東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワー Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワー Part7
匿名はん [更新日時] 2012-03-06 08:09:46

浅草タワーも残り少なくなりました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
訴訟関係者の執拗な書き込みはご遠慮ください。
それではよろしくお願いします。

所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口)
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口)
つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口)
都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口)
東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草)
東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:55.44平米~80.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:三菱倉庫

施工会社:http://www.fujita.co.jp/
管理会社:http://www.mec-c.com/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/浅草タワー



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-10-31 20:34:41

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 728 入居予定さん 2012/02/03 13:57:46

    浅草タワーを愛する飛鳥さんの画像掲示板情報によると、今日現在の残り戸数は27、値引きは一切無しとのことです。
    ご参考下さい。

  2. 730 匿名さん 2012/02/04 01:49:58

    地震リスクが高まると、ここは免震だし、内陸だから安心感がありますね。
    湾岸タワーを考えていた人たちもこっちに移り、竣工までに全戸完売の可能性もありそうですね。
    検討中の人はスピードあげていかないといけないですよね。

  3. 731 購入検討中さん 2012/02/04 02:04:43

    近くにZyppy Kidsという民間学童がありますけど、評判知っている方いらっしゃいますか。遅くまで子供をあずかってくれるところをさがしていて、見つけたんですが。

  4. 733 匿名さん 2012/02/04 03:15:47

    免震は縦揺れに弱いと聞きますけど、実際どうなるんでしょうね。
    まさか壊れるってことはないんでしょうから、揺れの激しさが耐震と同様程度になる、ということでしょうか。

  5. 734 匿名さん 2012/02/04 03:32:20

    >732さん
    直下型の阪神淡路大震災でも、免震タワーの被害は軽微だったと思いますが、
    関東の直下型地震とは何か違いがあるのでしょうか?
    それと、免震が長周期地震や縦揺れに弱い程度の認識はありますが、
    ほかに何か注意点があるのでしたら、
    情報不足の皆さんに分かるレベルで是非教えてください。

  6. 735 匿名さん 2012/02/04 03:48:32

    免震のメリット・デメリットに付いては
    ネットで調べれば色々出てきますから、各自
    御自身で読んで納得された方がよろしいのでは?

  7. 736 匿名さん 2012/02/04 03:52:03

    構造計算での地震力は横揺れです。縦揺れは想定していないからわからないが正解です。

  8. 737 匿名さん 2012/02/04 04:44:25

    ・液状化の恐れが少ない
    ・内陸のため(湾岸のような橋でつながっている出島でない)孤立化の恐れがない

    ため、湾岸タワーより良いと思っています。

    加えて免震は資産価値も保たれますし。

  9. 739 匿名さん 2012/02/04 09:22:41

    >728
    さすがの営業も「他の方には値引きしています」とは口が裂けても言わないと思いますよ。

  10. 740 732 2012/02/05 01:37:55

    >>734
    説明を求められてるみたいだけど、本文が削除されちゃってるよ。
    アホとか書いたのがいけなかったのかな?

    >>730
    削除されたレスでは上記レスの内容が稚拙でただの煽りにしか見えなかったので咎めたんだけど・・・ では、気を取り直して直下型地震の説明。(素人ですので、全部他人の知識のうけうりです)

    首都直下型地震とは、最大予想震度マグニチュード7クラスの地震で、文字どおり震源近くのピンポイント地点で甚大な被害が発生するといわれている。
    活断層の近くが震源となりやすく危ないといわれてるが(都内には立川断層がある)、その他の場所が震源となることも十分あり得る。
    つまり、湾岸だろうが内陸(浅草を内陸と言うか???ではあるが)だろうが、震源となる確率は同じであり、リスクを避けるために湾岸をやめて浅草にするというのはまったくナンセンス。地震が気になるなら、4年間は購入を見送るのが正解。

    免震うんぬんの話ですが、素人ですのでさっぱりわかりません。
    湾岸にタワマンがいっぱいあるけど、どれが耐震でどれが免震なのかも知りません。
    いろんなスレでこの手の論議がなされてるみたいだけど、結局のところ何がいいかなんて誰にもわからない。大地震が起きてみないとわからない。

  11. 741 匿名さん 2012/02/05 03:36:02

    ここで言ってるリスクは軟弱地盤による液状化でライフラインが絶たれるとか津波のことじゃないのかな?

  12. 742 匿名さん 2012/02/05 04:07:49

    732の書き込みは730さんの書き込みに対するもので、
    首都直下型地震の場合は免震だから大丈夫ってことはない
    というような意味だった気がしますよ。
    でも、免震は直下型地震に強いイメージがあるので、
    その辺がどうなのかモヤモヤしましね。直下型地震=縦揺れなのかな?

  13. 743 匿名さん 2012/02/05 05:02:56

    免震が縦揺れに弱いとして、それて耐震や制振のがいいってなるのかな?

  14. 744 社宅住まいさん 2012/02/05 05:30:15

    免震のメリットはそこそこ強い地震なら揺れを低減してくれること。
    ただ今回の震災でわかったのは巨大な地震で結構壊れるということ。
    倒壊はしなくても鉛ダンパーが破断してしまったり。
    デメリットは台風でゆ~らゆら揺れてしまうこと。
    上層階だととても眠れたものじゃないらしい。

  15. 745 匿名さん 2012/02/05 05:42:26

    それは耐震や制振は揺れないってこと?

  16. 746 匿名 2012/02/05 07:08:04

    少なくても耐震は風で揺れる様な事は無いんじゃないの?

    直下型地震は縦揺れの方が大きく揺れると思いますよ。昔から
    田舎の大きな家は縦揺れに耐えるため、大黒柱を家の中心に据え付ける事が
    当たり前でしたよね。
    今のマンションももちろんビルの加重を計算して柱の強度設計してるので
    免震でも問題ないでしょう。
    ただ免震装置の積層ゴムが縦揺れにどれぐら強度を出せるかはわかりませんが?

  17. 747 匿名 2012/02/05 07:18:36

    阪神大震災のとき、1階が駐車場タイプのマンションが、
    縦揺れで駐車場が破壊された映像をテレビで見せられたので
    心配ではありますが?

  18. 748 匿名 2012/02/05 07:48:05

    ゴムのところは壊れたら取り替えるわけでしょ?
    ある程度の費用はかかるにしても、被害をそこだけに限定できるなら安いもんじゃない。
    これ、地震保険で出ないかな。
    被害が分かりやすくて金額が査定しやすそうだから満額出るんじゃね?

  19. 749 匿名さん 2012/02/05 07:58:11

    このマンションの共用部は地震保険入るの?
    前のマンションは保険料が高かったので、火災保険だけでした。

  20. 750 匿名 2012/02/05 10:22:47

    占有面積割で払うんじゃないかな。
    地震保険入ってる人は保険から、入ってない人は自費で。
    推測ですけどね。。

  21. 751 匿名さん 2012/02/05 10:41:32

    免震タワーの威力は協力ですよ。
    縦揺れには無能と言われますが、それでも
    先の地震では効果を発揮しましたよ。
    但し、何方が言われていましたがゴム部分は
    破損したそうで交換となりました。
    4~500万円の交換費用が掛ると総会の時、
    言っていましたね。
    私のところは共用部の地震保険には入って
    いないみたいでしたが、ここはどうなんで
    しょうかね。

  22. 752 匿名さん 2012/02/05 10:48:51

    まぁ耐震何かよりは良いでしょう。
    地震対策何もしない=耐震構造ですからね。
    制振がいいのか、免振がいいのかはどうだろうね。

  23. 753 匿名さん 2012/02/05 11:44:50

    タワマンが直下型震度7に対してどらくらいの耐久性があるのか?
    十分なサンプルはなく「わからない」のが事実だと思う。
    また、起こり得ると言われている大型地震は震度7で収まるのか?これすらわからない。

    倒壊した際に死ぬ階層には住めない。

    わかんないから「平気では?」というのでは
    私にとって
    地震地帯海岸に家建てるのと大して差はない。
    嫌みとかじゃなく、タワマン中層階以上に住める人はスゴイと思う。

  24. 754 匿名 2012/02/05 11:58:32

    まあ、本当は免震+制振がいいなー。
    水平方向の揺れは免震が有効だけど、上層階のしなりには制振が有効だからね。。
    両方やると金かかるから、そんなところは聞かないけど。

  25. 755 周辺住民さん 2012/02/05 12:01:46

    No.753さんへ

    タワアンの倒壊? 倒壊したら中層以下だってたいへんじゃないですか。
    タワマンが倒壊する位大きな地震なら、東京そのものがどうなるか・・・

    オーストラリアにでも移住してはどうですか。地震の心配なく生きていけますから。

  26. 756 匿名さん 2012/02/05 12:03:43

    積層ゴムのところで壊れるというのであれば、その部分で振動を吸収しているわけだからいいんじゃない?

  27. 758 匿名さん 2012/02/05 13:53:28

    >757
    確立→確率
    驚異→脅威だろ
    他人を笑う前に他人から笑われない文章を書きましょう(笑)

  28. 759 周辺住民さん 2012/02/05 14:01:24

    No.757
    755です。お礼は結構。「中層以上を買う人」の「自己洗脳」ではないと思いますよ。
    私が住んでいるのは5階建ての3階です。上に部屋がない造りです。中層以上とはたぶん言わないでしょう。
    ところで、タワマンの中層以上が落ちてきた中層以下で死亡確率が低くなる訳って教えてもらえますか?
    低い階ほど潰れてしまう危険性が高いのではないでしょうか。

  29. 760 匿名さん 2012/02/05 14:06:26

    公式ブログ内のエントランスのお写真、本当にきれいですねぇ。
    思っていたよりも明るい雰囲気です。

    液状化が少ない地域という事を書かれている方がいらっしゃいましたが、
    私もその点を重視しています。

  30. 761 匿名さん 2012/02/05 14:43:32

    ではでは倒壊議論のお口直しに。
    台東区は新築住居購入者に50万円の補助がでます。
    契約者板にもありますが、
    ※詳しくは台東区ホームページで。
    昨年までは応募者全員、
    今年支給は20%ほど落選者もいました。
    浅草タワーは来年支給にあたりますね。
    台東区で上限 250戸なので、ここだけの秘密ですよ。

  31. 762 匿名さん 2012/02/05 14:48:49

    >758
    物件に関係ない書き込みはダメですよ。
    貴方こそまずは基本から身につけましょう(笑)

    台東区は住宅取得支援に積極的ですね。
    浅草タワーにも一定の恩恵がありますね。

  32. 763 匿名 2012/02/05 15:38:11

    ↑は?
    十分関係あると思うけどね。
    だったらその前に、タワマン検討もしてなくて危険と思ってる人がなんてここにいるんだか、、

  33. 764 匿名さん 2012/02/05 16:20:43

    建物の倒壊よりも、家具の転倒などで被害をうけるほうがよっぽど確率が高いと思うんですが...

  34. 765 匿名 2012/02/05 23:05:23

    東大の地震予想も70%から50%にトーンダウンしましたよ。
    東大と同じく地震の話はこの辺でトーンダウンしません?

  35. 766 匿名 2012/02/05 23:35:48

    他に話題を作んなきゃ終わらんでしょ。

  36. 767 匿名 2012/02/06 00:09:41

    残り27戸は本当かな?

  37. 768 匿名さん 2012/02/06 01:51:41

    台東区居住支援制度、枠拡大しないかな?

  38. 769 匿名さん 2012/02/06 04:59:19

    昨日現在、残り22戸でした。

  39. 770 匿名さん 2012/02/06 05:24:13

    うっほ! 完売見えてきたねw!

  40. 771 匿名 2012/02/06 08:03:08

    終盤に来て凄い勢いですね。

    残り少なくなったので、様子見をしていた方々が動き出してるのかな?

    意外とあっけなく1ヶ月とか残して完売するかも。

  41. 772 匿名さん 2012/02/06 08:44:47

    北側の部屋ってお買い得だよね。

  42. 773 匿名さん 2012/02/06 09:41:00

    日当たりれば、北側はいい間取りですよね。お買い得かは分からないけど。

  43. 774 匿名さん 2012/02/06 10:10:35

    住宅控除って来年になったら率が減るんですね。
    制度が無くなるか、新たにまた復活するか…
    フラットはもう終わりでしたっけ?あ、ネットで調べればわかるか。

  44. 775 匿名 2012/02/06 10:28:33

    どんどん温暖化してるから、夏の暑さに堪えるくらいなら冬の寒さに堪える方が楽だなー。

    そんな視点で言うと北側は今でも悪くないし、温暖化が進むにつれてどんどん価値が出てくるんじゃないかな。

    極端に言えば、暑くて北側にしか住めなくなる時代が来るかも。

  45. 776 匿名さん 2012/02/06 11:05:09

    こないのでは。

  46. 777 匿名さん 2012/02/06 11:23:40

    200年後の話ですね。

  47. 778 匿名 2012/02/06 12:17:16

    煽り方が不自然。
    日当たり悪いとプランターも育たない。
    北側の部屋を作る設計って

  48. 779 匿名さん 2012/02/06 12:28:09

    温暖化は地球にとって問題ですから、温暖化を正当化してはまずいですよ~

  49. 780 匿名さん 2012/02/06 15:34:04

    今が冬で、ちょっと寒いからって適当なこと言うなよー。

    夏に同じ話したら違うこと言うんじゃね?
    都内は普通に40度超えるんだからさ。。

  50. 781 匿名さん 2012/02/06 16:12:15

    広さだけで比較したらなら北側の部屋のがかなり安いよ。
    プランターいらないし、洗濯も乾燥機使うし、
    結局、外廊下側の部屋は日当たりないからなー(中、低層)

  51. 782 匿名 2012/02/06 21:09:11

    南向きのがいいですよ、エアコン要らずですよ。
    夏は南から風は吹きますからねぇ~、北側の窓も開けて寝れば朝までぐすり♪。

  52. 783 匿名さん 2012/02/06 21:37:41

    南うらやましいですね。南は人気で、残念ながら選べなかったけど。
    北は共働きのDINKSに人気らしいから、日中いない人には広くてお得かもしれないですね。リビングとか広くて良い感じ。

    でも、私はおひさまが好きなので、広さや間取りは魅力だったけど、北は選択にいれませんでした~

  53. 784 匿名さん 2012/02/07 00:23:47

    浅草タワーの場合、外側のリビングや寝室はどの方角も風通しいいと思うんですが
    内側の寝室は風通しがよくないんじゃないですかね?
    それと、中、高層階は逆に風が強い時は開けっ放しはきついと思うんで
    やっぱりエアコンはいるような気が...
    まあ、基本的には南側がいいと思いますが。

  54. 785 匿名さん 2012/02/07 01:43:26

    昨日、確認したら残りは先着順22戸のみでした。
    ほとんど北と西のお部屋で、若干、角部屋も残っていました。
    南で残っているのはキャンセル住戸の22階 65-Ss-K 5768万円だけ。
    この部屋は、どこまでも抜けていて、抜群に気持ちのよいお部屋ですね。
    ほんとうに買う気がある場合(ローン審査を申し込み、承認が下りた場合)には、契約前に
    購入予定の実際のお部屋の中に入らせて頂けるようです。
    低層階だと、お庭が綺麗に眺められそうで、日当たりに問題なければ検討したいと思いました。


  55. 786 匿名 2012/02/07 02:38:43

    >784
    真夏に風が強い日は、数える程しかありません。
    30階でようやく風を感じる程度ですよ。
    現在賃貸30階居住中住民より。

  56. 787 匿名さん 2012/02/07 03:41:45

    これまで散々ネガに叩かれてきたけど、いよいよ残り22戸ですか。
    現地が見られるなら、購入の決断しやすいだろうし、
    竣工までに完売も現実味のある話になってきましたね。

  57. 788 購入経験者さん 2012/02/07 03:49:38

    タワマンの南向きは暑いですよ~
    真夏はクーラー無しではいられません
    私の部屋は東南方向なので午前中だけですが、
    南西向きの部屋は最悪です。
    真冬でも日中は暑いくらいですからね・・・
    ま、それを含めてタワーマンションですから
    同じタワマンの北側に友人が住んでいますが
    かなり明るくて暮らしやすそうですよ
    40階ですけどね

  58. 789 住民さんA 2012/02/07 04:18:43

    タワマンで日差しに大きく影響されるのは、角部屋によくあるダイレクトウィンドウのお部屋ですよ。それ以外のお部屋で南向きであれば、ベランダが深いこともあり、夏の日中はそんなに日はささないし、逆に冬は日がはいるので暖かく感じますよ。

    ちなみに、ダイレクトウィンドウは、北でも南でも、冬の日暮れ後は寒いですよ。(南なら日中に暖められた部屋のぬくもりは残りますが。)

    なんだかんだいっても、南の角部屋は高いだけあって価値はあります。

  59. 790 匿名 2012/02/07 04:33:14

    ダイレクトウインドウまたはFIX窓は夏暑いですよ!
    たとえば、カッコいいけど〇〇シティタワーの窓はダメですよ。夏めちゃ熱い!

  60. 791 匿名さん 2012/02/07 04:37:38

    最近角部屋で使用される、Low-E複層ガラスでも駄目なんですかね?

  61. 792 匿名さん 2012/02/07 05:00:04

    残っているのが西か北かってなると、間取りを考えないとすると北じゃないですかね?

  62. 793 匿名さん 2012/02/07 06:32:53

    やはり西じゃないですかね?
    価値が落ちるほど価格も安いということは、北側は広さに対して価格が低めですから、西のほうがよいと言うことなんでしょう。日当たり気にせず、自分で長く住むなら北でも良いかもですね。

  63. 794 匿名 2012/02/07 09:22:43

    >791
    夏の太陽の熱は複層ガラスは関係なく通しますよ。
    角部屋は夏は暑いと思いますよ。
    冬は快適ですが!

  64. 795 匿名 2012/02/07 10:44:33

    車のガラスに貼るようなフィルムで、ある程度防御できるんじゃないかな。

  65. 796 匿名さん 2012/02/07 13:09:36

    タワマンの北向きは照り返しもあって結構明かるく、北向きネガの方が言うほどマイナスばかりではありませんよ。むしろ、タワマンにおいては南向きを購入した方の方が夏の暑さに対して後悔を漏らすことが多いです。ご参考までに竣工済みタワマンの住民スレをいくつか読んでみてください。

  66. 797 匿名さん 2012/02/07 13:15:27

    >792
    ここの西向きは空気が澄んでいれば富士山が望める。

  67. 798 匿名さん 2012/02/08 06:23:28

    富士山はいいですねー。
    でも西側はどうしても西日の脅威があるんだよなー。

  68. 799 匿名さん 2012/02/08 07:14:19

    自分は対費用効果的に北ですかね…。
    今現在西向きの部屋に住んでいるのですが、
    冬でも西日が差せば暖房がいらないくらい暖かくなる半面、
    夏はやはり暑すぎですね…。

  69. 800 匿名さん 2012/02/08 10:44:14

    今週のSUUMO(中古・一戸建)に浅草タワーが売りに出てますね。
    東12Fの2LDKで53㎡が4,180万円です。これって正規料金ですか? 
    新築でもこういう広告を打つのですね。びっくりしました。

  70. 801 匿名さん 2012/02/08 11:59:50

    800さん
    こんな事言って良いのかわかりませんが、それは多分地○者所有でしょう。
    勝手な想像ですが、建て替え前から持ってるので、利益や相場云々に拘ってらっしゃらないのでは?
    他でもたまに見かけますが、こういうのがお買い得なのかなとも思います。
    販売価格表にはないでしょう。

  71. 802 匿名さん 2012/02/08 12:08:23

    竣工したら値下がりするのはわかるけど投げ売りは避けてほしいな。

  72. 803 契約済みさん 2012/02/08 13:08:48

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  73. 804 匿名さん 2012/02/08 14:55:55

    803 さん
    個人を特定する番号の部分は削除して再投稿されたが良いと思いますよ。
    確か利用規約にも書いてあります。

  74. 805 匿名 2012/02/08 16:51:41

    ん? 個人を特定するような情報は見当たりませんが。。

  75. 806 契約済みさん 2012/02/08 17:38:29

    南側の低層、ほとんど事業協力者住戸だったんですよね。
    あれほとんど賃貸になるのかな?

  76. 807 匿名 2012/02/09 01:11:38

    ほとんどって何件くらいなんですか?

    全部賃貸ってことはないでしょうが、賃貸が増えるのは嫌ですね。

  77. 808 匿名さん 2012/02/09 04:51:40

    実際、震災の前とは状況が違い、
    タワーの方が「揺れてポッキリ」
    の可能性が高いと思えば
    売却して他の物件買うのもわからなくはない。

    でも「その時はその時」と納得して住むのがタワーの流儀。
    その意味ではタワーに住む資質が無かったのだよ。

  78. 809 匿名さん 2012/02/09 05:28:14

    「揺れてポッキリ」 ねえ・・・。
    阪神や仙台の大震災でもタワーがポッキリっていうのは見たことがないが、
    浅草十二階の幻想かなw?

  79. 810 契約済みさん 2012/02/09 06:56:46

    No.804さんの指摘を受けて803を削除してもらいました。問題の部分を省略した形で改めて、事実関係のみ。

    手元にある、かなり以前の「住戸タイプ一覧」によれば、12階で広さ53.02㎡の部屋は「事業協力者住戸」となっています。

  80. 811 匿名さん 2012/02/09 07:33:44

    確かにスーモに載ってますね。価格も他の部屋に比べて妥当かな。
    でも今の所有者がいくらで売ろうとこちらに干渉する権利は無いですね。
    ということは事業協力者住戸にしとけば安売りもできるということなのかな?
    考えすぎ?

  81. 812 契約済みさん 2012/02/09 10:06:13

    No.811さんへ

    ちょっと考え過ぎなのでは?
    購入者に対して、どの部屋が事業協力者住戸なのか、早い段階から知らせてくれていますし、内覧の時もその後の変化を記した書類も見せてもらっています。信頼していいのでは、と思っています。

  82. 813 匿名 2012/02/09 11:57:24

    旧地権者は全員が喜んで協力しているわけではないし、高齢者が多かったり等バックグラウンドが多様なので事情も様々なのだと思いますよ。

  83. 814 入居予定さん 2012/02/09 13:45:34

    浅草タワー、ほぼ完成した模様です!

  84. 815 物件比較中さん 2012/02/09 13:56:02

    浅草タワー12階の北向ですが賃貸にも出でいますね

  85. 817 匿名 2012/02/09 21:18:26

    現地みたけど、庭もほぼ完成してた。

  86. 818 契約済みさん 2012/02/09 22:00:16

    確かに、内覧もしてるしほぼ完成したと言ってもいいと思いますよ。

  87. 823 匿名 2012/02/10 12:39:21

    このマンションに限ったことじゃないが、事業協力者住戸は内装・設備が一般販売と異なるらしいから、スーモ中古物件検討するならそのあたりも視野に入れないとだな。

  88. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸