- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-02-21 12:59:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行ってどうですか?その8
-
851
匿名さん 2016/06/14 04:13:56
-
852
匿名さん 2016/06/14 04:50:03
建物解体費や外構費の工事請負契約書を提出すれば含めれるのでは?
-
853
匿名さん 2016/06/14 07:30:56
>>849 です。
みなさんご解答いただきありがとうございますm(_ _)m
外構工事代も含むことが出来た方は、最初から契約書の工事請負代金の中に含まれていたということでしょうか?
追加で解体費や外構費の工事請負契約書を工務店に出してもらうこともできるということですか??
何もかも初めてで、知恵熱が出そうな程頭がクルクル回っています…すみませんが、また教えていただきたいです!
皆さんが借り入れた際の自己資金や契約書の工事請負代金の金額、実際に借り入れた金額の詳細もよろしければお願いします!図々しくて申し訳ないです…
-
854
匿名さん 2016/06/14 08:56:14
ここで質問するより銀行に直接聞いた方が早いですよ。
-
855
匿名さん 2016/06/15 06:26:21
7月の金利情報アップできる方いましたら、宜しくお願いします。
-
856
名無しさん 2016/06/15 09:45:11
7月金利!!
-
-
857
匿名さん 2016/06/15 10:09:40
すみません!見られないので文字で書いて頂けませんか?
-
858
評判気になるさん 2016/06/15 10:15:57
>>857 匿名さん
10年未満は変わらず
15年2.029→1.876
20年2.147→1.962
20超2.239→2.004
-
859
評判気になるさん 2016/06/15 10:18:58
>>858 評判気になるさん
これはどちらで見ればよろしいんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
-
860
匿名さん 2016/06/15 10:21:19
-
-
861
評判気になるさん 2016/06/15 10:51:12
10年1.840→1.750
記載が抜けていました。
しかしすごいことになりましたね
-
862
評判気になるさん 2016/06/15 10:53:39
>>859 評判気になるさん
ソニー銀行の口座保有者用のページではないでしょうか
-
863
評判気になるさん 2016/06/15 11:32:49
-
864
匿名さん 2016/06/15 12:00:38
-
865
匿名さん 2016/06/15 12:04:12
本当に凄いことになりましたね。
変動と20年超の金利差は僅か0.155ですよ。来月の金利で様子見てここいらで固定かなぁ?
-
866
匿名さん 2016/06/17 05:53:28
変動セレクトでは変動、固定で引き下げ幅が全然違うのにそんな騒ぐ事なんでしょうか?
勘違いしてたら指摘して下さい。
-
867
購入経験者さん 2016/06/17 09:07:55
>>866 匿名さん
セレクトじゃない方の住宅ローンだと変動も固定も優遇幅は一定なのですごいと言われているのではないでしょうか?
私はセレクトローンで契約したのですがこうなってくると通常の住宅ローンの方がメリットあるように感じますよね
-
868
名無しさん 2016/06/17 09:21:16
うちは、通常の住宅ローン利用中です。
変動でも固定でも、基準金利 マイナス1%なので、10年固定以上はだいぶ下がった感がありますよ。
-
869
匿名さん 2016/06/17 11:59:47
私もついこの半年ほど前に通常で借りました
変動セレクトより変動の利率は高いけど、初期手数料がかからないので、近いうちに固定にする予定なら利があると見ていましたが…
まさかこんなにも早くこのような好機が来るとは思ってもいず、嬉しい限りです
-
870
評判気になるさん 2016/06/17 15:03:24
いま借り換えの本審査中です。
長期固定金利の下がり方は凄いですね。
ところで、ご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが「住宅ローン商品詳細説明書」の注5(金利)に「金利優遇または引き下げは、固定金利適用期間であっても、いつでも中止されることがあります」というような記述があったのですが、これは20年超固定の契約をしていても、返済途中で優遇がなくなる(1パーセント上がる)場合があるということなのでしょうか?
よくわかっておらずすみません。
-
871
匿名さん 2016/06/17 16:00:39
すみません。
変動セレクトの変動0.499%と普通の住宅ローン20年固定0.912%のミックスローンってできますか?
また、住宅ローン減税考慮して、頭金10%を定期預金にすることで、100%融資で、自己資金10%の優遇受けられないでしょうか?
-
872
評判気になるさん 2016/06/18 04:33:30
部分固定金利特約ではなく、ローンを二本借りるということですか?
どうなんでしょう、諸費用が余計に掛かるのであまりメリットがないように思いますが
-
873
匿名さん 2016/06/18 04:35:56
>>870 評判気になるさん
相談窓口に電話して確認したら、悪質な滞納や未曾有の経済危機が起こった場合などを想定しているのではないかと言っていました。
いずれにせよ本部に確認してもらわないと真意はわからないということでした。
担当も答えづらそうで、ちょっと不透明な印象を受けました。
例えば日本政府の財政破綻などの事態では優遇取消の動きを見せることは十分考えられそうです。
-
874
評判気になるさん 2016/06/18 04:56:34
>>871 匿名さん
銀行があなたに100%融資をして、自己資金10%優遇を提供するメリットがないと思います。頭金の10%相当額の金銭を銀行に担保として提供するならわかりませんが。僅かなローン減税を得たいというあなたの都合に付き合ってくれる銀行などないと思いますよ。
-
875
評判気になるさん 2016/06/18 05:13:12
>>873 匿名さん
ご返信ありがとうございます!
自己都合ならともかく、経済状況などの外部要因で優遇金利が取り消されるリスクがあるというのは少し気になりますね。具体的にどういう場合をいうのか明示されてないですし。
他行も同じような仕組みなのでしょうか?この機会に自分も勉強しようと思います。
でもまあ自分が心配し過ぎなのかもしれません
-
-
876
匿名さん 2016/06/18 05:13:42
>>874 評判気になるさん
他行ですが100%融資、公開されてる金利から
30万円定期預金とNISAでさらに優遇幅拡大
10年固定0.47%と、20年固定0.92%でしたよ。
同様な施策は、よくあると思います
-
877
評判気になるさん 2016/06/18 06:32:04
>>876 匿名さん
そうでしたか。そういう優遇があるのは知りませんでした。ソニーさんはネットがメインの銀行なので個別の相談に応じてもらえるのでしょうか?しかし諸費用はわからないですが20年超0.92というのは魅力的ですね
-
878
匿名さん 2016/06/18 07:27:01
>>876 匿名さん
何処ですか?
>>872 評判気になるさん
セレクトだと、手数料2%以上かかるから
2千万だと43万円ぐらいかかる上に、
固定金利が高くつく
一般ローンだと手数料がその10分の1で済むし、固定金利が低くいから
住宅ローン減税で10年で繰上返済するなら
迷って当然
-
879
匿名さん 2016/06/18 09:39:57
経済状況により優遇金利廃止の条項は都銀地銀はじめ殆どの金融機関で特約書に文言入ってますよ。
ハイパーインフレとか極端なスグタフレーションなと余程の事がない限り適用されないんでしょうけど。
金利が10%越えてる時代に突入してるのに既存顧客とは言え固定の約束ですから1%でどうぞなんてやってたら銀行に限らず経営成り立たないでしょ。
成り立たなくて金融破綻とか最悪の事態が起こると言う事は結局既存顧客にデメリットが生じると言う事につながる訳で…
つまり何事も100%ノーリスクとはないって事ですね
-
880
評判気になるさん 2016/06/18 09:40:21
>>878 匿名さん
おそらく同一名義で両方のプランを借りることはできないのでは。
-
881
匿名さん 2016/06/18 12:41:26
>878
スレチだからあれだけれど、
家計応援プランってやつでしょう。他のスレ見ればわかるよ。
-
882
匿名さん 2016/06/18 13:22:38
名前があれなんでわかりづらいけど
変動セレクト住宅ローン=変動期間重視型
住宅ローン=固定期間重視型
と考えておけば間違いない。
あと手数料が違うだけ。
なるべく長く変動の超低金利で攻めたい人は前者。
心配性で最初からまたはいずれ固定にしたい人は後者。
-
883
匿名さん 2016/06/18 20:50:13
変動セレクトと普通の住宅ローン、どちらが人気なんだろう。悩んでます。
-
884
評判気になるさん 2016/06/19 00:15:22
借り換え審査中です。
残25年2500万円 変動0.725➕固定1.75ミックスローン
長期固定の下がり方がすごいので、住宅ローンで最初から20超固定でもいいかな。
借り換えの諸費用が保証料の戻しでほぼ相殺されるのもポイントです
新規の方は迷いますよね。
-
885
匿名さん 2016/06/19 01:08:03
減税期間終わってるなら、元金均等返済にすると
総支払額が減ってお徳ですよ
-
-
886
匿名 2016/06/19 01:19:39
>885
ソニーては元金均等返済は扱っておりませんよ
-
887
匿名さん 2016/06/19 02:00:56
借換シミュレーションしてみた、登記費用込で、総支払額
2,911万(借換なし)
2,847万(元利均等1.004%)差額64万得
2,842万(元金均等0.92%)差額70万得
-
-
888
評判気になるさん 2016/06/19 07:20:32
>>887 匿名さん
シミュレーションありがとうございます
借り換えなしだと変動リスクがありますのでさらに差が開く可能性もありますね。
諸費用を抑えたい場合はプラン1が良さそうです
-
889
匿名さん 2016/06/19 09:09:24
借換時は借換費用を含めて借り換えるので、持ち出しはありませんよ。
-
890
評判気になるさん 2016/06/24 13:59:35
英国のEU離脱で更に長期金利の下落可能性がでてきましたね。7月に全固定にしようと考えていたのですが、、、
月末の他社状況が気になります。
-
891
匿名さん 2016/06/27 09:33:30
7月に借り換えます。
いつ借り換えるか悩んでたけど、
変動から固定の手数料が無料なので、
まずは変動で借ります。
次月の20年超金利が上がったら、
サービスサイトで全期間固定に変更手続きします。
翌日に変更されて手続き終了。
この方法が良いかと。
-
892
匿名さん 2016/06/28 13:36:04
30年超で借り換えるが、ここか三井住友か悩んでる。
ちょうど保証料分、三井住友が金利低い感じで…。
二人の美女で迷うような気分です。
-
893
匿名さん 2016/06/28 15:27:31
ソニー銀行だと毎月15日に翌月の金利が分かるから、
金利下落傾向の中で固定するタイミングを図りやすいのはメリットだと思います。
-
894
匿名さん 2016/06/28 23:36:46
>>893 匿名さん
変動より固定のほうが金利低いから
最初から固定のほうが良いと思います
-
895
評判気になるさん 2016/06/29 03:35:44
20年超ならまだ固定の方が変動より高いのでは?
ただ私も7月借り換え予定ですが、長期固定の下落もほぼ限界に近づきつつあるように感じてますので、次の15日の発表を見て最初から20超固定でもいいかなと考えてます
-
-
896
買い替え検討中さん 2016/06/29 10:18:04
>>894 匿名さん
今だけの話なら確かにそうですが、ソニー銀行は近年基準金利を変動させているので、例えば変動金利が0.3とかになると予測するなら変動がいいですよ。
まぁ、しかし今の固定金利はどこも魅力的なので、今後変動がまだ下がるかもという淡い期待は捨てて、固定にするのが一番ですがね。10年~15年ぐらいで返せるなら。
-
897
評判気になるさん 2016/07/01 03:30:43
-
898
評判気になるさん 2016/07/02 13:48:42
住信sbiは事務手数料が2.16%掛かりますので、自分の場合はソニーの20超固定1.004%と比較してもトータルではほとんど変わりない結果になりました。
しかし住信sbiもすごい攻めをしてきますね。ソニーは次にどのような打ち返しをしてくるのでしょうか...?
-
899
匿名さん 2016/07/02 16:39:14
住信SBIよりも三井住友信託の方が気になります。
20年で0.072%、30年で0.077%、住信SBIとは違って手数料ではなく保証料。
でも、ソニーが7月金利を発表して以降、市場の長期金利はさらに下がっている。
この流れだとソニーも来月はさらに下がるのかな。
いずれにしても数年前では考えられない低金利。
-
900
匿名さん 2016/07/02 22:23:38
>>899 匿名さん
桁が間違ってます。
本当にその金利なら嬉しいですけど。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】銀行の住宅ローン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件