物件概要 |
所在地 |
千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地) |
交通 |
総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分) 総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分) 京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分) 新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分) 新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩11分) 京成本線 「谷津」駅 徒歩13分 (駅舎よりサブエントランスまで徒歩13分)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
721戸(177戸(A棟)、258戸(B棟)、160戸(C棟)、126戸(D棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年04月中旬予定 入居可能時期:2013年06月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所レジデンス株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜口コミ掲示板・評判
-
731
匿名さん 2012/01/22 04:03:17
確かに今のご時勢で区画整理はリスクある。しかも組合施行ですよね。でも津田沼の未来は明るい。期待しましょう!
-
732
契約済みさん 2012/01/22 04:24:47
都内だったら6000万〜でないと、このスレを読まれてる皆さんは納得されないのではと思います。
谷津は元々千葉では高級というイメージなので、谷津に住むことになったと知人に伝えると感心されます。ただ、せっかくなので町名は奏の杜に変更してもいいかなと思いますね!
話は違いますが、今日は津田沼駅で新船橋のキャンペーンで無料抽選会やってましたね。
-
733
匿名 2012/01/22 06:21:26
千葉県民だけど聞いたことないなー
元々谷津遊園があって、海岸に近くに汚い海水プールがあって遊んだな。
奏の杜がいいと思うけどなあ
-
734
比較検討中さん 2012/01/22 07:09:34
ライバルのプラウド船橋が始動してきたね。昨日今日と津田沼でイベントやってた。
ここのC・D棟(おそらく第3期)と販売が同時期と思われるので、
比較・検討している人には目が離せないですね。
個人的にはここの2つのマンションは千葉県で今年上半期一番注目だと思います。
-
735
入居予定さん 2012/01/22 09:42:13
奏の杜憲章が家に届きました。新しい街が出来上がってくるという楽しみがありますね。
津田沼周辺のマンション、戸建ても盛り上がってきていますね。プラウド津田沼前原とかはどうなんでしょうかね。
-
736
匿名さん 2012/01/22 10:07:13
-
737
周辺住民さん 2012/01/22 13:09:50
-
738
匿名さん 2012/01/22 13:11:44
-
739
匿名さん 2012/01/22 15:17:54
このマンションだけの規約でしょうか。
それとも、奏の杜開発区域内のお約束?
-
740
契約済みさん 2012/01/22 22:36:42
町名変更の住民説明会については、どうだったんでしょうか。入居はまだまだ先だし…
-
-
741
周辺住民さん 2012/01/24 13:00:16
>740
町名変更の説明会ではなく、住居表示変更の説明会でした。
以前に谷津6丁目と7丁目を分けていた農道が消滅したため、現在の道をベースにした新たな区分けとなります。
更にこの地区を「奏の杜」とするかは別問題なのですが、多くの参加者の関心はこちらでした。
3月の審議会を経て、6月の議会で住居表示変更が議論されますが、そこで一気に「奏の杜」となるかどうかです。
地元住民の中には、谷津の中に「特区」のような存在として「奏の杜」ができることに反対する声が多くあります。
自治会が別になり、従来のコニュニティーが壊れるとの危惧でしょうか。
先の市長選で前市長派の候補が勝ったため、開発組合の意向に沿った結論となる可能性が強いと思いますが、下手な進め方をするとお互いにとって不幸な未来となりかねません。
個人的にはどちらでもかまいません。
-
745
契約済みさん 2012/01/25 12:51:10
>741さん
情報ありがとうございます。
古くから谷津に住んでいる方は、地主の方も多いので、奏の杜と町名変更するのは変な隔たりを作ってしまうので良くないかもしれませんね。地元住民の方の反対もあると思うので6月の議会はもめそうですね。
-
746
購入検討中近隣住民 2012/01/26 00:01:29
ムクドリ大丈夫かな?
木が多くなればなるほどムクドリが
来そうで心配になる
マンションの上には止まらないだろうが
街路樹にはとまる気がしてしょうがない
-
747
匿名 2012/01/26 02:48:31
-
748
匿名さん 2012/01/26 02:50:38
オプションが選べなくなる可能性大のCD棟は、かなり販売が厳しいと思う。
それゆえ、かなりお買い得な価格設定がなされる可能性はある。
ここの低層階は、たしかにムクのリスクがあるな。
-
749
購入検討中さん 2012/01/26 14:29:32
鳥の糞害はすごそうだね。
夕方以降は鳥の鳴き声がすごそう。
-
750
匿名さん 2012/01/26 16:33:38
ムクちゃんは低層階よりも高層階を好むよ。夕方、高圧電線を見上げてごらんよ。
-
751
匿名さん 2012/01/26 22:05:45
谷津はラムサール条約があるからムクドリ追っ払ったりしないでね!
-
752
入居予定さん 2012/01/27 03:41:27
津田沼のムクは他の駅に移動したと聞きましたが、まだいるんですか。昔はひどかったのを記憶してますけど…
-
753
匿名さん 2012/01/27 03:57:53
-
754
匿名さん 2012/01/27 06:13:46
鳥といえば
上の方のベランダ、透明なんですよね。
激突する可哀そうな鳥がたくさんでそうですね。
-
755
匿名さん 2012/01/27 12:53:48
のちのち鳥害問題は不可避となるだろうが、問題が起きてから事後的に対処するほかないよ。
-
756
匿名 2012/01/27 13:29:02
たしかに、街が完成してみないとどうなるか分かりませんよね。
夕方、JR津田沼駅前(モリシア側)の木にたくさんの椋鳥さんたちがいるのは見たことあります。
-
757
ご近所さん 2012/01/28 00:23:29
ムクドリはモリシア近辺の木の枝を短く切り、網をかけてから
千葉工大に移動している印象があります。
もっとも
いなくなったワケではないので、ムクドリにとってより良い環境が奏の杜にあれば
そちらに移動する可能性はあるでしょうけれど。
-
758
匿名さん 2012/01/28 02:04:14
鳥さんたちも、住むところや餌の食べられる場所が少なくなってきて、生きることに必死なんですよね。
「鳥害」というのはかわいそうな気もします。
共生していけるように自然をたくさん残したいですね。
-
-
759
匿名さん 2012/01/28 09:11:54
たしかにそうですね
ただ、奏の杜造成に際して切られてしまった多々の大木のことを考えると…(涙)
今度新たに植えられる木々については、ぜひ50年先、100年先まで
大切にしていきたいですね
-
760
周辺住民さん 2012/01/28 13:30:14
>>745
そうですね。町名変更は思った以上に揉めるかもしれません。
議員は選挙を考えますから、既存住民に反対の声が大きいとその意向を無視するのはスクが大きいですから。
ただ、市長は多分推進派で、ここと対立するのも特に保守系議員はリスクがある。
今は風向きを読んでいるところかもしれません。
個人的にはどちらでもいいのですが、町名変更に対して気になる点が2つ。
ひとつは、開発地域と既存宅地の境界線が入組んでいること。
必ずしも道で区分けられていないので、郵便等の配送で若干問題あり。
二つ目は個人的な感覚ですが、音にした時の語呂の悪さ。
そもそも「習志野市」だけでも語呂が良くないのに、「かなでのもり」が続くとかなり言い辛い。
文字としては悪くないのですがね。
-
761
マンコミュファンさん 2012/01/28 23:51:56
-
762
匿名 2012/01/30 02:30:26
当時、プラウド津田沼の野村不動産の営業さんと近隣のマップを見ながら、総武快速停車駅の津田沼で、この手付かずの農地が開発されたら凄い事になりますよ!と言われたのが記憶に新しい。
-
763
購入検討中さん 2012/01/30 11:44:58
角部屋以外は売れ残りそう
値下げするなら買おうと思います
南向きなら中部屋でも問題なさそうだし
現状の価格は内容より高い気がします
-
764
匿名さん 2012/01/30 11:54:58
値下げまっていたら買えなくなるよ、後からできるマンションはここより高いみたいだから。
-
765
匿名 2012/01/30 13:15:30
値下げするなら買おうって…随分上から目線ですね(苦笑)
契約者としては、ここに住みたいと思って買う方に買って欲しいです。
こういう方は今後も色々不満言いそうですし。
高いと思うならプラウド船橋へどうぞ。
-
766
匿名 2012/01/30 14:29:46
-
767
匿名さん 2012/01/30 15:03:20
後から建つマンションは本当に高いのだろうか?
ここが邪魔をしているので、南・東方向の眺望は望めないだろうし
駅からの距離も遠くなるし、
ここ(ブライト)が一番高くなる物件だと思っているのですがね。
設備や内装のグレードを上げて、とんとんかな。
営業トークだと思うのだが。
-
768
購入検討中さん 2012/01/30 15:07:35
-
-
769
購入検討中さん 2012/01/30 15:15:11
ここの北西にできる同規模マンションは
・地権者あり
・震災の復興の影響で建築資材、人件費が高騰
・ここのマンションの人気ぶりに便乗
で同仕様で高くなるか、さらに低仕様で同じぐらいの値段で販売するか
どちらかになると思うよ
-
770
匿名さん 2012/01/31 00:49:35
・地権者はあまり関係ない。
・このマンションの人気は、ないとは言えないが、大人気とは言い難い。
・このマンションが計画された当時は、マンション需要が増加していたときで、建設単価も増加していた。
ということで、このマンションが、今後奏にできる他のマンションより安いという保証は何もない。
実際、第1期の販売で、当初価格より実際の販売価格を下げたことから見ても、ここの価格が、消費者が津田沼で買えるマンションの値段の上限とみていい。
個人的には、ここの販売により、津田沼のマンション需要は一順して相当鈍化すると思うので、他のマンションはあまり高い価格設定にはならないのではないか?
値引き販売が何を意味するのか不明であるが、CD棟がAB棟より㎡単価で最大1割くらい安くなることはありうると思う。
だた、一旦正式価格を発表して、それからさらに値引きすることは考えにくいと思う。
マンションは、欲しいと思った部屋を買うことも一つのポイントなので、収入と相談して、ご自身の納得のいく決断をしてください。
-
771
検討中さん 2012/01/31 03:29:07
仮にCD棟が1割安いとよると、中層75㎡で4000万ぐらい。
低層は4000万切る部屋も出てくるだろうから、
船橋プラウドといい勝負だな。
でも実際はABより安くて100万ぐらいだろ。
-
772
匿名さん 2012/01/31 03:35:55
販売価格下がったのは上層階のみで低層は下がってないよ。
下げた原因が震災の影響で低層に人気が集中しすぎて、
営業トークで分散するのが不可能と判断したから
-
773
匿名さん 2012/01/31 03:44:36
上層階眺望良いだから下げなくても売れると思うけど、なんで低層階のほうが人気なのかね、ほとんど3倍くらいついていたし。
-
774
匿名さん 2012/01/31 04:08:14
ここを欲しいという人は、比較的保守的な人が多いからね。
高層ライフに抵抗があるんだよ。特に震災後はね。
-
775
匿名さん 2012/01/31 04:20:33
雑誌の記事にあったようにここの購入層は割と高齢の方が多い。
-
776
マンション住民さん 2012/01/31 05:42:34
そうかもしれない。
新京成沿線などの不便な場所から老築化した戸建てを処分して
少し足して駅に近いここを選ぶ
人も多いかもしれない。新京成沿線は本当に不便だから、慣れた津田沼という
選択肢も良いかもしれない
-
777
匿名 2012/01/31 13:47:40
第1期で高層階より低層に人気が集中したことの理由のひとつに、
震災時に高層階居住でエレベーターが動かず、たいへんな思いをされた方がいて、トラウマになっているからと聞きました。
この奏のマンションは非常用の電源を装備しているのでエレベーターが動かなくなる心配は大丈夫と営業さんが説明しても、やっぱり低層、という方が多いそうです。
-
778
匿名 2012/02/01 03:11:23
そう?新京成沿線でも新津田沼〜北習志野間であれば不便さを感じないと思うよ。北習志野より向こうは確かにストレスかもしれないですがね。
-
-
779
匿名 2012/02/01 03:14:35
-
780
匿名さん 2012/02/01 04:35:27
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件