マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ガスマスターは中華がお好き [更新日時] 2012-01-01 12:01:01
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較

[スレ作成日時]2011-11-01 20:57:57

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3

  1. 921 匿名さん 2011/12/26 15:25:12

    >920
    何を言っているのですか?
    あなたがした質問ですか?
    まず、誰に対する質問で、過去とはいつのことで、どんな書き込みに対する、どんな内容の質問だったのでしょう?

  2. 922 匿名さん 2011/12/26 22:49:01

    >921
    >919はコピペですか?

  3. 924 匿名さん 2011/12/26 23:12:00

    >919
    >あなたが言うとおりなら、換気扇を回すと室内は真空状態になって酸欠になります。
    ならないよ。

  4. 926 匿名さん 2011/12/27 01:50:41

    >>919 自分で実験した?

  5. 927 匿名さん 2011/12/27 02:51:27

    925さん、ガスコンロだけに生じる上昇力の強い周囲の部分にはフライパン内部から発生する臭いや油の粒子を含むものではありません。
    フライパン内部から発生する臭いや油の流離を取り囲み逃がさないようにガードしているのです。
    つまり、換気扇までの煙突の役目を果たしているのです。
    よって、IHでは煙突効果が生じませんので、フライパン内部の臭いや油の粒子を換気扇にまで導けず、途中で逃がしてしまうのです。
    だから、ガスコンロの場合、換気扇周辺に集中して汚れるのですが、IHの場合、ガスコンロでの換気扇周囲に付着する臭いや油の粒子とほぼ同じ量が、換気扇周囲から隣接するリビングダイニングに至る部分まで全体に広がるのです。

    926さん、実験するまでもなく物理の基本を知っていれば理解できることです。

  6. 928 匿名さん 2011/12/27 02:53:55

    書き忘れていました。

    料理をしているとき、リビングにいて「良い臭いだね、お腹が減ってきたよ。」と言うように、臭いがすると言うことは、臭いと油の粒子がリビングにまで広がっているからです。

  7. 929 匿名 2011/12/27 03:38:50

    >928

    それは、換気扇の能力が足りないか吸気不足だからだよ。

    我が家は、料理の匂いはしない。カレーとか作っていても全くに追わないよ。リビングダイニングとキッチンは繋がっている。

    あと、部屋の構造にもよるな。928の場合は、換気扇が貧弱なんじゃないの。

  8. 931 匿名さん 2011/12/27 04:25:19

    物理の基本を知っているからといって、全てのことに当てはまるとは限らない。
    物理の基本や科学の基本を使えば環境汚染もなくなってるんじゃないの?

  9. 934 匿名さん 2011/12/27 05:36:30

    LDKってだいたい10畳くらいから広ければ20畳くらいあるよね。
    上に上がらない粒子とやらが横にはそんなに広がるの?
    6メートルも8メートルも落ちないで横へ横へ広がるんなら、
    換気扇に吸い込まれるほど軽いんじゃないの?
    ゴメンね、物理の基本はしらないけど、疑問。

  10. 936 匿名さん 2011/12/27 07:43:20


    臭いがどれだけ広がるのかも知らず、物理の法則があてはまらないことがあるなどと言う非常識な人に何を言っても無駄なことです。

    臭いは空気の流れが無くても部屋中に広がります。
    臭わないのは鼻が悪いからです。

    物理の法則は全てに例外なくあてはまります。

    ただ、物理の法則や一般常識を知らない人には矛盾だと思えてしまうようです。
     

  11. 937 匿名さん 2011/12/27 07:53:31

    ねえ、それはガスもいっしょでしょ?

  12. 938 匿名さん 2011/12/27 08:01:12

    独立キッチンにしてIHにすれば、すべて解決。
    「10分の掃除がなんでできないの!!」っていう
    お掃除なんて苦にならない人ばかりみたいだから
    こまめにキレイにしてね。

  13. 940 匿名さん 2011/12/27 09:00:24

    あのー、ガスで料理するとリビングにニオイしないの?
    100畳くらいあるの?

  14. 943 匿名さん 2011/12/27 10:35:51

    そうだったのか
    換気扇吹出しから強烈な臭気を撒き散らしてるのは ガスコンロ家だったんだ
    近所迷惑など気にせず、一気に排出だ 
    IH家は奥ゆかしいね。臭いや油などリビングに滞留させ、申し訳なさそうに 徐々に排気してゆくんだ。自分家の汚れをいとわず掃除で油ふき取り。偉いね。
    それに比べガスコンロは油など全てよそへ撒き散らせ!自分家で油汚れふき取りなど マッピラだ! 最低!

  15. 945 匿名さん 2011/12/27 11:57:51

    IHでも上昇気流が発生します。
    但しフライパンで炒めている場合、IHが発生する上昇気流の熱源は200度前後の上昇気流なのです。
    一方、ガスが発生させる上昇気流の熱源は2重構造で、フライパンを取り巻くドーナツ状の周囲が1000度以上の高温の上昇気流で、そのドーナツ状内部のフライパンはIH同様200度前後の上昇気流です。
    IHには発生しないドーナツに当たる周囲の高温の上昇気流がフライパンから発生する低温の200度前後の上昇気流を包み込み内部の温度を下げないようにして換気扇に届くまで周囲の温度に上昇気流の温度が下げられないようにしているのです。

  16. 946 匿名さん 2011/12/27 12:14:34

    こここはおかしい…

  17. 947 匿名さん 2011/12/27 13:15:06

    >944
    >フライパン内部から発生する臭いや油の流離を取り囲み逃がさないようにガードしているのです。

    と言いながら、

    >臭いがすると言うことは、臭いと油の粒子がリビングにまで広がっているからです。

    ガスコンロでも臭いするよね。
    1レスの中で矛盾してるよ?

  18. 948 匿名 2011/12/27 13:47:39

    944の言うことに矛盾は付き物ですよ。矛盾していない書き込みを探すほうが難しい。多分無いと思う。

    現実を無視した妄想が主体だから彼の中では矛盾していないと思い込んでいる分非常に始末が悪い。

  19. 949 匿名さん 2011/12/27 13:58:45

    ロボットかなんかなんじゃない?
    んで、ちょっとショートしてきたとか
    エイリアンの人造人間みたいに

  20. 950 匿名さん 2011/12/27 14:58:25

    換気扇のフィルターから10センチ下までなら吸引力はありますが、20センチになるとフードからはなれてしまうので、吸引力は拡散してほとんど吸い込まなくなるのです。
    給気口が開いても部屋全体での空気の流れになってしまうので、空気の動く速度は大変遅く、場所によっては逆に動いたり動かない場所も出てくるのでガスコンロの上昇力であっても全部が換気扇に吸い込まれるのではなく、多少は部屋に出て行ってしまいます。
    IHの場合、上昇力が大変弱く油や臭いの細かい粒子がフライパンからあまり上昇せずに拡散してしまうからです。
    上昇力は温度によって変わります。
    ガスコンロの場合、フライパン内部の150度程度の温度での上昇力をフライパン周囲の1000度近い温度の上昇力が取り囲むようにして換気扇まで運ぶのですが、IHの場合、フライパン内部の150度程度の温度での上昇力だけなので、換気扇にまで届かない低い位置で拡散しだします。

  21. 951 匿名さん 2011/12/27 15:16:02

    あえて誰も突っ込まないところに突っ込んでみる。

    >>945
    >ガスが発生させる上昇気流の熱源は2重構造で、フライパンを取り巻くドーナツ状の
    >周囲が1000度以上の高温の上昇気流

    てんぷら油はおろか大抵の建材の発火点を超えてるけど...
    流離した油が「ドーナツ」の内壁に接触した瞬間爆発しちゃうのでは...

    鉄の耐火度も超えてるけど...
    換気扇が落っこちてきちゃうのでは...

  22. 952 匿名さん 2011/12/27 15:19:11


    理解力が乏しいようなので説明しましょう。

    ガスコンロでもIHでも臭いや油粒子が換気扇に吸い込まれずにキッチンやリビングダイニングに広がりますので臭いはします。
    しかし、ガスコンロの場合とIHとでは、漏れる量が桁違いに違うのです。

    ガスコンロで換気扇周囲に付く汚れが、IHではキッチンにとどまらずリビングダイニングに広がっているのです。

    つまり、換気扇が汚れないのは、部屋に拡散してしまっているからなのです。
     

  23. 953 匿名さん 2011/12/27 15:21:13

    1000度の上昇気流。

    てんぷら油はおろか大抵の建材の発火点を超えてます。

    鍋の把手に樹脂カバーがついてることが多いけど、
    あっという間に燃え落ち、
    油の流離がドーナツの内面に接した瞬間ぽんぽん爆発。

    鉄の耐火度も超えてますね。

    換気扇が自重に耐え切れず落下。

    なかなか壮観ですね、ガスコンロでの調理って。

  24. 955 匿名さん 2011/12/27 16:10:52

    >951
    だいぶ前に突っ込まれてるよ。
    突っ込まれると彼は、はぐらかしてコピペを繰り返してるんだよ。

  25. 956 匿名さん 2011/12/28 00:30:54

    コピペは内容が変えられていますので原文とは少々変化しています。

    ガスコンロのガスの炎の温度は1300度前後です。
    つまり、ガスを点火するだけで1000度以上の上昇力が生まれているのです。
    発火点を越えるかどうかはフライパンが油などの素材に伝えた温度ですので、フライパン外部の温度とは違うのです。

    ビニール袋はガスの炎でもろうそくの炎でも解けてしまいますが、中に水を入れますと解けずに水を沸騰させることが出来るのくらいはご存知でしょう。
    フライパンも同じです。

    中学生の知識レベルです。

  26. 957 匿名さん 2011/12/28 00:37:08

    >956
    >つまり、ガスを点火するだけで1000度以上の上昇力が生まれているのです。

    1000度以上の上昇力
    って何?
    上昇力の単位?
    どうせ定義するならm/sとかじゃないの?

  27. 959 匿名 2011/12/28 02:07:14

    すごい断熱鍋だね

  28. 960 匿名さん 2011/12/28 02:38:05

    話が進まないのでスルーしてください。

  29. 961 匿名さん 2011/12/28 03:31:50

    IHのほうが油の粒子が広範囲に広がるのは仕方のないことです。
    ガスコンロなら、フライパンを囲むように周囲に出来る、炎の地点では1000度を越える高温で発生する上昇気流が周囲の空気に冷やされても、換気扇の吸い込みの影響が強いところまで、十分な勢いが保たれますので、フライパン内部の200度前後の弱い上昇気流を冷やすことなく換気扇まで届けることが出来るのです。
    IHは、フライパン周囲にガスのような高温の上昇気流は発生しませんので、フライパン内部の200度前後の上昇気流だけです。
    温度が低いので周囲の空気に冷やされて50センチも上がれば非常に弱くなりますので周囲に拡散しだすのです。
    換気扇の吸い込み能力の強いところまで届く前に落ちて行くのです。
    落ちると言っても真下からは上昇気流が来ていますので、周囲に広がるしか落ちようがないのです。
    油の粒子は細かいので落ちる速度が遅く遠くまで飛散するのです。
    煙草の煙がブラウン運動によって無風でも部屋中に広がるのと同じことなのです。

  30. 963 入居済み住民さん 2011/12/28 04:30:13

    どっちか選べるんだったら安く使えるガスコンロでいいんじゃない?
    IHなんかは、オール電化で使わないと経済的にはあまり意味ないし。
    ガス併用のマンションなら、台所のガスコンロ外してそこまで200V引っ張る工事費も
    ハカにならんでしょう、しかもIHのコンロはガスコンロより高いし、IHで使えない
    使い慣れた調理器は変えないとダメだし。
    コスト的なデメリットが多すぎると思いますよ。

  31. 964 匿名さん 2011/12/28 04:59:58

    >どっちか選べるんだったら安く使えるガスコンロでいいんじゃない?
    安さ追求ならそのとおりだと思います。

    >IHなんかは、オール電化で使わないと経済的にはあまり意味ないし。
    IHとオール電化の経済的関係についての意味をご説明ください。

    >コスト的なデメリットが多すぎると思いますよ。
    コスト重視ならそのとおりだと思います。
    他の家電もそうですが、利便性を求めればそれ相当の経済的余裕は必要です。

  32. 965 匿名さん 2011/12/28 05:39:08

    >>964

    >IHとオール電化の経済的関係についての意味をご説明ください。
    >コスト重視ならそのとおりだと思います。
    他の家電もそうですが、利便性を求めればそれ相当の経済的余裕は必要です。

    ■何のためにガス併用住宅でIHコンロを使うの?という話です。

    ■オール電化でエコキュートと組み合わせてIHを使うなら
     トータルのCO2排出量も削減でき、光熱費の差額で機材の価格差も数年でペイできる
     位には光熱費は削減できます、我が家で年間7万円程度トクしてます。

    ■ガス併用でIHを使うなら、CO2の排出量ガス使用時に比べて増加しますし、
     光熱費もガスコンロ使用時と比べてメリットは出ないでしょう。
     ようは、ガス併用でIH導入しても、コストメリットは出ないし
     トータルでCO2排出量も増えるということです。

    ■そのデメリット
     ・コストメリットが無く
     ・高い導入コスト
     ・CO2排出量の増加
    に目をつぶって、IHの利便性を取るならそれは個人の趣味です。
    お好きにどうぞ・・としか言えません。

  33. 966 匿名さん 2011/12/28 09:30:03

    >965
    >■ガス併用でIHを使うなら、CO2の排出量ガス使用時に比べて増加しますし、
    ソースは?

  34. 967 匿名さん 2011/12/28 09:32:10

    たかが料理に高級なエネルギーである電力を使うなってことだろ。
    ガスで十分。

  35. 968 匿名さん 2011/12/28 10:59:50

    フライパンから炒めたりして出た油の粒子は、上昇気流に関係なく空気中を浮遊するのです。
     
    上昇気流が無いブラウン運動で遠くまで広がるのです。
     
    ガスの場合、強い上昇気流があるから換気扇まで導かれるのです。
     換気扇は、それらを吸い出せる排気能力が備わっているのです。
    後は、設計通りに給気さえしていれば良いのです。
    しかし、IHの場合、ガスのように外周囲に上昇気流が発生しないので換気扇で吸い切れないのです。

  36. 969 匿名 2011/12/28 11:27:57

    うちは、IHだけど料理の匂いなんて漂ってこない。レンジフードもIH専用とうたってない普通のレンジフード。つまり、全部吸っているって事。

    968の吸えないって言うのは、968が相当しょぼい換気扇を利用した経験しか無いためだと思われる。

    多分、壁に付いている20cm程度の換気扇かなんかしか使ったことが無いんじゃないのか。今時、レンジフードとして売っている商品でIHだからと言って排気できないなんて言うのは施工不良か設計ミスででもない限り無いよ。

  37. 970 匿名さん 2011/12/28 13:40:48

    >■何のためにガス併用住宅でIHコンロを使うの?という話です。
    普通に、スレのテンプレに「IHのメリット」書いてありますのでご覧ください。

  38. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸