物件概要 |
所在地 |
千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地) |
交通 |
総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分) 総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分) 京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分) 新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分) 新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩11分) 京成本線 「谷津」駅 徒歩13分 (駅舎よりサブエントランスまで徒歩13分)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
721戸(177戸(A棟)、258戸(B棟)、160戸(C棟)、126戸(D棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年04月中旬予定 入居可能時期:2013年06月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所レジデンス株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜口コミ掲示板・評判
-
801
匿名さん 2012/02/02 15:36:04
アンケートはいい考えだと思うけど、ここの商業施設は
ザ・パークハウスのものだけではないから・・・
いずれにせよ、そろそろどちらさんの経営になるのか明らかにしてほしいね。
しかし、マンションネタもなくなってきたのかな?
新スレが必要?
<奏の杜商業施設について考える>なんてね。
-
802
匿名 2012/02/03 06:16:30
今日、また広告入っていましたね♪
第二期の要望書の状況はどうなんでしょうか?どなたか最近見学などで行かれた方はいらっしゃいますか?
うちは先月半ばに行ってきて、まだ真ん中の部屋はあまり埋まっていませんでした。
営業さん曰く、第二期で初めて来た方は事前審査中なので、今後埋まっていくでしょう、とおっしゃっていましたが…。
まだ登録日まで時間もあるから、これから見学→事前審査→要望書提出、をする方が増えるんですかね。
-
803
匿名さん 2012/02/03 06:33:41
広告、ここのところ毎週入りますね!
第1期のときはこんなに頻繁に入っていたかしら?
営業さんが、第1期は異様なほどの盛り上がりだったといってましたが、第2期は少し落ち着いてきたのでしょうか。
-
804
匿名さん 2012/02/04 03:01:12
自分も1月中旬~下旬に行ったけど、販売は減速傾向という感じだったよ。
今はどうなんだろうね。
ここの価格は、震災前の価格水準で見ても「ちょっと高いな」という感じで、震災後の水準では、「かなり高いな」
という印象を持つ消費者が多いんじゃないかな?
第1期はご祝儀相場であまり目立たなかったけど、熱が冷めた第2期以降は、かなりシビアに消費者は見ると思うよ。
-
805
物件比較中さん 2012/02/04 04:03:23
-
806
物件比較中さん 2012/02/04 04:12:09
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
-
807
購入検討中さん 2012/02/04 04:14:07
-
808
匿名さん 2012/02/04 04:15:06
年明けの大手各社の決算見通しはかなり厳しいものだったから、サラリーマンの財布のひもはかなり引き締められるだろうなぁ。最悪、いつ自分が整理解雇の対象になるかわからんし。
当初から、高額物件ゆえにここは貯蓄のある高齢者の申し込みが多いと聞いているけど、今後は、本来購入の中心層であるはずの自己資金の少ない20代後半~30代の購入希望者はさらに減るんじゃないかな。
人気が減速すれば、CD棟の価格を相当下げざるを得ないかもね。
-
809
匿名さん 2012/02/04 04:34:25
窓の高さはどうですか。
B棟は190だったので唖然としましたが。
-
810
検討中さん 2012/02/04 07:13:22
最近ここのHPみるとトップページの下の方に学研と何やら子育てベスト住宅の特集があるのですが、
子育て環境が良いってアピールしているのですかね?
-
-
811
匿名さん 2012/02/04 07:30:14
窓の高さってそんなに気になるの?夜とかカーテンしめたら関係ないし。ずっと外みてるわけでもないし。わからんな。
-
812
匿名さん 2012/02/04 07:40:23
ほとんどの方は外を見る時のためにハイサッシがいいと言う訳ではないでしょう。
いくつかのマンション(賃貸・分譲問わず)に住んだが、
同じ様な条件(南向き・窓幅・窓外の抜け感)でも窓の高さで部屋の明るさ・解放感が全然違った。
やはりハイサッシの部屋はとても明るく良かったので、今回の奏の窓の大きさはやはり残念。
-
813
匿名さん 2012/02/04 10:02:56
奏の杜在住の市議会議員が町名変更反対の本格的な活動を始めました。
皆様どう思いますか?
-
814
匿名さん 2012/02/04 10:13:41
角部屋ではあまり関係ないけど、中部屋は明らかにハイサッシのほうがいいね。
町名は、個人的には今のままがいい。
ニュータウン的な名称変更は恥ずかしい。
-
815
匿名さん 2012/02/04 11:43:04
角部屋でも、窓が北側だったり、他棟に面していると、
天井が低かったり、ハイサッシでないと圧迫感あると思う。
-
816
匿名 2012/02/04 12:19:43
去年、マンションを住み替え高層から低層の階へ住み替えました。
当然、以前のような街の明かりを見下ろす眺望は望めませんがエレベーターを使わずに外に出れるのは通勤やゴミ出しの時に確かに便利です。
それに同じ間取りで安く買えるのも低層階のメリットです。
1階あたりの差が20万くらいなら、妥当だと思いますが50万以上差が開くなら絶対低層階を選びます。
-
817
匿名さん 2012/02/04 12:29:23
190の窓は低いのですか?一昔前は190以上をハイサッシと言っていたのに…。
-
818
匿名さん 2012/02/04 15:06:41
190の窓は低くはないよ。標準的。
ここは何もかも標準的で、突出したところがないが、劣る点もあまり見当たらない。
ただ、この価格をみると、もう少し高仕様を期待してしまう検討者がいても仕方がないと思う。
-
819
匿名さん 2012/02/04 22:46:04
そうですね、この物件の1番のうりは立地と環境ですから。仕様に悪いところがあまり無いので、ネガスレするには最高仕様を引き合いにだすしかないのでしょう。
-
820
契約済みさん 2012/02/05 07:48:03
>>813
奏の杜在住の市議会議員さんなんているんですね。
戸建てエリアってことですよね。
-
821
匿名さん 2012/02/05 08:48:42
>819
ネガしたつもりはないのですよ。
ただ、今住んでいるところより仕様が下がるのはどうもね。
一度MR行っているので、教えてもらえたらありがたいと思ったので。
でも、床から200以上の高さの窓って、最高仕様になるんですか。
勉強になりました。
-
822
周辺住民さん 2012/02/05 09:32:34
>820
議員さんといえども個人情報だからネットでの話題としてはどうかとも思いますが、中高層エリアに完成物件が無い以上、
戸建てエリアだというのは自明ですね。
-
823
818 2012/02/05 10:44:07
>821 さん
ハイサッシがほしいというあなたの意見はネガレスではないと思いますよ。
購入予定の私も、ここの仕様は、値段の割に標準的すぎてつまらないと思っています。
立地がいいといっても、駅まで実質徒歩約10分ですしね。
ただ、欠点も少ない。一般のファミリー向け(すなわち、投資向けの要素は乏しい)には、なかなかの好物件だと
思います。
問題があるとすれば、やはり価格。
CD棟は今後の価格設定にもよりますが、AB棟は、数年後に再検証した場合、「やはり高かった」ということになる
可能性は十分あると思います。
-
824
匿名さん 2012/02/05 15:05:12
>>820さん
議員さんの話は個人情報…そうですね。
でも、習志野市議会のホームページをみたら、議員の住所まで書いてあったのでびっくりしました。
千葉市は在住区まででしたが、船橋市も市川市も載っていました。
議員さんは住所までネットに載せられてしまうんですね。個人情報なのに...
-
825
匿名 2012/02/06 05:42:46
-
-
826
匿名さん 2012/02/06 08:14:06
つか、習志野市なんて議員多すぎるんだから、個人情報くらい開示して常に世間の目にさらされて必死に頑張るのは当たり前じゃないの?
-
827
匿名さん 2012/02/06 11:10:05
-
828
匿名さん 2012/02/06 11:48:36
完成までまだまだ先だが、夏ぐらいまでには商業施設詳細もわかるのかしら。マンション住民の入居者層によっても変更があったりしそうですね。
-
829
周辺住民さん 2012/02/07 01:54:09
>828
流石にそんな器用な事はできないだろうから、ある程度入居者層を想定しての出店になるでしょう。
京成津田沼にあるセントラルスポーツが閉鎖になることもあり、スポーツクラブの進出があるのでは、と思っています。
-
830
匿名さん 2012/02/07 03:55:54
閉鎖になるということは、この地区ではスポーツクラブが商売にならないということでしょう
-
831
匿名さん 2012/02/07 04:00:57
今ではなく、3年後を見据えないとだめだね。7000人ふえるんだから。
-
832
周辺住民さん 2012/02/07 04:31:47
>830
市役所の移転にからんで、今入っているビルとの契約更新が出来ないからです。
需要は普通にあると思います。
-
833
周辺住民さん 2012/02/07 05:31:13
毎日ジム横通って通勤してますが
普通に人は入ってますよ
市役所移転するんですか?
-
834
匿名さん 2012/02/07 06:43:43
-
835
匿名さん 2012/02/07 06:49:54
そんなに欲しい?
結構場所とるし、華やかにはならないよ。
他の業種の店がいいなあ
-
-
836
匿名 2012/02/07 07:15:17
市役所、確か建て替えするんですよね。
あ、マンションと関係ない内容ですみません。。
-
837
匿名さん 2012/02/07 07:19:00
スポクラ欲しい。
これは南口住人の長年の夢と言っていい。
華やかな店舗なんてこの商業施設には来ない。津田沼住民なら、みんな分かっていることだよ。
-
838
周辺住民さん 2012/02/07 08:02:24
>837
勿論断言はできませんが、華やかな店舗はイメージしづらいですね。
イメージとしては美味しいパン屋さん。
これなら、ある程度成功しそう。
スポーツクラブは、個人的には利用することはないと思うけど(子供は以前水泳と体操やってた)
結構需要はあるだろうから可能性は高いでしょうね。
あとは、飲食店ですかね。
ファミレスより少しだけ高級感があるような店が欲しいです。
-
839
匿名さん 2012/02/07 08:15:48
-
840
匿名 2012/02/07 08:48:15
幕張のアウトレットは移転の話があるんですか?
でもさすがにここには移転はないでしょう。
ららぽーと本社のお膝元ですし、三井は木更津のアウトレットに忙しいのでは?
ジムはかなり濃厚ですね。
これで入らなかったら、京成のセントラルもなくなるし、南口住民はジム難民になりますね。
お願いだからビビットやプレナのようにはならないで…。
-
841
匿名さん 2012/02/07 10:32:40
ビビッドは最悪ですね。ラゾーナくらいのができれば最高ですが無理ですかね。とにかくここの商業施設によって習志野市の将来がかかっているといっても過言ではない。奏の杜の将来が決まる!ココにしかない希少性をだせば成功するでしょう。
-
842
契約済みさん 2012/02/07 12:36:50
-
843
契約済 2012/02/07 13:01:48
そういえば、モリシア裏の駐車場がプラウドタワーになる噂はどうなったのでしょうか?
私は契約者なので、プラウドタワーは買うつもりはありませんが、
モリシアも野村の資本が入っているとのことで、一体開発を望んでいます。
奏の話題でなく申し訳ないのですが、南口が盛り上がること=ここの価値も上がることになるので、
何か情報があれば教えてください。
-
844
匿名 2012/02/07 13:21:07
そういえば、モリシアにニトリのプチバージョンのようなお店がまもなくオープンしますね!
838さん、おいしいパン屋さん賛成です。
14号沿いの、アンポンタンというパン屋さんがおいしくてお気に入りです。
支店出してくれたらうれしいです。
イートイン&おいしいコーヒー飲めたらいいな。
-
845
周辺住民さん 2012/02/07 13:49:46
>843
当該土地(なかよし幼稚園跡地)の開発に関して
市側としては財政面でのプラスにするため売却したいのだと思います。
この場合、売却先の最有力候補は野村。
そうなれば当然、タワマンの建設となるでしょうね。
ただ革新系の議員は、区画整理事業の補助金の財源となるとして性急な売却に反対しています。
>844
地元の噂では船橋のピーターパンと言われています。
アンポンタンより若干値段が安い分、人気も若干上かな?
アンポンタンも人気で駐車場拡張しましたが、ピーターパンは駐車場待ち渋滞をよく起こしています。
個人的には、このことが不安要素です。
-
-
846
匿名さん 2012/02/07 14:16:59
モリシア裏には、いずれタワーマンションができるだろうね。
そこが地域No1物件になることは間違いない。
ただ、10年以上先の話だろうけどね。
-
847
匿名さん 2012/02/07 20:41:45
船橋のピーターパンはかなり広い駐車場があるからまだいいけど、
奏で広い駐車場って確保できるのかしら。
地価が高いだけに難しいかな。ということはやっぱり渋滞?
ただ個人的にはピーターパンは嬉しいです。
-
848
入居予定さん 2012/02/07 22:44:49
タワーマンションが建ったら、ここから住み替えようかな。でも、建つかもわからないし、駅前で価格はかなり高くなるから厳しいかな。間違いなく、消費税は15%ぐらいになっているし、金利も上がっていると思われるので買える人は限られるでしょう。まわりの環境もここのほうがいいですし、駅前は近いけどうるさいし。
-
849
匿名さん 2012/02/07 23:10:07
-
850
契約済 2012/02/08 03:17:06
やはりタワマンの話はあるんですね。
モリシアがどうしても古いし、駅からもデッキがあっても不便だし、
もう少し何とかなって欲しいのですが、ここ数年では無理そうですね。
でも、マンション価値がが下がり始めたころ、
モリシア周辺が一体開発されれば、南口全体の価値もテコ入れされるので、
資産という面でみると、住民にとってはその方がいいかな?
-
851
購入検討中さん 2012/02/08 15:19:26
商業施設、ベイシアかベルクスかそんな感じの名前のスーパーになるようですって
営業さんが言ってましたよ~。
もうちょっとおしゃれな感じを想像していたので、う~んっていう感じです。
-
852
匿名さん 2012/02/08 15:31:51
-
853
匿名さん 2012/02/08 16:11:51
-
854
匿名さん 2012/02/08 22:34:15
スーパーいいじゃないですか。マンションから徒歩1分ならすごく便利ですよ。目の前に大型公園もあるし小中学校も5分、それだけの条件でも揃えている物件はあまりないですよ。
-
855
購入検討中さん 2012/02/08 22:34:55
どなたか教えていただきたいのですが、当マンションの北側に同規模のマンションがいずれ施工されると思いますが、デベをご存知の方いらっしゃいますか?また中学校の横の土地に施工されるマンションのデベもご存知でしたらお願いします。当マンションのC棟を検討中ですが、音と角部屋(ブライト側)の日照も気になります。中層階はバスの音などいかがなものでしょうか?
-
-
856
匿名さん 2012/02/08 23:32:05
-
857
周辺住民さん 2012/02/08 23:42:18
スーパー、小さくていいので
成城石井とか期待してしまいました。
ちょっと、がっかり。
-
858
匿名さん 2012/02/09 00:51:25
商業施設は、新習志野駅前のハイパーモールメルクスみたいになるんじゃないかな?
いずれにせよ、おしゃれな商業施設ができることを前提にここを選択するのは止めた方がいいと思う。
個人的には、大型スーパー、ユニクロ、ジム、そしてゴルフ屋ができれば、文句は言わない(あと、王将が来るといいなぁ)。
-
859
匿名さん 2012/02/09 00:58:00
858のいうような感じにしかなりえないねえ。
湾岸の商業施設はららぽのぞいてみんなそんな感じだね。
住民にあわせるとそうなるのかね。
ここには小さくてもきらっと光った商業施設の集合体が似合うような気もするけれど。
もちろん津田沼という現存の雰囲気とは一線を画したものね。
ここを特別な地域にするのならそういう街づくりしてほしい
-
860
周辺住民さん 2012/02/09 03:35:06
メルクスのMAXのような景観を損ねるようなつくりはやめてもらいたいですね。みっともない。景観は街創りにおいて最重要事項ですから。しかし、ここは、どこがどの様にして、商業施設を決めるのですか?
-
861
購入検討中さん 2012/02/09 08:11:49
今まで全く論じられていないが、船橋競馬場からの距離は1キロメートルないと思う。800メートル位だろうか。厩舎からの生臭い悪臭は海側からの風次第で相当なものになるのではないか。近隣住民の方、ぜひ情報をいただきたい。競馬場厩舎からの悪臭が仮にあるとすれば、この臭いだけはちょっと耐えがたいように思えるのだが。こればかりは近隣の方に教えていただくしかない。
-
862
匿名さん 2012/02/09 09:25:43
そんなもん臭わないよ。
それよか夏の東京湾の腐臭がひどい。でもこれは湾岸ならどこも同じだろうな。東京23区の結構内陸の方でも臭うくらいだから。
-
863
匿名さん 2012/02/09 10:01:58
メルクスレベルだったら、新船橋にイオンが出来るほうが羨ましく感じてしまう。
それと、南口までの道路は、結構渋滞しそうですがどうなんでしょうか?
-
864
匿名 2012/02/09 11:17:59
861はマップで確認しましたし現地知ってますから私に言わせれば距離も臭気もデタラメです。
862は腐臭というのは完全に言い過ぎです。でも南からの強風時にはR14以北でも「海臭」はします。しかしまったく不快では無いですし、腐臭ならオープンカフェもオープン出来ないっすよ。ましてや海浜公園でマッタリしてる方は家族で弁当食べてたり、ジョギングしてたり。
どれもこれも不快にあらずデタラメと言っときます。
863は津田沼の商環境は新船橋など比較にもなりません。
-
865
匿名 2012/02/09 11:24:51
北風や北風に乗ってやってくる雨の時の放射能はまだまだ心配する余地はありそうだ。低気温、豪雪、冷却し続けても原発格納容器内70度キープは恐ろしい事実だと思う。
-
866
契約済みさん 2012/02/09 11:37:26
商業施設は、奏の公式HPにあるようなイメージパースとは大きくかけ離れてしまうんでしょうか。
あくまでもイメージなので、鵜呑みしていたわけではないですが、
ガッカリ感は否めません。
-
867
周辺住民さん 2012/02/09 12:46:40
>866
断言はできないけど、あのイラストのような商業施設にはならないと思います。
>858 で書かれていますが、ゴルフショップも有力ですね。
王将はないでしょう。(嫌いじゃないけど、ここにはできて欲しくない)
まあ、あれこれ想像しているうちが華かな。
-
868
匿名さん 2012/02/09 12:47:54
腐臭というより、魚市場の中にいるような匂いだと思う
-
869
匿名さん 2012/02/09 13:03:58
亀戸のサンストリートくらいなら我慢出来るな〜。津田沼はおしゃれなカフェがないから、カフェをつくってほしい!
-
870
匿名さん 2012/02/09 13:37:29
津田沼に住んで5年になるけど、時々わずかな磯の香りはするが、腐敗臭などしたことはない。
まあ、磯の香りも腐敗臭だというのであれば別であるが。
少なくとも、嫌悪を感じるにおいは一度もしたことはない。
また、現時点での習志野レベルで放射能を気にしていたら、関東には住めない。
とにかく、津田沼(とくに南口)は商圏として難しい。
東は千葉そごう、南は幕張とららぽーと、西は船橋商圏と、ライバルがひしめきあっている。
ここの商業地区を成功させるためには、強力なリーダーシップを持つ事業者が、「奏の杜地域」全体の開発スケジュールについて、内外に具体的なプランを提示しながら地域の期待感を高めないといけない。「他所とは違って、ここは絶対成功するんだ!」という意欲を示さなければならない。
でも、今の奏の杜には、それがまったくない。
ここの営業に聞いても、「他のマンションのことはわかりません、商業施設も具体的な話はわかりません…」だもの。
ここの商業施設も、難しいと思う。結局、他の湾岸商業施設レベルにとどまると思う。
-
871
匿名さん 2012/02/09 14:00:32
営業はわからないでしょ。フジタは商業施設に関しては貝になってるからね。
今月末から来月にかけて商業施設の概要についてプレスリリースがあるよ。
-
872
匿名さん 2012/02/09 14:07:26
事業主は、最初は赤字覚悟の賃料設定で、良質なテナントを呼ぶしか方法はないだろうね。
-
873
匿名さん 2012/02/09 14:10:33
今月末から来月にかけて商業施設の概要についてプレスリリースがなかったら、
いよいよ商業施設はダメということでOK?
-
874
買い換え検討中 2012/02/09 16:39:22
カームの前の3つの土地は積水の賃貸、真ん中は三井、南側は三菱の7~8階建ての小規模マンションが出来るみたいだね。でもパークの裏側のマンションはどこがやってるのかな? 何かカームはうるさそうで、購入までいたりません。
-
875
周辺住民さん 2012/02/09 17:31:30
私も津田沼南口側に住んで5年たつが
年に数回、多分季節によって
磯の香とは別の、どぶくさい臭いがすることは確かにあるよ。
窓をあけられないほどの。
でも1日くらいで終わるので、気にしてない。
奏の開発姿勢については870に賛成。
津田沼の素朴さが好きだが、
安っぽい開発で台無しにされそうで残念。
上にあったけど、成城石井のようなイメージの店はいいね。
スーパーはイオン・角上で十分。
毎日の生活に、ちょっとおしゃれな1品を追加できるような店、ほしいな。
-
876
匿名さん 2012/02/09 23:01:29
たしかに、スーパーはイオンも角上があるから十分だよね、ベルクスきたらかなり価格競争が激しくなりやすはなりそうだけど。
-
877
匿名さん 2012/02/09 23:04:00
この辺りで感じる異臭:
•谷津干潟の、腐った水草が発する異臭。でも谷津干潟はラムサール条約加盟の干潟なのでちゃんと管理されているし、臭いは結構きつい時もあるが夏場のほんのちょっとの期間だけ。広大な緑地の谷津干潟があそこにあると言うメリットのほうが、圧倒的に大きいと思う。
•船橋競馬場の、お馬さんの臭い。これも夏場の南風の日に、たまに臭う程度。しかし習志野住民にとって、あそこに競馬場が存在するメリットを見出すのは難しい。
-
878
匿名さん 2012/02/10 00:48:23
本気で開発するなら、少なくとも津田沼駅南口の地域全体で知恵を絞らないとうまくいかないと思う。
奏の杜内での消費力なんてたかが知れているんだから、地域外の人間をどう呼び込むかが重要なんじゃないかな?
その第一歩が、南口住民の呼び込みだと思う(スポーツクラブなんて、南口住民の呼び込みに最適!)。
-
880
習志野市民さん 2012/02/10 03:17:03
数年前の他の地域の話ですが(豊洲)、スイミングスクールの入会が2年待ちだと、友人の2児のママが言ってました。
新習志野駅前のプール、主人が泳ぎに行ってますが、若い人からお年を召した方まで、それぞれの利用のされ方をしているそうです。
スポーツクラブ、需要あると思います!
-
881
匿名さん 2012/02/10 03:43:03
879 ご近所のくせにクソの習志野市に住んでるんだ。自分自身をクソと呼んでるようなもんだよ、船橋、市川に引っ越せば?
-
882
匿名さん 2012/02/10 04:48:32
正直、商業施設の内容がはっきりしなければ、D棟は買えないよな。目の前の施設だもの。
-
883
匿名 2012/02/10 04:51:20
本当自分の住んでるとこけなす人って。なんか淋しいひとだわ
-
884
匿名 2012/02/10 05:35:21
879はまず、ご自分の心をリフォームなさい。歴史ある津田沼と南口の総武線沿線としては最初にして最後の超規模開発。上手く融合すると思います。
最もヤバかろう開発というのは歴史もなく突如として現れる大規模開発。瞬時に活性化し、20〜30年後に一気に高齢化、過疎化、お年寄りに合わせた業態変更を余儀なくされる所を差す。
津田沼は老若男女、上手く、そして昔っから循環してる街。
直近では規模は小さかったし、場所も駅やや遠であるにもかかわらず、ライオンズの2物件は竣工を待たずして完売。
順風満帆だし、盛り上がりを見せてますよ。津田沼。
-
885
匿名さん 2012/02/10 07:10:07
順風満帆とは思わないなぁ。
奏の杜を何年も待ちわびた人間から見ると、開発のあまりの不明瞭さにびっくりしているよ。
大規模再開発で、こんなに情報が出てこないケースも珍しい。
この時期まで来て隠すメリットはあまりないから、どうなっているのか、すごく心配だ。
-
886
匿名さん 2012/02/10 07:49:08
みなさん、879はことあるごとに習志野市をけなし、船橋を持ち上げるいつもの人ですよ。
過去ログ読むとわかりますが、不定期に現れては今回のような煽りを行っています。
かわいそうな人です。。。
-
888
匿名さん 2012/02/10 09:31:35
>>887
ご近所さんなのに、でも習志野には住んで無いって。ま、まさか、津田沼駅周りの船橋に住んでいたりして。そんな所に住んでる人がここをクソ呼ばわりしてるとしたら、失笑千番、まさか、ね。
-
889
匿名さん 2012/02/10 09:42:15
-
890
匿名 2012/02/10 09:54:12
けなすばかりで興味ないならこなければいいのに 淋しいんですね
-
891
匿名さん 2012/02/10 09:59:15
商業施設、何が入るか楽しみです。
うちは、あまり期待をせず、例えば商業施設がなかったとしても、立地や環境…とくに子供の教育面でこの地域がいいと話しています。
-
892
匿名さん 2012/02/10 10:02:15
>>887さんは津田沼の歴史もよくご存知のようで、、、
津田沼駅北口から徒歩10分、ゴミゴミした前原地区の、資産低下の激しいマンションに住んでいる、に一票。
-
894
匿名さん 2012/02/10 10:35:01
-
895
匿名 2012/02/10 11:10:37
-
896
匿名さん 2012/02/10 11:18:09
887 じゃあ船橋、市川のどのマンションに住みたいの?言ってみろよ。
-
899
匿名さん 2012/02/10 11:35:08
893の方は、誰のためにそのような書き込みをなさっているのですか?
ご自身がどのようなところに住まわれているのか存じませんが、
893さんにとっての理想の住まいは、エリア・建物形態等、どんなところ、どんな建物がいいのか教えてください。
-
903
匿名 2012/02/10 13:34:08
前に進むような話題にしたいですね。
後ろ向きな話をしても、あまりいい気がしないです。
うちは、様々な事情から津田沼に住み続けたいと思っているので、予算が許せば購入したいと思っております。
今の住まいに比べたら、我々にとっては、とても快適に暮らせそうです。
商業施設、ららぽーとや千葉そごうに入っている、アフタヌーンティー ティールームなんかが入ったら、テンション上がります!
長文失礼しました。
-
904
入居予定さん 2012/02/10 23:04:30
フジタの複合商業施設イメージパースに近いものだと嬉しいんだけどなぁ。
来月にはいよいよプレスリリースがあるらしいので、期待して待つことにします。
-
906
匿名さん 2012/02/11 09:37:29
>901
千葉ニュー、つくばExニューのまちづくりはここよりずっと先進的だよ。
よく調べたほうがいい。将来的にも多摩ニューのようなことはないでしょう。
-
907
匿名さん 2012/02/11 10:26:12
千葉NTやつくばEXNTは都心から遠く離れた、何も無いど田舎だから大規模な計画的開発ができた。
ここは周囲を古い住宅地に囲まれた、狭い地域の開発だから(東京から30分圏内の駅近としては奇跡的な広さだけど)比較するのは酷。
奏の杜は、都心へのアクセスと適度な田舎感のバランスが最大の魅力。
開発エリア自体はそこそこ近代的だけど、周囲を含めた地域の特徴は昔ながらのコミュニティーが現存することだと思う。
そういった意味では、町名変更問題に象徴される旧住民との関係のあり方は、新住民にとって結構重要な課題。
-
908
匿名 2012/02/11 10:32:55
でも奏の杜のこと話して、ネガティブな意見を聞かないよ。
(私が検討中なのはいわずに)
住宅展示場の営業さんは、県内一番の開発だというし、
津田沼や県内に住んでる友人、こぞって津田沼は良いという。
確かにこのMSは高いから、将来的に損をするかもしれない。
奏全体にもう少し必死さがあってもいい気はするが、
開発が大きく失敗するようなことはないのでは?
-
909
匿名 2012/02/11 10:35:20
-
910
物件比較中さん 2012/02/11 10:46:39
>907
ここも畑だらけの相当な田舎だったよ。TX沿線とはコンセプトがだいぶ違う感じがするな。ここは昔風情が残る津田沼の良さを求めたらいいと思う。
県内一番の開発はちょっと言いすぎでは・・・
-
912
匿名さん 2012/02/11 11:45:14
「奏の杜は是か非か」的な議論は、抽象的すぎて意味がないよ。空中戦になるだけ。
せめて、このマンションはどうか、ここの商業施設はどうか、くらいに争点を絞らないとね。
このマンションの長所・短所はいろいろと議論されたし(それゆえ、長所もあれば短所もあることははっきりしている)、商業施設についても今いろいろと書きこまれている。
欠点のないものなんてありません。でもそれでいいんです。
-
913
匿名 2012/02/11 13:26:25
-
914
匿名さん 2012/02/11 16:15:48
寄らば大樹の陰ってところか。
そういう考えだと、自分にとって本当にいいものに出会えないよ。
一生の買い物なんだから、自分の目で確かめて、自分の判断で良し悪しを決めたほうがいいと思う。
「○○が△△って言っていたから大丈夫」なんて判断は危ないよ。
欲しいマンションがあるなら、そのそばに住んでみるのも一つの方法。
そうすれば、奏の杜の良いところもよくわかるし、逆に、心配な部分も見えてくる。
-
915
匿名さん 2012/02/11 16:38:51
>欲しいマンションがあるなら、そのそばに住んでみるのも一つの方法。
そりゃ確かにその物件のことが分かるかもしれないが、ちょっと労力かかり過ぎでしょ。
例えばここだったら具体的にどうするの?
今の住居をそのままにして、ここの近くの賃貸に引っ越すの?
ちょっとイメージ出来ないなあ
-
916
匿名 2012/02/11 18:21:38
>913
そう、定義は人それぞれ。面積・先進性・地域での総合力、おっしゃる通り色々有りますね。
ただどれも一番というにはおこがましいかと。面倒くさいから一々挙げませんけど。
コストパフォーマンスは一番かもしれませんね。上下どちらかは言いませんが。
-
918
匿名さん 2012/02/12 01:28:04
マンション購入は、立地が一番と言われますが、その立地の良さの基準は、人それぞれでは、ないでしょうか。
勤務先も皆さん違いますし、育った環境も違います。
実家など親や親戚との距離や関係も…
その土地への価値は、基準値にプラス・マイナスを自分でして決めることでは。
なので、ここが高いか、手頃かに関しても
奏の中でのこの場所には、ここしか選択は、ありませ
んよね。
私は、たまたま近くに住んでいて、この地域環境が気に入って、個人的に大規模マンションが好みなので
前向きに考えています。
-
919
周辺住民さん 2012/02/12 01:51:19
開発地区の中でも、たしか中学校の周辺は、昔、池だか小川だかがあり、土地も少し低く緩やかに傾斜している。
奏での中でも場所は、いろいろあるからね。
よく調べて考えるといいと思う。
元々の土地に関しては、代々習志野に住んでいる人は、知っているし、あとは、市役所で聞けば歴史を教えてもらえる。
-
920
匿名さん 2012/02/12 02:01:34
-
921
周辺住民さん 2012/02/12 07:33:52
919です。
習志野の歴史は、古いものでないが、その土地が過去にどうなっていたかと言うことです。
習志野市になる前、たしか昭和20年代、津田沼町だった頃かと、思う。
-
922
匿名さん 2012/02/12 07:51:36
-
925
匿名さん 2012/02/12 08:09:48
ここは、特筆すべき長所はないけど、目立った欠点もない。
欠点といえば、価格がやや割高なことかなぁ(震災前のマンション相場高騰時基準の価格)。
-
926
周辺住民さん 2012/02/12 08:24:13
開発地の中で、一中横からレールシティー前あたりが昔は池で低い土地だったが、かなり土を盛って見かけフラットに近い状態になっています。
基本的に中高層エリアなので将来はマンションが建つのでしょうが、以前の姿を知る人間からするとちょっと躊躇してしまいますね。
(池だったのは大昔で、開発前は小川と暗渠のような状態でした。)
このマンションの建つ土地は昔からの台地です。
支持層までがかなり深いので、それほどしっかりした土地とは言えないかもしれませんが、問題ないレベルではないかというのが私の素人考えです。
-
927
購入検討中さん 2012/02/13 08:15:47
〈75AM〉のお部屋の間取りについて、図面集などでご覧になられた方、
どう思いますか?収納がたくさんあっていいかなとも思うのですが・・・
現在B棟で要望書を出していますが、ほかのお部屋タイプも
検討しようかと考えはじめました。。
-
928
契約済みさん 2012/02/13 09:19:46
私もB棟と悩んだ間取りです。
結局、和室と押し入れが欲しかったのでやめましたが、ベッドなら問題ないかなと。
確かに収納は多いですね!
-
929
申込予定さん 2012/02/13 09:52:46
AMは、収納面で良いですね。
私は、和室が欲しいことと、間取りもさることながら、ゴミ置き場やメールボックスは、毎日のことなので、棟内にあった方が良いだろうと思い、ブライトにしようと思います。
-
930
購入検討中さん 2012/02/13 11:13:56
928さん、929さん、
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
もうひとつ、お分かりになる方にお聞きしたいのですが、
バルコニー側が、ほぼ西向きの住戸って、どうですか?
実際住まわれている方がいらっしゃいましたら、長所とそうでない所を教えてください。
-
931
匿名さん 2012/02/13 13:24:04
現在、賃貸マンションで西南西向きに住んでいます。
西向きは、意外と日中陽が射さない…かと思いきや、夕方、強烈に陽が射し込んでくる。
フローリングや家具が色褪せる。
さらに、マンションの資産的価値は、南→東→西→北とも言われているので、私観ですが、西向きは、買う気になれません。
-
932
匿名さん 2012/02/13 13:44:15
東よりは西の方がいいですよ、東は午前中だけで午後は暗いですから。
-
933
匿名さん 2012/02/13 13:52:39
一般的には西より東でしょうが、ここに限れば他の要因から西(A)のほうが東(D)より良いと思います。
-
934
物件比較中さん 2012/02/13 14:43:12
-
935
匿名さん 2012/02/13 14:51:12
>934
勿論です。
(B)の南東側角がここのベストロケーションでしょう。
-
936
匿名 2012/02/13 15:13:24
賃貸の西向きは西日で室内やられることが多いですが、最近のマンションはペアガラスで日差しも大幅に軽減されており、西向き悪くないですよ。更に最近はエコガラスにより西向き対策バッチリなマンション増えてます。ここはどうなんでしょう。
ということで、暗い東より最近は西がよいです。
-
937
購入検討中さん 2012/02/13 23:38:24
930です。
おはようございます。
931さんから936さんまでのみなさま、教えていただいてありがとうございます。
みなさん、お詳しいですね。とても参考になりました。
日中の大半を、リビングダイニングで小さい子どもと過ごすことや、バルコニーに干す洗濯物のことを考えると、南に近い向きにこしたことはないですよね。
やはり当初からの希望であるB棟でいこうと思います。
-
938
匿名さん 2012/02/14 01:25:09
個人的には、駅までの距離も入れて、B=C→A=Dだと思っている。
-
939
匿名 2012/02/14 01:34:13
BとCはメインストリート沿いなのが気になります。
排気ガスや騒音はどの位上だと気にならないですかね。
Aは公園ビューに惹かれますが、あまり残ってない様子。
Dは商業施設目の前なので躊躇。
-
940
匿名さん 2012/02/14 02:36:23
Aはほぼ真西を向いているので、自分的にはパス。
タワーマンションは、採光、断熱、保温の各項目に優れるので、方向は関係ない(眺望を優先していい)けど、このマンションは、どこまで確保できているのかわからないからね(駅にも遠いしね)。
個人的には、眺望重視(すなわ中層階以上)を前提に、Bが最も無難、Cも捨てがたい、Dは商業施設の詳細がはっきりしない以上選択から外れるのもやむなし、という感じかな。
-
941
匿名さん 2012/02/14 03:00:08
公園っていうのは、ちょっと曲者なんだよね。
自分が前住んでいたマンションのすぐそばにも大きな公園があったんだけど、週末になると、バザーをやったり、ライブをやったり、時には素人漫才コンテストとかやったり、イベントスペース化してた。とにかくうるさかった。太鼓の発表会のときは参ったよ。
-
942
検討中 2012/02/14 08:29:54
まあ、ここの公園はライブや漫才コンテストやるような場所ではないでしょう。
近くに学校や図書館もあるし。
BC側のメインストリート、渋滞しないか心配。
それでなくても排気ガスや騒音は確かに気になる。
-
943
匿名 2012/02/14 10:42:25
A棟買いました。
Bの90が一番方角はいいのですが、間取りが気に入らなかったので。
午前中は確かに日は入らないと思いますが、計算上12時位から日は入ります。
ゴミ捨て場、メールボックス、駅からの距離等色々ありますが、そんなに心配していません。
いい運動ですし、その分人が通らず、静かでいいと思います。
西日はUVカーテンで遮れませんかね?
入らないもなは補えませんが、入るものはどうにでも扱えますよ。
-
944
周辺住民さん 2012/02/14 11:02:29
メインストリートと言われる道路ですが、国道や高速道路のような音や排気ガスの問題は、中層階以上ならあまり考えなくてよいかと思います。
バスも一路線のみの通行ですし、所詮習志野市の道路です。都内などとは、訳が違いますよ。
-
945
匿名さん 2012/02/14 12:44:01
ここペアガラスなんだっけ?
暑いからといってカーテンで光をさえぎるのは本末転倒では?
ただ、A棟を選んだ理由も別にあるのだろうから、結局家庭の事情で選べばいいと思うよ。
個人的には、C棟の前面道路は、排ガスとか騒音を気にするほど交通量は増えないと思う。
津田沼に住んでいる人ならわかると思う。
万が一10年後に交通量が増えることがあったとしも、そのころにはほとんどの車にアイドリングストップが付いているしね。
-
946
匿名 2012/02/14 13:45:05
945さん、このマンションはペアガラスが標準仕様ですよ。
-
947
匿名さん 2012/02/14 15:27:35
-
948
匿名さん 2012/02/15 01:21:32
941さん>
後、公園前は夏場の蚊や虫がやばいっす
-
949
周辺住民さん 2012/02/15 02:28:30
音については、感じ方も人それぞれなので、
窓さえあけなければいいのでは?
高層階は住んだことがないのでわからないが、
中層階までは、南~西側の窓をあければ京成の音は十分聞こえる。
JRはモリシアやプラウドなどがさえぎってくれるので
たぶんそれほど聞こえないと思う。
病院への救急車の音、街宣車の音、みなさえぎるものがないので
大きく聞こえるし、かなり遠くの音も聞こえると思うけど、
生活騒音と思いましょう。
静かな住宅地の中とは、やはり少し違うと思う。
商業施設ができた後、深夜に爆走する馬鹿な子がいなければいいけどね。
-
950
匿名さん 2012/02/15 03:26:19
商業施設が活性化する→にぎわう街になる。ただし、公園・道路も含め騒音等は大きくなり、生活環境は悪化する。
商業施設がイマイチ→静かな生活環境が実現する。ただし、華やかな街にはならない。
かね?
まあ、ベストな環境は難しいですよ。
-
951
匿名さん 2012/02/15 03:51:16
-
952
匿名さん 2012/02/15 04:05:33
俺も京成の音なんか聞こえたことないです。
JRの音が澄まして聞けば聞こえるかな程度です。
マンションギャラリーと実際のマンションが隣なので
現地に来ればすぐわかると思うけどなぁ。
-
954
匿名さん 2012/02/15 04:39:31
場所にもよるけど、㎡あたり60万円ちょっとと見ておけばいいんじゃない?
正確には、モデルルームに行って聞いて下さい。
予算が少なくても、モデルルームに行って恥ずかしいことは何もありません。その経験を次のマンション選びに生かせばいいだけのこと。
-
955
周辺住民さん 2012/02/15 08:56:24
京成の音は、1~3階までは聞こえないと思う。
既存住宅がさえぎっているから。
それ以上だと、音の通り道にもよるけど、聞こえてるよ。
-
957
匿名さん 2012/02/15 09:40:33
-
958
匿名 2012/02/15 11:21:08
え? 本当??
習志野市は財政厳しいって聞くけど…。
市役所の建て替えもままならないはずでは?
ついでに便乗して悪いけど、
習志野市って小さいし、財政も良くないし、船橋や八千代とかと合併なんて話はあるのかな?
船橋は習志野とくっつけば政令指定都市になれて、悪い話じゃなさそうだけど…。
-
959
契約済みさん 2012/02/15 13:08:27
少し前にA棟のネガ続いたので書き込みします。
私がA棟選んだのは奏の杜の中で眺望を楽しむ為です。
夕日や東京方面の景色(スカイツリーや富士山、遠いけどディズニーランドの花火)も見れるのは
A棟もしくはB棟です。駅までの徒歩の距離ってBやC,Dと比べてどれだけ変わるんでしょうか。
ゴミやメールボックスで隣の棟に少し歩くのもそんなに大変だ思いませんでした。それをいうなら高層階なので各フロアにごみ置き場作って欲しかったです。
BはAより若干南向きですが真南ではなく日当たりの差はそれほどはないと思います。そのわりには坪単価もAが一番高かったと思いました。
あとAは公園に一番近く眺めはやはり一番かとおもいます。
-
960
契約済みさん 2012/02/15 13:13:37
959です。すいません、坪単価の高いのはBの間違いでした。
-
961
匿名さん 2012/02/15 13:17:36
マンションは所詮区分所有。
限度いっぱいに建築された建物は耐用年数を経過しても建替できない。
建替は区分所有法で4分の3の同意を得るなど不可能。
所有者は高齢化か相続し子世代が持つが、追加負担できず
老朽化が進行して大規模修繕の予算もじり貧となる。
マンションを買う人はそのことを考えて、次世代に負担を負わせないように
うまく切り抜けてほしい。5,6千マン出すくらいなら戸建がいい。
-
962
匿名さん 2012/02/15 14:13:28
家族のセキュリティとか考えると、戸建は不安なのでマンションです。
戸建とマンションじゃ、耐用年数も全然違うし。
-
966
匿名さん 2012/02/16 06:01:18
奏の杜のマンション群が完成すると、習志野市の財政も潤うんだろうなぁ。
モリシア南のタワーができると、さらに潤うんだろうな。
駅東の公営住宅が移転して分譲マンションができると、さらにさらに潤うんだろうなぁ。
-
967
匿名さん 2012/02/16 06:02:54
耐用年数と言ったって、自分やつれあいが生きている間だけ持ってくれればいいんじゃね?
年数がたって一棟に何家族かしか住んでいないような状態になってもなかなか建て替えられないというのは、
地域にとっても迷惑だよね。
賃貸なら建て替えをやって見事に再生するけどさ。
-
968
匿名さん 2012/02/16 08:06:17
戸建かマンションかっていう一般論を、このスレでやってもしょうがないんじゃない?
-
969
匿名さん 2012/02/16 08:12:51
A棟=東京に未練がある人
B棟=無難な人
C棟=千葉人となる決意を固めた人
D棟=割り切れる人
ってところかな?
-
970
匿名さん 2012/02/16 08:45:37
-
971
匿名さん 2012/02/16 09:03:26
-
972
検討中 2012/02/16 09:36:24
眺望重視です。
せっかくなので、海が見えたらいいなと思うのですが6階くらいじゃ無理ですかね。
-
973
匿名 2012/02/16 10:04:49
たぶん無理。
千葉工業大学のビルでチェックしてみたら。
参考になると思う。
-
974
匿名さん 2012/02/16 10:59:25
-
975
匿名さん 2012/02/16 11:03:13
-
976
匿名さん 2012/02/16 11:09:58
-
977
申込予定さん 2012/02/16 11:30:31
部屋によって、バルコニーが違うのですが、
透明ガラスって、どうなのでしょうか。
眺望は、よいのでしょうが、雨風での汚れが気になるところです。
また高層階で足元が開いていると、下からの風が入り洗濯物が巻き上がりやすいと聞きました。
コンクリート製+上部にガラス張りのタイプが第一希望なのですが、要望が重なっているようで迷っています。
-
978
匿名さん 2012/02/16 12:15:59
-
979
匿名さん 2012/02/16 13:13:15
6階じゃ海は無理だけど、TDLとQVCの花火は見えると思う。あと晴れた日の富士山とかね。
-
980
検討中 2012/02/16 13:18:08
眺望はどんな感じになるかまだイメージつかないけれど、、
A棟シンボルロード側は、駐車場や共用施設が低いため、廊下側の東向き部屋に朝日が当たるのはいいですね。
大学のタワーって部外者入ってもいいんですかね?確かに階毎に異なる眺望を体感したいです。
-
981
匿名 2012/02/16 14:21:42
TDLの花火、富士山、QVCの花火、すべて見えるのはBの90だけじゃない?
AとBは幕張は無理、CはTDLと富士山が無理かと。
今年から、千葉市の花火がポートタワーから幕張になったから、B90とCは楽しみが増えたね!!
意外と知られてないけど、AとBは毎年7月末の平日にやる船橋港の花火がかなりキレイに見えるよ。
10年位前までは、新習志野の駅の向こう側でも花火をやってたんだけど(財政難でやらなくなった)、
それがここから一番よく見える花火なんだよなぁ。
また復活してくれないかな。
以上、花火ネタでした。
-
982
匿名さん 2012/02/16 14:33:56
1期と2期の価格表を持ち合わせていますが
1期で売り出した部屋(価格が出た部屋)は
2期の価格表に全て供給済となっておりますので売れた思われます。
逆に言えば1期の価格表に次期以降分譲となってる部屋の
ほとんどが2期の販売予定となってましたので
販売は順調のようです。
-
983
匿名さん 2012/02/16 22:07:41
-
984
匿名さん 2012/02/16 22:24:23
2期はもうA.B最後の販売だから、1期より倍率がつくかもしれませんね。このくらいの価格なら、消費税UP前に買えるので後から思えばいい買い物と思えるでしょう。
-
985
申込予定さん 2012/02/16 22:39:23
私も営業さんから、1期より2期の方が倍率のつく住戸が増えると聞きました。
-
986
匿名 2012/02/17 01:22:12
価格は1期も2期も同じでしたよ。
高層階ってやっぱり風が強いんでしょうか…。
洗濯物が巻きあがっちゃうっていうのは、ちょっと困ります(--;)
-
987
匿名さん 2012/02/17 01:37:28
2期のほうが倍率がつくって・・・
1期でも相当販売戸数に対して申し込み多かったのにそれを
上回るというのか
-
988
匿名さん 2012/02/17 01:48:26
ぷっ
必死だねw
三菱の営業さん。
一期より来場少なくなってるのに倍率上がるわけないじゃんw
-
989
匿名さん 2012/02/17 02:42:15
一期より来場が少ないというのは、確認した事実ですか?
それとも推測ですか?
申し込みを検討していますが、倍率が気になり、前提として大切なことなのでお伺いしました。よろしくお願いいたします。
-
990
匿名さん 2012/02/17 02:52:10
ぷっ
短絡的だねw
一期より100戸も少なくなってるのに倍率下がるわけないじゃんw
-
991
匿名さん 2012/02/17 03:18:14
-
992
匿名さん 2012/02/17 03:30:03
個人的な感覚で申し訳ないんだけど、モデルルームに来ていた人は、明らかに第1期より少ないと感じたよ(MRには2回行ったが、2回とも)。
要望書の提出状況も、第1期よりは随分少ないと思ったけどなぁ(最終的な全体状況はわからんが)。
正確な状況が気になる人は、MRに行って確認してください。
-
993
匿名さん 2012/02/17 03:33:43
今回は何とか完売するでしょ。
問題は3期以降のCD棟(とくにD棟)。
-
994
匿名さん 2012/02/17 03:40:08
情報ありがとうございます。
実際に行って検討します。
-
995
周辺住民さん 2012/02/17 06:13:52
<991さん
ここの物件で、墓地が気になりますか?
中高層階からなら、向山の墓地どころか、海浜霊園も見えるんじゃないですか。
隣接している訳でもないし、向山くらい離れているのを気にしていたら、お寺は、あちこちにあるのでキリがないかと思いますよ。
-
996
匿名さん 2012/02/17 06:22:39
-
997
購入検討中さん 2012/02/17 06:45:46
今日、マンションの近くを通りました。
5階を建てているところで、外壁のタイルの色が変わって、素敵だなぁと思いました。
ちょうど昼だったのですが、CとBは、陽当たり良さそうでした。
Aは、私が思っていたより完全に西向きで、ベランダ側が暗かったです。ちょっと残念な感じ。
Bの脇にバス停があるのですね。
駅まで、バスに乗る距離ではないのですが、何かの時には、役立つかも…と思いました。
-
998
匿名さん 2012/02/17 09:47:44
一期の抽選がはずれたものです。
確実にお客さんが減った感が否めません。
要望書の提出しに行こうと思ったのですが、ちょっと様子見しようかと。
毎週チラシも入ってるし一期の時は一切入ってこなかったのですが。
やはり700世帯の大型は厳しいのでは・・
人気があるないは後の不動産価値としても影響してくるかと思うので、もう少し様子見ですね。
船橋の野村の大型も気になるし。
むこうの価格が出た後でも遅くない気がしました。
もう少し待ってみようかと思います。
奏のAは間違いなく日当たりは悪いですね。
Aしかなくなった場合は検討外ですね。
-
999
匿名さん 2012/02/17 10:29:03
-
1000
物件比較中さん 2012/02/17 10:49:13
1期は、完売して、2期も要望が重なる住戸が多いのが事実ですから、人気は、そこそこあるんじゃないですか。
ここは、環境と立地が、習志野を気にいってる人からみたら、羨ましいくらい良い場所だと思います。
特に子供を育てるのに、良さそう。
人気の動向よりも、まずは、自分たち家族の好みが優先です。
B棟が残っているうちに、購入を決めたいです。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件