リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-03 01:00:30

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 2661 匿名さん 2018/10/14 07:31:43

    地球温暖化によって湯沢・苗場ではスキーができなくなる


    地球温暖化がスキー場の積雪量や滑走可能日数に及ぼす影響予測
    道総研 環境科学研究センター
    http://www.ies.hro.or.jp/katsudo/kikou/kikou_04.html


    地球温暖化によって将来、湯沢・苗場で「スキーができない」事態は発生しないのでしょうか? 心配なので今回は以下の文献で調べてみることにします。



    ◆◆◆ 地球温暖化がスキー場の積雪量や滑走可能日数に及ぼす影響予測-気象庁RCM20予測を用いて-◆◆◆
    ◇◇◇ 著者:中口毅博(2010) 芝浦工大紀要人文系,44-1,p71-76◇◇◇ 


    この文献は、地球温暖化によるスキー場の将来の積雪量の変化と、滑走可能日数の変化を予測したものです。スキー場の積雪量の将来予測は、

    【1】過去のスキー場の平年積雪量を算出し、
    【2】予測ツールを用いて【1】の再現性を確認したのち、
    【3】将来の平年積雪量を算出する

    という手順を踏んでいます。

    【1】
    気象庁の気候メッシュ値を利用しています。その他にも気象庁のサイトには過去の気候に関するデータが充実しており参考になります。
    (参考:http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

    【2】
    IPCCのA2シナリオに基づき、水平解像度20kmの高解像度の地域気候モデル(MRI-RCM20)を用いて行っています。 A2シナリオとは経済重視で地域志向が強まったと仮定したシナリオのことです。
    (参考:気候変動適応策文献紹介シリーズ第1回)
    再現性については、スキー場の積雪量が1kmメッシュに対してMRI-RCM20が20kmメッシュであることもあり、高い相関関係は得られず説明力は高くないものの、現状から将来にかけての積雪量増減率の予測は可能であると判断しています。
    なお、今回の文献は2009年に執筆されたものですが、近年は5kmメッシュで計算できるモデルが出ており、さらに精度が上がった計算も可能となっているようです。

    【3】
    【1】【2】を踏まえ、2031年~2050年及び2081年~2100年の積雪量増減率平均値を求めています。有効データが得られた全国275スキー場のうち、2031年~2050年において増加するのは24スキー場であるとのことです。北海道では道央の数か所のスキー場が積雪量が増加すると予想されていますが、他のスキー場は減少しています(図1)。
    これが2081~2100年の予想となるとさらに積雪量の減少は加速され、北海道のすべてのスキー場は積雪量の減少が予想されています(図2)。




    図1 スキー場ごとの積雪量増減率平均値(2031年~2050年)
    ○は増加。●は減少。
    出典:地球温暖化がスキー場の積雪量や滑走可能日数に及ぼす影響予測 ~気象庁RCM20予測を用いて P3より




    図2 スキー場ごとの積雪量増減率平均値(2081年~2100年)
    ○は増加。●は減少。
    出典:地球温暖化がスキー場の積雪量や滑走可能日数に及ぼす影響予測 ~気象庁RCM20予測を用いて P3より


     また、滑走可能日数ついては、電話ヒアリングによって滑走可能な積雪量を調査し【3】と比較することによって推計しています。 全国15スキー場から回答が得られ、2008年では15スキー場平均で125日あった滑走可能日数が2031年~2050年になると平均で39日、2081年~2100年に至っては19日と約1/6となることが示されています。

     その他、夕張市のあるFスキー場の滑走可能日数が年ごとに棒グラフで示されています。2008年シーズンの滑走可能日数は120日ですが、2031年から2050年までの20年間のうち滑走可能日数が20日以下になるシーズンが8年に及ぶこと、2081年から2100年までの20年間のうちでは41日を超えるシーズンがなくなってしまうなどの結果となっています (表1)



    表1 Fスキー場の滑走可能日数

    滑走可能日数 2031年~2050年 2081年~2100年
    00~20日 8年 17年
    21~40日 8年 3年
    41~60日 3年 0年
    61~70日 1年 0年
    http://www.ies.hro.or.jp/katsudo/kikou/kikou_04.html


    出典:地球温暖化がスキー場の積雪量や滑走可能日数に及ぼす影響予測 図9及び図10より作成


     北海道は、言うまでもなくウィンタースポーツが盛んな地域です。さらには雪まつりや屈斜路湖における御神渡りなど自然を生かした観光、わかさぎ釣りなども魅力です。
     温暖化の影響を少しでも和らげ、将来にわたって北海道の自然を満喫していきたいですね!


    【今回ご紹介した文献はこちら・・・】
    http://homepage1.nifty.com/nakaguti/work/ondanka/ski.pdf

  2. 2662 匿名さん 2018/10/14 08:00:21

    【武田邦彦】"衝撃事実"温暖化問題は嘘だった!?

  3. 2663 匿名さん 2018/10/14 08:06:13

    武田邦彦はいつも嘘八百言ってるからね

    工学の技術者に地球物理のシミュレーションはわからないよ

  4. 2664 匿名さん 2018/10/14 08:12:31

    自分で的確にまとめた文章を書く能力がない人間は長文コピペに走る。
    それこそが、ろくに読まれずスルーされる原因だということもやはり理解できずに。

  5. 2665 ご近所さん 2018/10/14 08:13:42

    どこに「10年したら湯沢のスキー場はすべて廃業」って書いてあるんですか?
    北海道は低温で豪雪イメージだが
    降雪量が湯沢より少なく営業期間が湯沢より短いって知ってますか?

    今年は3,4月がかなりの暖冬で
    4月の中頃には30度に迫る夏日みたいな日があったが
    湯沢は1,2月の豊富な残雪のおかげで
    その中でも営業できた事とか君は知らないでしょ

    湯沢は暖冬に強いんですよ

  6. 2666 匿名さん 2018/10/14 08:14:53

    素人が自分で書くより専門家の書いたものをコピペした方が信頼度が高いんだよ

    わかる人だけわかれば それでいい

    損するアホは自業自得だ

  7. 2667 匿名さん 2018/10/14 08:19:47

    >>2665
    >北海道は低温で豪雪イメージだが
    降雪量が湯沢より少なく営業期間が湯沢より短いって知ってますか?


    北海道は客が来ないから、まだ滑れてもスキー場をゴールデンウイーク終わった時点で閉めるんだよ

    苗場地区も客が少なくなったから、苗場スキー場以外はすべて閉鎖した

    湯沢も採算が取れなくなれば、滑れても閉鎖するんだ

  8. 2668 ご近所さん 2018/10/14 08:24:55

    >>2666
    専門家が「10年したら湯沢のスキー場はすべて廃業」
    と書いているなら聞く耳を持つが
    君のは専門家の意見を100倍誇張して自分寄りにしているだけだからな

  9. 2669 ご近所さん 2018/10/14 08:26:38

    >>2667
    ニセコが客来ないと思う?

  10. 2670 匿名さん 2018/10/14 08:28:01

    >>2668
    >専門家が「10年したら湯沢のスキー場はすべて廃業」 と書いているなら聞く耳を持つが


    文意が理解できてないだけだろ

    2008年シーズンの滑走可能日数は120日ですが、2031年から2050年までの20年間のうち滑走可能日数が20日以下になる

    日数は場所によった変わるけど、滑走可能日数の減少率はどこでも変わらない

  11. 2671 匿名さん 2018/10/14 08:38:08

    予想は科学ではない、地震の予知と同じで確実なはずがないだろ。
    また一番重要なことは滑れる日数ではなくスキー・スノボの人口。
    スキー好きなら雪の日数が減ってもその中で出かける回数を増やすだろうね。
    確か777の予言?では雪が全くなくなってスキー場が消滅だったと思ったがw

  12. 2672 匿名さん 2018/10/14 08:38:43

    >>2669
    >ニセコが客来ないと思う?


    過去の積雪量|ニセコ グラン・ヒラフ
    http://www.grand-hirafu.jp/winter/gelande/snow_cover.html


    4月30日で 3m 積もっているけど、ゴールデンウィークで閉鎖してるよ

  13. 2673 ご近所さん 2018/10/14 08:52:32

    >>2670
    夕張のスキー場との比較対象として
    かぐらとかガーラだともっと豪雪だからあえて神立を選んであげた

    神立高原スキー場
    https://www.popsnow-net.com/area/gj0012/snowcover#history1

    夕張マウントレーススキー場
    https://www.popsnow-net.com/area/go0019/snowcover#history1

    中段下部の積雪実績を比較してね

  14. 2674 匿名さん 2018/10/14 10:01:45

    神立高原スキー場みたいな豪雪でも水分が多いベタベタ雪だと、温暖化で真っ先に消えてしまうよ

    湯沢のスキー場に未来はない

  15. 2675 吉澤ひとみ 2018/10/14 12:15:37

    スポーツメント2 の事を聞いてた方。
    亀レスで申し訳ない(というか、スポーツメント2について全く知らないのでレスする気はなかったのだけど、温暖化話でレスが流れて質問スルーされちゃってるので一応レスしておくね)

    過去スレの>>1733 や >>1933 や >>2256 を読んだかんじだと、
    このスレにはスポーツメント2のオーナーさんがいらっしゃると思います!
    何となくですが、気さくに色々回答してくれる方っぽいです。

    だからたぶん、細かいことまで聞いても具体的な回答が来ると思います。
    いま、このスレが荒れてて タイミングが合わないと質問が流れちゃうと思いますが
    荒れてない時は本当に普通に情報交換できるので・・・いいタイミングに期待しましょうw

  16. 2676 匿名さん 2018/10/15 00:06:55

    >2672

    つまり777の言いたいことは地球温暖化で北海道のスキー場は全滅だから北海道のリゾートマンションは買ってはいけない、ということだね?

    777はばかなのかな?
    ここは湯沢のスレだから北海道のスレに行ってもらえるかな。

  17. 2677 匿名さん 2018/10/15 00:36:55

    地球温暖化で777がしつこく大騒ぎしていますが、科学的な見地から見ると諸説様々な意見が入り乱れているのが現状です。

    そもそもが地球温暖化自体に懐疑的な説もあれば、逆に温暖化で雨量が増えた結果豪雪が増えるという予想、温暖化の進行具合にも様々な説があり100年後に影響が出るというものや数十年内に影響がでてくるというもの。
    そんななかで「10年後に湯沢のスキー場がすべて閉鎖」などという極端な説はかなりのトンデモ理論に属するもので眉唾であるとしかいいようがありません。

    777がしきりに自慢げにこぴっ屁している専門家の説とやらにも777のトンデモ理論を述べているものは一つもなく、説の一部を取り出してそれを10倍100倍に誇張して大騒ぎしているにすぎません。

    もし、777が荒らしを目的としていやがらせとしてトンデモ理論を主張しているのではなく本当に10年以内全スキー場閉鎖を信じている(!)のだとしたら、おそらくこの人間は思い込みが激しく物事を多角的に見ることが苦手でどうしても凝り固まった見方でしか物事を判断する事が出来きないかわいそうな人間なのだろうと思われます。

    以前にも多くの人からアドバイスをうけていましたが、777は一度カウンセリングを受けてみることを強くお勧めします。



  18. 2678 匿名さん 2018/10/15 01:14:13

    僕が言ってるのは

    スキーが好きなら、湯沢より志賀高原や妙高のリゾマンを買った方がいいという事だよ

    雪質最悪で、10年前からスキー場閉鎖が相次いでいる湯沢より北信州のスキー場近くのリゾマンの方がいいよ。

  19. 2679 匿名さん 2018/10/15 01:16:42

    このスレには湯沢の不動産関係者が常駐していて、商売に都合が悪い投稿がないか常時監視してるんだろうね。

  20. 2680 金持ち父さん 2018/10/15 01:43:03

    >2678
    うざいょ~!
    どこのスキー場を気に入っていようが、
    どこのリゾマン購入しようが、ひとの勝手だろ!
    自分の価値観を基準に、あ~だ、こ~だ って、うざいし・キモいし・押しつけがましぃ
    自己中心的にスキー場を格付けしたいのなら、スレ違いだよ!
    抽象的な提案しかできない貧乏父さんは仕事もできないしっしっ

  21. 2681 匿名さん 2018/10/15 02:03:29

    地球温暖化はもはや科学的に定説でしょう。
    利害関係者がそれを否定したがるのもよくある話。
    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/101000436/

    これからはリゾート地選びでもそれは無視できないだろうね。より北へ、より高く、ということになるのではないだろうか。

  22. 2682 匿名さん 2018/10/15 02:05:35

    トランプさんも地球温暖化について言っていた。

  23. 2683 週末岩原住民 2018/10/15 04:00:07

    2628: くりちゃん 様へ

    スポ2所有者です。
    岩原にある「スポーツメント」というマンションは「スポーツメント1」と「スポーツメント2」があり、「スポーツメント2」はA棟とB棟に分かれています。
    「スポ1」は管理会社・管理形態が全く別になっていて「スポ2」にある室内プールやジャグジー、レストラン等の施設の相互利用は出来ません。「スポ1」にもプールがありましたがだいぶ前からクローズしたままのようです。
    スポ2管理組合は(具体的金額は伏せますが建物規模に比して)修繕積立金のストックが比較的潤沢にあり、つい最近も隣地を買い受けて駐車場を広げました。近々共用部分の大規模修繕が予定されており各階共用廊下・EVホール等のリニューアルが行われます。現状維持が一杯一杯の管理組合が多い中とてもありがたいことです。
    また、レストランの朝食ビュッフェひとつとっても「この値段でこの量・質・味?」と充分なクオリティ。
    修積金の累積ストック額なんかは第三者が事前に情報として入手出来ないでしょうから、ここのところは重要なポイントになると思います。

  24. 2684 匿名さん 2018/10/15 12:29:20

    >2681

    【環境問題】2030年地球寒冷化説 VS 地球温暖化説、どっちが本当?
    https://haitoukinko.com/ice-ages-vs-global-warming-in-2030/

    >武田邦彦教授は、地球温暖化なんて利権が絡んでいるだけで嘘だと言っています。

    >あと12年後には、太陽の電磁波層が上手く機能しなくなり、太陽の活動が停滞し、太陽の熱エネルギーは、今の60%くらいまで低下するだろう。そのため地球が寒冷化する可能性が高いと言っています。

    >人工衛星のデータでは、南極の氷が増えているのがわかり、アメリカのNASAも地球が大規模な寒冷化に陥る可能性がある事を発表しました。

    温暖化が定説かどうか知りませんが、諸説あるというのは事実でしょ?


  25. 2685 匿名さん 2018/10/15 12:39:36

    [スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]

  26. 2686 匿名さん 2018/10/15 12:43:21

    >>2684

    武田邦彦ね。
    STAP細胞で小保方さんを擁護してたトンデモさんだね。

  27. 2687 匿名さん 2018/10/15 12:49:49

    >.2684
    >>あと12年後には、太陽の電磁波層が上手く機能しなくなり、太陽の活動が停滞し、太陽の熱エネルギーは、今の60%くらいまで低下するだろう。そのため地球が寒冷化する可能性が高いと言っています。


    これは悪質な嘘だよ。 事実は


    検証|地球温暖化懐疑論

    太陽活動

     ヤヴォロスキ(Zbigniew Jaworowski)は氷床コアに見られる二酸化炭素濃度の変化が必ずしもその時代の二酸化炭素濃度の変化を反映していないと主張し、二酸化炭素ではなく、太陽活動が原因であると主張した。

      Jaworowskiらのこの主張は、複数の間氷期の氷床コアデータの比較結果などとの矛盾を指摘され、否定されている。

      太陽活動によって地球の平均気温が変化する可能性は十分考えられるが、20世紀半ば以降の太陽の活動はほぼ横ばいか減少傾向を示しており、太陽活動が活発化しているのが原因とは考えられないと指摘されている
    http://windofweef.jp/library/globalwarming/skepticism/skep1.html

  28. 2688 匿名さん 2018/10/15 12:55:39

    反論および学術的評価

      地球温暖化の懐疑論については、その傾向はいくつかに絞られており、概ね否定できるもの、または信頼性に乏しいと考えられているものである。また2007年7月に米国石油地質協会(AAPG)がその意見を変えて以来、近年の温暖化に対する人為的影響を否定する国際的・公的な学術組織は無いとされる。

      日本語での反論も為されており、国立環境研究所によって"「Q&Aココが知りたい温暖化」とのサイトも作製されている。

      前東京大学総長で三菱総研理事長の小宮山宏は、「全てについて反論は用意されている」「温暖化懐疑論が問題になっているのは日本だけ」と述べている。
      海洋研究開発機構の近藤洋輝は、NatureやScienceなどの著名学術誌に採用されていない異論が、メディアに安易に取り上げられることに懸念を表明している。

    学会会長でSF作家の山本弘は著書において、武田邦彦や槌田敦らによる懐疑論に関して、誤った解釈や信頼性の低い論拠などの問題点を指摘した上で「素人の印象を信じるな。専門家の言うことに耳を傾けろ。」と述べている。

      数学者イアン・スチュワートは『数学の魔法の宝箱』で地球温暖化詐欺 (映画)における気温と二酸化炭素のグラフに関する誤解を取り上げ、幼稚な推論が原因であるとして数学的に解説している。

    日本
      
    2007年頃から温暖化懐疑論が目立ち始め、関連書籍はセンセーショナルな内容で売れ行きをのばした。そのような議論では海外の当該分野学術誌に発表していない「専門家」を名乗る人物などにより、温暖化の否定、CO2原因説や人為説の否定、リサイクルなど対策の有効性の否定が主張されている(この項目で上述した内容、および武田邦彦を参照)。

    一方、そうした懐疑論に関してはその信憑性に関して様々な問題点が指摘され、また反論もなされている(反論および学術的評価を参照)。このような「遅れてやってきた」懐疑論が目立つ状況について、そのような主張はまともな議論とはみなされず、国際的にも通用しない、との危機感が表明され、行政・公的機関・専門家らによる懐疑論への反論サイトが相次いで設置されている(外部リンクを参照)。また専門家チームによる「懐疑派バスターズ」などの取り組みも行われている。
    http://windofweef.jp/library/globalwarming/skepticism/skep1.html

  29. 2689 匿名さん 2018/10/15 14:16:43



    武田邦彦の主張

    地球温暖化問題

    海面上昇に北極は関係しない
    北極は、陸地が無く全て氷の塊である。北極の「氷床」(原文ママ:下の問題点を参照)はアルキメデスの原理があるから、海面水位の上下には関係がない[6][7][注釈 1]。

    南極の氷は温暖化で増える
    南極は、温暖化によって海水の温度が上がれば、より多くの水蒸気が発生し、それは雪となって南極に降り積もる。南極はマイナス数十度なので多少温暖化しても氷は解けず、結局温暖化によって南極の氷は増える[6]。

    環境省は誤訳している
    日本の環境省の環境白書は、20年にわたってIPCCの発表データを反対の方向に「誤訳」し、日本国民をミスリードしてきた[6][8]。


    朝日新聞の記事が温暖化騒ぎの発端である
    気温が上がると極地の氷つまり北極や南極の氷が溶けて海水面が上がるという朝日新聞の記事が、その後の「地球温暖化騒ぎ」の元になった[9]。


    持続性社会を作るためは二酸化炭素を増やすべき
    温暖化も日本にとって良いことばかりで悪いことなどほとんどなく気にしなくてよい[10]。現在は平安時代や縄文時代よりかなり寒い。生物が地上に繁栄するために二酸化炭素を増やすべきだ[11]。


    ____


    武田邦彦の悪質な嘘


    温暖化問題に関しては東北大学教授・明日香壽川ら[18]が、資源保護問題に関しては国際連合大学副学長・安井至[19]が、『環ウソ』に関してはと学会会長・山本弘が著書『“環境問題のウソ”のウソ』[20]などで批判している。


    海面上昇に北極は関係しない
    明日香壽川らは「“極地 (polar region)”に関する定義を“極地=南極大陸と北極海のみ”と解釈して論を進めているのが根本的な欠陥であり、すべての間違いがここに起因している」と指摘している[18]。また海に浮かんだ氷を「氷床」としているが、誤用である[21]。


    海面上昇の要因
    IPCCの報告書に記述されていないことを「報告している」と述べており、明日香らは「率直に言って、この文章はかなり問題である」と指摘している[18]。


    環境省は誤訳している
    環境白書の記述では、「気温の上昇は、海水の膨張、極地及び高山地の氷の融解を引き起こし、その結果として海面の上昇を招きます」[22]とある。明日香らは「「極地」という言葉を正確に把握する限りにおいて、極地の氷が海面上昇に与えるプラスの影響に関するIPCC と環境省との見解に齟齬はない」[18]と、誤訳ではないとしている。


    朝日新聞の記事が温暖化騒ぎの発端である
    山本弘は『環ウソ』における朝日新聞の記事への批判について、武田が2034年1月1日付のフィクション記事[注釈 2]を本物の記事であるかのように取り上げていること、当該記事には「北極」との記載は一切なく「極地」との記載があるにもかかわらず「北極」と記載されていると虚偽の主張をし、さらに「極地」の範囲を誤って解釈していることで、「存在しない文章を捏造し、「誤報」に仕立て上げた」と批判している。また山本は、「北極の氷が溶けて海面が上昇」との間違った報道が続いている、との武田の主張に沿う記述は1984年~2006年に9件に過ぎないと指摘している[20]。


    明日香らは、武田の説に代表される温暖化懐疑派の主張は根拠や出典があいまいなものや、すぐに間違いとわかるものが多く、また大部分の懐疑派は、気候科学や地球科学を専門とする研究者ではないとした上で、地球温暖化懐疑論を通説と平等に扱えば、地球温暖化懐疑論が専門家の間で大きな勢力となっている印象を視聴者に与える可能性があると指摘している[18]。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6

  30. 2690 匿名さん 2018/10/15 14:17:59

    まぁ、温暖化懐疑論で一番喜ぶのはどこか、というのもポイントではあるな。
    二酸化炭素排出量が一番多いのは中国だ。次がアメリカ。インドをはさんでその次がロシア。
    3国で世界の48%以上を占める。
    さて、この3国が組めば、そりゃ世の中どうとでもなるからなぁ。右も左も懐疑論に走るだろうさ(笑)

    ちなみに日本はその次で5位。排出量は3.5%。
    懐疑論がオイシイ国の方ではあるかな。

  31. 2691 匿名さん 2018/10/15 22:11:04

    温暖化でどうのこうのって777だけが言い出したんだから、
    ここのスレッドと無関係。他でやれよ。

  32. 2692 匿名さん 2018/10/15 22:41:48

    >2685

    ぎゃふん!

    ここの掲示板は不動産業者が多いからぼくちんをたたくんだ!(777風に)

  33. 2693 匿名さん 2018/10/15 23:02:13

    777にエサをあたえないで!
    うざいから

  34. 2694 マンション検討中さん 2018/10/16 01:19:18

    温暖化の話やスキー場が将来どうなるとかでなく、マンションのことが知りたいです

    定住で考えており、ペットもいます
    車はありますので、駅の周辺でなくても大丈夫です
    子供はいませんので遊べる施設や設備は不用です
    温泉でなくて構いませんが大浴場があると嬉しいです

    考えているのは、
    フォレストヒルズ石打とプレジール湯沢です
    情報やアドバイスをお願いします

  35. 2695 匿名さん 2018/10/16 03:59:45

    >>2694 マンション検討中さん

    個別マンションの感想はマンションノートと言うサイトが詳しいです。

    あと、越後湯沢のリゾートマンション○と×と言うblogも個別マンションの評価をしていましたが、更新されなくなってしまいました。たしか、プレジールは載っていたと思います。

    犬が居るとのことですが、湯沢町のリゾートマンションはペット可限定すると、5件くらいに絞られるはずです。5件の比較なら、それほど困難ではないと思います。

  36. 2696 週末岩原住民 2018/10/16 05:03:44

    >2694: マンション検討中さん 

    先ずペット可ということになりますと...
    ・グランドウイング舞子
    ・フォレストヒルズ石打
    ・ラヴィ湯沢
    ・プレジール湯沢
    ・ステラタワー神立
    ・ライオンズ石打丸山
    あたりに絞られてくると思います。

    グランドウイング舞子には友人が居りますので色々聞きますが悪い話しは殆どありません。たまに聞くのはピークシーズン時のエレベーターの待ち時間とか駐車場のキャパの問題くらいですかね。

    フォレストヒルズにも友人が居ります。管理費・修積が比較的リーズナブル、機械式の二段駐車場が羨ましい!!雪かきの手間要らず、(台数はあまり多くないようですが)ウインターシーズンは本当に楽ですね。

    スポ2の管理人さんに聞いた話しですがプレジールには駐輪場があるそうです。(管理は同じ「エンゼル」さんです)湯沢あたりのリゾートマンションには何故か駐輪場が無いところが多い気がしますね、うちのスポ2にもありません。自転車使えたら良いのにと思うことは多いです。
    でもまあ車さえあれば普段の生活用品・食品等の調達には全く問題ない訳ですから。

    僕のところも夫婦ともに60過ぎておりますので定住(移住?)ということになれば真っ先にここ湯沢の地を選ぶと思います。

  37. 2697 私も検討中 2018/10/16 05:44:32

    詳し情報参考になります。
    私も相乗りさせて下さい。
    スポ2・Vタワー・ステラなどで考えているのですが、

    スポ2の駐車場は年末年始などピーク時で満車になってしまうことはございますか?

  38. 2698 吉澤ひとみ 2018/10/16 07:08:24

    >>2694
    湯沢の夏は湿度が高く暑いので、定住なら暑さ対策が必要です!
    ベランダが無く、室外機を置けない(見た目を気にしないなら窓付けで対応できます)けど、フォレストヒルズ石内はドッグランが近くて犬が物凄く喜びそう!!!


    定住なら駐車場問題もありますねー。
    普段は人がいないので普通に駐車できても、スキーシーズンや年末年始は駐車場が足りなくなるマンションもあるので、内覧の際には駐車場の規模もよく見たほうがいいですよー

    フォレストヒルズ石打とプレジールが 他の物件には無い2694さんの求める条件を満たせていたのだと思いますが、
    もし、これから内覧ならばプレジールを見るついでの冷やかし程度の軽い気持ちでいいので 別のペット可物件をあと2、3件見学したほうがいいかも。
    たぶん>>2695さんもそー感じたのだと思うのだけど、ゲレンデサイドは条件ではない雰囲気なのに 「ペット可、車移動、定住」といわれて真っ先に思い浮かぶ物件が入ってない。

    ・・・他のペット可物件は条件が合わずに候補から外した後でしたらゴメンナサイ!

  39. 2699 匿名さん 2018/10/16 12:30:32

    >2697
    >スポ2の駐車場は年末年始などピーク時で満車になってしまうことはございますか?

    年始は行ったことがないのですが、年末、GW、冬の3連休、お盆休みなど車は増えますがすべての駐車場が満車になったのをみたことは今までありません。

    まれにはそういうこともあるかもしれませんが頻度はかなり少ないと思います。

    最近も駐車場わきの土地を買収して駐車スペースが6台分ぐらい増えました。

    スポーツメント1は駐車場があふれて路駐していることがよくありますが、2はそのようなことはありません。



  40. 2700 マンション検討中さん 2018/10/16 14:26:15

    2694のマンション検討中です
    情報やアドバイスをありがとうございました
    実際にマンションに住まわれている方・リゾートとしてお持ちの方・また、周辺の方々からの
    活きた情報はとても参考になります


    >2695:匿名様

    教えて頂いたサイトとブログを拝見させていただきました
    情報をありがとうございます

    湯沢町と南魚沼市でペット可の物件で、おっしゃる通り比較検討して
    みようと思います




    >2696:週末岩原住民様

    具体的にマンション名を教えて頂き、ありがとうございます
    ご友人がグランドウィングとフォレストヒルズにいらっしゃり、また
    同管理会社がらみで管理人さんからも他のマンション情報が聞けて
    うらやましいです

    とても参考になりました



    >2698:吉澤ひとみ様

    南魚沼市ですが親戚がおり(戸建)夏の暑さが厳しい話はきいておりました
    窓枠クーラーを設置してみようかと思います

    駐車場問題は大きいですね、教えて下さってありがとうございます

    えっと、真っ先に思い浮かぶ物件が入っていない・・どこでしょうか?



    長文で失礼しました


  41. 2701 私も検討中 2018/10/17 00:45:04

    週末岩原住民様
    ありがとうございました。大変参考になりました。

  42. 2702 吉澤ひとみ 2018/10/17 03:07:10

    >>2700
    プレジールが候補に入っているのに
    グランドウイングとステラタワーが入ってないなーと思ってました。

    岩原住民さん>>2696が上げたマンションのうち、ラヴィは駐車場の利用可能日数に制限があり車持ち定住には向かないのでスルーでokですが、
    グランドウイングとステラタワーは別の物件を内覧するついでに見せて貰った方がいいですよー

    バブル臭さやお墓ビューといったマイナスポイントがあるので、受け付けない人には受け付けない物件ですが、気に入る人はかなり気に入る物件です。
    不動産屋HP上の写真からではわからない管理の行き届き具合や雰囲気、ゴミ捨て場の様子等
    是非内覧して欲しいですw

    物件同士もそんなに離れていないし ゆっくりしっかり見ても 本命+ついでの2件 の計4件を1日で見れます!

  43. 2703 匿名さん 2018/10/17 07:14:33

    ステラタワーは心霊スポットのファンには人気出そうだね

  44. 2704 匿名さん 2018/10/17 07:17:34

    ステラタワーみたいなタワーマンションは古くなると修繕管理費が10倍、20倍と跳ね上がっていくから、資産家以外は買わない方がいいよ

  45. 2705 週末岩原住民 様 2018/10/17 07:59:17

    所有者でないとわからない貴重な情報、ありがとうございました。

    距離があるので、直ぐには内覧に行けませんが、
    この情報を参考にしたいと思います。

  46. 2706 私も検討中 2018/10/17 09:59:54

    >2699
    ありがとうございました。具体的なお話しとても参考になりました。

  47. 2707 リゾマ所有者 2018/10/19 00:44:14

    数年前までグランドウィングを利用していたので。

    駐車場は地下駐車場と外の駐車場があり、スキーシーズンでも満車になることはありませんでした。スキーシーズンには警備員が配置されるくらい広いです。

    グランドウィングはスキー場まで歩いて行けるのがいいですね。友人知人とスキーとスキー場めしを食べて楽しんでいました。舞子高原スキー場のスキー場めしは美味しい店とそれなりと何箇所かあります。

    ロビーのレストランも豪華な作りで、マンションエントランスは豪華なホテルかと友人達が来るとうらやましがられました。
    レストランの食事は良くも悪くも平凡な料理で、お米は美味しくなかった記憶があります。レストラン従業員の家で作った米だそうで今一つでした。
    繁忙期のバイキングは値段が安めでしたので、それなりに楽しめました。

    大浴場はサウナや露天風呂も有り、脱衣所が広く洗面所と別れているのも良かったです。
    風呂場や洗面所での歯磨き禁止が良いと思いました。赤の他人が歯磨きをしている姿は見たくないしリゾート感も無くなりますから。

  48. 2708 匿名さん 2018/10/19 08:43:23

    湯沢駅近くのマンション購入を考えてますが、シャルマンの評判はいかがでしょうか?

  49. 2709 ご近所さん 2018/10/19 12:31:26

    >>2708
    シャルマンの評判はあまり聞いたことがないですが、リゾマというよりもアパートに毛がはえたかんじです
    湯沢駅の西口側にあり、一本杉スキーがそばにあります(小さな初心者向けスキー場)
    駐車場も有料です
    定住には向かないかなぁと思います
    リゾートとしての利用ならスキー場への拠点として・寝泊りと荷物置きとしては良いかもしれません

  50. 2710 ご近所さん 2018/10/19 16:52:14

    アパートに毛が生えたは言い過ぎだな
    温泉付きの普通のマンションぐらいだよ
    利便性だけならトップだよ
    電車や徒歩移動中心でスキー場にも行きたい人にはお勧め

    ただ維持管理費が値上がりしたので物件価格を含めたコスパにおいて
    駅近のライオンズやファミールに追い付かれた感があるから
    今だったらライオンズやファミールの方が豪勢な分いいんじゃないかな

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸