住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-21 12:59:20
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

最近見た物件
トーカンマンション円山北町
トーカンマンション円山北町
 
所在地:北海道札幌市中央区北八条西23丁目2-15
交通:東西線 「二十四軒」駅より徒歩6分
販売戸数/総戸数: / 21戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その8

  1. 501 匿名さん 2013/07/23 10:50:14

    手数料、どんどん増えてます

  2. 502 匿名さん 2013/07/23 11:37:12

    ソニーは選択肢外だな。ネットにもかかわらず高いよ。

  3. 503 nano 2013/07/23 15:19:40

    >>501さん
    少なくとも7年ものに関しては、5/21以降、あまり大きな変化はありませんが・・・

  4. 504 匿名さん 2013/07/28 23:55:11

    今回は固定するか本当に迷う。あと1日、いっそのこと長期金利上がったら踏ん切りがつくのに。

  5. 505 nano 2013/07/30 09:59:25

    26日を過ぎて、7年もののベースレートはけっこう下がりました。
    5/16に跳ね上がって以降で一番低いです。
    参考まで。

  6. 506 匿名さん 2013/08/14 23:07:33

    来月の金利発表は今日ですか?

  7. 507 匿名さん 2013/08/15 11:12:57

    どうなりましたか??

  8. 508 nano 2013/08/15 12:12:49

    西暦2013年08月基準金利 西暦2013年09月基準金利
    変動金利
    -- 1.987% 1.899%
    固定金利
    2年 1.864% 1.838%
    3年 1.962% 1.876%
    5年 2.073% 1.992%
    7年 2.334% 2.189%
    10年 2.540% 2.479%
    15年 3.086% 2.993%
    20年 3.377% 3.292%
    20年超 3.520% 3.437%

  9. 509 匿名さん 2013/08/16 00:50:18

    変動下がりましたね

  10. 510 匿名さん 2013/08/16 00:52:58

    ソニー金利ちょこちょこ変わり過ぎ。

  11. 511 周辺住民さん 2013/08/16 12:19:05

    変動はついに0.7%を切ったか。
    短期決戦をもくろんでいる人には朗報ですね。

    http://moneykit.net/visitor/rate/hl02.html

  12. 512 匿名さん 2013/08/16 12:39:13

    うわ、低い。

  13. 513 匿名 2013/09/03 03:59:50

    1200万円を15年でローンを組みたいと思っているのですが
    変動セレクトか住宅ローンかどちらにしようか悩んでいます。
    また、変動か固定かも。
    ちなみに繰り上げ返済を駆使して8年くらいで完済しようと思っています。
    あちこちの住宅ローンを検討しすぎて正直混乱しています・・・。
    アドバイスして頂けたら嬉しいです。

  14. 514 匿名 2013/09/03 14:50:00

    513です。
    初心者スレがあることを知らず、こちらで質問してしまいました・・・。
    移動します。スレ汚し失礼致しました。

  15. 515 匿名さん 2013/09/12 23:59:47

    今月も金利発表日がやってきました。

  16. 516 nano 2013/09/13 08:04:36

    10月金利、出ましたよ~

    西暦2013年09月基準金利 西暦2013年10月基準金利
    変動金利 1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.838% 1.873%
    3年 1.876% 1.914%
    5年 1.992% 2.026%
    7年 2.189% 2.221%
    10年 2.479% 2.499%
    15年 2.993% 3.001%
    20年 3.292% 3.305%
    20年超 3.437% 3.452%

    変動以外は微増ですね。

  17. 517 匿名さん 2013/09/13 11:03:10

    変化なさすぎて面白くないですね。

  18. 518 匿名さん 2013/09/14 05:36:50

    そりゃ日銀の金融緩和があるので大して動かないでしょう

    短期金利はまだまだ低金利継続ですね

  19. 519 nano 2013/09/30 01:37:40

    【重要】「住宅ローン金利プラン」・「変動セレクト住宅ローン金利プラン」金利引き下げ幅拡大についてのお知らせ

     2013年9月30日 ソニー銀行株式会社

    ----
    住宅ローンの「住宅ローン金利プラン」・「変動セレクト住宅ローン金利プラン」について、2013年11月1日(金)より金利引き下げ幅の拡大を行います。

    2013年11月1日(金)お借り入れ実行分からの金利引き下げ幅

    住宅ローン金利プラン
    基準金利から一律0.9% → 一律1.0%

    変動セレクト住宅ローン金利プラン
    変動金利適用期間中1.2% → 1.3%
    固定金利適用期間中0.8% → 0.9%

    ----
    詳しくは下記
    http://moneykit.net/visitor/info/info130930_03.html

  20. 520 匿名さん 2013/09/30 14:03:33

    nano様

    情報ありがとうございます。
    以下についても記載がありましたが、こちらはどういう意味でしょうか?

    ≫また、あわせて2013年12月30日(月)までの金利プラン適用を2014年9月30日(火)まで延長することとなりましたのでお知らせいたします。

  21. 521 nano 2013/09/30 15:51:09

    >>520さん
    おそらく、
    ・「住宅ローン金利プラン」「変動セレクト住宅ローン金利プラン」という2つのプランの新規募集を継続する。
    ・各プランを適用させるための条件(例えば定期預金など)を継続する。
    という意味かなぁと思います。

    既契約者には関係のない話ですが、「来年9月30日までは、両プランとも新規募集をします。」というぐらいの意味かと。
    変動セレクトが生まれたように、新しいプランが出来る可能性まではわかりません。
    ちなみに、適用されるための条件に関しては、過去には外貨預金などでもOKでしたが、現在それは無くなっているように、何度か変更されてきました。

    いずれにしても、既契約者には恩恵はありませんね・・・。
    まぁ、どこの銀行もやっていることですし、ソニー銀行もかつて▲0.7%→▲0.9%になっていますが、本来ならば基準金利を下げて欲しいところです。

  22. 522 匿名さん 2013/09/30 22:19:58

    nano様

    520です。コメントありがとございました。
    既契約者に恩恵は無いのですね。
    いったん固定にして翌日変動に戻せば恐らく手数料もかからないし、金利も▲0.9%から▲1.0%に下がるのかと勘違いしていました。
    ホントに基準金利を下げてほしいですよね。

  23. 523 匿名さん 2013/10/02 23:12:17

    変動戻し手数料、いつの間にか50万超え。

  24. 524 入居予定さん 2013/10/12 13:27:55

    sbi銀行よりやすい?

    変動金利で0.6%だよね

  25. 525 nano 2013/10/15 07:30:13

    11月金利、出ました。

    西暦2013年10月基準金利 西暦2013年11月基準金利
    変動金利
    -- 1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.873% 1.841%
    3年 1.914% 1.878%
    5年 2.026% 2.001%
    7年 2.221% 2.165%
    10年 2.499% 2.424%
    15年 3.001% 2.924%
    20年 3.305% 3.172%
    20年超 3.452% 3.318%

    変動以外は全て下がりましたね。

    >>524さん
    変動セレクトなら11月から▲1.3%なので、0.599%ですね。

  26. 526 匿名さん 2013/11/01 07:16:27

    今日の実行分から優遇幅アップですね・・・うらやましい。
    http://moneykit.net/visitor/hl/

    変動セレクトだと 0.599%
    普通のだと5年固定で 1.001%、10年固定で 1.424%

  27. 527 匿名 2013/11/02 02:42:27

    すいません、ソニー銀行のメリットって何かありますか?
    特に金利が良いってわけでもないみたいだし?
    審査が緩い?、フルローンができる?
    その他

  28. 528 匿名さん 2013/11/02 03:59:23

    0.599%は、充分、金利低いと思います。

    わたしが、借入したときは、たしか、0.899%
    信託銀行の0.775%や20年固定1.8%が低かったからそちらにしたけど

    この1年で、ここまで下がるとは

  29. 529 匿名さん 2013/11/02 05:31:21

    固定の金利は悪くないのと、コストが安い、または無料な点がソニーのいいところ。

  30. 530 匿名さん 2013/11/03 10:37:32

    >527さん
    変動を考えているなら、変動セレクトの0.599%はかなり良い方では?
    (ここより低いところありますか?)

    固定なら、手数料42,000円、保証料なし、なので初期費用が抑えられます。
    そこも込みで考えれば、ベストとは言えないけど悪い金利ではないかと。

    借りてからの使い勝手はよいです。

  31. 531 匿名さん 2013/11/03 10:55:40

    ソニー銀行で住宅ローン組みましたが、八重洲の窓口でも、電話等の応対でも、とても丁寧でわかりやすいです。ホームページもネット銀行初心者でもすぐ使いこなせるようになっています。変動セレクトでなければ初期費用はかなり安く済みます。審査は厳しいと不動産会社の担当者から聞いてましたが、実際通ったのでそれほどではないかと思いました。金利も毎月中旬に翌月の金利が発表されるので、うちのように変動から固定にいつ変更しようか迷っている方には良いのではと思います。

  32. 532 匿名さん 2013/11/04 01:29:26

    3000万借入で減税終了の10年後2100万ぐらい繰上げる予定です
    変動0.599%で保証料無しなので

    金利負担156万+手数料4万=160万

    審査が通ってる信託銀行の変動0.705%で
    金利負担181万+手数料保証料52万-繰上時保証料返金15万=218万
    比較すると、58万お得と考えてよろしいでしょうか?


    また、ミックスローンで10年固定700万をミックスすると
    ソニー:変動0.599%+固定1.424% 金利負担204万+手数料4万=208万
    信託銀行:変動0.705%+固定1.08% 金利負担209万+(上記同様)=246万
    比較すると、38万お得な計算であってますか?

  33. 533 匿名 2013/11/05 02:54:18

    527です。
    変動は確かに安いですね
    10年固定とかなると、他に安いところはいろいろ
    ありますね
    他のネット系は、担保額までの融資しかできない
    ところが多いけど、ソニーは、フルローンは可能ですか?

  34. 534 匿名さん 2013/11/05 03:48:41

    >532
    変動セレクトは、手数料2.1%なので
    63万かかります。

    支払い総額から比較すると、返済条件次第ですが
    他行の金利0.7%相当になりますね。

  35. 535 nano 2013/11/05 14:46:15

    >>532さん
    534さんの補足ですが、手数料4万の場合、変動金利は 0.899%です。

    >ソニー:変動0.599%+固定1.424% 金利負担204万+手数料4万=208万

    ソニー銀行では2つの商品があります。
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl36.html
    ですから、金利は下記のいずれかの組み合わせになります。
    ・「住宅ローン」(手数料=4万)…変動0.899%+固定1.424%
    ・「変動セレクト」(手数料=2.1%)…変動0.599%+固定1.524%


    ミックスローンですが、ソニー銀行の場合、部分固定という特殊な仕組みです。
    返済額の内訳は、以下のようになります。
    ・元本:変動金利で計算した元利均等返済の元本部分
    ・利息:加重平均金利で計算した利息
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl16.html
    もしよろしければ、下記も参考になさって下さい。
    http://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/sonybank_loan/sub8.htm

  36. 536 匿名さん 2013/11/05 15:12:27


    ランキングサイトで変動
    金利0,599%はトップに、
    リンクをたどってくと

    手数料は、
    住宅ローンの42,000円

    小さい字で2.1%、誤認狙いの戦略?

  37. 537 匿名さん 2013/11/05 16:28:45

    いい加減なランキングサイト、あるよね。

    誰が作ったか分からないようなランキングサイトは、古い情報や間違っている情報も多い。
    いつ誰が評価したのかが示されていないランキングは、信用できないな。

    ちゃんとした広告からのリンクは、ちゃんと2つ並記されているし、手数料も明示されています。
    それでも誤解する人はいるだろうけど、それを狙うようなことはしないでしょ。

  38. 538 匿名さん 2013/11/08 23:54:13

    ソニーにって審査厳しいの?

  39. 539 匿名さん 2013/11/09 14:47:37

    すみません。

    >532が間違ってるのは理解したのですが

    ●訂正
    変動0.599%で手数料2.1%なので
    金利負担156万+手数料63万=219万

    審査が通ってる信託銀行の変動0.705%で
    金利負担181万+手数料保証料52万-繰上時保証料返金15万=218万
    比較するとほぼ同じ


    ミックス相当の部分固定金利の繰上げ計算が、理解できませんでした。
    試算できるサイトとかexcelないでしょうか・・・
    (あくまで、今の金利が続いたと仮定しての参考の計算ですが)


  40. 540 匿名さん 2013/11/15 14:26:08

    来月金利お願いします

  41. 541 nano 2013/11/15 14:56:36

    西暦2013年11月基準金利 西暦2013年12月基準金利

    変動金利
    -- 1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.841% 1.838%
    3年 1.878% 1.866%
    5年 2.001% 1.974%
    7年 2.165% 2.132%
    10年 2.424% 2.381%
    15年 2.924% 2.883%
    20年 3.172% 3.140%
    20年超 3.318% 3.288%

  42. 542 匿名さん 2013/12/10 11:10:35

    現在、ソニー銀行の変動金利の適用金利が恐らく最低クラス(0.599%)だと思いますが、ソニー銀行の店頭金利は変動しやすいため、過去の店頭金利に遡って他行の適用金利と比較してみました。

    比較してみると、一般的に金利が高くなっている時期(2007~2010年)においては、他行よりも高い金利になっていました。
    これは、今後金利が上昇していった場合、むしろ他行よりも金利が高くなってしまう可能性が高いということでしょうか?
    それとも2007年~2010年の時期はたまたまなのでしょうか?
    (一方で、住信SBIネット銀行は金利変動の幅が少なかったようです)

    現時点での適用金利だけで他行と比較するのだけでなく、変動の特性なども考慮したほうがよいのでしょうか?

    1. 現在、ソニー銀行の変動金利の適用金利が恐...
  43. 543 匿名さん 2013/12/10 12:33:15

    住信SBIは、三井住友信託銀行の代理店相当だから、
    半年毎の見直し≒半年固定金利といった感じで

    ソニーはスワップで毎月変動、
    ボラティリティが高く、よりハイリスクハイリターン
    といった感じでしょうか?

    ただ、SBIも、プロパー始めたようなので、こちらはまた違うかもしれないです


  44. 544 nano 2013/12/13 12:25:28

    1月金利です。

    西暦2013年12月基準金利 西暦2014年01月基準金利

    変動金利
    -- 1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.838% 1.829%
    3年 1.866% 1.863%
    5年 1.974% 2.004%
    7年 2.132% 2.195%
    10年 2.381% 2.469%
    15年 2.883% 2.970%
    20年 3.140% 3.223%
    20年超 3.288% 3.375%

  45. 545 nano 2013/12/13 14:59:52

    >542さん
    >543さん

    実質半年固定なのは、ソニー銀行も一緒です。
    (ソニー銀行では5月金利と11月金利が適用されます。)
    ただし、多くの銀行とソニー銀行とでは、ソニー銀行の方が変動金利が動きやすいのはそのとおりですね。

    ほとんどの銀行の変動金利は、短プラに連動、つまり実質的には無担保コール翌日もの(政策金利)に連動しています。
    金利を半年ごとに見直しているのではなく、毎月見直しているが政策金利が変わらないので結果として同じになっているだけです。

    ソニー銀行は、スワップ金利を基に決めているようで、金利決定プロセスが違います。
    何ヶ月もののスワップレートで決めているのかはわかりませんが、銀行の裁量が入り込む余地は大きいと思います。


    今後どうなるかですが、ソニー銀行の方がこまめに動くでしょうが、平均値としてどうなのかというのは、なかなかムズカシイ話かと。
    なにせ、ソニー銀行が住宅ローンの取扱いを始めてから、本格的な金利上昇局面を迎えたことがないので、スワップレートの動きというより、(他行との競争を意識した)銀行の裁量が未知数です。

    どういう事かというと、
    変動金利の店頭金利が一番高かったのは、2007年後半からの2.875%。
    メガバンクでは、2007年後半頃の最優遇は△1.0%程度なので、実質1.875%でした。
    (つまり、その頃にメガバンクで借りた人は、今現在、1.775%です。)
    その当時、ソニー銀行の変動金利のピークが、2007年11月で、実質1.901%。
    1.875%を上回ったのは、その1回だけです。


    ちなみに、
    住信SBIの変動幅が小さかったのは、その分、優遇幅を大きくすることで、新規の人だけ金利低下の恩恵を受けられるようにしたと、いうのが実態だったかと思います。
    (ちなみに当時はプロパーで、その後、三井住友信託の代理店、そして、最近になって併用、という変遷だったように記憶しています。)
    今後の金利上昇局面では、変動幅が小さいということは無いのでは?、と個人的には思っています。

  46. 546 契約済みさん 2013/12/16 05:40:01

    ソニー銀行の金利一覧ページ、"引き下げ後金利(▲ 1.0%)"になってるけどなぜ??
    金利優遇って▲0.9%ですよね。

  47. 547 契約済みさん 2013/12/16 06:01:33

    >>546 自己解決しました(スレ汚しすみません)
       ▲1.0%は2013年11月1日以降契約の人が対象でしたね。

  48. 548 匿名 2013/12/24 06:04:59

    ソニー銀行の部分固定のメリットとデメリットを教えてください。
    以前は繰り上げ返済に手数料がかかるとのことでしたが、
    現在はどうなのでしょうか。

  49. 549 匿名 2013/12/25 01:03:56

    ソニーの仮審査通過しました
    年収580万、3100万を30年でお願いしましたが
    2800万で30年の減額
    諸費用200万で物件分が3100万のフルローンが
    よくなかったのかな?
    イオンと住信SBIは、普通に通過
    事務手数料が、42000円の安いやつです。
    ローン中に死にはしないかもしれないけど、
    2人に1人は、癌にかかるみたいだから、三大疾病は
    入っておくかな・・・・


  50. 550 匿名 2013/12/25 01:04:45

    諸費用の200万は、自己資金です。

  51. 551 匿名さん 2013/12/25 16:54:19

    >548さん
    繰上返済の手数料は、今は部分固定でも完全固定でも無料です。

    部分固定のメリット、デメリットは、返済額が変動金利に左右されることでしょうか。
    元本は変動金利で、利息は加重平均金利で計算されます。そのことがメリットにもデメリットにもなります。
    多くの銀行のミックスとは違います。

  52. 552 nano 2014/01/15 17:01:19

    西暦2014年1月基準金利 西暦2014年2月基準金利
    変動金利
    -- 1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.829% 1.832%
    3年 1.863% 1.861%
    5年 2.004% 1.986%
    7年 2.195% 2.172%
    10年 2.469% 2.452%
    15年 2.970% 2.952%
    20年 3.223% 3.202%
    20年超 3.375% 3.357%

  53. 553 申込予定さん 2014/01/21 08:53:14

    ソニー銀行でローン申し込みいたしますが、火災保険はどうするのがお得なのでしょうか?
    同封書類の中には、ソニー損保の見積依頼書が当然同封されてますが、皆さんどうされてますか?

  54. 554 匿名さん 2014/01/21 12:05:43

    >>553
    都民共済にしてます
    当時はそれが最も安かったので

  55. 555 匿名さん 2014/01/22 05:23:12

    うちはソニー損保の他に3社、見積をとりました。
    補償内容が微妙に違ったりするので、その辺りも含めて検討されると良いのでは?
    不要なオプションは外しましょう。

  56. 556 購入検討中さん 2014/01/23 07:53:40

    変動セレクトと住宅ローンについて、皆様のご意見を聞かせて下さい。

    購入予定の物件は約6500万、当方32歳 年収約1000万円で
    ソニー銀行からの借り入れを考えています。

    当初は、3200万を変動で借り入れ、
    10年間は金利が1%を超えなければ繰り上げ返済せず、
    その後返済を進めて15年程度で返済することを考えていました。
    (仮審査までは終えました。また手元資金に1000万ぐらいは残り、
    妻も2年程育休をとった後はフルタイムの正規雇用職として復職予定です。)

    しかし、今になって、ローン減税との差額で手数料を回収するには
    現在の金利がこのまま継続した場合ですら7年もかかるため、
    (借りれるのであれば)4000万円を住宅ローンで借り、
    2年固定を全部または一部で使って確実に金利+手数料をローン減税で回収したうえで
    金利の変動にあわせて、適宜繰り上げ返済を行ったほうが有利なのではないか、
    と思い始めました。

    全くの参考に過ぎませんが現在の金利で計算したところ、
    変動セレクト3200万円と住宅ローン4000万円(当初2年固定、そのご変動)では
    手数料+利息-減税分を比べると、9年目にほぼ同額となり10年目に変動セレクトが追い抜く、
    ということになりました。

    もちろん、正解、というのは分からないわけですが、
    皆様であればどのようにお考えになるのか、ということを、
    特にセレクトと住宅ローンでお迷いだった方から頂戴できれば幸いです。

    どうぞ宜しくお願い致します。

  57. 557 nano 2014/02/14 09:38:24

    東京は雪のバレンタインです。
    3月金利、出ました。変動は変わらず、固定は微減です。

    西暦2014年02月基準金利 西暦2014年03月基準金利
    変動金利
    -- 1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.832% 1.823%
    3年 1.861% 1.846%
    5年 1.986% 1.954%
    7年 2.172% 2.125%
    10年 2.452% 2.406%
    15年 2.952% 2.908%
    20年 3.202% 3.149%
    20年超 3.357% 3.305%

  58. 558 匿名さん 2014/03/14 08:09:09

    西暦2014年03月基準金利 西暦2014年04月基準金利
    変動金利
    1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.823% 1.824%
    3年 1.846% 1.848%
    5年 1.954% 1.961%
    7年 2.125% 2.137%
    10年 2.406% 2.422%
    15年 2.908% 2.928%
    20年 3.149% 3.174%
    20年超3.305% 3.330%

  59. 559 ビギナーさん 2014/03/15 09:06:58

    今日振り込みされた方いらっしゃいますか?
    カードが取り扱えませんとメッセージが出て振り込めませんでした。
    センターには連絡してないので原因は分かっていません。

  60. 560 契約済みさん 2014/03/16 12:25:00

    >556

    もう少し、広い目で見たほうがいいよ。つっこみどころが多すぎ。

    他のファクターも考慮すべき。

    うちは八重洲のソニーBK店頭で、追い抜き試算とアドバイスももらったよ。
    ほか、色々な銀行や、フィナンシャルプランナーにも相談した。

  61. 561 nano 2014/04/15 17:26:08

    西暦2014年04月基準金利 西暦2014年05月基準金利

    変動金利
    -- 1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.824% 1.818%
    3年 1.848% 1.842%
    5年 1.961% 1.951%
    7年 2.137% 2.119%
    10年 2.422% 2.392%
    15年 2.928% 2.899%
    20年 3.174% 3.151%
    20年超 3.330% 3.313%

  62. 562 匿名さん 2014/04/17 23:12:00

    過疎ってるなあ

  63. 563 匿名さん 2014/04/18 01:08:08

    何で人減ったんだろうね?

    これから借りる予定の俺としては寂しい限り
    みんなでワイワイやりたいね

  64. 564 匿名さん 2014/04/22 12:07:28

    金利が高いから過疎ってる。
    このレベルだと、金融公庫の投資ローン(投資ローンという名称ではないけど)の金利と変わらない。

  65. 565 匿名さん 2014/05/04 11:27:19

    最近は都市銀行や信託銀行が固定に力を入れてきていると思う

    ソニーさんにも頑張ってもらいたい

    10年で1%とかお願いします

  66. 566 nano 2014/05/15 08:07:29

     西暦2014年05月基準金利 西暦2014年06月基準金利
    変動金利
    -- 1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.818% 1.820%
    3年 1.842% 1.844%
    5年 1.951% 1.955%
    7年 2.119% 2.118%
    10年 2.392% 2.382%
    15年 2.899% 2.883%
    20年 3.151% 3.135%
    20年超 3.313% 3.299%

  67. 567 nano 2014/06/13 17:47:54

    西暦2014年6月基準金利 西暦2014年7月基準金利
    変動金利
    -- 1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.820% 1.813%
    3年 1.844% 1.831%
    5年 1.955% 1.930%
    7年 2.118% 2.094%
    10年 2.382% 2.360%
    15年 2.883% 2.858%
    20年 3.135% 3.113%
    20年超 3.299% 3.283%

  68. 568 匿名さん 2014/06/13 21:16:27

    ネット認証があまりにも酷い
    年とったらログインできないな。
    口座つくったが・入金するのが不安すぎる。

  69. 569 匿名さん 2014/06/14 05:17:57

    初めてログインする時だけでしょ?

    認証なんてどの銀行だってあるんだから

  70. 570 nano 2014/07/17 18:39:42

    西暦2014年07月基準金利 西暦2014年08月基準金利
    変動金利
    -- 1.899% 1.889%
    固定金利
    2年 1.813% 1.793%
    3年 1.831% 1.802%
    5年 1.930% 1.880%
    7年 2.094% 2.030%
    10年 2.360% 2.287%
    15年 2.858% 2.788%
    20年 3.113% 3.048%
    20年超 3.283% 3.236%

  71. 571 nano 2014/07/17 18:51:31

    実質的には過去最低金利ですね。

  72. 572 nano 2014/07/19 13:19:36

    <変動セレクトプラン>(手数料:2.16%)の場合

    西暦2014年07月基準金利 西暦2014年08月基準金利
    変動金利
    -- 0.599% 0.589%


    <住宅ローンプラン>(手数料:43,200円)の場合

    西暦2014年07月基準金利 西暦2014年08月基準金利
    変動金利
    -- 0.899% 0.889%
    固定金利
    2年 0.813% 0.793%
    3年 0.831% 0.802%
    5年 0.930% 0.880%
    7年 1.094% 1.030%
    10年 1.360% 1.287%
    15年 1.858% 1.788%
    20年 2.113% 2.048%
    20年超 2.283% 2.236%

  73. 573 匿名さん 2014/07/20 13:27:59

    金利下がりましたね。
    いま、固定5年で1年半たったけど、固定→変動の手数料がいくらかによるな。

  74. 574 契約済みさん 2014/07/21 14:00:17

    8月に変動が若干下がりましたが、
    現在変動⇒固定、翌日変動へ切り替えない人っているんでしょうか。
    レスをいろいろ見ていると、6の付く日や返済日以外に変動⇒固定⇒変動にすれば
    手数料ゼロで切り替えられるように思えてしまうのですが。
    リスクはあるんでしょうか?

  75. 575 匿名さん 2014/07/25 21:42:37

    変動に戻す手数料、80万越え。

  76. 576 匿名さん 2014/07/27 15:03:31

    今変動だったら、いるんじゃない?しばらく同じ金利だったのが下がったし。
    今固定だったら、変動に戻す手数料次第でしょう。

  77. 577 匿名さん 2014/07/27 15:12:46

    今変動でも、1回固定にしてから変動になおすんだよね?
    その固定から変動のときに手数料は絶対掛からないの?

  78. 578 ビギナーさん 2014/07/28 02:41:51

    変動→固定→変動 は下記条件を満たせば手数料絶対にかかりません。

    既に何度も語られている条件ですが念のため。
    ・固定に変更した翌日に変動に戻す
    ・返済日をまたがない
    以上の条件を満たせばベースレートは必ず同じ=手数料なしです。

  79. 579 nano 2014/07/28 15:32:08

    578さんが仰る条件であれば、必ず無料で変更できます。
    必ずと言いきれる根拠は、ソニー銀行の以下の記述にあります。

    ----
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
    2. スプレッド(*2)の算出
    固定金利適用日のベースレート(*3)(年利、期間は固定金利期間と同じ)と固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(年利、期間は残存期間)の差分
    ----

    つまり、2つのベースレートの差分が手数料に関係するのですが、
    「固定金利適用日」は、固定の手続きをした翌日で、
    「固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日」は、文字通り変動に戻す手続きをした当日です。

    固定した翌日に変更に戻すなら、両者は同じ日ですから、
    返済日をまたがなければ、同じベースレート=手数料無料です。


    ただ、注意点が3つ。
    1.金利タイプの変更をすると次回の約定返済までの利息が日割り計算になります。日割りになると利息計算が月の日数の影響を受けるため、金利が下がるのに次回返済額のみ高くなることがあります。

    2.部分固定適用中は、変動部分の金利を変更することはできません。

    3.約定返済日が休日の場合、その翌日以降の連続する休日期間中は、以下の取引を重複して行うことはできません。
    ・「金利タイプの変更」
    ・「部分固定金利の設定・変更」
    ・「一部繰り上げ返済」
    ・「月々のご返済日・増額返済月(ボーナス月)の変更」

  80. 580 匿名さん 2014/08/02 02:26:46

    固定→変動の変更手数料20万円。
    今、5年固定0.999%で1年ちょい。金利下がってもこれでは変更しないかな。

  81. 581 nano 2014/08/15 17:02:19

    西暦2014年08月基準金利 西暦2014年09月基準金利
    変動金利
    -- 1.889% 1.889%
    固定金利
    2年 1.793% 1.804%
    3年 1.802% 1.816%
    5年 1.880% 1.884%
    7年 2.030% 2.005%
    10年 2.287% 2.238%
    15年 2.788% 2.728%
    20年 3.048% 2.993%
    20年超 3.236% 3.179%

  82. 582 nano 2014/08/15 17:07:47

    新規購入で、自己資金10%以上の場合、
    金利引き下げ幅が「住宅ローン」「変動セレクト」ともに0.05%拡大されたようです。(8/15から)

    http://moneykit.net/visitor/info/info140815_01.html

  83. 583 匿名さん 2014/08/18 06:27:20

    582さん
    それと関連するのかわかりませんが、前回(数ヶ月前)は満額(物件価額)で下りた承認が、今回は1割減でした。。(違う物件です)
    前回は提携、今回は非提携なので純粋に比較はできないのですが。
    返比等は問題ないんですがと言われ、物件評価のようなことを匂わされたのですが、物件の詳細を出す前の仮審査段階での決定だったので、腑に落ちないなと思った次第です。
    ソニーはフルローンを出さない方向になってきてるのかなぁ。。

  84. 584 nano 2014/08/19 17:26:51

    >583さん
    情報ありがとうございます。
    差し支えなければ、新築でしょうか?中古でしょうか?
    なんとなくですが、ソニー銀行は中古物件に関しては担保評価が厳しめな気が・・・
    保証会社を使わない(=銀行がリスクを負う)からなのかなぁ、と思ってみたり・・・
    でも、仮審査段階というのが腑に落ちないですね。

  85. 585 匿名さん 2014/09/13 17:16:35

    西暦2014年09月基準金利 西暦2014年10月基準金利

    変動金利
    -- 1.889% 1.889%
    固定金利
    2年 1.804% 1.803%
    3年 1.816% 1.823%
    5年 1.884% 1.914%
    7年 2.005% 2.060%
    10年 2.238% 2.240%
    15年 2.728% 2.785%
    20年 2.993% 3.048%
    20年超 3.179% 3.237%

  86. 586 nano 2014/10/15 20:38:32

    西暦2014年10月基準金利 西暦2014年11月基準金利
    変動金利
    -- 1.889% 1.889%
    固定金利
    2年 1.803% 1.783%
    3年 1.823% 1.796%
    5年 1.914% 1.870%
    7年 2.060% 1.998%
    10年 2.240% 2.226%
    15年 2.785% 2.704%
    20年 3.048% 2.964%
    20年超 3.237% 3.144%

    固定は全て実質的に過去最低を更新です。

  87. 587 申込予定さん 2014/10/22 08:38:24

    ソニー銀行の変動セレクトを検討しています。

    下記条件で借りる予定ですが、
    引き下げ幅は常に店頭金利から▲1.3%って理解で良いのでしょうか?

    店頭金利:1.889%
    引き下げ:▲1.3%
    適用金利:0.589%

    新生銀行の変動は、当初の引き下げ幅だけ大きくて、
    半年後からは引き下げが▲0.4%のみという話を聞き、
    ちょっと気になっています。

    HP見る限りはずっと同じ%を引き下げるように見えますが・・・。

    よろしくお願いします。

  88. 588 匿名さん 2014/10/22 09:18:29

    自己資金10%を頭金にすると、少し金利が安くなりますよ
    0.53?ぐらいだったかな?

  89. 589 nano 2014/10/22 17:25:12

    >587さん
    >引き下げ幅は常に店頭金利から▲1.3%って理解で良いのでしょうか?

    そのとおりです。
    変動金利の間は、完済まで引き下げ幅は▲1.3%で変わりません。
    途中で固定に切り替えると、固定期間中は▲0.9%になりますが、固定から変動に戻るとまた▲1.3%に戻ります。

    なお、新規購入で自己資金10%以上なら、さらに▲0.05%になります。

    それから、ハウスメーカーやデベロッパーが提携している場合は、手数料などが割引になります。
    http://moneykit.net/loan/shohinshosai.html

  90. 590 検討中の奥さま 2014/10/24 09:11:40

    ソニー銀行は融資時の火災保険でどこでも認めてくれるんでしょうか?

  91. 591 匿名さん 2014/10/24 14:49:39

    どこでも大丈夫ですよ。
    ソニー損保は参考程度に考えればよいと思います。

  92. 592 申込予定 2014/11/08 13:14:24

    ソニー銀行に限った話ではないと思いますが、
    こんなことがありました。
    皆様のご意見を伺いたいです。

    下記の物件を契約し、
    ソニー銀行ローンプラザに相談しに行きました。

    ◼︎物件
    ・中古マンション
    ・借り入れ3000万円、35年
    ・2014/10月末:売買契約
    ・2015/1月中:融資承認取得期日
    ・2015/4月末:引渡し

    仮審査の申し込みをしたのですが、
    自分の会社情報として、以下を伝えました。

    ◼︎会社情報
    ・2015/4月1日付で、グループ親会社に転籍予定(会社都合)
    ・親会社は1部上場総合電機
    ・転籍は自分の会社の事業部単位のまとまった人数が対象
    ・正式辞令は12月頃予定

    すると、担当者の方から、
    「本申し込みの審査は、転籍後の開始が原則」
    と言われました。

    と、いうことは2015/1月の融資承認取得期日に
    間に合わず、他行も並行して検討して欲しいとのことでした。

    詳細は再度確認するとのことでしたが、
    似たような状況の方がいましたら、どの様に対処したのか、
    ご意見伺いたいです。

    よろしくお願いします。

  93. 593 匿名さん 2014/11/09 01:11:52

    辞令が出る前に銀行に話す必要は無かったと思います。

  94. 594 契約済みさん 2014/11/12 08:01:35

    現職より大規模の会社へ転籍するにしても、銀行からすれば転籍ってだけでマイナス査定でしょ。
    審査時点での勤続年数と年収、銀行からの質問事項以外自分からいろいろと話す必要なし。

    取り敢えず他行も仮審査申請して、ソニー銀行も再度仮審査申請するってところかな。
    再度仮審査申請して弾かれたらそれはそれまでのこと。

  95. 595 匿名さん 2014/11/12 16:39:31

    >592さん

    転籍の話、やぶ蛇でしたね。辞令が出る前に伝える必要は無かったと私も思います。

    >「本申し込みの審査は、転籍後の開始が原則」

    原則ですし、タイミング的に転籍後では間に合わないのですから、仮審査申請してみてはどうでしょう。
    転籍すぐではダメな銀行もありますが、ソニー銀行もそうならローンプラザで言われているはずだから、ソニー銀行では大丈夫なんだと思います。
    ただ、念のため他行でも本審査を通しておいた方がよいと思います。
    本審査を複数の銀行で通すこと自体は問題となることはありません。その中から最終的なローン契約を3月か4月にすればOK。


    594さんも書いている件ですが、
    国交省の「民間住宅ローンの実態に関する調査」によると、審査基準として勤続年数を見ている金融機関は96.5%です。
    ただ、単純に勤続年数を見るよりも、転職理由などによるケースが増えているようです。

    ちなみに、会社の規模を見ている銀行は33.7%です。

    5年ほど前の話ですが、私の友人は出向などで形式上、退社・入社を繰り返していて、住宅ローンを借りるのに苦労したと言っていました。最終的には、担当者の上司に説明してOKをもらったそうです。
    そんな人、多そうなのにね。

  96. 596 匿名さん 2014/11/14 08:08:08

    私は良い話があれば転職してきたので、社歴がいつも短かったです。住宅ローンだろうが投資ローンだろうがいつも履歴書をつけてましたよ。

  97. 597 nano 2014/11/14 15:34:51

    西暦2014年11月基準金利 西暦2014年12月基準金利
    変動金利
    -- 1.889% 1.889%
    固定金利
    2年 1.783% 1.790%
    3年 1.796% 1.811%
    5年 1.870% 1.903%
    7年 1.998% 2.030%
    10年 2.226% 2.231%
    15年 2.704% 2.666%
    20年 2.964% 2.901%
    20年超 3.144% 3.064%

    10年以下は10月と11月の中間あたり、15年以上は過去最低を更新です。

  98. 598 主婦さん 2014/11/20 01:09:20

    ソニーは本業の方は危ないらしいですが、銀行の方は大丈夫なのでしょうか?

  99. 599 匿名さん 2014/11/20 05:05:27

    ソニーフィナンシャルホールディングス傘下の3社(ソニー生保、ソニー損保、ソニー銀行)は、いずれも黒字です。
    14日発表の決算短信をみると、銀行単体としては、増収減益でしたが、住宅ローン残高は順調に伸びているようです。

    ソニーグループは本体の家電が苦しんでいますが、金融やコンテンツは順調とみてよいと思いますよ。

  100. 600 匿名さん 2014/11/20 12:41:17

    そもそも借りる側からすれば潰れようが関係ない。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】銀行の住宅ローン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    トーカンマンション円山北町
    トーカンマンション円山北町
     
    所在地:北海道札幌市中央区北八条西23丁目2-15
    交通:東西線 「二十四軒」駅より徒歩6分
    販売戸数/総戸数: / 21戸

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    愛知県の物件

    全物件のチェックをはずす
    トーカンマンション円山北町

    北海道札幌市中央区北八条西23丁目

    未定/総戸数 21戸

    • まとめ
    カルティア尾張横須賀ブライトフォート

    愛知県東海市高横須賀町横狐塚8番5

    3,698万円~4,798万円

    3LDK~4LDK

    76.25平米~81.25平米

    総戸数 44戸

    サンメゾン豊川稲荷サウス

    愛知県豊川市幸町26番の1

    3,448万円~5,018万円

    3LDK・4LDK

    76.75平米~90.46平米

    総戸数 75戸

    プレシス静岡七間町

    静岡県静岡市葵区七間町17番7

    2,590万円~3,390万円

    1LDK・1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    41.30平米・54.69平米

    総戸数 54戸

    グランドメゾン名古屋駅

    愛知県名古屋市西区那古野2丁目

    7,560万円~1億9,700万円

    2LDK・3LDK

    61.89平米~100.92平米

    総戸数 59戸

    モアグレース徳川

    愛知県名古屋市東区徳川1丁目

    3,990万円~5,610万円

    2LDK~3LDK

    64.86平米~77.21平米

    総戸数 48戸

    プレサンス レイズ 千種今池II

    愛知県名古屋市千種区今池五丁目

    2,490万円~5,590万円

    1LDK・2LDK・3LDK

    30.48平米~61.10平米

    総戸数 86戸

    ザ・パークハウス 覚王山

    愛知県名古屋市千種区山門町2丁目

    2億3,500万円

    2LDK

    102.24平米

    総戸数 45戸

    プラウド池下高見

    愛知県名古屋市千種区高見一丁目

    未定

    2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.53平米~100.48平米

    総戸数 52戸

    ライオンズ桑名八間通マスターフォート

    三重県桑名市末広町36番

    3,690万円~5,350万円

    3LDK、4LDK

    66.72平米~83.60平米

    総戸数 95戸

    バンベール庄内通 ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市西区江向町六丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    65.74平米~95.17平米

    総戸数 50戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町一丁目

    未定

    1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

    49.59平米~94.95平米

    総戸数 130戸

    オープンレジデンシア瑞穂桜山ファースト

    愛知県名古屋市瑞穂区桜見町一丁目

    3,488万円~4,788万円

    1LDK~3LDK

    43.46平米~65.61平米

    総戸数 70戸

    ローレルコート富吉駅南

    愛知県海部郡蟹江町大字蟹江新田字与太郎179番地2

    2,988万円~3,830万円

    2LDK~3LDK

    56.16平米~79.92平米

    総戸数 88戸

    ブランシエラ伊勢市駅前

    三重県伊勢市宮後一丁目

    4,090万円~6,190万円

    3LDK・4LDK

    75.64平米~95.72平米

    総戸数 102戸

    プレミスト藤が丘

    愛知県名古屋市名東区藤里町1601番(SF)、1501番1(PF)、22番(GF)

    3,840万円~5,840万円

    2LDK~4LDK

    63.44平米~85.34平米

    総戸数 360戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山三丁目

    4,450万円~8,960万円

    1LDK~2LDK

    44.50平米~74.60平米

    総戸数 179戸

    イノバス名駅クロス

    イノバス名駅クロス

    愛知県名古屋市中村区竹橋町802番

    未定/総戸数 52戸

    リコット三河安城本町プロジェクト

    愛知県安城市三河安城本町2丁目

    2,818万円~5,998万円

    1LDK~4LDK

    39.39平米~86.80平米

    総戸数 113戸

    グランクレア名古屋庄内通

    愛知県名古屋市西区鳥見町一丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    53.05平米~86.70平米

    総戸数 58戸

    アルファステイツ久居駅

    三重県津市久居新町834番1、834番12、834番17、835番1、835番4、836番1、836番4、839番1

    3,720万円~4,200万円

    3LDK

    68.78平米~80.70平米

    総戸数 63戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす

    イノバス名駅クロス(2/23登録)

    イノバス名駅クロス

    愛知県名古屋市中村区竹橋町802番

    未定/総戸数 52戸

    バンベール千種 ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市千種区内山三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.03平米~161.67平米

    未定/総戸数 68戸

    アルファ藤枝駅前ザ・タワー

    静岡県藤枝市駅前一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    64.77平米~90.66平米

    未定/総戸数 132戸

    グランクレア名古屋庄内通

    愛知県名古屋市西区鳥見町一丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    53.05平米~86.70平米

    未定/総戸数 58戸

    プレサンス レイズ 千種今池II

    愛知県名古屋市千種区今池五丁目

    2,490万円~5,590万円

    1LDK・2LDK・3LDK

    30.48平米~61.10平米

    14戸/総戸数 86戸

    プレサンス グラン 橦木町

    愛知県名古屋市東区橦木町一丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    70.20平米~91.00平米

    未定/総戸数 56戸

    (仮称)上小田井新築マンションプロジェクト

    愛知県名古屋市西区南川町92番、94番、95番

    未定

    2LDK~4LDK

    56.61平米~88.73平米

    未定/総戸数 61戸

    プラウド池下高見

    愛知県名古屋市千種区高見一丁目

    未定

    2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.53平米~100.48平米

    未定/総戸数 52戸