埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】
管理組合理事長 [更新日時] 2011-12-30 13:53:50

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-10-29 22:25:25

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 661 マンション住民さん

    店舗の来客用は10区画もあるよ。
    平日は無理だとしても店舗の休みの日には住民用に使わせてもらえればありがたい。
    フロントに言ったら対応してくれるのかな?
    来客時に停める場所が少ないからスーパーに停めることになってしまう。

  2. 662 住民さんA

    >657 コラボって何なの。ゲストルーム等の予約をパソコンでできるようにする為に
    わざわざお金を払って導入するの。

  3. 663 住民さんA

    来客駐車場が無料というのは納得がいかない。
    住んでる人からは駐車場料金を取っているのになぜ住んでもいない人が無料なの。
    時間貸しの駐車場がマンション周りにあるからそこへ止めたらよい。
    来客駐車場など廃止して2台目希望住民に貸して管理組合の収入を増やした方が良い。

  4. 664 マンション住民さん

    いや、やはり来客用駐車場ないと困るよ。だったら1日100円とれば良いよ。(近所の駐車場は1日300円だから)
    2台目駐車場減らして来客用を増やして欲しい。

  5. 665 住民さんA

    >なぜ管理費等も払っていないよその人を優遇するの?1日100円でなく
     1時間100円は取ってよい。最大300円とする。

  6. 666 住民さんA

    来客駐車場は平日はほとんど車が止まっていない。
    土日だけたまに4台止まっている程度。
    どこの人が止めているのかもわからない。セキュリテイの面や事故をおきた
    場合の事を考えると廃止した方が良い。

  7. 667 マンション住民さん

    >どこの人が止めているのかもわからない
    それは管理の問題でしょう。
    責任は管理組合、組合員のあなたにも責任の一端があるのですよ。
    他人事みたいに言わないように。

  8. 668 住民さんA

    >667
    そのとおり。いちいち誰が止めているのか責任が持てない。
    だから即刻廃止したほうがよい。

  9. 669 住民さんA

    >2台目駐車場減らして来客用を増やして欲しい.

    どっちの便宜を優先するの。住んでる住人?それともよその人。
    どっちを優先するの。 管理組合収入あり?管理組合の収入ゼロ?

  10. 670 マンション住民さん

    >どこの人が止めているのかもわからない

    どこの人って?このマンションの住人の親戚とか知人でしょ。
    だったら誰が止めたかわかるでしょ。
    駐車場を借りるとき部屋番号とか連絡先を書かされるし。

  11. 671 マンション住民さん

    だから管理の問題だって言ってるでしょう。
    無管理だから分からないのですよ。

  12. 672 住民さんA

    >670

    マンションの住人の親戚知人だけならいいですね。
    どこの馬の骨が止めてないと言えるの。
    管理員も常時監視しているわけないしね。
    無許可の車が止めてないか常時監視しろとも言っておきますかね。

  13. 673 住民さんA

    昨年駐車場で車の盗難、車上あらしがあった。
    おそらく来客駐車場にでも止めてやったのでしょう。
    そのうち当て逃げ事故などもおこるでしょう。
    来客駐車場に防犯カメラでもつけますか。
    ただ犯人を特定するのは難しいでしょうね。

  14. 674 マンション住民さん

    >>663
    賛成

  15. 675 住民さんA

    >来客駐車場が無料というのは納得がいかない。
    理事長に総会議案化するよう要請してください。(管理規約第57条第3項)

    >車の盗難、車上あらし、当て逃げ事故
    駐車場における盗難や事故による損傷は規約で管理組合の免責事項になってます。
    即ち自己責任です。
    ベストな解決策を提案書(当然見積書も)にして理事長に提案してください。

    今なら定期総会に間に合います。こんなところで吠えてないで直ぐ行動です。

  16. 676 マンション住民さん

    物理的には1戸1区画を割り当てれば32区画の空きが出来る全区画数だ。
    この空き区画を2台目以降に貸して駐車場収入を図るのが今までの考え方。
    来客用区画は金を生み出さない、あくまでも居住者に対する利便にしか過ぎない。でも660戸で来客用4区画じゃあまりにも少なすぎる。そのトレードオフをどこに設定するかが駐車場運営のポイントだろう。
    完売前までの未販売住戸が沢山あって駐車場空き区画を2台目以降に貸してた1~3期と、完売後の1戸1区画の完全確保の今は違う。
    収支計算をして数字で示さないと説得力がない。毎期決算時の余剰金の増え方も考える必要がある。
    それよりも一般会計支出の大きな割合を占める管理委託費を削ることだ。
    管理委託費は1期に比べれば5年間で年間1,390万円コストが下がってる。
    なんでこんなに下がるのか?結局はぼったくられてたってことだろう。
    一度、当マンションの適正な管理委託費を積算してみる必要がある。

  17. 677 マンション住民さん

    1年以上前に駐車場の最終形態を見据えた運用方法を提案しましたが、この提案は理事会で闇に葬られました。
    提案の骨子は、
    ■全住戸660戸に対して1住戸1区画を完全確保・使用保証
    ■2区画目以降のオプション利用は禁止
    ■来客用駐車場を36区画に拡充し
    でした。
    来客用駐車場を36区画に拡充する理由は、来客一時駐車の便宜と来客用駐車場共同利用の利便性をマンション規模に相応しく大幅に向上させると同時に身障者用区画や店舗来客用区画の将来増設にも融通させることを考慮しておくことです。

    1. 1年以上前に駐車場の最終形態を見据えた運...
  18. 678 マンション住民さん

    実は12/3,4の説明会で理事会は大きな間違いをしていた。
    3日の説明会で理事会は長期修繕計画立案は管理委託契約から削除したと報告し住民から異議を申し立てられていた。
    ところが4日の説明会で、前日の情報等を入手していたので疑問に思ってカマかけて質問したら、前日と異なり理事会は長期修繕計画立案は管理委託契約に入っていると報告したので驚いた。でも当然入ってるものだからそれ以上は追求しなかった。
    案の定、今日掲示板に訂正の貼り紙が出てた。
    こんな基本的なことを間違えるとは・・・・・

  19. 679 マンション住民さん

    2台目区画駐車場は普段車を使用していない(車を所有していない)住民、1台だけ使用している住民にとっては
    なんらメリットはない。
    それより来客用区画が増えるほうが良い。
    たとえ料金をとられても。
    677の意見に賛成。

  20. 680 マンション住民さん

    実は去年発覚しましたが、規約や細則にまったく規定されてないナゾの臨時駐車区画が存在しました。これはいきなり理事会報に記載されたことにより発覚しました。実のところ管理会社独占使用の駐車場です。

    1. 実は去年発覚しましたが、規約や細則にまっ...
  21. 681 マンション住民さん

    来期は駐車場運営委員会を設置して、将来を見据えた運用方法の検討と実施や現状の駐車場利用状況の可視化を行います。
    現在、駐車区画がどのように利用されてるか、また空区画があるのか、まだ1台目の区画を申し込んでない住戸の区画は確保されているのか、まったく住民には分からない状態です。これは現状の理事会ですら把握していません。

  22. 682 マンション住民さん

    その臨時駐車区画とやら、来客用に使っていいのでは?
    無法地帯のようだから管理会社専用に使わせる筋合いはない。

  23. 683 マンション住民さん

    その臨時駐車区画は2台停められると思う。

  24. 684 マンション住民さん

    臨時駐車区画には以前植栽関係の車とか工事関係の車が停めてあった。

  25. 685 マンション住民さん

    午後になると介護の車がとまっている

  26. 686 住民さんA

    >>684-685
    あそこは臨時駐車区画ではないでしょう。
    駐車区画なら白線でライン引きするし運用細則で規定しなければなりません。
    あれは単なる敷地スペース、ルールもなく既成事実で運用してるのが現状です。
    今の管理規約や細則の規制の網がかからない盲点といえます。

    ただ「駐車許可証」が必要なのでフロントで都度手続きが必要です。
    去年、市を通して介護業事業者が常時携行駐車許可証の発行を管理組合に申請しましたが、特例を認めないと理事会は却下しました。
    駐車許可証の問題よりも作業性・安全性を考える必要があるでしょう。住宅棟から遠く中庭を経由しないと各住戸に行けないあそこに停めるのではなく、各住戸に通じる共用廊下に近く入り口の段差が一番低いA棟サブエントランス前に停めて可搬式スロープを用意して対応するとかの検討が本来は必要です。
    高齢化対策はこれから管理組合が真剣に取り組んでいかなければならないテーマです。

  27. 687 マンション住民さん

    マンションの住民構成年代別分布を調査して欲しい。それによりどういうニーズがあるかわかると思う。

  28. 688 元理事

    >>687
    管理組合が持ってるデータだけで住民構成年代別分布はグラフ化できる。
    新聞個別配達は毎年必ず要望が出て理事会で審議してその都度却下してる。

  29. 689 マンション住民さん

    5年経ったんだから、そろそろ住民分析した方がいいね。
    ここは660戸だけど賃貸オーナーが1割近くいると聞いてます。

  30. 690 放射線研究会

    平成24年1月1日に全面施行される「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法」(以下、特別措置法と略す)で「汚染状況重点調査地域」に柏市は指定を受けます。
    そこで早速、柏市は「柏市除染実施計画(案)」を公表しました。
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080800/p010072_d/fil/jisshikeika...
    これを読むと民有地の除染方針が書かれていますので、つくばみらい市も特別措置法の汚染状況重点調査地域の指定を受けた際につくばみらい市の方針は柏市と大差ないと判断しています。

    そこで「柏市除染実施計画(案)」のマンションに関する部分の抜粋をご紹介します。
    マンションは管理組合が除染をすることになります。市の助成の詳細はまだ未定ですが、管理組合としては除染費用の予算化をして一部を市の助成で賄うと考えた方が良いでしょう。

    1. 平成24年1月1日に全面施行される「平成...
  31. 691 住民さんA

    0.23って厳しいですね。マンションの中庭は越えてますね。
    ドブや木の根元は1マイクロ超えてるし・・・・

  32. 692 匿名さん

    >あれは単なる敷地スペース
    図面上は「管理用スペース」と表記されてる。
    たぶん管理用の多目的スペースだと思う。
    でもそこに住民の介護用車両が駐車するのもおかしな話。
    これは介護であって管理ではない。

  33. 693 匿名さん

    >>690
    国から指定されたらマンションもやらざるを得ないみたいね。
    もう理事会は逃げられない、管理組合とはっきりと書かれてる。
    放射線被ばく対策急先鋒の東葛6市の柏が発表したから右にならえだね。

  34. 694 住民さんA

    >A棟サブエントランス前に停めて可搬式スロープを用意
    それいい考えだね。管理組合で車椅子専用スロープを用意すればいい。
    利用するときはフロントで借りる。
    メインエントランスを車椅子で通るのは乗ってる本人が嫌がるだろう。
    それに車道まで遠いし、敷石でガタガタするし。
    ところでキッズルーム内にある管理用倉庫に防災用毛布が2箱もあった。
    今まで住民に一切報告されてない。秘密裏に買ったのかな?

  35. 695 マンション住民さん

    騒音についての貼り紙、今日見たら下のほうが白ペンキで塗りつぶされてた。
    なんかヤバイこと書いてあったの?

  36. 696 匿名さん

    >キッズルーム内にある管理用倉庫
    清掃員が休憩してなかった?去年問題になったよね。

  37. 697 マンション住民さん

    なぜか突然ファイル名が変更されて柏市のホームページから削除された。
    柏市除染実施計画(案)
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080800/p009945_d/fil/siryo3.pdf

  38. 698 マンション住民さん

    12/8でパブリックコメントが終わったからだよ。

  39. 699 マンション住民さん

    定期総会の時点で役員候補(理事と監事)はまだ組合員から承認されてませんが、
    監事がすでに候補として書かれてるのはなぜですか?一般に監事は閑職ですが。
    そうなるといったい誰が閑職の監事候補を決めているのですか?
    それならばむしろ理事長や副理事長を候補として書くべきでしょう。
    理事長と副理事長は重職です。監事の閑職とは違います。

  40. 700 マンション住民さん

    以前住んでたマンションは、総会議案の役員人事名簿に候補として役職や担当委員会名が書かれていました。
    また理事・監事経験者は「元第何期理事・監事」、新人は「新任」と書かれていました。
    これだと人事議案の承認・否認がしやすいです。

  41. 701 マンション住民さん

    機会あって元理事長と話した時に「うちのマンションは役員人事が不透明だ」と言ったら「何も不正はない!」と怒ってました。
    そこで「抽選役員の選任方法が闇の中で一切その方法が開示されてない」と言ったら「そんなこと聞く住民は独りもいない!」とまた怒ってました。
    さらに先期からの留任続投理事の立候補について質問したら「むにゃむにゃむゃ」とか言ってよく聞こえませんでした。
    今期第二回理事会議事録に、抽選役員選任方法について本来出席している留任理事が答えるべきところを、管理会社が答えていたことに大いに疑問を持ったから質問しただけです。

  42. 702 マンション住民さん

    >そんなこと聞く住民は独りもいない!
    聞かないから開示しないじゃなくて、透明性の観点から積極的に開示する情報だと思う。
    それが分かれば何時ごろ自分に順番が回ってくるかおおよそ検討がつく。
    おそらく管理会社が勝手に決めて理事会はノータッチだと思う。
    議事録読むと管理会社が答えているのは絶対おかしい。
    管理会社は鼻薬嗅がせて抽選理事を選任してるかもしれない。管理会社な有利な審議をするようにと。

  43. 703 マンション住民さん

    >そんなこと聞く住民は独りもいない

    あえて訊かなくても積極的に開示するのが今の時代。

  44. 704 マンション住民さん

    >誰が閑職の監事候補を決めているのですか?
    一括役員立候補ではなく、理事と監事に分けて立候補を受け付けるのが普通だよ。
    理事と監事じゃ役目と職責が違うから。監事は監査だから理事会決議は出来ない。
    ここのマンションは理事会の密室人事で監事や理事を決めている。
    今後メスを入れないとだめだと思う。
    ちなみに第6期の役員は11/24に立候補を締め切り12/3に役員候補に選出された旨が通知がされてる。
    この時点で立候補役員候補選出者を公表するのが普通。
    そうすれば立候補者が新任か元役員経験者か前期役員留任続投かがすべて分かる。
    これすら開示しない密室人事である。
    役員定数から立候補役員を差し引いた残りが抽選役員選定になる。これは本人の了解やらで公表までに時間がかかる。

  45. 705 マンション住民さん

    5期から6期への役員留任続投は「管理委託契約の件があるから」が理由だと思う。
    そんなもん文書で引き継げよ、人での引き継ぎはいらないだろう。

  46. 706 マンション住民さん

    先期から次期への役員留任は旧体制の維持継続が目的では?

  47. 707 第6期管理組合理事長(候補)

    近くマンション居住者専用コミュニティサイト「コラボ」のテスト運用を開始します。
    コラボの概要は下記URLをご参照ください。
    http://www.m-collabo.com/

    2ヶ月限定試験運用です。住民参加で各種機能検証をします。
    第6期管理組合で正式導入するか否かは、第6期がまだ正式にスタートしていないこと、予算の問題もある、ので現時点ではペンディングです。
    住民登録方法についてはエムポタに掲示します。ふるってご参加お願いします。
    なお試験期間終了後は登録データはすべて削除しますので予めご了承お願いします。
    投稿はユーザー名で表示されますので本名ではなくニックネームが可能です。
    初期データは随時登録して行きますので試験運用開始時はデータの未登録があります。
    個人情報登録には部屋番号が必要ですが、投稿時は非表示になるように設定します。

    1. 近くマンション居住者専用コミュニティサイ...
  48. 708 第6期管理組合理事長(候補)

    少なくとも5期から6期に留任続投する役員は立候補してません。これは反則です。なぜ続投の意思があるのなら正々堂々と立候補しないのでしょうか?
    一般組合員には立候補させ、抽選選出役員には役員就任を半強制的に要請してます。ところが5期役員の6期への続投は理事会で内輪で勝手に決めることになります。
    公平性がまったくありません。
    立候補せずに5期役員から6期役員にもぐりこんだ不逞の輩は6期で罷免(辞任強要)します。
    もしそうなら来期理事会は初っ端から大荒れになるでしょう。

  49. 709 第6期管理組合理事長(候補)

    「コラボ」の施設予約は、試験運用のデモですから「仮予約」だけの機能になります。
    本運用ではフロント(管理会社)が仮予約から本予約に設定変更することになります。
    とりあえず共用施設(ゲストルーム、多目的ルーム)、来客用駐車場(4区画)、
    管理組合備品(放射線量計、高圧洗浄機)をテストデータとして入れます。
    共用施設は写真未撮影なので何れ撮影してアップします。
    本運用では、フロントは月毎にデータをダウンロードできるので使用状況が電子化できます。
    テストデータ作りも量があるので手間がかかります。
    本運用になった暁にはどなたにWEBマスターをやっていただくか悩みどころです。

  50. 710 第6期管理組合理事長(候補)

    エムポタに「コラボ」登録方法を掲載しました。
    試験運用です、ふるってご参加ください。試験期間は2013年2月初めまでです。
    なお施設予約は実際に仮予約がされるわけではないので、ご注意お願いします。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ルネ柏ディアパーク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸