- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-01-26 20:00:58
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行ってどうですか?その8
-
1301
匿名さん 2016/09/24 02:39:29
>>1299 匿名さん
ありがとうございます。二つ審査出してみます。
-
1302
匿名さん 2016/09/25 04:47:44
フラット金利はどうなる?のスレッドでソニーは金利優遇を勝手に辞めれるヤバイ銀行って話が盛り上がってるのですが金利優遇や変動金利をいきなり上げる事なんてよほどの事がないとあり得ないですよね?
-
1303
匿名さん 2016/09/25 06:00:52
>>1302 匿名さん
金利優遇をいきなり中止することはソニー銀行が破綻寸前にでもならない限り不可能です。
しかしながら基準金利をいきなり大きく上げることは理論上はあり得ます。
短プラ連動型と異なり基準金利の算出方法が不明確なためです。
ただ、現実的には他行の動向見ながらなので無いと思います。
-
1304
匿名さん 2016/09/25 06:20:33
-
1305
匿名さん 2016/09/25 11:13:22
-
1306
匿名さん 2016/09/25 16:51:29
>>1305 匿名さん
都銀、信託系の銀行でも同様な条項があるような記事をみたのですが、そんなことはないですかね?
-
1307
匿名さん 2016/09/25 21:55:11
>>1306 匿名さん
優遇の中止ができる云々は同じですよ。
大きく異なるのは変動金利の基準金利算出方法がソニーは不明確だということです。
市場金利に事務コストを上乗せして決定するとのことですが、事務コストは検証しようがないので、市場金利が変わらなくても事務コストが1%上がったので変動金利を1%上げますということが理論上は可能です。
現実的にはないと思いますが、そういうリスクに晒されているということです。
-
1308
匿名さん 2016/09/25 22:51:59
-
1309
匿名さん 2016/09/25 23:03:42
他行の場合も基準金利の算出方法は同じように思うのですが、ソニーとは違うのでしょうか?
-
1310
匿名さん 2016/09/25 23:46:07
ソニーの変動金利は短プラじゃないから独自の変動金利で難しいのでは?
ソニーグループが傾くと先ずは変動金利の上昇、金利優遇廃止は企業存続不可能レベルまで行けばあり得るって話になるのかな。
-
-
1311
匿名さん 2016/09/26 13:01:09
フラット金利はどうなる?【26】スレでソニー銀行の話題でもりあがっているようです。
-
1312
匿名さん 2016/09/26 13:13:56
チキンをバカにしてたオッサン!フラットはどうなるのスレで対抗してきて下さいよ!その関西弁で!!
-
1313
匿名さん 2016/09/26 13:44:40
あちらではフラットが安全なのに対し、ソニー銀行のローンは最高に危険だということになっている。
そんなところにソニーの変動推しの方を送り込んだら火に油を注ぐようなものだからやめときなさい。
-
1314
匿名さん 2016/09/27 10:07:53
-
1315
匿名さん 2016/09/27 11:31:38
マイナス金利廃止を見越して手放していたのを、継続するということで、安心感から買い戻してきたのか。
-
1316
匿名さん 2016/09/27 12:44:48
-
1317
匿名さん 2016/09/27 13:33:01
-
1318
匿名さん 2016/09/27 14:42:23
21日に発表された日銀の施策と今回の急な下げは整合性がない。しばらく動きがなかったから。
もしかすると海外で悪い材料がでているのかもしれない。
-
1319
匿名さん 2016/09/27 14:48:27
日銀の許容範囲がどこまでなのか市場が探ってるんでしょ。
-
1320
匿名さん 2016/09/28 13:50:39
長期金利を上げてイールドカーブを適正化していくという所信表明をしたのに、なぜ逆の方向に進んでいくのだろう。
-
1321
匿名さん 2016/09/28 13:56:04
>>1320
日銀の発表までに市場は既に折り込み済みでイールドカーブが改善されていたので、材料出尽くしでそこから長期金利が下がったのでしょう。
これ以上は下がらないと思いますが。
-
1322
匿名さん 2016/09/29 03:45:01
10月の10年固定以上の金利上昇は他行より大きめとなりそうですね。
11月金利は少し下げてくるでしょうか?
-
1323
匿名さん 2016/09/29 10:44:42
-
1324
匿名さん 2016/09/29 11:23:34
-
1325
匿名さん 2016/10/01 14:03:12
ライバル銀行の金利は10月ほぼ据え置きでしたね!来月ソニーも固定はやや下がるかな?
-
-
1326
匿名さん 2016/10/01 22:54:31
-
1327
匿名さん 2016/10/02 12:50:13
>>1325 匿名さん
9月15日付近より今の方が国債利回りが下がっているのでこのままいけば来月は少し下がりそうですね
-
1328
匿名さん 2016/10/14 13:03:48
-
1329
匿名さん 2016/10/14 13:23:56
11月
20年超1.204%
10年以上は0.03〜0.05%の下げですね。
-
1330
匿名さん 2016/10/14 13:29:09
>1329
有難うございます!
詳細記載頂けると助かります!
-
1331
利用者 2016/10/14 14:14:07
今変動利用したばかりのものですがログインしても11月の金利を確認できません。
何処で見られるんでしょうか?
-
1332
nano 2016/10/14 16:32:54
西暦2016年10月基準金利 西暦2016年11月基準金利
変動金利
-- 1.849% 1.849%
固定金利
2年 1.700% 1.700%
3年 1.700% 1.700%
5年 1.750% 1.750%
7年 1.750% 1.750%
10年 1.822% 1.792%
15年 2.026% 2.015%
20年 2.168% 2.131%
20年超 2.251% 2.204%
引き下げ前の基準金利です。7年以下は変わらず、10年以上は下がります。
-
1333
nano 2016/10/14 16:43:42
>1331さん
ログイン後、上の「ホーム」「残高」・・・の右の方にある「金利」をクリック
出てきた画面のタブ、「円預金」「外貨預金」「ローン」で、「ローン」をクリック
その下のボタン、「カードローン」「目的別ローン」「住宅ローン」で、「住宅ローン」をクリック
です。
基準金利なので、適用金利はここから各自の引き下げ幅を差し引いて下さい。
-
1334
nano 2016/10/14 16:50:30
ログイン後の画面での公表は、原則として15日(土日祝日の場合は直前の平日)です。
時刻は決まっていませんが、たいてい夕方から夜だと思います。
翌日の0時になると、ログイン前の画面でも公表されます。
-
1335
利用者 2016/10/14 22:07:31
>1333
nanoさんありがとうございます。
ログインすると上にメニュー、残高、為替レート、振込
とあり、右上にはログアウトしかないです。
住宅ローンお手続きナビゲーションはありますがどこ探してもないんです。
一度電話して聞いてみます。
-
-
1336
通りがかりさん 2016/10/15 02:19:52
-
1337
匿名さん 2016/10/15 05:23:54
>>1335 利用者さん
PC用の画面でないと見れませんよ。
-
1338
匿名さん3 2016/10/15 09:11:10
-
1339
匿名さん 2016/10/15 13:33:41
今年の4月に変動セレクトで0.4台で35年借りたものですが、固定金利も安い今、住宅ローンプランの固定10年などに乗り換えたほうがよろしいのでしょうか?
すでに60万円を手数料として払っています、10年後には減税が終わるので1千万円程は繰り上げする予定です。
-
1340
検討板ユーザーさん 2016/10/15 23:28:26
>>1339 匿名さん
いくら借りていますか?変動優遇での契約なら焦って動かない方がよいと思われます
十年後切り上げるなら尚更 大変計画的に借用していると思われます
-
1341
匿名さん 2016/10/16 11:40:33
>1339さん
「変動セレクトプラン」から「住宅ローンプラン」への変更はできません。
http://faq.moneykit.net/faq_detail.html?id=1240303
けれど「変動セレクト」のまま、変動から10年固定に金利タイプをすることは可能です。
現在適用の変動金利が0.499%でしたら、11月の10年固定だと0.842%かと思います。
固定時の金利は「住宅ローン」より0.1%高いです。(提携とかだと条件が少し違うかも。)
固定するのはいつでも無料ですぐにできるし、返済日に関係なく翌日から適用ですので、焦る必要は全然無いと思いますが、
そもそも、変動セレクトで借りていて、変動金利は当面は低金利が続きそうな状況なのに、固定してしまうのはもったいないというか、だったら最初から「住宅ローン」で借りれば手数料も4万円でよかったし、固定金利も0.1%低いのに・・・と思ってしまいます。
まぁ借りる前と借りた後では考えが変わる、というのはわかりますが。
-
1342
匿名さん 2016/10/17 10:45:11
>>1341 匿名さん
低金利が続きそうなんて誰にもわからないですよ。その時は足音もなくいきなりやってくるものです。
-
1343
匿名さん 2016/10/18 00:28:23
-
1344
匿名 2016/10/20 13:30:20
-
1345
匿名さん 2016/10/20 13:54:38
>>1342 匿名さん
中身すっかすかのコメントをしたり顔で打ってると思うとイライラしますね。
-
-
1346
匿名さん 2016/10/20 22:43:06
1342さんのコメントに同意しますけどね。
金利が上昇し始めてから固定に切り替えるのでは遅いと思っています。
考えは人それぞれです。
-
1347
ソニー8年目 2016/10/22 00:14:29
最近相当荒れていますね。
勝ち負けを言ったり他人をバカにする人が多くなり読んでいて不快です。
こんなことを書くと「お前が出ていけ」と意見されるかも知れませんが、
ここはコミュニティなので有益な情報を交わす場に戻せませんか?
-
1348
検討板ユーザーさん 2016/10/22 11:27:31
有益な情報ですか 自分が一番有益だと思う情報は短期固定終了後の優遇幅が銀行によって変わるので気を付ける事、銀行のローンは不動産屋に任せない、十年間の減税はあくまで減税なので最大限に利用するなら所得の低い人は夫婦で分けてローン組むか等の工夫が必要あとは、なんだろ?
-
1349
匿名さん 2016/10/22 11:52:37
どうせネットで拾ったニュースの受け売りだから大した情報はないですよ。
技術的な話は過去の書き込みで充分確認できますしね。
-
1350
匿名さん 2016/10/22 12:59:21
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】銀行の住宅ローン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件