの住民は、少しレベルアップして欲しいものです。
    市内や隣市の高校の偏差値を知れば、ここら辺の中学が、
    いかに埼玉県内でも下位なのか、お分かりになるでしょう。
    このマンションは、都内には充分通える距離で、値段的には大変お買い得だと思います。

  37. 160 匿名

    めんどくさいお受験野郎は引っ越して来なくていいんじゃない?だったら都心にでも住んだらどうかね?
    そういう人の目ばかり気にする住民が隣に来たりしたらめんどくさくて嫌だな。同じマンションには三郷市内の学校に通わせる住民もいるだろうに…
    そういう視野の狭い住民とは同じ空気を吸うのも嫌ですね。学校のレベルの低さをぐちゃぐちゃ言うならどうか引っ越して来ないでください。

  38. 161 契約済みさん

    自分と意見が違う人は近寄るな!って文章ですね。
    何とも自分勝手な意見で、集合住宅向きの性格では無いですな。
    まあ契約者かすら怪しいですし、出来れば契約者でなければと心から祈っております。

    ところで関西出身者でまだ子供がいないので、関東の教育事情に疎いので宜しければ情報が頂ければ幸いなのですが、東京23区の他県からの越境入学を受け入れているのでしょうか?
    また条件などはあるのでしょうか?(隣接市のみとか)
    新御徒町にある白鴎高校はライオンズの住民は入学可能なのでしょう?
    あそこなら立地的にも20分ぐらいで通学出来ますし、学力もなかなか良いとお聞きしてます。

  39. 162 匿名

    160さんの意見は確かにあんまりな言い方ですが161さんの話しも、この住民板で聞く話しではないのでわ。。少なくとも都内の学校の入学可能かは、この板ではなくても良いと思います。
    文京地区等の話しはともかくあまり話しがそれてしまうと、先程の流れのように荒れる原因にもなりますし。
    そういえば二階は保育園で決定ですかね。。

  40. 163 契約済みさん

    え?私としては、159さんの言い方の方が気になったのですが・・・。
    私立もよいですが、義務教育(子供)のうちは、色んな人間が集まる公立で
    生活させるのは、とてもよいことだと思います。(不良は困りますが)
    しかし栄中学校、数年の間に立て直しになるとは思いますが、古いというより、
    何というか・・・な感じに思えたのは、私と主人だけでしょうか?

  41. 164 匿名さん

    >161

    残念でした。もっと調べてから決めようね。

  42. 165 ご近所の奥さま

    埼玉県って都内に比べると学力の平均偏差値は上回るそうですよ。
    都内の方が偏差値低かったりしますし、その時の入学する学年によって学生のカラーも違いますからね。
    今は良い子が多くて不良が居なくても、自分の子が通いだす時はどうなっているかわかりませんからね。

  43. 166 ご近所の奥さま

    あ、でも埼玉県っていっても広過ぎるし比較根拠もはっきりし取り消します。ごめんなさい。
    とある雑誌の居住地域学力データランキングでは、23区はやはり最上位をしめ、それ以外では浦和区が最上位でしたからね。
    今は良い学年でも、自分の子や他人の子がどうなってしまうかわかりませんからね。
    なかなか気が付かないところでしょうが、そこが重要なので留意する必要がありますからね。

  44. 167 匿名さん

    三郷には外国人や高齢者が入れる大規模団地がある。
    かつて都心へ行く電車がなかったため都心の大手企業で働く人が他所より少なかった。
    特に地場に産業もない。ということで、平均データを出せば、給食未納率や犯罪率は高い、
    一人当たりの収入や子供の学力は低いということになります。
    しかし、高い、低いといっても2倍3倍など極端に高いわけじゃないです。
    受験も就職もあくまで個人戦で、市民全体の団体戦じゃないんですよ。
    平均データを気にするのは行政当事者で十分です。
    三郷市民が言うのもなんですが、平均データで見れば三郷はかなり悪いはずでしたよ。

  45. 168 匿名さん

    お受験という言葉は、基本的に幼稚園や小学校受験に使われます。

  46. 169 匿名

    勝手にお受験やらせてろよ。別に不良居たっていいじゃん?自分の子は棚に上げての典型的な大人だな。

  47. 170 契約済みさん 161

    >164
    別に残念でもないです。
    別に子供もいないし、10年後にはライオンズに住んでいない可能性もあるんで、周辺の教育事情はせいぜい小学校程度までしか重要視してなかったんでね。

    >162さん
    確かに私の発言が突発的なものならここで聞く話では無いでしょうが、今までの話の流れからは何ら不自然では無いと思いますよ。
    高校の話がレスされているの中、158さんから「23区は通学制限が無い」との発言があったので興味があって質問したまでです。
    ちなみに白鴎高校を話題に出したのはたまたま職場が近かったからです。
    それに実際入学出来るなら立地的にもライオンズから充分通学圏内ですしね。

  48. 171 契約済みさん

    155です。高校について質問しました。
    答えていただいた方々ありがとうございます。
    家を買って子どもを育てていく以上、通学できる学校がどんなところなのか
    気になったので。
    地方出身なので、東京や埼玉の進学事情はわからず、高校名もほとんど知りません。
    なので同じ土地に住む(かもしれない)人たちならご存知かもと思って
    質問したのですが…。
    どなたかの気を悪くしたのなら申し訳ないですが、
    悪気のない書き込みに、あまり否定的なことを言うのはやめませんか。

  49. 172 匿名

    購入検討中の者です。
    これから販売開始する部屋はC練かと思いますが、A練B練と比較して坪単価は高いのでしょうか?
    お隣りの物件の掲示板にてB練で契約された方が話されていてちょっと気になったもので。
    大体180位ですかね。

  50. 173 物件比較中さん

    >172さん
    坪単価の推移
    A棟<B棟1<B棟2<C棟
    A棟販売時から見てますが、どんどん高くなりますって当時からいわれてました。
    板過去をみればわかります。

  51. 174 匿名

    保育園が入るって本当なんですか? 2Fってキッズゾーンと子育て支援センター(どっちがA棟でどっちがC棟だか忘れましたが)じゃなくて?

    近くに出来る保育園(ひだまり保育園)は マンション入居の直前 8月みたいです。
    場所は高速とTX線路がクロスしている真下辺り。

    ただ 今現在でも 待機している児童が沢山居るし 転所希望が優先だから厳しそうですね。

  52. 175 匿名さん

    今はまだ栄中学の評判はいまいちの様ですね。ま、どこの学校にも完璧な学校はないと思いますが。
    ライオンズができる事によって周りの公立もいい方向に向いてってくれる事を願います。
    三郷中央の駅ができてマンションが次々できて新しい住人の人が他の地域から入ってきて
    雰囲気も変わっていますからね。

  53. 176 匿名さん

    前にも話題になっていました、三郷インターのショッピングモールの様な建物。
    マルエツと書いてあったので、マルエツが入っているモールを期待しましたが
    マルエツの加工工場の様です。
    日曜日の新聞広告の求人に載っていたので確定ですね。

  54. 177 似非東京都民

    三郷中央駅の魅力がわかりません、どなたか教えて下さい。三郷市に縁が有るわけでは無いのでどうかよろしくお願いします。

  55. 178 契約済みさん

    無理に分かる必要はないかと。。

  56. 179 匿名

    マンションに入るのは保育園じゃないってあんたら何回言ったらわかるの?

    馬鹿なの?

  57. 180 ご近所さん

    177さんへ
    三郷中央の魅力
    ・密集した街でない
     (食品など日常の買い物の選択肢は少ないデメリットはありますが)
    ・近隣数キロ以内に大型ショッピングセンターがある
     (近すぎず遠すぎず)
    ・東京まで電車でわずか20数分
    ・田園風景のある便のいい田舎
    ・高速道路のアクセスがいい(関越、東北、常磐、外環状、首都高)

    緑は田園とみさと公園、江戸川河川敷がありますが、森や大型公園が多数ある
    わけではありません。
    新三郷駅と三郷駅、さらに新駅吉川美南の開発とどう共存するのか、
    越谷レイクタウンとの都市間競争をどう評価するかは人それぞれでしょうか。

  58. 181 匿名さん

    駅が出来ただけで学校の偏差値上がる場合もありますよね。
    人が増えればいろいろ環境も良くなってくることを期待したいですね。

    TXは片方が秋葉原、片方が茨城と環境が真逆だからどちらの方向に行くかで異なるレジャーが楽しめるのも魅力だと思います。
    住めば何かと見どころや楽しいところは出てくると思います。

  59. 182 匿名

    別にこのマンションができたら学校が良くなるとか良くならないとか全く関係ないのでは?ライオンズに入った子供皆が優良児になるとは限りませんよね?
    自分の子供は悪さはしないと思うバカ親の典型ですね。

  60. 183 匿名

    高速道路のアクセスはかなりいいですよね。
    これは本当に便利だと思う。

    例えば八潮だと、常磐道、外環道に行くだけでも数百円かかってしまう。
    現在車を持っている人はわかりづらいでしょうが、運転する側からすると、かなり便利なのがわかります。

  61. 184 匿名

    アクセスは便利だけど、車入れるかわかんないんでしょ?早いとこ月極め探したほうがいいよ。この辺大分ないけど

  62. 185 匿名

    2階に保育園できる話結局なくなったのでしょうか。。ちなみに馬鹿と言ってる理由はなんででしょうか?

  63. 186 匿名さん

    言葉遣いや、他者に対する態度は、人として重要です。
    自分と意見や視点の違う相手に、どう接するか、
    子供は大人の背中を見て育つものです。
    マンション住民が模範的な大人であれば、地域の
    学校も、良くなるでしょうね。
    ライオンズに期待しています。

  64. 187 匿名

    良くなりますよ。

  65. 188 契約済みさん

    >185さん、186さん
    ダメですよ。明らかにスルーすべきレスに反応しては。
    どうせマンション買う金すらないから、荒らして楽しんでいる淋しい方なんですから…
    温かい目でスルーしてあげましょう!

  66. 189 匿名さん

    駅の近くに公園は無いようですね、空地ばかりの街並みの割になんでこんなに高いのでしょうか?三郷中央駅の駅力とTXの強みですか?

  67. 190 匿名

    におどり公園かわいそう…

  68. 191 契約済みさん

    >189
    駅前のにおどり公園の存在を忘れるとは、明らかに行ったこと無いことを露呈してしまったな…
    まあTXの強みが前面なのは確かだけどね。
    既に予定済みの建築案件と噂レベルの案件を考えるとC棟が完成する頃には、少し街が様変わりしてるかもね。

  69. 193 匿名さん

    それは残念
    気をつけてお帰り下さい。

  70. 194 匿名さん

    183さん
    確かに高速への乗り入れはかなり近くて便利ですね。ただ平日はかなり高速は
    混雑します。主人が高速に乗って東京方面へ行くのですが、
    三郷から乗ると八潮までがかなり混雑するので、八潮までは下道で行く
    事もあるとか。距離はありますがその方が早いそうです。

  71. 195 匿名さん

    高速(外環)はあと5年ぐらいで千葉方向開通の予定らしいです。 まぁ〜気長に…

  72. 196 匿名

    千葉方向はもうほぼ確定でしょうが、東京区間の開通も楽しみですね。
    東京区間の完成はいつになるか全く予想できないですがね。

  73. 197 匿名さん

    公共工事の中でも外環は必要ですよね。

  74. 198 匿名さん

    >>192さん
    におどり公園は滑り台などが奥にあるので暗いとわかりにくかったかも
    しれませんね。昼間は小さな子がお散歩していたり、日向ぼっこをしている
    お年寄りがいたりでのんびりしたいい公園ですよ。
    夏にはジャズフェスティバルなどが行われたりします。

  75. 199 匿名さん

    外環に東京区間があるなんて知りませんでした。何処とどこを繋ぐのでしょう。ワクワクしますね!そういえば、TXの東京延伸はどうなったのでしょう?丸ノ内新駅構想に組み込まれれば丸ノ内線への乗り換えなども叶ってきますよね!

  76. 200 匿名さん

    スポーツジムの稼働時間を教えてもらえませんか?

  77. 201 匿名さん

    199さん
    まだ東京駅延伸の決定はない様ですね。
    でも秋葉原駅は東京延伸時に備えて、延伸時に既存構造物に支障しない様
    ホーム深さを地下34mにしていて、元々ターミナル駅としては中途半端な
    存在であるため、東京延伸への沿線の期待は大きいものになっている様です。

  78. 202 匿名さん

    10年後くらいじゃない東京延伸は

  79. 203 匿名

    外環東京区間は周辺住民が猛反発してますから、用地買収の難航から、数十年はかかりそうです。

    でも、完成すれば、外環で東名までダイレクトに行けるようになりますよ!

  80. 204 匿名

    電気代値上げだとオール電化はどれだけ負担増えるの?

  81. 205 匿名

    20%値上げだと、冬場、一万円UPぐらいかな?

  82. 206 匿名

    一万円どころじゃないと思う。オールだし

  83. 207 匿名

    20パーセントで1万上がるには、月の電気代が5万必要です。

  84. 208 匿名さん

    我が家は5人+幼児暮らしで冬期は月に、電気、ガス使用料合わせて五万円位。特にガス代金が大幅
    アップです。常に誰かが自宅にいるので床暖房やエアコンつけっ放しが要因だと思います。
    冬場一カ月で一万円かトータル一万円かですね。
    我が家も月に一万円負担増、冬場で三万万円~四万アップで済まないかと想像しますが節電頑張る
    でしょうからもう少し安く収まらないかなあと思ってます。
    追記。灯油等は消防法で使用禁止のマンションに住んでます。

  85. 209 匿名

    ↑電気代高いですね!今は3LDKのオール電化に住んでますが高い月で1万円くらいです。

    こまめに電気消したり、あまりエアコンつけずに過ごしたりして節電してますが。

    家庭の節電意識によって大分違うので、一概にいくら上がるとは言えないですよね。

  86. 210 匿名さん

    208です。
    我が家はここ何年も電気代金1万台は無いですね。羨ましいです。
    家族構成にもよるんでしょうが。ガスは安い時は1万円行かないんですが冬場はドカーンとあがります。
    夫婦2人の時にオール電化の賃貸2LDKに半年ほど住んだことありますが二人でも2万円弱だった記憶
    あります(水道代金込かな)昔の家計簿探してみましたが必要な時に見つかりません。
    我が家の電気無駄使いの犯人は分っているので節電頑張ってみます。

  87. 211 匿名さん

    冬場に石油ヒーター禁止ならどうしても温まる方法を電気ガスに頼らざるを得ないので仕方ないかと思います。
    自分的には夏の方が節電出来るんですよね・・・氷枕とか使ったりで。
    そういえばここは石油ファンヒーター禁止なんでしょうか。それによって光熱費も違ってきますよね。

  88. 212 匿名

    契約前に営業担当に聞いたときは、石油ファンヒーターは大丈夫と言われました。
    再度確認しようとは思っています。

    ちなみに、他のライオンズマンションの書き込みでは、石油ストーブはダメでも、ファンヒーターはOKとありました。

  89. 213 匿名

    なにがちがうの?

  90. 214 匿名さん

    >209さん
    私も以前関西在住だった時にオール電化だったのですが、月1万円を超えたのは数えるぐらいでした。
    しかも超えたと言っても11000円ぐらい。
    それが関東に越してきて合わせて2万円超えているのでビックリしてました。
    まあ共働きから専業主婦に変わったことやガスがプロパンであることも要因なのでしょうが、オール電化による恩恵も大きいのかなと考えてました。

    あとオール電化マンションって夏暑く冬暖かい印象でした。
    個人的な見解ですが、大きな給湯設備&保湯槽があるからかと思ってました。

  91. 215 匿名

    >>214さん
    うちは共働きだから安いんですかね。
    因みに住まいは三郷中央近辺です。
    初めてのオール電化マンション住まいですが、光熱費は水道代含め大体8000円〜12000円に収まってます。

    使用している冷暖房器具はエアコンと扇風機のみです。

    自分でも安いなと思っているので、もうガス代のかかる所には住みたくない感じです。

    ただ2割値上げはやっぱり悲しいですよね。

  92. 216 匿名さん

    >215さん
    214です。共働きにとってオール電化の恩恵は大きいですよ。
    電力料金が最も高い昼間は誰もいなくて、炊事やお風呂などは電力料金が安い早朝夜間に集中的に行う訳ですから。

    ところで私が書き込んだ「オール電化は夏暑く冬暖かい」の意見に賛同してくれる方はいませんか?
    やはりウチだけ?

  93. 217 匿名

    マンションはみんなそうだけど・・

  94. 218 匿名

    ここは石油ファンヒーターは大丈夫なのでしょうか?

  95. 219 匿名

    だめなの?
    やはり高層はこれだからな

  96. 220 契約済みさん

    危ないから、灯油なんて持ち込まないでください。

  97. 221 匿名さん

    マンションの多くは石油ファンヒーターは禁止ですよね。
    我が家は昨年までオール電化のマンションに住んでいましたが、冬場の電気代は
    高くても15000円位。
    しかし今年、引っ越しをしてガスになってからは、ガス代だけで18000円!
    床暖房がついているせいもありますけどね。
    オール電化だと夜間は安いので節約などできましたが、今はそういった時間別の
    節約ができないので困ります。
    やっぱりオール電化がよかったです。

  98. 222 匿名さん

    >217さん
    216です。
    私は産まれてこの方、今住んでいるアパート以外はマンションにしか住んだことが無いので他のマンションと比較してます。
    ちなみに私が住んでいたオール電化マンションの築年数は実家のマンションより古いので、築年数が起因している訳ではないと思います。

  99. 223 匿名

    >222さん
    215ですが、うちは夏涼しく冬暖かいです。
    ずっと実家の一軒家で暮らしていたので、マンションは快適だなと思っていました。
    立地や構造の違いなんですかね?

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸