マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-25 22:19:53

千葉県北西部を中心に、高放射線量の話題をさらう
まさに話題のホットスポット千葉県を語りましょう。

[スレ作成日時]2011-11-04 11:04:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.4

  1. 430 匿名さん 2011/12/09 14:56:32

    >低線量被曝について、これ以下なら安全だというしきい値はあるのかないのか、ある場合はどこなのかについては、専門家の間でも長年論争の的になっており、21世紀初頭現在も確定していない。

    東嶋和子著 「放射線利用の基礎知識」 講談社 2006年12月20日第1刷発行 ISBN 4-06-257518-3

    ふむ、ということは、どれだけ被曝するのかがわかっても、どれぐらいの健康被害リスクがあるのかはわからないということだね。とりあえず、被曝量を調べて、今の日本人を今後の研究材料にするのかな。それでこの議論にも決着がつくのかもね。
    つまり、我々はリスクの大小を被害実態が明らかになる前に知ることはできないということさ。被害が少なければリスクは小さかったねと、被害が大きければリスクが大きかったんだねと。全て結果論で片付けられてしまうわけですな。
    なんとか、リスク評価を先にできないのかな。

  2. 431 匿名さん 2011/12/09 15:25:22

    確かに、今回で人体実験的なデータがとれるでしょうね。
    とはいえ、動物実験ぐらいしてるだろうと思い、ググったらビンゴ。
    http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-02-08-09
    低線量被曝も、ヤバイね。

  3. 432 匿名 2011/12/09 15:34:10

    東京は湾岸のタワマンが好調。大震災のとき、徒歩で帰れるからだそうだ。もう一つの理由としては
    火砕流から逃れられるということもあんだろうね。
    放射線に関しては
    総武線沿線の某市なんかも調整池立ち入り禁止にして天地返ししたり、小学校の雨樋からひどい数値がでたりしているけど、柏ほど話題にならない。やはり柏はマスコミに報道されすぎた

  4. 433 匿名さん 2011/12/09 15:41:52

    お、よい情報。
    でも!そのページ内の下記データを見ると、しきい値がありそうだね。
    http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09020809/02.gif
    1日、1.1mGyまでは、放射線を照射しない場合と比べて生存率が変わらないけど、2.1になると雄も雌も明らかに影響が出てる。
    この間に安全かどうかのラインが存在するのはデータ上間違いないね。
    それ以下なら細胞やDNAが壊れても自然治癒できる範囲内なんだろうね。

  5. 434 匿名さん 2011/12/09 15:50:10

    つーことは、1日1.1mGyまでの被曝は、マウスにおいて影響が出なかったということだね。
    ただ、この実験は外部被曝だけなので、今の日本の状況だと、内部被曝も含めてラインを見いださなきゃいけない。

  6. 435 匿名さん 2011/12/09 16:06:12

    確率の問題ではないです。今から柏に住む人は何も考えてないか、思考停止なのでしょう。
    例えほんの僅かな確率だとしても、柏に住むことによって自分の子供が放射能が原因で病気にでもなったら、その人にとっての確率は100%なんですよ。今は自分の身内が健康でも、放射能に対する感受性が強かったとしたら・・・。
    それぐらいの想像力は働かせないといけない。

    震災前から柏に住んでいて病気等になった方は完全なる被害者なので東電や国は完全なるサポートをすべきですが、これから自分の意思で柏に越す人で何か起きた場合と区別すべきですね。自ら危険な場所に飛び込んで補償を求めるのは当たり屋と同じ行為ですから。

  7. 436 匿名さん 2011/12/09 16:18:42

    >435
    後半は同意するが、前半は理屈になっていない。
    あくまでも確率の問題。

    ただ、人の健康や命を確率に委ねる事がどうなのか、ということ。
    何を賭しているのかもよく分からないし。

  8. 437 匿名さん 2011/12/09 16:20:55

    柏だけじゃないだろ。
    説得力が逆に低くなることに気づけよ。

  9. 438 匿名さん 2011/12/09 17:39:47

    マウスだと1日1.1mGyまでは影響無い訳ですか。
    シーベルトへの修正係数は下記。

    シーベルトとグレイ
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3...
    ある物質が放射線に照射されたとき、その物質の吸収線量を示す単位がグレイ(記号 Gy。定義 J/kg)である。生体(人体)が受けた放射線の影響は、受けた放射線の種類と対象組織によって異なるため、吸収線量値(グレイ)に、放射線の種類ないし対象組織ごとに定められた修正係数を乗じて線量当量(シーベルト)を算出する。
    Sv = 修正係数 × Gy
    例えば、等価線量を算出する際には、修正係数として放射線荷重係数が使用される。放射線荷重係数は、放射線の種類によって値が異なり、X線、ガンマ線、ベータ線は 1、 陽子線は 5、 アルファ線は 20、 中性子線はエネルギーにより 5 から 20 までの値をとる。これらの係数は無次元量(単位がない)なので、シーベルトはグレイと同じ J/kgでも書ける。

    γ線とβ線だけを考えたらGy=Sv
    つまり、1日1.1mSvまでは問題ないわけでしょ?
    毎時0.1マイクロシーベルトのエリアで、1日の外部被曝を丸々測っても12マイクロシーベルトにすぎない。
    つまり、内部被曝が外部被曝の100倍に達しない限り、影響の出る線量にはならないというわけさ。
    あくまでマウスの実験だけど。
    さあ、あとは内部被曝がどれだけあるのかをきっちり見極められれば、危険か安全かがわかる。

  10. 439 匿名さん 2011/12/09 17:42:26

    ごめん、毎時0.5マイクロシーベルトの間違い。
    県内最高エリアを例にしたかった。

  11. 440 匿名さん 2011/12/09 18:00:41

    内部被曝が外部被曝の100倍あるかどうか?
    今のところ、事故当時から計測されているのは最大でも外部被曝の10倍以下だよね。
    プルトニウムでも飛んでない限り、α線が出ないから大丈夫でしょ。

    アルファ線を出す核種としてはラジウム226、ウラン235、ウラン238、プルトニウム239などがあり、ベータ線を出す核種としてはヨウ素131、セシウム134、セシウム137などがある。
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D

    プルトニウムを内部被曝しちゃうと、α線が出て、同じGyでも20倍の係数となってSv換算しなきゃいけなくなるからね。
    そうでない限り、千葉県内ではどんなに線量が高くても、マウスでは全く影響のでなかった範囲内の汚染しかしてないよ。
    つまり、セシウムとか今の汚染状況だと、どーでもよくて、プルトニウム等のα線を出す放射性物質を体内に取り込まなければ全く問題ないということさ。でも、これはマウスの話ね。

  12. 441 匿名さん 2011/12/09 23:03:59

    結論、今の県内の被曝状況であれば、マウスの実験において、生存率に影響のでなかった範囲の問題に過ぎない。

  13. 442 匿名 2011/12/09 23:09:11

    結局、ガイガーカウンターのブームもたまごっちのそれと大差ないという結末。
    平和でなにより。
    今日はこれからアクアマリン福島に家族で出かけてくる。
    忙しい…。

  14. 443 一住民 2011/12/09 23:59:01

    マウスでの実験は単純に人間には適用できませんよ。
    急性毒性ならともかく、癌のように時間のかかる病気は寿命の短いマウスでは影響が出にくいでしょう。
    当然のことながら、マウスと人間の影響力の比率は実験されていません。
    そして、比率は毒物ごと、原因ごとに違います。

  15. 444 一住民 2011/12/10 00:52:08

    チェルノブイリ事故での低線量被曝での被害は無かった、と言われつつ、
    なぜか、放射性ヨウ素が甲状腺に影響する事がわかっている。

    チェルノブイリ事故での低線量被曝での被害は無かった、と言われつつ、
    なぜか、放射性セシュウムが筋肉組織に影響する事がわかっている。

    はてさて面妖・・・、影響が出無いはずの影響がなぜ知られているのか・・・
    白血病、免疫力の低下などなど・・・、影響が出ていないはずなのに、
    これらはいったいどこで集めて来たデータから放射線により影響されると
    言われているのでしょうかね・・・?

  16. 445 匿名さん 2011/12/10 01:13:27

    まあでも、プルトニウム吸い込んだら、終わりだろ?
    マスクしよっと。

  17. 446 匿名 2011/12/10 01:36:07

    前にテレビでチェルノブイリ原発事故の際に医療活動に従事してた女性医師が日本を訪ね、地表0.3マイクロシーベルト半ば台を計測し愕然とした発言を確かにしてました。「仕事を、故郷を捨てねばならない悲しみは痛い程わかります。」と。確かNHKで当時の昔の報道と映像を照らし合わせた番組だったと思います。

  18. 447 匿名さん 2011/12/10 01:43:48

    いやいや、広島・長崎の追跡調査はすでに出てるよ。
    固形癌の発生率は、被曝があった場合となかった場合とで異なります。
    統計上では、1000ミリシーベルト毎に60%の増加する一次式の比例関数となっています。

    すなわち、被曝がなければ1000人中300人しか癌にならない状況だとすると、1000ミリシーベルトを被曝をすれば480人が癌になる訳です。
    同様に、100ミリシーベルトなら1000人中318人と6%増加、10ミリシーベルトなら301.8人と0.6%増加となっていました。

    しかし、これは一度に被曝をした場合の統計であって、低線量を長期間に渡って被曝した場合の増加率は3分の1から10分の1程度となっています。
    間をとつて5分の1程度と仮定すると、累積被曝量が1000ミリシーベルトなら、固形癌の発生増加率は12%。
    100ミリシーベルトなら1.2%の増加となります。

    あくまでこれは、固形癌の発生増加率だけを統計したものであり、白血病は含まれていません。
    固形癌の発生増加は、原爆の10年後程度から表れており、白血病はもう少し早くて2~3年後から増加しています。
    白血病も同じ程度に増加していることを考えると、発生増加率は2倍程度に考えておく必要があります。

    すなわち、政府が目安としている100ミリシーベルトの累積低線量被曝では被曝がなかった時と比べて癌になる確率も白血病になる確率も1.2%ずつ増える統計が広島・長崎で実証されているのです。
    そしてそれは、被爆時に年齢が低ければ低いほど、増加割合が高くなっています。

    http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=10&ved=0CFQ...

  19. 448 匿名 2011/12/10 01:46:53

    加えて、チェルノブイリの影響はまだ終わってない。何でもない村に買った食材の放射線量を測る機械や人体を測る機械を設置してるそうです。今でも。。

  20. 449 匿名さん 2011/12/10 02:03:01

    つまりさ、日本人は最近だと1年に70万人程度が新たに癌と診断されるんだろ?
    首都圏だけで言うと人口は5000万程度だから、新たに癌になるのは毎年30万人位だね。
    で、そのほとんどが高齢者ということさ。

    しかし、国の言う100ミリシーベルトという基準は、毎年3600人の癌患者を増加させてしまう値だと言うことだよね。
    しかもその3600人は、若年層に偏ると。

    おい、政府さんよ。
    3000人程度の若者を毎年、被曝だけを原因に癌にしてしまって、それでよいのか?
    たいした数じゃないってか?

    人口5000万人だと、未成年者は1000万人程度。
    それに対して毎年3000人程度の若者が癌になる。
    累積100ミリシーベルトの被曝をすると、3333人に1人の若者が毎年癌になるわけさ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    [PR] 東京都の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸