物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1437戸(ミッドスカイタワー794戸、ステーションフォレストタワー643戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上59階地下3階(ミッドスカイタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]新日石不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三井都市開発株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [復代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
573
住民板ユーザーさん3
>>572 匿名さん
質問の答えになってない笑日本語を理解出来ないんだね笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
574
住民板ユーザーさん8
>>572 匿名さん
武蔵小杉に家をもつことのリスクの、啓蒙にはなるかなと思いました。
情報を集めてここに書いておけば、武蔵小杉の物件がはけづらくなり、今後の被害者が減るかもしれません。
上記の情報は、私が書いたわけではありませんが、無駄じゃないかなあと思います。
書いた人の動機はしりませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
575
住民板ユーザーさん1
結局3日空いてるやん!まあ、何も期待せず、もうすぐ1年やし、それで全て終わりや。やっぱり情が湧くのはダメだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
匿名さん
>>574 住民板ユーザーさん8さん
なるほど、動機が分からないのにリスクの啓蒙だと思うのですね。
果たしてどの程度の効果があるのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
577
川崎市内は浸水土地だらけ
昨日、日が暮れてから現地行って来た。マンション前の足元の表示板、泥被って見難かった。
下水も見た。マンション前は合流式下水、武蔵小杉北の市道も合流式下水だった。
私が見たTVの川崎市の報道は「雨水が、多摩川の勢いで放流できなくなり、逆流し、溢れた」だったが、これは平瀬川、浅川流域のこと。武蔵小杉は違う。
http://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000083547.html
加瀬水処理センターに流入する合流式下水の量が過剰になり、処理センターの流入を制限したため合流式下水管内に下水(雨水+汚水)が満ち、高度の低い武蔵小杉に溢れた。
2019年台風19号程度の豪雨はまた来るよ、伊勢湾台風より小さいし。
その度に「武蔵小杉汚水まみれ」が再現する?><
駅前のショッピングモールは廃店だらけ、「コロナで休業ではなく」廃店。以前食いに行った店も無くなっていた。人口減って廃店。「おしゃれな店だらけ」はなくなって、昔の東急ストアとイトーヨーカ堂が巾効かせる町に戻っている感じだった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
578
住民板ユーザーさん8
自分がやったことが返ってきたってことやね。先輩の言う様にそれだけは傷付けないようにしよう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
匿名さん
>>577 川崎市内は浸水土地だらけさん
あの一番の浸水原因は多摩川から逆流した多量の濁流であったことが川崎市のシミュレーションで公に発表されていますよ。
今後は丸子山王の水門を閉じて多摩川からの逆流を防ぐことになったようです。
それらのリンクは貼らないのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
川崎市内は浸水土地だらけ
>>579
>あの一番の浸水原因は
>多摩川から逆流した多量の濁流であったことが
>川崎市のシミュレーションで公に発表
それは「ウソ」なのでリンク貼りません。
地元の人しかわからないだろうなあ、川崎市内の水路
http://yoyochichi.sakura.ne.jp/yochiyochi/2015/10/post-307.html
これが「二ヶ領用水」の最も分かり易い地図。
この用水を使って武蔵小杉の工場群は工業用水を安い価格で取水して、浄化した排水を捨てていた。
行く先は、上流では台風19号で死人が出た平瀬川のようにj多摩川に戻す箇所も少しあるが、中流&下流の大半は鶴見川と東京湾へ行く。
昔の人も多摩川に戻す怖さ知ってた様子です。
武蔵小杉で取水排水された工場用水の行き付く方向は鶴見川です。今の加瀬下水処理センターの方向。だから「川崎市の発表は大ウソ」です。
◎今回の武蔵小杉下水逆流浸水は、川崎市が責任逃れを言っている
多摩川が支流や雨水管の流れを止めて「雨水だけが溢れた」のは3箇所
1. 浅川流域
2. 平瀬川流域
3. 競馬場厩舎付近
ここは2~3年に1度、アスファルト道路が白茶色になるよwww
汚水は流れて来ない。死人の出た市救急車や消防車の市役所職員に聞けばわかる。
>>134の写真にはならない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
581
住民板ユーザーさん3
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
582
川崎市内は浸水土地だらけ
続き
>>579
>上丸子山王の水門を閉じて
閉じた水門よりも「上流宙域が浸水する」が正しい。下沼部は浸水しない。余程の窪地で無ければ。
平瀬川死人の出たマンションの道1本下流も住宅地域。全く浸水してなかったよ。
浅川合流の下は中之島だが、全く被害聞かない。登戸も皆無。
下沼部が浸水したならば別の理由。
ちなみに、ステーションフォレストは上丸子山王より下流
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
583
川崎市内は浸水土地だらけ
日本中にタワーマンションは林立している。
武蔵小杉は集中している、と言われるが、東京都中央区東京湾岸に比べればカワイイもの。
タワーマンションではないが、横浜みなとみらいマンション群とは桁違いに小さい。
・・・なのに、2019年台風19号で「唯一電源がヤラれたマンション」になった。
川崎市は嘘を公式に発表した。
今年同規模台風来れば、必ず再発する。ああ、平瀬川も氾濫するよ><
住人は熟知していて「消防署の避難警告は必ず守る」している。
死人出た分譲マンションは今も人いっぱい住んでいる。1階も住んでいる><
だが、昨日晩見た限りでは、入居率落ちてる感じ > ステーションフォレスト
・落ち方向が「上向き」or「維持」になるのか?
・落ち方向が進行するのか?
できれば、せめて維持にはなって欲しいです。市内の注目タワーマンション価格は周囲にも影響与えますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
584
匿名さん
嘘を公式に発表と言われたところで何も解決には至らないな。
とりあえず、武蔵小杉の水害原因となった山王排水口は逆流を防ぐ設備を備えると川崎市は言っているので、
その効果を見極めるのみ。
ただ、そのような天災が次にいつやってくるのかは分からない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
585
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
586
川崎市内は浸水土地だらけ
勝鬨や晴海のタワーマンションや横浜みなとみらいマンション群は雨水を直接海に抛り込みだろ!
どちらも「合流式下水」地区だが。わざわざ合流式下水に流し込んで、下水処理場の負担大きくするワケない。隣の海へポイッと捨てる。
武蔵小杉タワーマンションは雨水どこへ流しているんだ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
587
川崎市内は浸水土地だらけ
武蔵小杉の歴史 https://sre-realestate.com/column/market/20180524.html
工場や倉庫や変電所だらけの町だった。
この状況で「合流式下水網」整備した。
流すのは、従業員の水洗トイレと社員食堂と制服用洗濯機くらい。人口密度が極めて低い。
雨水は、当時の明渠に側溝を通じて流していた。それが二ヶ領用水へ流れていた。
下水管寸法は、工場などには十二分に対応していた。それが加瀬下水処理センターまで続いていた。二ヶ領用水に雨水流す前提。
「川崎市主体の武蔵小杉駅前再開発」読むと
1. 人口の爆発的増大に対する下水処理能力向上
2. タワーマンション雨水処理を「下水処理センター行き」か「用水行き」か?
が検討された気配は皆無。
・駅前景観 や 商業施設 や 育児施設 には配慮あり
・生活排水 や 雨水排水 には配慮なし
・朝ラッシュ時の改札混雑(入場に30分以上掛かる)
・南武線←→横須賀線の乗り換えがパンクして、新通路作るまで、改札出て乗り換え
が川崎市実績だから、排水なんかには無関心だったろうな。
等々力排水センター管内にマンション建てると、汚水は汚水管へ、雨水は雨水管へ接続させられる。経験済。
加瀬排水センター管内にマンション建てるとどうなっているの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
588
川崎市内は浸水土地だらけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
589
川崎市内は浸水土地だらけ
住民も所有者も三井不動産レジデンシャルも被害者。
地下変電設備マンションはごく普通、って言うか100%近い。
マンションから下水管への接続までが設計の仕事。
繋げた下水管が容量溢れる、なんて想像もできない。
◎ガラガラ空きの工場用地にタワーマンション建てる
通常時は加瀬下水処理センターまで正常に流れている。台風19号の雨水込みだと、武蔵小杉タワーマンション全エリアの雨水は通れない。だから溢れた、雨水も汚水も。武蔵小杉出口配管が「設計流量」越えたから。
◎川崎市による人災の典型
晴海やみなとみらいマンション群のように流せばいいんだよ、雨水は。被害皆無。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
590
川崎市内は浸水土地だらけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
591
川崎市内は浸水土地だらけ
2016年は人気4位だった https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2016/kanto/
月日が経つのは早い。
川崎市の大本営発表は「変」だった。大水で雨水が多摩川に入らなくなると
◎放水口の上流のマンホールから水が出る
は土地に住んでいる住人全員が知ってる。上丸子山王は武蔵小杉より上流。「絶対にウソ」と信じた。
渋谷は渋谷川に蓋して暗渠にして、上にビル建てた町。開発中心者は東急。テレビ局に「内緒。君の局だけ特別にみせちゃう」であちこちに渋谷川を放送させてる。ビルの雨水は全部渋谷川に流してる。だから渋谷地下街は台風19号でも水浸しになってない。
◎タワーマンションの雨水を合流式下水に流す地区は、武蔵小杉以外に実在するのか?
ああ、川崎市中原区、幸区、川崎区のタワーマンションは全部合流式下水に流してるんだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
592
川崎市内は浸水土地だらけ
>>134
低層階住人さん、貴重な情報ありがとうございます。初めて見ました。この写真見て「川崎市公式発表は絶対にウソ。汚水管が詰まった」を確信しました。カキコした日、初めて見ました。
この写真が最も価値あるのですが、新聞も週刊誌も月刊誌もテレビも報道していません。
◎雨水が溢れれば雨水が噴き出す
◎汚水が溢れれば汚水が噴き出す
これ知ってないと、少なくとも「川崎市の多摩川旧流域内」で不動産経営できません。台地の上の不動産所有者には不要な知識ですがw
◎多摩川旧流域内だとマンション建てるのに地下電源は不可
◎地下駐車場も不可
などは常識。近所のマンション経営者も大半が実施している。不動産屋がアドバイスするからね。
工場・グランド・倉庫・変電所が空き地になって、再開発にタワーマンション建てさせる。但し、雨水排水については考慮無しwww
元々が用水へ排水していた雨水を全部「合流式下水」に流させる。これ狂気の沙汰だわ。
さらに「タワーマンション住人全員の汚水」もプラスされるからね。「下水処理センター」追加が必要な案件だと感じるが、何も検討しない、が川崎市脳。
・武蔵小杉タワーマンションの価格下落は阻止してほしい > 近辺賃貸マンション所有者の思い
・台風で雨水が半日くらい市道に低く溢れるは許す。汚水は溢れさせるな
汚水溢れると家賃が下がる。これだけは止めて欲しい。だが、武蔵小杉タワーマンションで「やっちゃった」んだね、川崎市。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件