リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-08 18:26:12

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

最近見た物件
シティハウス王子
所在地:東京都北区王子6丁目7-90(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩10分 (※公園ルートの場合)
価格:7,100万円
間取:3LDK
専有面積:64.41m2
販売戸数/総戸数: 1戸(3階) / 96戸
[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

検索したキーワード:焼額
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 2644 匿名さん 2018/10/13 21:30:48

    全国スキー場「最高標高」ランキング

    ◾1位 中央アルプス千畳敷 2,830m
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0862s.htm


    ◾2位 志賀高原(横手山・渋峠) 2,307m
    http://yokoteyama2307.com/
    https://www.facebook.com/yokoteyama2305/

    _____


    全国スキー場 積雪深さの順位 (2017/12/14)

    1. 大雪山 黒岳スキー場[ 北海道 ] 300cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0630s.htm


    2. KIRORO SNOW WORLD[ 北海道 ] 255cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0030s.htm


    3. ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ[ 北海道 ] 240cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0148s.htm


    4. ニセコHANAZONOリゾート[ 北海道 ] 240cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0945s.htm


    5. 奥只見丸山スキー場[ 新潟県 ] 220cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0789s.htm


    6. 札幌国際スキー場[ 北海道 ] 210cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0602s.htm


    7. Hakuba47 ウインタースポーツパーク[ 長野県 ] 195cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0061s.htm


    8. 夏油高原スキー場[ 岩手県 ] 190cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0270s.htm


    9. 白馬八方尾根スキー場[ 長野県 ] 185cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0142s.htm


    10. 栂池高原スキー場[ 長野県 ] 171cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0144s.htm

    17. かぐらスキー場[ 新潟県 ] 150cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0070s.htm

    47. 志賀高原 焼額山スキー場[ 長野県 ] 100cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0130s.htm

    66. 奥志賀高原スキー場[ 長野県 ] 75cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0160s.htm

    70. 志賀高原リゾート中央エリア(サンバレー〜一の瀬)[ 長野県 ] 70cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0280s.htm

    75. 苗場スキー場[ 新潟県 ] 60cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0047s.htm

    99. 志賀高原 熊の湯スキー場[ 長野県 ] 50cm
    https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0294s.htm


  2. 2645 匿名さん 2018/10/13 21:36:57


    スキー場のコース面積

    1位 志賀高原 425ha
    2位 上越国際 380ha
    3位 ニセコグラン・ヒラフ 325ha
    4位 野沢温泉 297ha
    5位 安比高原 282ha
    6位 ルスツリゾート 212ha
    7位 白馬八方尾根 200ha
    8位 苗場 196ha
    9位 富良野 190ha
    10位 蔵王温泉 186ha


    スキー場のコース数


    1位 志賀高原 79
    2位 ルスツリゾート 37
    3位 野沢温泉 36
    4位 舞子スノーリゾート 24
    5位 ニセコグラン・ヒラフ 30
    6位 ニセコビレッジ 27
    7位 蔵王温泉 26
    8位 安比高原 21
    9位 アルツ磐梯 21
    10位 石打丸山 24

    ただこれが規模に直結する訳では無いと思います。

    例えば上級者が滑って満足できるスキー場の規模が大きい順1位となれば八方は1,2位に確実になると思いますし、

    初級者から上級者までがとなれば八方尾根は上位には来ないと思います、

    ゴンドラ数やリフトの搬器の数とか条件次第で全然違うでしょう。


    志賀高原をどう見るか。。

    個人的には何も考えずにリフト券買えば共通で技術的な部分を除けばほとんどのスキー場に滑って回れる訳ですから一つと見て良いとは思いますが、
    一部のゲレンデへの異動がバス移動が必要とか滑れるギアが違うとか思うとちょっと一つと見るのはって気もするのですがね。


    人気は地域によるでしょうから日本一は難しいと思います。

    八方尾根かニセコ、あたりでしょうか。

    単純なコース面積やコース数では下位になっているのに回答ではTOPに上る八方尾根は人気が高い証拠では無いでしょうか。



    onepiece_cp1224さん 2015/2/15 21:03:00

    ↓の回答者が言うように、志賀高原を省いて単体のゲレンデとしてなら「白馬八方尾根」が1番大きいんじゃないかな。

    ついで、「ルスツ」→「蔵王」(←逆かも)と続くんじゃないかな。

    人気は、判んないなぁ。

    やりたいことや予算の都合もあるから、皆が皆、同じ意見にはなんないだろうしね。

    オイラは兵庫県からだけど、「栂池、八方尾根、五竜、コルチナ、ウイングヒルズ、鷲ヶ岳、ジャム勝」あたりが好きだなぁ。


    osaka_ladyxさん 2015/2/15 08:58:42


    この話は、志賀高原全体を一つのスキー場とみなすかどうかで変わるでしょうね。

    人気があるというのは客数が多いということでしょうか?

    例えば苗場なんかは、そんなに好きじゃないけど近いから我慢するって人が多いように思います。

    ルスツなんかは、行ってみたいけどお金がねー・・・・とか。


    志賀高原問題を除けば大きさ的には

    1位が蔵王、2位が八方でしょうね。

    野沢温泉や苗場もいい勝負かな?


    お客の数は

    1位が苗場、2位がルスツぐらいだと思う。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12141981187




    2017-12-12 人気があるスキー場10選!それぞれが人気な理由と魅力をご紹介!
    https://www.ski-ichiba.jp/navi/article/270/


    1. 志賀高原スキー場(長野県)

    2. ニセコユナイテッド(北海道)

    3. 蔵王温泉スキー場 (山形県)

    4. 苗場スキー場(新潟県)

    5. 野沢温泉スキー場 (長野県)

    6. 竜王スキーパーク(長野県)

    7. 白馬八方尾根スキー場(長野県)

    8. 舞子スノーリゾート(新潟県)

    9. GALA湯沢スキー場(新潟県)

    10. ダイナランド(岐阜県)



    志賀高原スキー場(長野県)

    スノボツアー志賀高原スキー場

    「志賀高原スキー場」は、長野県志賀高原エリアにある全18か所のスキー場の総称です。「奥志賀・焼額山エリア」「一の瀬・高天ヶ原・東館山・西館山・発哺ブナ平・タンネの森・寺子屋エリア」「ジャイアント・丸池・サンバレー・木戸池エリア」「熊の湯・横手山・渋峠エリア」の全4エリアに分かれ、エリアごとに大小さまざまなスキー場から成る日本最大級規模のスキーエリアです。人気がある理由とその魅力は、以下のとおりです。

    ~人気な理由と魅力~

    ・標高1,304m~2,307mに広がる大小のスキー場(全18か所)、1日では滑り切れないほどの広さ!

    ・各スキー場を、全52基のリフト・ゴンドラ、そしてシャトルバスで機能的に連結

    ・全山共通のリフトパス(キーカード)とシャトルバスで、各スキー場を自由に行き来でき、全コース滑走可能

    ・多彩なゲレンデを持っているから、あらゆるレベルに対応!初心者~上級者まで楽しめる

    ・標高が高く、恵まれた地理や気候条件により、良質なパウダー雪質

    ・11月中旬~5月下旬までロングシーズンに渡り、スキーを楽しめる。




    しえ

    何日かかけて、がっつり遊びに行く予定を立てて、遊び倒したい~!年末年始やGWに遊びに行ってもいいかも!




    苗場スキー場(新潟県)

    スノボツアー苗場スキー場

    新潟県苗場エリアに位置する「苗場スキー場」は、長い歴史と知名度を誇り、子どもから大人までスキーやスノボはもちろん!それ以外にも楽しめる充実したスノーリゾートです。人気がある理由とその魅力は、以下のとおりです。

    ~人気な理由と魅力~

    ・今シーズンで55周年、日本初アルペンスキーW杯大会・夏のフジロックフェスティバル会場など、歴史や知名度が抜群。

    ・総面積約135haの広大なゲレンデ内に、多彩な22コース・4つのキッズパーク・3つのゴンドラを設置。

    ・子どもから大人までが楽しめるスノーアクティビティが充実!

    ・冬の風物詩 ゲレンデ打ち上げ花火。今シーズンは全34回開催。

    ・ゲレンデから徒歩0分!の場所に、約1,200室の大型ホテル「苗場プリンスホテル」で、宿泊も楽々!

    ・レストランの種類が豊富で全24軒、そのうちゲレンデレストランは5軒も!




    まる

    オールマイティに魅力たっぷりなスキー場だね!ゲレンデ打ち上げ花火は、いつか行ってみたいなぁ。

  3. 2646 匿名さん 2018/10/13 21:42:50

    nexus_0302さん 2016/1/16 14:51:57
    志賀高原スキー場と苗場スキー場はどちらが充実していますか?
    ゲレンデもレストランも充実した施設のスキー場が良いです。


    ko_taro_kunnさん 2016/1/17 03:19:05


    ・ゲレンデ規模

    苗場196ha、これに、ドラゴンドラという連絡リフトを使って、共通リフト券で滑れる「かぐら」エリアの172haで、368haです。

    志賀は、板を脱がずに滑り込める、中央エリア~焼額~奥志賀を、一つのエリアと考えると、173+86+35で、294haになります。

    ただし、上記の数値は、あくまでゲレンデ面積であって、「面的ゲレンデ」の苗場は、体感的に、もっと広く感じる人が多いであろう、かぐらや志賀高原中央エリアよりも、広い数値になっています。

    数値を挙げておいてなんですが、あまり参考になりません。
    圧倒的に、志賀高原の方が、滑走満足感が高いと思われます。

    ただし、苗場の下部等のように、極端な開放感を求めるならば、苗場もアリかも。


    ・雪質

    あまり雪質に期待できない、越後湯沢周辺としては、苗場(+かぐら)は、標高が高い故、それなりの雪質です。

    が、関東甲信越屈指の志賀にはかなわないでしょう。

    ただ、「雪質が良い=寒い」なので、苗場の余地もありそうです。


    ・食事の充実度

    志賀も、探せば良いところがありますが、事前情報がないと、「ゲレンデの食堂」みたいなところに当たる可能性は強いです。

    苗場は、(たぶん)プリンス系のみ。
    回答者は、他のゲレンデだと、プリンス系は否定しますが、苗場は別です。

    価格は別として、ここまで、ランチの選択肢が多いゲレンデはないでしょう。
    カウンターで揚げたて天ぷらとか、しゃぶしゃぶの選択肢があるだけで凄いです。

    これに関しては、苗場の勝ちでしょう。


    以上から判断してください。

    なお、回答者は、毎年、志賀に20日以上通う「マニア」です。
    個人的には、志賀ですね。


    mtc080024jbpahさん 2016/1/16 19:11:16


    苗場=2泊3日で大満足。

    私的にはドラゴンドラで田代・かぐらに行くよりか、かぐらのこれでもか!と言うくらいの飯の旨いスキー宿に泊まって合計4泊5日で大満足。

    志賀高原=1週間いても物足りない。

    こんな感じです。


    kjdfuefさん 2016/1/16 15:41:36
    まぁ、志賀ですねー。


    gagaku227さん 2016/1/16 14:56:34
    そりゃあ文句なく志賀でしょう。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11154778586

  4. 3336 近所さん 2019/04/21 01:40:28

    西武も苦しいんだよね

    hyd********さん 2015/12/25 20:53:05
    「苗場プリンスホテル」って儲かってるんでしょうか?

    先日、土曜日にかぐらスキー場に行く途中に苗場プリンスホテルの前を通ったんですが、えらく閑散としてる印象を受けました。
    バブル期

    はリア充がアホほどスキーに来て、スキー産業が馬鹿みたいに儲かってたとかいう話を聞きますが、今は苗場のリゾートマンションが10万円(管理費別なので下手をすると貧乏神物件になるらしい)とかヤバイ話を結構聞いたりするので、不安になるところです。

    利害関係は無いのでどうでもいいといえばいいのですが、私としては知的な興味のあるところです。
    ちょっと調べると
    『西武グループはホテル業が赤字でも税金対策になるので割とどうでもいい。スキー場ホテルは赤字っぽい』
    みたいな書き込みが見つかりましたが、これより精緻な情報をお持ちの方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います



    アンサー

    bla********さん 2015/12/28 11:42:23
    儲かっていたのは大昔の話ですね。今もやっているけどコンサートやったりして集客力があったので。東京から比較的近かったしね。
    税金対策?西武グループは傾いてしまってそんなこと言ってられません。売却したり閉鎖したホテルやスキー場も多数ありますから。


    cam********さん 2015/12/27 10:56:39
    スキーシーズン以外に苗場プリンスホテルに宿泊したことのある人はここでは少ないと思います。
    そうでなくても最近は、4月以降GWでも寂しい限り、昔は10月からシーズン始めということで賑わっていたのに昨今はスキーではなくて夏場のフジロックでと毛色を変えてきました。
    6号館は旅行会社経由の宿泊に割当てていたのが1~4号館だけで宿泊が賄えてしまうのは当然建物の維持だけでも相当な負債を抱えることかと思います。
    近くの西武ヴィラも閑散とし、法人でしか維持できないのではないでしょうか?
    これもある意味、節税対策でしょうか?
    そんな寂れた町は苗場だけではありません。
    ここはまだ巨大資本が入っているだけいいですが、世界大会もある意味町おこし事業の感があります。
    で、リア充って何ですか?
    スポーツの世界は妄想もある意味必要なんで、リアルな結果ばかり見ていると落ち込みますよ。


    sno********さん 2015/12/27 02:41:59
    バブリーな時代の名残です。
    苗場プリンスも何棟かは売りに出されてるという話です。

    スキー場は完全な赤字です。雫石や万座、八海山など
    動かしてないリフト、ゴンドラ在るのが証拠かなと。
    志賀焼額山も苗場並の稼働です。


    でも、コクドとつながりのあった
    ツツミンが強引にスキー場バンバン作ったおかげで
    今があると言えますね。

    今は国有化されてスキー場は作れないですから
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13153985803

  5. 4417 マンション検討中さん 2020/06/12 05:28:45

    志賀高原のスキー場ですら廃業しているのに、湯沢のスキー場が復活する可能性は完全にゼロだよ

    2020年02月05日
    志賀高原のリフト改廃[2020改訂版]

    志賀高原リフト一覧
    https://old-skier.up.seesaa.net/image/E5BF97E8B380E9AB98E58E9FE383AAE3...

    (左)サンバレーのリフトも1本になってしまった。(右)志賀高原のリフト一覧表(クリックで拡大)。

    1月末に久しぶりに志賀高原にスキーに出かけた。一番入口のサンバレーに車をとめて、ジャイアント・東館山・寺子屋・一の瀬経由で焼額山・奥志賀まで足を延ばし、帰路は途中、タンネ・高天原・西館山を経由してサンバレーへと戻ってきた。平日だったので人は少なく、志賀高原といえども少々心配になる。やはり日本人よりも、中国人をはじめ外国人の姿が多く感じられた。

    3年前に志賀高原のリフトの休廃止についてまとめた(→こちら)が、コメントで誤りや新たな改廃についての情報もいただいた。いまさらという点も多いけれど、あらためて整理したのが右上の一覧表。今回は廃止リフト跡を丹念に訪ねたわけではないし、横手山・熊の湯方面には足を延ばしていないので、もっぱら今シーズンのゲレンデマップにもとづいて最終確認している。稼働がまれなリフトもあるが、ゲレンデマップにあるものは残している。なお、毎回のことながら誤りがあればご指摘をお願いしたい。

    あらためて、前回3年前から大きく変わった点をあげると、
    1)サンバレーのリフトがクワッド1本になってしまった
    2)ブナ平クワッドの廃止
    3)ダイヤモンドトリプルの廃止 そのかわりに連絡橋への段差にペアリフト設置
    4)木戸池スキー場の廃止(別途レポート済→ 「2018年4月6日 木戸池スキー場」 )

    1)サンバレー・丸池・蓮池あたりは滑っている人がずいぶん少なくなってしまった印象がある。遠来の学校スキーの生徒集団が賑わいを感じさせるくらい。サンバレーも対面側のゲレンデが廃止されて、クワッド1本とずいぶん寂しくなった。営業していないホテルも目立つ。車で高天原や一の瀬あたりまで入って、滑り始める人が多いのだろうと思う。
    2)ブナ平クワッドは発哺クワッドと重複する位置にあり、そのために廃止されたのだろうか。初級者向けには便利なリフトだったと思うが。ブナ平あたりは東館山からジャイアント下への通過点になってしまったような感じを受ける。
    3)ダイヤモンドトリプルの廃止も残念。一の瀬ファミリー方面に戻る前に何本か滑り込みたいときにはよく利用していた。しかし、現在となってはダイヤモンドクワッドと重複していて、残す意味はないだろう。

    志賀高原のリフト・ゴンドラは、以前70本以上あったのだが40本台まで減ってしまった。これ以上リフトが減ると、ゲレンデ間の連絡も悪くなるのではないかと危惧している。
    http://old-skier.seesaa.net/article/473395946.html

  6. 6424 販売関係者さん 2022/02/10 08:37:57

    西武HDが苗場プリンス、スキー場など31施設売却でGICと合意
    岡田雄至
    2022年2月10日 14:21 JST 更新日時 2022年2月10日 15:03 JST
    西武ホールディングスは10日、子会社プリンスホテルが保有するホテルやゴルフ場、スキー場など全76施設のうち31施設を売却することで、シンガポール政府系投資ファンドGICと基本合意したと発表した。

    General Images Of Seibu Holdings Ahead Of Share Holders Meeting
    売却の対象になった「ザ・プリンスパークタワー東京」Photographer: Tomohiro Ohsumi/Bloomberg
      想定譲渡価格は1500億円程度で、2021年3月31日時点の帳簿価額を前提とした場合の譲渡益は800億円程度の見通し。プリンスホテルがGICグループ出資の複数の合同会社に資産を譲渡する。売却後も、ホテルやレジャー施設の運営や管理の業務は西武HDの子会社が受託する。


      今年5月に売買契約を締結し、9月に譲渡する予定だ。品川プリンスホテルなど再開発が計画されている資産については保有を継続するとしている。10日に発表した22年3月期の業績予想には売却の影響は織り込まれておらず、23年3月期、24年3月期の見通しについては現在精査中としている。また、今後の協議で売却対象資産が変更される可能性もあるという。

    西武HD:通期営業損失予想を下方修正

      西武HDは経営改革の一環としてホテルやレジャー施設の保有資産を圧縮し、運営を受託する方向に事業形態を転換しており、GICとの間でも売却後の受託を前提に交渉を進めていた。

    GICへの売却を想定している施設
    ザ・プリンスパークタワー東京
    苗場プリンスホテル
    苗場スキー場
    かぐらスキー場
    札幌プリンスホテル
    サンシャインシティプリンスホテル
    グランドプリンスホテル広島
    ザ・プリンス京都宝ヶ池
    志賀高原プリンスホテル
    志賀高原焼額山スキー場
    竜王ゴルフコース
    大原・御宿ゴルフコース
    釧路プリンスホテル
    万座プリンスホテル
    万座高原ホテル
    万座温泉スキー場
    下田プリンスホテル
    函館大沼プリンスホテル
    北海道カントリークラブ大沼コース
    嬬恋プリンスホテル
    嬬恋高原ゴルフ場
    日南串間ゴルフコース
    富良野ゴルフコース
    岩手沼宮内カントリークラブ
    女満別ゴルフコース
    屈斜路プリンスホテル
    上士幌ゴルフ場
    六日町八海山スキー場
    雫石プリンスホテル
    雫石スキー場
    雫石ゴルフ場

  7. 6425 販売関係者さん 2022/02/12 07:38:10

    プリンスホテル、苗場スキー場売却の衝撃。かぐら、焼額山、八海山も
    軽井沢などは継続保有
    2022年2月10日
    https://tabiris.com/archives/prince-naeba/


    西武ホールディングスが、スキー場など31施設の不動産を投資ファンドに売却すると発表しました。苗場、かぐら、志賀高原焼額山といった、プリンスホテルを象徴する主要スキー場が売却対象に含まれています。

    31施設を売却
    西武ホールディングスの発表によりますと、売却を想定しているのは、子会社「プリンスホテル」が所有する国内76施設のうち31施設。売却先はシンガポール政府系の投資ファンド「GIC」です。売却後も「プリンスホテル」などのブランドは冠したまま各施設の運営を続けます。

    売却を想定している不動産は以下の通りです。

    【ホテル】
    釧路プリンスホテル
    屈斜路プリンスホテル
    札幌プリンスホテル
    函館大沼プリンスホテル
    雫石プリンスホテル
    ザ・プリンスパークタワー東京
    サンシャインシティプリンスホテル
    下田プリンスホテル
    万座プリンスホテル
    万座高原ホテル
    嬬恋プリンスホテル
    苗場プリンスホテル
    志賀高原プリンスホテル
    ザ・プリンス京都宝ヶ池
    グランドプリンスホテル広島

    【スキー場】
    雫石スキー場
    万座温泉スキー場
    苗場スキー場
    かぐらスキー場
    六日町八海山スキー場
    志賀高原焼額山スキー場

    【ゴルフ場】
    女満別ゴルフコース
    上士幌ゴルフ場
    富良野ゴルフコース
    北海道カントリークラブ
    岩手沼宮内カントリークラブ
    雫石ゴルフ場
    嬬恋高原ゴルフ場
    大原・御宿ゴルフコース
    竜王ゴルフコース
    日南串間ゴルフコース

    苗場スキー場
    画像:プリンスホテルウェブサイトより
    広告


    プリンスを象徴する施設
    なによりも、苗場スキー場というプリンスリゾートを象徴する施設が売却されるのは衝撃でしょう。隣接するかぐらのほか、名コースで知られる六日町八海山や、志賀高原焼額山といった高級リゾートも売却対象に含まれます。

    ただし、運営業務の受託を前提に売却するため、売却後もプリンスホテルが運営することに変わりはないようです。

    コロナ以降に利用者激減
    苗場に関していえば、新型コロナ以降、集客に苦戦しています。

    下表は湯沢町の主要スキー場の利用者数ですが、2018-19シーズンには70万人の利用者数を誇り、2位のかぐらにダブルスコアを付けて、湯沢地区で圧倒的な首位でした。

    湯沢地区主要スキー場利用者数
    スキー場名 18-19 19-20 20-21 21-22
    苗場 707,950 319,160 122,020 114,680
    かぐら 355,900 356,700 185,400 75,900
    GALA湯沢 335,730 249,840 145,400 69,630
    岩原 318,500 218,800 180,600 103,900
    神立 213,290 183,530 199,390 80,070
    湯沢中里 163,900 98,040 110,520 62,310
    湯沢高原 91,710 71,890 40,030 25,400
    NASPA 86,020 49,930 60,400 44,600
    出典:湯沢町観光統計。21-22シーズンは1月までの累計

    ところが、コロナの影響が出始めた2019-20シーズンは失速し、31万人と半減します。19-20年でコロナの影響が出始めたのはシーズン後半だったので、他のスキー場の減少幅は限られていますが、苗場は激減し、かぐらに首位を譲っています。

    さらに20-21シーズンでは、スタッフにコロナの感染者が出たこともあり長期休業。12万人の集客に終わりエリア5番手に。21-22シーズンでは、1月までの段階で11万人を集め首位に返り咲いたものの、かつてのような圧倒的な強さはありません。

    かぐらも、21-22シーズンでは岩原、神立の後塵を拝する位置に後退しています。

    残りは4施設
    今回発表された施設が想定通り売却されれば、プリンス系で残る国内スキー場は、富良野、軽井沢、妙高杉の原、狭山のみとなります。

    31施設を切り分けた理由として、プリンスホテルが保有しているホテル・レジャー事業の資産のうち、再開発を予定しているものなどについては、西武が継続保有するとのことです。

    軽井沢は収益性の高さで知られていますし、富良野はニセコに続くインバウンドスキー場として高い期待を集めていることから、所有を続けるのでしょう。狭山は西武鉄道沿線の施設のため、鉄道との相乗効果を狙った施策や用途を検討している可能性があります。

    妙高杉の原が残された理由はわかりませんが、何か別の動きがあるのかもしれません。
    ________

    湯沢のスキー場もこれでもう終わりでしょう

  8. 7264 周辺住民さん 2023/05/10 13:12:01

    苗場と志賀高原をつなぐゴンドラの計画はどこかで読んだな。当時はけっこう真剣に検討してたみたいで。しかしなぁ、地図で見ると苗場と焼額のプリンスホテル、直線距離で24Kmもあるんだよね。途中は山と谷でアップダウンだらけだし、ワイヤー長はさらに長い。ドラゴンドラが世界最長で最速らしいけど、秒速6mって、時速21.6Kmだよ。1時間以上も狭い箱にいられるかっつうの。トイレ行きたくなったらどうすんの。前の日に飲みすぎてゲリピーぎみだったら、生きたここちがしないよね。何か所か中継所でも作る計画だったのかな。それはそれで、工事費用も維持費もめちゃくちゃ上がっちゃうね。

  9. 7266 匿名さん 2023/05/11 13:16:37

    >>7264 周辺住民さん
    自分がメルカリで買った極楽スキーって本の想像図では
    苗場の筍山から野反湖経由で野反湖から分岐して
    一つは横手山経由で万座、もう一つは岩菅山から焼額山経由して五輪山スキー場

  10. 7386 周辺住民さん 2023/06/25 03:11:40

    湯沢の三山共通券は6500円で志賀高原の全山共通券と同じ価格なんだけど、あきらかに見劣りするね。志賀高原は端から端まで滑って行けるから。朝、サンバレーから上がってジャイアント、一ノ瀬、焼額から奥志賀まで滑って、グランフェニックスで遅めの昼食とコーヒーでシャトルバスの時間待ちして宿に戻って温泉と夕食。
    すげー冬リゾート感。
    あれで新幹線の駅が直結だったらねー、最強だったんだけどな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティハウス王子
    所在地:東京都北区王子6丁目7-90(地番)
    交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩10分 (※公園ルートの場合)
    価格:7,100万円
    間取:3LDK
    専有面積:64.41m2
    販売戸数/総戸数: 1戸(3階) / 96戸
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

    埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.34m²~57.96m²

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1

    4400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    47.88m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~4898万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~63.24m2

    総戸数 31戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3,498万円・4,798万円

    1LDK・2LDK

    35.70m²・52.16m²

    総戸数 36戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸