住宅設備・建材・工法掲示板「IHコンロにしたい場合、オール電化がいいのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. IHコンロにしたい場合、オール電化がいいのか?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2018-02-17 15:11:39

コンロを掃除が簡単な、IHコンロにしたいと思っています。
そうすると、オール電化にしたほうが光熱費はやすくなるのでしょうか?  
最近は、オール電化の家が増えているので、IHコンロにしたいなら当然、オール電化に、みたいな感じですが、都市ガスが通っている地域なので、ガス併用のほうがいいのでは?と思っています。

オール電化を躊躇する理由は、
太陽光発電に興味がない事、専業主婦なので昼間の在宅率が高い事、設置したいと思っている、洗濯乾燥機・浴室乾燥機・床暖房が、ガスのほうがいいと聞いた事(不確かですが)、初期投資がかかる事です。

月々の光熱費が格段に安くなるなら、オール電化がいいかと思います。 いろいろ考えておりますが、アドバイスをお願いします。
地域は、中部電力・東邦ガスです。

[スレ作成日時]2008-05-27 13:17:00

[PR] 周辺の物件
リベールシティ守口
シエリア京橋 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHコンロにしたい場合、オール電化がいいのか?

  1. 82 匿名さん 2008/06/18 09:40:00

    >>80
    >エコキュート貯湯タンクの不潔さは相当なものだよ。
    細菌ってどんな細菌が繁殖するの?
    具体的にどんな細菌が繁殖しどう不潔なのか教えてくれ。

  2. 83 匿名はん 2008/06/18 11:59:00

    ところで、オール電化にした家庭はエコキュートがトラブった時のことはどう考えてるの?
    電気温水器って速攻入れ替えできるものかな。

  3. 84 ビギナーさん 2008/06/18 13:15:00

    ところで、ガス湯沸かし器を利用している人は、湯沸かし器がトラぶった時のことはどう考えてるの?

  4. 85 マンコミュファンさん 2008/06/18 13:49:00

    >>84
    ガス給湯器はガス屋さんがどんな手を使ってでも(安全装置を殺してでも)早急に
    直してくれるんじゃないのかな?

  5. 86 匿名さん 2008/06/18 14:02:00

    ガス湯沸かし器や電気温水器の修理なんて簡単。構造が全く違うだろ。
    エコジョーズは今は売らんがためにメーカーの対応も丁寧(殆どが即日部品交換)だが、これだけ故障が頻発してたらこの先どうなるかわからんよ。
    しかも保証切れてから致命的な故障しちまったら確実に全交換を要求される。
    そこは心配しないの?っていってるの。ちなみにうちはマンションIHだけど次はガスにする予定。
    だれかうまい豚カツの揚げ方おしえてくれ。IHで。

  6. 87 匿名さん 2008/06/18 14:15:00

    エコジョーズは故障が頻発しているのね。そりゃガス屋も大変だね。

  7. 88 購入検討中さん 2008/06/18 16:20:00

    そろそろオール電化にするかどうかを決めなければならない時期なのですが、
    ここまでの話をまとめると、プロパンなどで極端にガス代が高い地域以外では
    ガスを無くしてまでオール電化にするメリットは少ないということでいいですか?

  8. 89 匿名さん 2008/06/18 22:55:00

    まとめると
    IHに変更する場合、料金体系、割引等を考えてオール電化にしたほうが良い。
    都市ガス地域であっても、メリットは確認されている、
    ただし削減幅は、個々のの生活体系によって変わってくるのでシミュレーションし、検討する。
    次世代省エネルギー基準の住宅において、暖房器具の使用が制限される為、あえて
    エネルギーをガスに拘る必要が無くなってきている。

  9. 90 大学教授さん 2008/06/18 23:29:00

    89は間違い

    ガスにこだわる必要は無いことは正解。

    ただしIHは深夜に使わない限り
    オール電化にしても電気料金は安くならない。

    月々の料金は給湯に深夜料金を使うので
    お湯に限れば電気有利。

    つまり一般的なランニングコスト(月々の支払い)
    は安くなるが

    エコキュート設置費用が初期費用として
    50万から100万かかるので
    約7年から10年の間に初期投資を上回る
    費用削減ができるか精査が必要。

    電力会社もIHの操作性、安全性はアピールしてるが
    エコキュート本体の設置費用の初期投資回収までは
    言って無い。

    だからIHに変更する場合、オール電化にするかは別物だ。
    この点で89は間違っている。

    たぶんガスより電気の方が長所の項目が多いと思うが
    オール電化云々とからめると電気会社にだまされる。

  10. 91 匿名さん 2008/06/19 00:46:00

    >>89さん

    割高なのは10時から17時までの間なので
    それ以外の時間に使用すれば少しは安くなるのではないですか?

    昼食はなるべく火を通さないものにして
    夕食は17時から作るようにしていたのですが・・・・。

  11. 92 匿名さん 2008/06/19 00:46:00

    連投すみません。

    91は90さんへの質問でした。

  12. 93 匿名さん 2008/06/19 02:14:00

    >>90
    >ただしIHは深夜に使わない限りオール電化にしても電気料金は安くならない。
    オール電化にした場合、夕方から朝方までは料金は安い、割引も設定されているので
    その考えは破綻している。

    初期費用はガス器具であっても必要である。
    エコキュートの普及により価格の低下、助成金もある。
    個々にシミュレーションをし、有利な方を選べば良い。
    現在、戸建におい新築普及率が過半数を越え、また満足度も96.3%である。

    リフォームや新築の考えが無く、光熱費の削減と言うより、
    IHの利用する事にメリットを感じているのであれば、IHのみの変更でも良いのでは。

  13. 94 匿名さん 2008/06/19 11:31:00

    火災保険はオール電化割引があります。
    それだけ火災などになる確率が減るからです。

    ガス事故速報を見ると、さまざまなケースで事故が発生していますね。
    http://www.nisa.meti.go.jp/9_citygas/gas_accident.htm

  14. 95 大学教授さん 2008/06/19 11:33:00

    90です

    >>オール電化にした場合、夕方から朝方までは料金は安い、割引も設定されているので
    その考えは破綻している。

    破綻してないよ。
    全文良く読んでくれ。

    91さんへ

    その通りです。
    割引電力適用時間帯にいかに電力を使うかが
    節約の決め手です。

    昼間の電力は割高ではなく
    従来の料金です。

    気になるのは

    最近の家電機器は省エネがどんどん進み
    毎年省エネ性能が上がっているので
    電力消費自体がどんどん少なくなって
    深夜電力のメリットが薄れてくること。

    電池を使う機器の開発が進み
    バッテリー駆動機器が多くなり
    深夜電力の人気が高まると
    10年以内に深夜電力の余裕が無くなり
    割引料金も消滅の運命になりそう。

    電動自転車とか、自動車とか、掃除機との機器に
    かかわらずオーディオとかが充電式になったら
    どうなるんでしょうかね。

    今のオール電化による深夜料金の割引の
    ビジネスモデルは
    深夜余剰電力の販売促進。
    競合ガス会社からの顧客獲得の二つです。

    この中期経営戦略が達成された後
    深夜電力が今迄と同じ様に安いとは思えません。

    電力会社も深夜料金の10年先の割引までは言ってませんよ。

    ノー天気に使っていると大変な事になりますよ。
    (これは根拠のない冗談)

  15. 96 匿名さん 2008/06/19 12:00:00

    ↑苦しいねWWW

  16. 97 匿名さん 2008/06/19 12:54:00

    >>95
    >電力消費自体がどんどん少なくなって
    冷暖房にかかる電力消費低下、エコキュートの電力消費低下。
    結果、ガスの必要性は全く無くなると言う事。

    >電池を使う機器の開発が進みバッテリー駆動機器が多くなり・・・
    負荷平準が進むと言うことは、電力会社は無駄な設備や、余った電気を捨てずに済むという事。
    その恩恵は消費者に還元され、料金が下がるのではないか。
    結果、ガスの必要性は全く無くなると言う事。

    >この中期経営戦略が達成された後
    そうなれば、ガス会社の経営が圧迫され、料金の値上げされるだろう。最悪、廃業も。
    結果、ガスの必要性は全く無くなると言う事。

  17. 98 大手企業サラリーマンさん 2008/06/19 15:07:00

    IHコンロを主に使いたい時間帯は日中か、朝晩。オール電化だとこの時間帯の料金は従量制より
    高かったりするし、料理の時間なんて普通の家庭なら大した時間ではないので、あとから
    工事をやり直す、リフォームするのであれば、あえてオール電化にする必要はないような
    気がします。IHはお勧めしますが。
    うちは新築だからオール電化にしましたが。他にも熱や汚れなどの利点、IH用の
    フライパンなどの買い替え、ブレーカーが飛ぶ、一部の料理のコツがいるなどの
    不利な点を考え、いいようにすれば良いと思います。
    将来の料金は天然ガスも電気もどうなるか分からないので、あまり心配しても仕方ないと
    思います。

  18. 99 匿名さん 2008/06/19 16:51:00

    >97
    >結果、ガスの必要性は全く無くなると言う事。

     いくらなんでも短絡的すぎだろ。

     それに電気代が下がればガス併用でもいいわけだし。
     IHで、エコキュートだけど暖房だけはガスで光熱費は今より安くなったりすれば
    そっちのがよくね?

  19. 100 匿名さん 2008/06/20 00:08:00

    オール電化のコスト的なメリットはエコキュートの同時導入による電気料金の割引とセットなわけだよね。
    電気料金の割引は今後続くのか、エコキュートの耐久性はどうか。そういうリスクがあるわけだから単にランニングコストが安いということで飛びつくと後で痛い目をみないとも限らない。
    個人的にはオール電化にするならコスト面よりも安全性とか掃除のし易さなどを電化のメリットに考えて決めた方がいいと思う。
    そもそも100万近くする家電製品なのに保証期間が短すぎるのはメーカーに自信がないからなのかな。10年保証があれば買いだと思う。

  20. 101 匿名さん 2008/06/20 03:45:00

    >>98
    >朝晩。オール電化だとこの時間帯の料金は従量制より高かったりするし、
    だから、朝晩は安いんだって。

    >>99
    だから、電気代が下がれば、高いガス料金払う必要も無くなるって事でしょ。

    >>100
    見かけのランニングコストで飛びつくほど、消費者は甘くはありません。
    新築物件で過半数を越えている。満足度が90%を越えている。
    高い物ほど、慎重に購入しているのでは。バーチャルと現実とは違うよ。
    見かけのネガティブキャンペーンに踊らされず、現実を見たら如何かな?

  • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ジオ島本
プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,498万円~6,118万円

2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4300万円~6870万円

2LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4790万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

5,990万円~2億4,990万円

1LDK~4LDK

45.98m²~100.37m²

総戸数 364戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,198万円~5,488万円

2LDK~3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億9,430万円

1LDK~4LDK

44.11m²~95.07m²

総戸数 500戸

グランアッシュ住吉万代東REVE

大阪府大阪市住吉区万代東4丁目

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.31m2~75.33m2

総戸数 65戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ポレスター谷町六丁目

大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

6458万円~8858万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.12m2~70.97m2

総戸数 56戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

プレサンス グラン 山坂

大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

未定

3LDK

60.89m2~63.23m2

総戸数 54戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

[PR] 大阪府の物件

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

4830万円~6670万円

2LDK・3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸