東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その25
匿名さん [更新日時] 2012-07-03 20:02:05

その25を作りました。
ワールド シティ タワーズについて、物件を検討中の方やご近所の方、既にお住まいの方などと色々と情報を交換したいと思っています。検討版ですので、情報交換は歓迎しますが、単なる誹謗中傷や事実無根、表現不適切、荒らしレス、煽りレス、悪意を持った投稿は相手にせず削除依頼でよろしくお願いします。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上42階建、地下2階建
間取:2LDK・3LDK
面積:95.10平米~121.22平米
販売価格 9,980万円(1戸)~22,800万円(1戸)   
最多価格帯 2億2000万円台(2戸)(1,000万円単位)
売主:住友不動産 販売代理:住友不動産 販売代理:住友不動産販売


前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183819/ 
前々スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170158/
前々々スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162887/

<参考リンク>
住友不動産マンション作品集 http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/brand/
ワールドシティ益子クリニック http://wcmc.jp/

施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-01 08:58:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 238 匿名さん 2011/12/19 00:12:42

    >>236
    この辺のタワーにはみんな入るようよ。

  2. 240 買い換え検討中 2011/12/22 07:15:28

    品川焼却所で瓦礫の焼却が開始して、ここは大丈夫かと久しぶりに見に来た。
    みなさんお大事に!

  3. 241 匿名さん 2011/12/22 09:10:13

    そのゴミをまた埋立てるらしいですね・・・

  4. 243 匿名さん 2011/12/23 04:45:54

    住友から見れば、

    もう管理修繕費払ってくれる人がいたら誰でもいいね・・

  5. 244 匿名さん 2011/12/23 12:13:58

    >>243
    住友とは特に関係ないのでは?

    どこでも同じでしょう。分譲後は管理組合が管理するわけだし。

  6. 247 匿名さん 2011/12/24 02:53:43

    本当に湾岸人気復活してるの?

  7. 248 匿名さん 2011/12/24 06:07:46

    事実上はとっくに完売しているのに、最近、各棟で引越し搬入が毎週のようにあるね。
    中古が裏で活発に取引されている事の証かもしれませんな。

  8. 249 匿名さん 2011/12/24 06:09:38

    >248
    野村東雲の即日完売が湾岸マンションの人気復活を表してますね。
    ここも年内には完売することでしょう。

  9. 250 匿名 2011/12/24 07:17:58

    5%程度下がっている感じはするな。
    値ごろ感が出てきて売買が活発になっているのだろう。

  10. 251 匿名さん 2011/12/24 11:59:57

    売り物が急激に増えてる。

  11. 252 匿名さん 2011/12/24 16:08:16

    >250
    湾岸は値段が8000万以上では買い手がなかなかつかないが、6-7000万だと
    かなり活発に動いているとのこと。ただ、WCTだけは海側の眺望の高層は8000万
    以上でも成約があるらしい。

  12. 253 匿名さん 2011/12/25 01:43:16

    売り抜けるタイミングを見誤った人が多いね。

  13. 254 匿名さん 2011/12/25 05:47:20

    最近チラシが多いね。
    90㎡弱で6000~7000万くらい。お手頃になってきたね。

  14. 255 匿名さん 2011/12/25 13:47:14

    たしかに売り物も増えてきているし、成約も増えて来てるんでない。
    坪200万台はさすがになくなったようで。
    http://www.perrier-japan.com/tower_manshon?tid=dG1ud2N0

  15. 256 匿名さん 2011/12/28 15:48:54

    もうちょっと下がると買えるんだけど。今の価格じゃ豊洲くらいしか買えない。

  16. 257 匿名さん 2011/12/29 09:21:27

    戸数が多いと、値崩れが早いのが分かった。投げあいになっちゃう。

  17. 258 匿名さん 2011/12/29 10:28:08

    戸数と相場変動率に正相関があるなんて初耳だな。
    一般的には逆※なんだが。
    ※同一地域内同価格帯物件の流動性と相場変動率は逆相関
    そう判断したデータがあれば教えてもらえないだろうか。

  18. 260 匿名さん 2011/12/29 12:12:51

    これぞ都会のタワーマンションという印象です。
    とうてい手が出ませんがどうせ都内のタワーを選ぶならこういうところを選びたいです。
    品川駅徒歩圏でベイサイド、他のタワーとはやはり格が違うようですね。
    ただ生活しやすいのかどうかは別問題ですかね。
    スーパーは近くにありますが、火力発電所と清掃工場が対岸にあるようですね。
    湾岸という地域柄仕方ないことなのでしょうけど、ちょっと残念です。

  19. 261 匿名さん 2011/12/29 12:18:23

    これからどんな展開になって行くか楽しみです。

  20. 262 匿名さん 2011/12/29 14:35:31

    今晩も一段と寒いな。

  21. 263 匿名さん 2011/12/29 15:19:38

    >258
    中古で売りに出したことがあるなら分かるよ。
    上の階、下の階でも売りに出てると、気になってしかたがない。
    値段を下げられると、こっちも下げなきゃならない。

    あっちが売れると、こっちは1年は売れない。
    中古が100戸もあれば、その負の連鎖は加速的になるよ。

    値下げ合戦になるわけ。

  22. 264 匿名さん 2011/12/29 15:23:22

    2090戸という、一度に大きな需要を抱えてしまうと、
    リスクになるでしょ。吐き出す物件の受け口が小さい場合はね。

    吸収できないよ。

  23. 265 ママさん 2011/12/29 18:39:22

    一度に大きな需要?吐き出す物件の受け口が小さい?
    どうみても、リスクではなく、値上がり期待が持てるとしか考えられん。元々、一つのものに群がると、モノの価値は上がるでしょ?
    ここは値下げ合戦だかさるかに合戦だかそんな事にはならないよ。大事なのは市況。市況全体下げ基調。
    それに、左右されてる。単一の値下げ合戦なんて重要なファクターでない。
    日本を代表するくらいの有名なマンションなんだから、所有者全員が自分で売値を決めず不動産屋に相談して、相場価格で売るよ。

  24. 266 匿名さん 2011/12/29 18:41:09

    なるほど。
    でもそれは物件規模じゃなくてエリア内の物件密度と相場変動率の相関の話だよね。
    同一エリアの供給が1棟で50戸出されようが10棟で計50戸出されようが、そのエリアでの総需要が変わらなければ値下げ合戦白熱度(≒相場変動率)は同じなはず。

    とはいえ、>>263>>264レスありがとう。
    ちなみに自分はWCT****民ではなく検討予備軍の一人。
    >>257に一般論とは逆のことが書かれてて興味を持った(根拠データがあれば見たいなぁ程度)だけなのでスレチってことでこのへんで。

  25. 267 匿名さん 2011/12/29 18:48:31

    266です。
    >>265
    失礼、>>266>>263,>>264へのレスです。

    真偽はともかくとして、WCTの今年の値下がり率5%が本当だとしたら、客観的にはポジティブ評価でいいと思います。
    マンションは減価償却があるので年2-3%の値下がりは当たり前(むしろ±0%だと実質値上がり)ですし
    ・築6年目突入(不動産サイトの築5年検索から外れる)
    ・311
    ・世界同時不況
    今年はこれだけのことがあったんですから。

  26. 268 ママさん 2011/12/29 23:08:49

    そういう事、百年に一度の国難と言われた時期に値上がりしたマンションがあればどのマンションか教えてね。首都圏の地価下落率が5%以上なのに、値上がりしたマンションがあれば教えてね。

  27. 269 匿名さん 2011/12/30 00:23:31

    ここのDWは寒いでしょ。
    最近はエコガラスっていう窓が人気みたいですよ。これからのマンションは夏涼しく、冬暖かくていいですね。

  28. 270 匿名さん 2011/12/30 01:23:12

    >>265
    >元々、一つのものに群がると、モノの価値は上がるでしょ?

    一つの買い注文に群がると、売値は下がる訳。要は潜在的売りものが強いと受給が崩れた時に
    下げ足が速まりやすいの。

    その点はあまり規模には影響されないとも言えるけどね。

  29. 271 匿名さん 2011/12/30 18:32:30

    売り出されているのは実質30-40戸で全戸数の1%強程度。大体どこのマンションもそんなものだよな。
    ここも常時それくらいの売り物があるけど、大事なのは売り物が固定されていないということ。
    半年前に見た売り出しの30戸と、今の売り出しの30戸はネットに掲載されているものだけでも中身が
    まったく変わっている。ということは、売買は成立して動いているということだ。

  30. 272 匿名さん 2011/12/30 18:37:15

    東側かブリーズ北の中高層だと坪300万をはるかに越えるね。それ以外は少し安くなってきているかも。

  31. 273 匿名さん 2012/01/01 16:14:22

    昨日の地震は、かなり揺れたのかな?
    また、躯体にダメージを受けた?

  32. 274 匿名さん 2012/01/01 20:01:26

    ではデータ・数字の観点で評価を。注:あまりWCT関係ないかも。

    都心3区の成約㎡単価が前年比-8.8%(※1)なので、減価償却を3%(※2)とした場合、
    前年比-11.8%が昨今の市況を踏まえたマンションの平均的な値下がり率。
    WCTが-5%だとするとかなり頑張ってる方だと思う。-10%でもまだ平均より好成績だ。

    私も含め、購入予備層の関心は「目当ての地域・物件がいつ下げ止まるのか」だが
    一般的には都心部(高額物件)ほど、値下がりの速度が速く、期間が短いと言われている。
    「欲しいけどちょっと予算が」という人が多く、値下げ後の需要回復が早いのが主な理由だが
    実際に都心3区の中古マンションの在庫は2011年9月を境に減少に転じている。(※1)
    (ほぼ全ての地区が依然増加傾向にあるにも関わらず)

    WCTが都心3区と完全に連動しているわけではないが、準高額物件であることを考えると
    ある程度早い段階で下げ止まってくるのではないかと予想している(あと1%~3%程度か)
    とはいえ市況を踏まえるとすぐ値上がりすることも思えないので、決して急ぐ必要は無いが。

    ・都心部を狙う人は下げ止まり(値上がりではない)が近い。出会いを大切に。
    ・周辺部を狙う人はまだ下げ基調。お目当ての地域の在庫状況をウォッチしながら待つ手もあり。

    ※1 レインズ月例マーケットウオッチ http://www.reins.or.jp/trend/mw/index.html
    ※2 30年で価値が約4割になると仮定した場合の原価償却のモデル値 (1-0.03)^30≒0.4

  33. 275 匿名さん 2012/01/01 21:00:52

    アメリカの不動産チャートが確か半値ぐらいに
    なってなかった?

    リーマンショックから一貫して下げ続けてる。

    日本の90年バブル崩壊の時も、バブルが崩壊して
    2,3年後に不動産が急激に下がり、3分の1の価格まで
    下がったような。。

    同じ現象が起こってると思う。

    下がりだしたら個人がバンザイするまで
    止まらないと思う。

    ファンドが大底で買い上がるまで、残念ながら
    個人は待つしかないと。思う。

  34. 276 匿名 2012/01/02 01:58:38

    250で、5%程度値下がりしていると発言したものです。

    アクアタワーを第二期で購入したものですが、現在の中古価格は購入価格と比べて5%弱上乗せといった感じです。
    震災前は購入価格の10%上乗せといったところだったのですが、
    竣工5年を過ぎ、かつ震災の影響により中古価格が若干下落した感があります。

    WCTの今後の中古価格については、比較的楽観的に捉えています。
    港南緑水公園が今年4月に全面開園となり、品川駅までの真っ直ぐ道路は電線の地中化や歩道のインターロッキング化、
    文教施設の改築(港南子ども中高生プラザ等)が予定されており、まだ中古価格には織り込まれていないと考えているからです。

    またWCTは共用施設が充実しており、他のタワーマンションと差別化を図れており、今もなお人気のマンションとしてランキングされています。
    利便性も良く品川駅から徒歩圏であり、かつ運河と公園の開放感を味わえる希少なマンションとして、購入検討者は後を絶たないと思われます。

    274さんがWCTを準高額物件として位置づけてる点も重要で、大企業サラリーマンや中小事業者の手の届く価格帯であるのも中古価格の維持につながっているのと思います。

  35. 277 匿名さん 2012/01/02 08:46:16

    一例として、北京では10月に9152戸の供給に対し、売れたのは8.5%。
    積み上がった在庫は11万8000戸。

    今年から中国不動産バブルの崩壊が確定となると、楽観はできませんね。

  36. 278 匿名さん 2012/01/02 09:30:12

    もっとも下がりにくいマンションの一つと私も思います。震災前坪65万UPで、同じ間取りの一つ下の階が取り引きされてました。三割五分上がってました。
    今は、二割五分くらいでしょう。
    ちなみに売らずに貸してます。例え、一千万新築時より値上がりしても、家賃は年三百万だから、三年と少し貸せば売却益を上回ります。のらりくらり貸し続け、ローン残がなくなる二十年先くらいに売ろうと思います。地震保険にめいっばい加入してね。

  37. 279 匿名さん 2012/01/02 10:23:11

    気持ちは分かるが、+25%は流石に盛り過ぎ。
    初期分譲が坪240万だとして、今の成約価格の平均が坪300万は有り得ない。
    もし特定の間取りがそうだったとしても、マンション全体と誤解をされそうな記述は避けた方が良いね。

  38. 280 匿名 2012/01/02 12:36:15

    276ですが、279さんに同意。

    人気のアクア東側でも販売時価格の2割は乗っていないでしょう。
    中古物件チラシをみた感じでは、1割ちょっと上乗せで売却価格が提示されているようでず。

  39. 281 匿名さん 2012/01/02 13:53:31

    駅近タワマンだらけですからね。あんまりここは。。。

  40. 282 匿名さん 2012/01/02 23:06:39

    いやいや、坪200で買ってますよ。だから今は、240から、250相場だって。初期分譲時価格表見た?
    180から出してるよ。東側は220から。

  41. 283 匿名さん 2012/01/03 01:47:40

    ちょっとバス便マンションは勘弁ですわ

  42. 285 匿名さん 2012/01/03 06:59:45

    普通、寒暑が厳しい日と雨以外バスは使わないが
    仮に家族全員が年中全ての平日の往復にバスを使ったとして
    駐車場代36,000円÷20日÷2回÷100円=9人家族。ふむ、そりゃ生活大変だわ。

    >>282
    >坪200で買ってますよ。だから今は、240から、250相場だって。
    それは良かったですね。おめでとうございます。でも私も279さんの意見に賛成です。
    >もし特定の間取りがそうだったとしても、マンション全体と誤解をされそうな記述は避けた方が良いね。

  43. 288 匿名さん 2012/01/03 09:45:05

    >286
    その衝動買いした田舎者が笑ってるんじゃないの?埋立地という先入観で買わなかった
    東京在住者は、将来東京の交通の要衝になる希少なターミナル駅品川駅圏ということを
    過小評価していたようだね。
    それに加えて、ここの東側高層階はすっばらしい眺望でいまだに人気が落ちない。

  44. 289 匿名さん 2012/01/03 10:18:23

    品川徒歩圏を強調するね(笑)
    徒歩圏じゃないから、バスあるんでしょ。

  45. 291 匿名さん 2012/01/03 14:50:15

    構ってもらうのが目的なので、構わない方がいいですよ。
    【~圏】という言葉に明確な定義が存在しない以上、
    ネガろうと思えば徒歩何分でも圏外といえちゃうので。
    バス便とか徒歩圏外とかいう煽りにはリンク誘導で十分です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170158/res/672

  46. 293 匿名さん 2012/01/04 12:22:23

    >292
    新駅ができるとJR駅まで近くなるの?

  47. 294 匿名さん 2012/01/04 12:34:00

    不動産広告で、徒歩圏の「圏」が付く時点で分かるだろうに。
    不動産会社が「歩こうと思えば歩けるけど、普通は歩きません」って言っているのと同義だ。

  48. 295 購入検討中さん 2012/01/04 12:57:02

    新駅、直接は関係ないけど特区のオフィスで働くであろう外国人から人気出そう。
    このマンションは、外人好みな外見&設備だし。

  49. 296 匿名さん 2012/01/04 13:00:53

    >>293

    普通に考えていいんじゃあないの?近隣が賑やかになるって。

    http://sankei.jp.msn.com/life/news/120104/trd12010419090014-n1.htm
    によると、

    「車両基地跡地は東海道新幹線が停車し、リニア中央新幹線の乗り入れも予定される品川駅にも近く、昨年12月に国から「特区」の指定を受け、国際的なビジネス街としての整備が計画されている。」

    だって。国際的なビジネス街が近くに出来て悪いはずがないよね。

  50. 298 匿名さん 2012/01/04 13:06:06

    新駅から一番遠い港南マンションだけど?
    品川駅からも遠いけど。

  51. 299 匿名さん 2012/01/04 13:34:40

    >>298

    と書きたくなるほど気になるマンションってことね。

    どもども。

  52. 300 匿名さん 2012/01/04 13:36:45

    特区としての指定を受けているのって、そこだけなの?

  53. 301 匿名 2012/01/04 14:57:47

    基本オフィス街になるのでしょうが、飲食施設や物販などの商業施設も期待できそうです。
    近隣マンションの資産価値はより一層揺るぎないものになりましたね。
    いやー笑いが止まりませんwww

  54. 302 匿名さん 2012/01/04 14:59:32

    苦笑いがね。

  55. 303 匿名さん 2012/01/04 15:20:20

    港南は残念ながら特区エリアから外れてるんだけど。

  56. 304 匿名 2012/01/04 15:20:40

    新駅いつ完成だよ。新駅&再開発が先か、マンションの築年数経過が問題になるのが先か。いやはや神のみぞ知る。

  57. 305 匿名さん 2012/01/04 15:36:14

    まあ、品川駅にはリニア始発駅もできるし
    鉄板ですね。

  58. 306 匿名さん 2012/01/04 15:41:24

    >港南は残念ながら特区エリアから外れてるんだけど。

    港南はインターシティはあるし、天王洲アイルは既に外資が結構入っているから、今更特区にすることがないってことでしょう。

  59. 307 匿名さん 2012/01/04 15:52:57

    それを言うなら、六本木地区だって丸の内地区だって新宿地区だって
    渋谷地区だって
    いっぱい外資が入ってるよ。
    森ビルや三菱や三井や東急はちゃっかり自分の強いところを特区としている。
    もちろん都所有地の場所も特区。

    税金が優遇される特区から外れているいるという事は、
    オフィス街としては衰退を意味する。
    特に品川駅北部地区の再開発は決定的。
    天王洲は別の路線を模索した方がいいかもしれませんね。


  60. 308 匿名さん 2012/01/04 16:14:57

    六本木はよくわかりませんが、新宿や渋谷の特区って、アジアヘッドクォーター特区のことですよね。でも、これって、「特定都市再生緊急整備地域」との連動が前提だから、既に整備が終わっている地域は対象外ってことなんだよね。

    無理を言われても・・・。

  61. 309 匿名さん 2012/01/04 16:18:10

    >港南はインターシティはあるし、

    インターシティまでは特区に入ってるよ。
    情弱君は、下記をよく見てね(そんな情弱だから、ここ買っちゃったんだろうけど)。

    http://farm8.static.flickr.com/7161/6618422227_04f45ddea4_o.jpg

  62. 310 匿名さん 2012/01/04 16:25:08

    じゃあ港南は入っているじゃあないか。

    >>303
    >港南は残念ながら特区エリアから外れてるんだけど。

    って書いた>>303が情弱というかガセネタ流しているってことね。

  63. 311 匿名さん 2012/01/04 16:26:48

    wctが特区に入ってないって話なんだけど、大丈夫?

  64. 312 匿名さん 2012/01/04 16:29:47

    マンションが特区指定されるって、そっちの方が大丈夫?

  65. 313 匿名さん 2012/01/04 16:31:43

    要は、下記の勝ち組地域に入ってない地域は***みってことだよね。
    wct残念っ!!

    http://farm8.static.flickr.com/7161/6618422227_04f45ddea4_o.jpg

  66. 314 匿名さん 2012/01/04 16:33:25

    >>308

    アジアヘッドクォーター特区内であれば、オフィスビルに新たに入居する
    外国企業は免税措置を受けるという事じゃないの?
    新たに建設したオフィスビルじゃなきゃダメという事であれば308さんの
    言うとおりだと思います。

  67. 315 匿名さん 2012/01/04 16:36:05

    ほんとうにかしこいね。

    特区の意味ってなんでしょうね?

    はいはい残念でした。

    お気の毒。

  68. 316 匿名さん 2012/01/04 16:54:10

    特区は、東京都が戦略的かつ積極的に税金投入して整備を推進すると宣言してる地域。

    ここから漏れたダメージは深刻だ。

  69. 317 匿名さん 2012/01/04 23:10:57

    なんか勘違いしてるバ カな人が。
    マンションそのものが特区に入ることに意味なんかないでしょww

    この流れだと食肉市場の再開発とかもあり得そうな勢いだね

  70. 318 匿名さん 2012/01/05 00:54:06

    港南には引き続き下水再生、食肉処理、発電、出入国管理、ゴミ焼却、港湾物流で都民の暮らしを支えて頂きたい。さながら社会インフラ特区。

    新たなビジネス特区は北品川、田町、芝浦が引き受けます。

  71. 319 匿名さん 2012/01/05 02:45:12

    特区に近い訳だし、将来も安泰かな。

  72. 320 匿名さん 2012/01/05 03:17:19

    嫌悪施設銀座に未来はないな。

  73. 321 匿名さん 2012/01/05 07:11:21

    320

    悔しそうだね。

  74. 322 匿名さん 2012/01/05 07:54:24

    海が無い埼玉県でも津波対策するそうです。東京の港南には、ガラス製だけど、背の高い防波堤があるけどね。


    海のない埼玉県が津波対策、荒川遡上を想定

    読売新聞 1月5日(木)3時0分配信
     埼玉県は、県内で想定される津波被害を県の地域防災計画に項目として盛り込むため、具体的な検討作業を始めた。

     東京湾を津波が襲い、県内を流れる荒川を遡上(そじょう)する可能性が指摘されていることから、東日本大震災を踏まえた被害想定見直しの一環として盛り込むことにした。海岸のない内陸県では全国初の取り組みという。

     東京湾で起きる津波の高さについて、国の中央防災会議は2005年に公表した首都直下地震の被害想定で約50センチ未満と予測。03年に公表した東南海・南海地震の被害想定でも1~2メートル未満としている。

     だが、東日本大震災を受けて同会議の専門調査会は津波対策の見直しを行い、関東大震災を引き起こした「相模トラフ」での巨大地震を政府による首都直下地震の想定に加える最終報告書を昨年9月にまとめた。

    最終更新:1月5日(木)3時0分

    読売新聞

  75. 323 匿名さん 2012/01/05 10:00:56

    そんな記事を引用してネガるまでにココが気になるのか。

  76. 324 匿名さん 2012/01/05 10:43:46

    ただ検討項目にいれただけ。それだけ。

  77. 325 匿名さん 2012/01/05 10:56:20

    ネガポシ共にWCTへの愛があるスレですね。

  78. 326 匿名さん 2012/01/08 03:26:52

    ネガは本当にWCTが好きなんだな。かまってちゃん攻撃がすごい 笑

  79. 327 匿名さん 2012/01/08 03:30:20

    http://farm5.static.flickr.com/4078/4887404759_5620298bb2.jpg

    検索してたらこんな画像あった。これ、なかなか綺麗だけどWCTからの眺望?

  80. 329 匿名さん 2012/01/09 07:34:10

    リビングからこんな景色が眺められたらすごいね。

  81. 330 匿名 2012/01/09 09:32:45

    で、相模トラフで起きた関東大震災の時に津波来たの?

  82. 331 匿名さん 2012/01/09 12:37:30

    なにが「で、」なのか理解できない、、、が
    関東大震災(1923年)の品川に到達した津波の高さは1.3m。
    記録上の最高は元禄関東地震(1703年)の2m。
    防災訓練時の情報が正しければWCTの立地は確か海抜5m。
    だからどうって訳でもないけど。

  83. 332 匿名さん 2012/01/09 12:40:08

    裏のウッドデッキの高さが海面から5mもあるんですか?
    まったくそう見えません

  84. 333 匿名さん 2012/01/09 22:03:55

    そうですか。

  85. 334 匿名さん 2012/01/14 16:07:12

    5mはあるな

  86. 335 匿名さん 2012/01/14 22:29:06

    前の埠頭のコンテナが直撃してこないか、そっちのほうが心配。

  87. 337 匿名さん 2012/01/15 14:47:59

    クルーザーが突っ込んでこないか心配。

  88. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ

  • avatar
    入居者・契約者クチコミ2021-12-22 13:09:33
    しんきち(男性・入居済み・40歳-49歳)
    アンケート回答日:2021/12/18
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    購入物件
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ワールドシティタワーズ(新築・3LDK・7500万円万円台)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246500/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553473/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    住まい環境について良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    間取りのバリュエーションが非常に多いマンションです。
    
    ダイレクトウィンドウを採用しているので眺望がすばらしいですが、その分インフレームなので張りが目立つ部屋があります。
    
    このマンションの特徴は全住戸に専用トランクルームがあること。
    
    内廊下部分なので空調が入っており、季節ではない衣類なども収納することが出来ます。
    
    
    ペット飼育可能、ペット専用エントランスあり、隣の公園にドッグランがあるので愛犬家には非常に良い環境でしょう。
    
    マンション内にペット委員会があり、マナーもしっかりしています。
    
    駐車場は車幅1850mmを超える大型車は空きがありませんが、それ以下なら常時空きがあります。
    
    1370台も駐車できる自走式ですが、慣れるまで広すぎて迷子になります。
    
    
    宅配ボックスに荷物が届くと室内にお知らせが入るシステムで重宝しています。
    
    このマンションの敷地は港南緑水公園と直接つながっていて大きな公園に直接出られるのも利点です。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    設備や共用施設について良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ゲストルーム、プールやサウナ、パーティールーム、カラオケルームなど共用設備はこれでもかというくらい充実していて気軽に使えてよいです。
    
    ゲストルームは宿泊料が1泊10000円とマンションのゲストルームとしては高いのは残念ですが、逆にそのおかげで何カ月も先まで予約でいっぱいで利用できないということが無いのは良いことです。
    
    プールやジムも気軽に使えます。
    
    面白いのは26階のスカイラウンジで毎朝パンを焼いて販売しています。
    
    その場でコーヒーと一緒に食べることも持ち帰ることも出来ます。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺環境について良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    住み始めた頃はあまり綺麗な街並みではありませんでしたが、2010年ごろから公園や学校のリニューアルや道路沿いの植樹などが進んで、景観は見違えるように良くなりました。
    
    港南エリアから天王洲アイルにかけては大きな公園がいくつもあったり、運河沿いのデッキや遊歩道が張り巡らされているので、周辺を快適に散歩することも出来て非常に良いです。
    
    運河が多く、タワーマンションとタワーマンションの間には空間が多いので、都心のビル街のような息苦しさを感じることなく、ものすごく開放感があります。
    
    
    普段の買い物はマンション内のマルエツ。
    
    24時間、雨が降っていても傘なしで買い物が出来てとても便利です。
    
    駅は品川駅と天王洲アイル駅を使い分けできます。
    
    私は普段は品川駅利用なのですが、マルエツで手に入らない高級食材、輸入食材でも品川駅のクイーンズ伊勢丹やDean&Deluca、京急ストアなどで買いますがほとんど揃います。
    
    仕事帰りについでの買い物ができて非常に便利です。
    
    マンションの周囲にはお店がありませんが、マンション内にスーパーやカフェ、ATMコーナー、エステマッサージ店、クリーニング店など必要十分なお店が揃っているので不満はありませんが家電量販店が無いことくらいでしょうか。
    
    飲食店は徒歩5-6分の天王洲アイル周辺か、同じく徒歩10分ほどの品川駅港南口周辺にはたくさんありますが、あまり外食をしないので年数回しか使いません。
    
    
    マンション内の内科小児科クリニックは設備が整っていて優しい先生が揃っているほか、歯医者がマンション内に揃っています。
    
    急な発熱などの場合もすぐに受診でき、年に5-6回はお世話になってます。
    
    港南小学校、港南中学校、港南幼稚園は徒歩数分の至近にあります。
    
    保育園はマンション内にベネッセの保育園があるほか隣接の緑水公園内に2019年に新しい保育園がオープンしました。
    
    緑水公園では秋にマンションの自治会主催のお祭りが行われ、様々な催しが行われます。
    
    港区長や区議会議員さんも来賓として訪れます。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    交通・アクセスで良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    品川駅まで少し距離がありますが、マンション専用のシャトルバスや都バスが1日中走っていますので、距離を感じることはありません。
    
    品川駅は通勤や仕事で首都圏各方面に行くときも、どこに行くにも乗換え無しで行けるほか、レジャーでは、京都・大阪方面は品川駅から新幹線、お台場、ディズニーランドに行くときはりんかい線の天王洲アイル駅、羽田空港から国内、海外旅行に行くときは東京モノレール、と便利な駅を3つ使い分けできるのも気に入っています。
    
    ただ、深夜になるとシャトルバスや都バスの運行が終わりますので、モノレール経由か、品川駅から13分歩くかタクシー利用になります。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    治安・安全の面で良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    常にマンション内や敷地は巡回警備されていますし、監視カメラも数百台設置されています。
    
    また地震など何かあると防災センターから室内に放送する設備でアナウンスがあるので、部屋のなかでも状況が常に分かって安心です。
    
    ただし、震度4以上の地震の際はエレベーターが1-2時間停止することがあります。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理面で良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理については、このマンションは住友不動産建物サービスの実地研修にも使われているそうで、管理会社の方、コンシェルジュデスクの方、防災警備の方、清掃の方など常時数十名の体制で管理されています。
    
    管理会社の方は明るく挨拶されますし、館内や大理石張りのロビー階はいつもピカピカに綺麗に保たれていて気持ちが良いです。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も良い点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺環境と眺望がすばらしいです。
    
    各方向ともに眺望を邪魔する建物が無く、特にラウンジから見える東京湾の眺めは絶景と言っても過言ではありません。
    
    また、区立公園とマンションの敷地が地続きで一体になっているのもなかなか得難い環境と思います。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    専用シャトルバスがありますが、品川駅からの距離がありますのでその点が気になる人は気になると思います。
    
    シャトルバスが終わっている時間帯で天気が悪いとタクシー利用になります。
    
    モノレール利用なら徒歩5分ですが。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    並行して検討したマンション名
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    芝浦アイランド
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44641/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/
    
    大崎ウェストシティタワー
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370619/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408174/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    上記の中からマンションを選んだ理由
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺住環境の良さと交通利便性の両面を満たす物件として選定
    
    
    (※管理担当より)
    当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
    1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
    https://e-ma.co/q2FKk
    

    ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸