東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド九段南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 九段南
  7. 市ケ谷駅
  8. プラウド九段南ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2013-08-21 15:08:05

売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社 
施工:平成25年3月下旬 (予定)

管理会社:野村リビングサポート株式会社 構造・規模: 鉄筋コンクリート 地上15階 地下1階建て
総戸数 95戸

敷地面積: 1,339.41m2
土地権利/借地権種類: 所有権

最寄駅:
有楽町線 「市ヶ谷」駅 徒歩2分
南北線 「市ヶ谷」駅 徒歩2分
都営新宿線 「市ヶ谷」駅 徒歩2分
総武中央線 「市ヶ谷」駅 徒歩5分
半蔵門線 「半蔵門」駅 徒歩7分

南側の道路斜め前に、東郷公園がある物件ですかねぇ?


[スレ作成日時]2011-10-30 08:20:41

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド九段南口コミ掲示板・評判

  1. 168 匿名さん 2012/03/01 10:25:36

    場所もいいし。
    南の上層階ならば、億は超えると思います。
    とりあえず、モデルルームに行くのが一番。

  2. 169 マンコミュファンさん 2012/03/02 05:57:59

    億ションですか、
    市ヶ谷のここならそれも納得するしかないですよね。

    市ヶ谷は何かと由緒ある場所です。
    あの近隣にあるホテルは芸能人や著名人の結婚式が多いので有名なのだとか。

    学校も集中している地域だけに、書店の書籍充実度も高くて、
    市ヶ谷駅周辺の外食環境も豊富。

    今のところ言うことがない感じですね。

  3. 170 マンコミュファンさん 2012/03/02 06:07:48

    ちょっと周りの建物と密集し過ぎてるのが残念だな。そこが気持ち安めにでてる理由なんだろうけど。

  4. 171 匿名さん 2012/03/03 02:34:42

    >170
    市ヶ谷駅近いですからね、集まっている場所の立地なのは一歩譲る点なんでしょう。便利さが自分の中で勝ればおっしゃる「安め」は決め手になるかもしれません。どの間取りが人気なのでしょう。場所柄部屋数の少ない間取りも購入希望者が殺到しても不思議ないとは思います。我が家は2~が人数的に条件になっています。

  5. 173 匿名さん 2012/03/03 15:37:45

    ここはディスポーザー付いているのでしょうか?

  6. 174 物件比較中さん 2012/03/04 14:25:30

    >173さん 
    ついていますよ!

  7. 175 匿名さん 2012/03/05 01:04:10

    >>174 さん
    ありがとうございました。
    最近グレードの高いマンションでも付いていないのがあって、使い慣れている自分としては、ディスポーザーありなしが大きなポイントなものですから!
    生ごみの処置の楽さ、ごみ置き場の臭いなど(特に夏場)、大違いですよね~

  8. 176 匿名さん 2012/03/05 04:22:40

    図面を確認しましたが乾式壁…
    見送り確定。

  9. 178 ご近所さん 2012/03/05 12:43:27

    乾式壁、最近普及してきましたね。業界標準化してきたということで、実は意外と大丈夫なのでは?
    どうしても乾式壁が嫌な方は、この辺りなら清水建設の市谷加賀町でも買ったらどうでしょうか?

  10. 179 購入検討中さん 2012/03/05 13:51:45

    ディスポーザーはついてないと説明を受けましたよ。耳を疑いましたが。。。

  11. 180 購入検討中さん 2012/03/05 13:55:23

    もう優先申し込みが始まったようですね。本当か分かりませんが、倍率は結構高いみたいです。

  12. 181 物件比較中さん 2012/03/05 15:36:46

    >179さん

    MRにて説明を受けられたのですか?
    持ち帰ったパンフレットにも載っていましたが。

  13. 182 ご近所さん 2012/03/11 16:05:05

    都営新宿線の駅近だし、JRも近いすぐなので立地はいいと思います。東郷公園でも花見ができますね。
    ただ、隣のビルと近いのがネックですね。東側の飲食店。騒がしいわけではありませんが、換気が建物側に出てきますよ。
    下層階は暗いし、ケータイほとんどつながらなかったよーな気がします。

  14. 183 匿名さん 2012/03/13 08:04:32

    野村だったらディスポーザーついてたら公式に載せると思うけど
    載ってないね・・・

    >No.174
    今からでも遅くないので付けたらいかがですか?

  15. 185 匿名さん 2012/03/13 12:49:12

    都心のプラウドでディスポーザーが付いてないのなんてあるんですか?
    MRへ行った方、付いているって説明だったんですよね???

  16. 186 匿名さん 2012/03/13 14:18:51

    モデルルームにディスポーザーついてました。
    やはりこういうところは、モデルルームに行っていない人が書き込みしてるんですね。

  17. 187 174 2012/03/14 06:41:15

    >183

    仰る意味が分かりませんが?

    MRに行く程の真剣さも無いくせに
    知ったような事書かないで下さい。

  18. 188 匿名さん 2012/03/14 09:00:03

    ディスポーザーは最近当たり前だからサイト載ってない場合も結構ありますよ。
    24時間ゴミステーションとかペット可とかも書かないとこも多いですし。

  19. 189 匿名さん 2012/03/14 10:20:58

    >187
    不思議だけど、モデルルームに行って資料を手に入れていちゃもんつける人もいたりする。

  20. 190 匿名さん 2012/03/14 11:29:28

    ここにディスポーザーがついているか否かは知らないけれど

    当然付いているだろうと思ってMR行ったらば無い ってことあるよ。。。
    サイトは有無が分かるようにして欲しい
    選ぶ上で重要なポイントだからね

  21. 191 匿名さん 2012/03/14 12:19:03

    地震が大きいは><;
    もう、考えられないはマンション選び無理です。

  22. 192 物件比較中さん 2012/03/14 14:17:23

    >No.186
    オプションかもしれないから確認したほうが良いよ

    MRにはオプションだらけで、明け渡し時に全然違ってたってよくある話だし

  23. 193 匿名さん 2012/03/15 02:36:59

    ディスポーザーって建物自体に相当大掛かりな設備が必要だから
    オプションってことはないんじゃないかな??

    メンテ部分でもコストが掛かるから、リーマン以降のマンションだと
    えーーーーこのクラスで付いてないの?ってとこあるけど、ここは付いているんでしょうよ

  24. 194 検討中26 2012/03/15 17:52:39

    本日行ってきましたが標準でディスポーザーはついてます。

    ちなみに、1LDK低層だと隣のマンションで眺望採光は0のようですが、
    中古、賃貸としてはどうなんでしょうか。。。
    眺望を気にしないのですが、手放す時に手放せるのか心配で、、、

  25. 195 匿名さん 2012/03/16 05:14:19

    モデルルーム行って来ましたけど乾式壁だらけでした。
    消し。

  26. 196 匿名 2012/03/16 06:06:36

    このへんは賃貸としてはちょっと微妙かなと思います。賃貸で住むにしては落ち着き過ぎてるというか地味すぎるというか…。

  27. 197 検討中26 2012/03/16 14:20:02

    あら、、、そうですか。
    需要が少ないって感じなんですかね?
    それだとなおさら眺望を求めて高層階か、、、手がでなぃ、、、

  28. 198 匿名さん 2012/03/17 06:12:05

    仕事で近い事もあるけどここに住むメリットがそんなに無いなぁ。
    マジで高級感のないところだし、前の通りは車通り多いし、南東の角の土地取れてないからなんか建物が奥まって
    しまってる印象があるし。
    正確な金額は分からないけど、ここに出せるお金があるならもう少し別の選択肢もあるんではないかと感じる。

  29. 199 匿名 2012/03/17 16:53:57

    どの物件でも申込みが近づいてくるとネガが増えるもんだね。
    まぁライバル減ってよかったと思ってる人も多いんじゃないのかな。
    てか、もともとライバルでもないか…

  30. 200 物件比較中さん 2012/03/17 18:50:21

    さすがにこの物件はいつもの完売商法にはならない気がする

    自分は希望の場所から離れてるからどうなるか見ものではあるけど
    乾式でせっかく重量下げてるなら、耐震等級2や3ほしいとこだね

  31. 201 匿名さん 2012/03/18 01:22:05

    いわゆるソッカンでしょ?
    別に即日じゃなくてもいいのでは?

  32. 202 匿名 2012/03/18 12:54:18

    場所いいよ。
    思ったより価格安かったし。
    アプローチは飲食店だらけだけど、これだけの都心で駅近なら仕方ないかな。
    上層階なら特に気にならないんだろうね。

    しつこく乾式壁とか、耐震等級2、3とか言っちゃってる人たち。謎!

    やっぱ真剣に考えてる人は書き込まないって噂ホントなんだね。
    私はもう見ません。さよなら。

  33. 203 購入経験者さん 2012/03/18 14:17:12

    いやあ、でも乾式壁ってほんとやめておいたほうがいい。
    となりの家の目覚まし時計や子供の泣き声とか聞こえるよ。
    確実に隣の家の気配は感じられるから。あと共用廊下側が
    乾式壁だと、人の歩く音も響いたりする。

    しかも乾式壁は経年劣化や地震のゆれ、隣家がピアノ等の
    重量物の設置等でも簡単に隙間ができて、防音性能がどん
    どん劣る。

    知らない連中相手に千代田区アドレスで高く売りつけて
    おいて、実はしっかりコストダウンで利益確保するという
    魂胆が間取り一つ見ただけで透けて見える。

    このマンションって部屋によっては外壁以外全部乾式壁。
    ありえない。いくらコストダウンと言ってもあからさま
    というか、やりすぎ。企業倫理を疑う。

  34. 204 匿名さん 2012/03/19 00:31:37

    知らないかどうかはともかく
    気にしない人やそこまで優先順位が高くない人が多いのでは?
    あなたの価値観が他の人の価値観と一緒とは限りません

  35. 205 匿名さん 2012/03/19 05:27:20

    203様と同感ですね。
    余りにも露骨に売れれば何でも良いとばかりですからね。
    長谷工プラウド的な仕上がりになるでしょうね。市ヶ谷南町のプラウドも近隣にお住まいの方から酷評されてますからね、余りにもチープ、安っぽいと。

  36. 206 匿名 2012/03/22 08:31:15

    203とか一生懸命ネガっててウケる!
    205も同一人物?お仲間さんかな?
    まぁ本気で物件選びしてない人の意見なんてどっちでもいいけど。

  37. 207 匿名さん 2012/03/22 10:18:46

    乾式壁って最近のマンションだとわりと普通だと思うんですがここって乾式壁の中でも何か悪いことでもあるんですか?

  38. 208 匿名 2012/03/22 10:34:15

    乾式壁って、タワマンなら軽量化のためやむをえないと思うが、
    この程度の物件ならコストダウンのためでしかない。

    しかも、コストダウンの恩恵を購買者に還元するでなく、デベの
    利益で丸呑みってのが購買者を舐めまくってる。

    タワマンでなくて乾式壁なんてありえん。

  39. 209 匿名さん 2012/03/22 10:45:27

    >208
    市ヶ谷徒歩2分でプラウドにしてはここは安いんだからそれってコストダウンの成果では?
    ここ以外は安いかなって思える物件は低層でも最近乾式壁ばかり。
    それにここは各階にゴミ捨て場だったり共有部があったりでタワーに近い部分もあるし。

    乾式壁は自分も嫌いだけど新築買うならそうじゃない物件で手が届く物件探すのが難しい。
    低層高級物件は別だからそういう物件求めてるならここの環境自体ありえないからここで乾式壁は仕方ないと思う。

  40. 210 匿名さん 2012/03/22 13:07:51

    本当に、昨年から、中高層の物件でも乾式壁が目立ってきましたね!
    全体に狭い部屋が増えてきたのと同じ、コスト削減のためでしょう。
    つまり、震災後、マンションは値上がりしてるってこと?
    まあ、別の見方をすれば、コンクリートも心配だから乾式壁でもいいかな…なんて?

  41. 211 匿名 2012/03/22 13:35:05

    乾式壁なんて、ハンマーで叩けばぶっ壊れるのはGTOで実証済み。
    単にプレハブの石膏ボードをはめ込んでるだけだよ。

    安いプレハブアパートの間仕切りみたいなもん。

  42. 212 匿名 2012/03/22 13:38:55

    乾式壁のデベのメリット

    1)コンクリ壁と違って工期短縮(型枠工事不要)。

    2)軽量化により躯体の強度を弱くできる(鉄筋減らせる。杭も減らせる)

    購入者のメリット

    1)隣の音がよくきこえる

    2)隣の人の気配がわかる

  43. 213 匿名 2012/03/22 15:40:33

    乾式壁のことしか言えないのかね…
    この物件に限らず、ほとんどケチつけなくちゃなんないくらい沢山あるよ。
    ちなみに乾式壁って、柔らかい石膏ボードとは違うからね。

    まぁ勝手に言わせとけばいいかなと思ったけど、
    いい加減なことが長く続くんで気になってしまいました。
    一応元ゼネコンなんで…

  44. 214 匿名さん 2012/03/22 17:09:44

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E5%BC%8F%E5%A3%81

    乾式壁(かんしきかべ)とは、建築用語で、石膏ボードを使用した壁のことである。

    主に高層マンションの戸境壁(隣戸の間の壁のこと。例えば501号室と502号室を隔てる壁のこと)に採用される。大抵は、二枚の石膏ボードの間に吸音性(遮音性ではない)と断熱性を兼ね備えた素材であるグラスウールを充填し、15cm程度の厚みを持たせて戸境壁となす。

    壁には湿式壁と乾式壁がある。湿式壁とは、コンクリートなど、型に流し込んで固めて作る壁のことであり、乾式壁はそれに対して「乾いている」石膏ボードを使用した壁のことである。

    高層建築物においては、壁全てをコンクリートで作ることは難しく、重量も増し耐震性が著しく低下するため、最近ではほぼ必ず乾式壁が採用される。軽量化のため、建築物の階層が高くなればなるほど、戸境壁の厚みが薄くなる傾向がある。壁の厚みが薄くなれば、静粛性は低下する。

    欠点としては、石膏であるため、衝撃に対して脆い、強く殴れば穴が空く、拳銃の弾丸は貫通する、また、既に出来上がっている石膏ボードを嵌めあわせて作るので、精密な施工がやや難しい、といったことが挙げられる。コンクリートの湿式壁よりは遮音性が低いが、遮音性の高い高性能な乾式壁も多く存在する。但し、その分値段は高くなる。

    20階建て以上の高層マンションでは、ほぼ必ず乾式壁が採用されている。低層マンションで乾式壁を採用しているものは少ない。

  45. 215 匿名 2012/03/23 14:40:56

    というわけで、
    今回は「遮音性の高い高性能な乾式壁も多く存在する」に該当するかと。
    これでマンションギャラリーでの説明とも合致。
    さほど問題なし。
    214ありがとう。

  46. 216 匿名さん 2012/03/23 15:05:37

    この物件が「遮音性の高い高性能な乾式壁」なんて、公式hpの何処にも書かれてないけど。

    構造に関する説明も戸境壁に関しては完全にスルー状態。

  47. 217 匿名さん 2012/03/23 15:19:27

    ポイズン反町がハンマーで壊してた壁でしょ?
    ぶつかった拍子に割れたりはしないかな?

  48. 218 購入検討中さん 2012/03/24 12:18:15

    みんな安いって印象なの?周辺の中古物件の平米単価を見てると、若干高め、もしくは適性価格と考えてるんだけど、どう思います?

  49. 219 匿名さん 2012/03/24 14:47:16

    いや、高いでしょ。
    オール乾式壁だし、7階以下は日照も眺望もないし。

  50. 220 匿名さん 2012/03/24 15:38:23

    >218
    近隣中古は古めだし、番町とか高級感ある物件除けば、
    壁とかそういうデメリット覗けばグレード感はあるし安めだと思う。

  51. 221 匿名さん 2012/03/29 14:09:03

    ダイレクトメールが届きました。
    72.69m2の3LDKが7890万円〜。
    76.32m2の3LDKが7960万円〜。
    「〜」ということはこれ以上高い部屋もあるのでしょう。
    価格的には市谷の高台物件と同等から少し高い印象。
    全室洋室なのはいいけど、間取りによっては窓無し部屋もあるんですね。

  52. 223 ご近所さん 2012/03/31 09:30:56

    インターネット上の情報をとにかく集める事と、現地をちゃんとみてから、ということ
    をオススメする。
    番町を想像して購入すると建物周りの環境でがっかりだし、利便性を考えて購入するな
    らば、地政学的リスクではあるが、それは人によっては我慢できるという感じか。人そ
    れぞれなのでなんとも言えないが、自分だったら避けるなと思っているけど。
    あと、あの辺では貴重な商店街(と言える程のものではないか)が少ないけれども残って
    いる。

  53. 224 匿名様 2012/04/01 03:31:47

    ここは見送る事にしました。乾式がなあ

  54. 225 匿名さん 2012/04/01 04:28:12

    >217

    普通にぶつかったくらいでは痛い思いをするだけだと思いますが、
    大地震が来た時に備えて壁に家具を固定していたところ、壁ごと
    壊れて・・・ということが起こりそうな気がします。

    まあ、コンクリ壁物件でも間仕切り壁なら同じようなものだし、
    躯体コンクリに固定金具を打ち込むわけにはいきませんから、
    あんまり変わりありませんかね。

  55. 226 匿名さん 2012/04/01 14:39:35

    ちょっと質問です。
    ここのとある部屋の平米数を区分所有合計で割って出した数字(マンションにおける占有割合)を敷地面積にかけて土地の持ち分を計算したら、土地の持ち分がすごく少ないことがわかりました。
    狭い敷地に戸数が多いので当然と言えば当然ですけど・・・。

    そして、この部屋の分譲価格からおおよその建物部分の数千万を引いた残り、つまり土地の値段を上記の土地の持ち分で割ったら、なんと坪単価1000万ぐらいの土地の評価になっています。

    ほぼ同じやり方・同じ条件の部屋で新宿区の市ヶ谷物件二つ(スタイルとジオ)で計算したら両方とも土地の坪単価は3百半ばという計算になりました。
    要はここ九段南の土地って、新宿区の市ヶ谷物件の土地と比べて、3倍ぐらい高いという評価であってるのでしょうか?


  56. 227 匿名さん 2012/04/01 15:28:29

    >坪単価1000万ぐらいの土地の評価

    とりあえあず、路線価は大体100万円/㎡位ですね。

  57. 228 購入検討中さん 2012/04/03 12:20:06

    さて、いつもどおり即売できるか見ものですね

    しかし、超高級とは言わずともそれなりの価格でだしてる物件にも乾式が少しずつ増えてきましたね
    昔は乾式とか普通の価格帯でも見ることはなかったのに

    売り手都合ばかりが重視されるのはよくないのでこの物件にどれだけ人が食いつくのか
    興味深いところです

  58. 229 匿名さん 2012/04/04 06:14:18

    向かい斜めのブランズは免震らしいですね。
    五番町の日本大学会館隣にも鹿島のマンション作ってますが、そちらは直接基礎って書いてあります。

    ここは「ト」の字ですが、地震にはどうでしょうか?

  59. 230 匿名さん 2012/04/05 02:11:26

    今分譲されてるのはプチバブル期に高くで仕入れてしまった土地の物件が多いです。高くで売れない分、仕様を落とすしかないですからね。さすがに仕入価格が落ちてきてるのでタワー以外で分譲される物件は既に下げてますし、タワーや大規模物件は5年後くらいから安くなるはずです。

  60. 231 匿名さん 2012/04/05 04:21:55

    ここは安く仕入れたと聞きましたが?

  61. 232 検討中の奥さま 2012/04/07 11:02:55

    乾式壁。。。
    無理。。。。

  62. 233 匿名さん 2012/04/07 11:42:27

    ここは超高層では無いですがこのような記事を読むとやはり低層物件にした方が得策かと感じて
    おります。本物件の検討は中止としました。


    超高層の揺れ、「東日本」の2倍…3連動地震
    読売新聞 4月7日(土)9時17分配信

     東海・東南海・南海の三連動地震が起きた場合、首都圏の超高層建物の揺れの速さは東日本大震災の2倍以上になることが、日本建築学会小委員会の分析でわかった。

     建物の崩壊までは至らないが、補修が必要な損傷が生じるおそれがあるという。

     分析によると、東日本大震災では高さ100メートル以上の超高層建物を大きく揺らす周期2~6秒の「長周期地震動」が、首都圏ではあまり強くなく、速度は毎秒20~50センチ程度だった。実際、10分間以上揺れ続けたが、構造被害はなかった。

     これに対し、三連動地震では、同じ周期の長周期地震動は強く、速度は毎秒50~100センチと予測された。高さ60メートル以上の超高層ビルの耐震性を確保するため、建築基準法で設計用の基準とした「告示波」(地盤の揺れ)の速度を一部で上回り、損傷の可能性がある。

  63. 234 匿名さん 2012/04/07 12:57:37

    さすが締切前日、欲しい人が必死だね。

    ここホント安いよ。

  64. 237 匿名さん 2012/04/08 12:54:25

    今日締切だっけ?
    どうだったのかな。

  65. 241 匿名 2012/04/10 05:16:12

    少し抽選になったみたいだね。
    電話したら重要事項説明会中と言われた。

  66. 242 匿名さん 2012/04/10 12:22:22

    >少し抽選

    第一期だけで完売?

  67. 243 匿名 2012/04/10 13:26:37

    先週マンションギャラリー行ったら、次期以降販売もありましたよ。
    第一期はほとんど申込み入ってて、重なってる部屋もいくつかあるらしかった。

  68. 244 匿名さん 2012/04/10 15:06:43

    >243

    ありがとうございます。
    公式HPを見たら、「第2期モデルルームオープン ご予約受付中」になってました。
    神楽坂は全邸一括だったので、どうかなと思っていたのですが。
    でも、こちらはさすがに千代田区だけあって高いしなあ。

  69. 245 匿名さん 2012/04/11 02:31:12

    千代田区っていっても、番町ではないから格は下がるかと、、、
    どちらかというと市ヶ谷と同格なのでは?

  70. 246 匿名さん 2012/04/11 03:44:00

    格を気にするなら番町にした方が良いと思うよ。
    でも新宿区と比べたら、区の格やサービスは違うと思うし、千代田区でも東の方もあったり色々だからね。

  71. 247 匿名さん 2012/04/11 03:49:11

    新宿、特に市ヶ谷はひとくくりにはできないよ

    砂土原と田町では全く違うしね

  72. 248 匿名 2012/04/11 09:50:32

    そうですね。この付近で格を気にするなら番町なのかもしれません。
    でもお金にシビアな人は格を気にするとか言っちゃダメですよね。

    私なんか千代田区というだけでも格が高い気がします。
    環境とか子育てしやすさとか色々魅力に感じましたが、
    ちょっと広さが足りないというか、予算が追いつかないというかで断念しました。
    マンションギャラリーには品の良さそうな方々が沢山来てましたよ。
    グレードもよかったし、売れそうな感じ出てました。

  73. 249 匿名さん 2012/04/11 15:00:39

    でも、乾式壁だもんな。

    どんだけ儲ければ気が済むんだ?

  74. 250 匿名さん 2012/04/11 17:16:37

    >でも、乾式壁だもんな。

    最近、多くない?

  75. 251 匿名さん 2012/04/11 18:15:28

    やっぱ売れ残ったのね

  76. 252 匿名さん 2012/04/13 06:51:00

    イメージばかりで売り切ろう、押し切ろうな感じがありありです。まず、このイメージ画からして
    きれいに描きすぎ、周りの状況一切描かれないし。
    実際は駅に近いはいいが、雑居ビル群の中に建ちます、周囲も囲まれてます、的な。。。
    内装も、たいしてよくないのに、すごいでしょう、みたいな言いっぷりの営業もうっとおしい。
    と、いうことで、いちぬけた。

  77. 253 匿名 2012/04/13 12:34:13

    どこの物件もそんなもんだと思うけど?
    都心で駅から近いければ雑居っぽさは仕方ないし。
    でも、勿論それが嫌ならいちぬけしていいのでは?
    そのかわり、条件よければ価格もよいからね。
    それで買える人は幸せだ。羨ましい。

  78. 254 匿名さん 2012/04/14 04:06:47

    ま、この完成予想CGからして建ってるところ隠そうとしてるからね。。。
    場所的にも建て方が強引過ぎるかなとは思うよ。
    最低でも南東の角の土地も買い取るべきだった。

    地元でこの辺じゃなきゃ住まないって人はありかもしれないけどわざわざ外から来る人はどうだろう。
    ここの近くのグランドメゾン九段南買った人はかなりな高値掴みしてしまってるからやっぱり価格次第だろうね。
    ま、広さとかまったく違うけど。

  79. 255 匿名 2012/04/14 11:19:07

    価格が合えばねぇ…
    南東の角のビル買い取ったとしたら高くなるだろ。

  80. 256 匿名さん 2012/04/14 11:49:24

    兎にも角にも営業の低レベルには辟易。。
    近傍のジオ払方町は最高レベルと感じる営業さんがいらっしゃいましたよ。
    流石に三井は違うと感じた次第です。

  81. 257 匿名 2012/04/14 15:07:55

    第二期ってどのくらい残ってるんでしょう。

  82. 258 購入検討中さん 2012/04/14 15:32:54

    第一期の申し込み最終日にMR行ったけど、壁面のボードに花が7~8割ついてたねぇ。あと20戸くらいじゃないかな。

  83. 259 匿名 2012/04/14 16:01:48

    >256
    たしかに。
    ジオ払方はまさかの乾式壁とセキュリティ不全で
    完全アウトだったけど
    営業はよかった。

    自分が売り主ならひとまず三井に営業たのむ(笑)。

  84. 260 匿名 2012/04/14 16:05:15

    259です。

    同時に、
    営業がいくらよくても
    結局物件がよくなければ
    買わないもんだとも
    おもいました@ジオ払方

    自信があれば、営業はそこそこのとこでも
    いいんだろうね。

  85. 261 匿名 2012/04/14 16:12:53

    最近の野村の完成予想図は、底上げしすぎて、どう差し引いてみるか難儀になってます。
    プラウド南町は、嘘と底上げのぎりぎりの線をいったかんじでした。こちらはどうなるか。

  86. 262 匿名 2012/04/14 16:14:16

    258さんありがとうございます。
    20戸かぁ…
    3LDKの8000万円台が、いくつか残ってれば見てみようかなと。

  87. 263 匿名 2012/04/15 00:40:53

    野村で営業が残念なかんじなら物件に自信があるんだよ。
    野村は売りにくい物件には優秀な営業マン、黙ってても売れる物件には経験不足や評価が高くない営業マンをおくことが多い。
    野村は営業の工夫だけは優れてるからね。まさにあの手この手。いつも感心してしまうよ。最近は三井も野村の営業手法をかなり取り入れてる。

  88. 264 匿名さん 2012/04/15 00:43:47

    だから、なんだろう?

  89. 265 匿名 2012/04/15 07:19:01

    >263
    野村の営業は物件によりあたりはずれありますよね。その営業上の工夫とやらが小手先なのかも。
    三井はなぜだか、そうではないんだよね、どこの物件でも、つっこめばみなきちんとデメリットメリットを話せる。ジオの払方でも、乾式のデメリットについては正直に認めてたし。乾式にすれば原価はおさえられるから、儲けるか、価格に還元するかは判断だと。
    そういった話、野村はしないよ。おどらせ上手な営業が野村。

    CMは断トツに上手い。
    たしかに嘘と底上げのぎりぎりをゆく。現場はそこそこで、営業本部の戦略が今のところマッチしてるんだろうね。
    いろんな営業がありますね。

    ここの完成予想図はどうなるでしょうか。

  90. 266 匿名 2012/04/15 07:30:30

    263さん

    >最近は三井も野村の営業手法をかなり取り入れている

    え?
    万が一にも取り入れないかと思いますが
    どこらへんですか?
    参考までおしえてください。

  91. 267 匿名さん 2012/04/15 08:24:22

    >265
    そうですね、野村は小手先の営業手法はダントツ。こんな売り方があるのかというのをどんどんしてくる。わかっているほうとしてはムカツクけど何も知らない人は踊らされてしまうんだろうね。

    三井は確かに営業マンの質が総じて高いし、デメリットもちゃんと説明できるけど、わくわくさせるとか躍らせるような売り方は野村のほうが上手だね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [プラウド九段南]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    バウス板橋大山

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1

    4400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    47.88m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

    埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.34m²~57.96m²

    総戸数 39戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸