住宅ローン・保険板「10年固定1.85%から変動への借換えはどう思いますか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 10年固定1.85%から変動への借換えはどう思いますか。
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2015-01-13 22:30:50

主人が変動への借り換えを検討しているようですが、私は今のまま様子見でもいいのかと思います。皆さまはどう思いますか。ご意見いただければ幸いです。
<現在の状況>
夫(44歳):年収約650万円(退職金込み)
妻(37歳):年収約100万円(パート)
10年固定(30年):1.85% 2008年2月ローン開始
残債:2900万円
物件購入時の価格:約6000万円
*近くの新規物件の価格を見る限り、購入時から相場は落ちていないように思えます。

[スレ作成日時]2011-10-25 09:29:38

[PR] 周辺の物件
Tステージ 豊田四郷 レガリア EAST
プレディア瑞穂岳見町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年固定1.85%から変動への借換えはどう思いますか。

  1. 21 匿名さん 2011/11/04 08:39:22

    ふーむ。どれだけ下がるかはおいといて、ところで、(保証料を除く)諸経費は、やはり借入金によって違うのでしょうか。4000万が40万弱だから、3000万円の場合は30万円弱ということにはならないのでしょうか。

  2. 22 入居済み住民さん 2011/11/04 09:28:43

    >21

    登記費用は借入金に関係ないからなあ。借入金が少なければ諸経費が重くなるなあ。

  3. 23 9 2011/11/04 10:37:11

    >17

    だから40万じゃなくて、32万だってば。
    わからない人ですねえ。
    もう少し自分でも調べたらどうですか。

  4. 24 匿名はん 2011/11/04 12:08:10

    私の場合、最初のローン(4500万)の時の登記諸費用は50万弱、そして借換え時(3800万円)の時は25万円でした。印紙税なんかは借りた額に応じてのような気がしますが、日当だとか交通費だとか、結構いい加減にぼったくってる印象は否めませんね。

  5. 25 9 2011/11/04 12:26:07

    >24

    確かに。だから、借換ようとする銀行に聞くしかないですね。
    ただここで言いたいのは、借り換えにかかる費用は意外に低い、
    ということです。よくマイナス1パーセントとか言われてますが、
    個別具体的に計算してみないと、損か得かははっきりしません、ということです。

  6. 26 匿名さん 2011/11/04 12:54:22

    肝心なことは、固定は固定期間は固定のままで、変動は変動すると、即変動するってこと。
    要するに、将来の読みを問われている訳。
    現状が続くと判断すれば、変動。
    金利が上がるとかんがえれば、固定。
    それだけ。

  7. 27 9 2011/11/04 14:34:07

    >26

    もちろんそうなんですが。スレ主さんの場合は、2008年2月からの
    10年固定なので、あと6年と少しです。アメリカの量的緩和の見通しや、
    日銀総裁の話なんかを聞いていると、向こう6年に金利が0.775%上がるとは
    考えにくいですし、向こう2,3年は今の金利が続くと確定しているような
    ものです。

    そうであれば、-1.6%の変動金利で借り換えるのであれば、
    私は借り換えたほうが得だ、と読みました。固定期間終了後の
    優遇の差も考慮に入れるべきですし。

  8. 28 ビギナーさん 2011/11/04 22:54:38

    その後の状況報告です。私は怖いので、固定期間終了後に考えればいいという意見なのですが、主人はいろいろ調べているようです。現在中央三井信託銀行でここでの借り換えはできないようです。ネット銀行や新生銀行も意外とよくないとのことで、三菱東京UFJの金利が安そうなので、詳しい資料を取りよせ中だそうです。

  9. 29 匿名さん 2011/11/05 14:08:59

    中央三井信託銀行で借入予定している者です。
    ご主人さまがお考えになっていることに共感を覚えます。

    今月から中央三井信託銀行は10年固定で1.45%(当初2.2%優遇)
    となってます。
    お話から察するに、6年前に10年固定で1.85%で借入したのであれば、
    当時の金利では低い利率で借入できた方ではないでしょうか。

    今の1.45%は、銀行側からみるとその金利でも損はしない(利益を出せる)
    とみて設定している訳ですから、借入する我々としては1%前半の金利で
    ローンを組みたいという気持ちになるかと思います。
    そうなると、変動金利という選択肢が視野に入るかと。

    今まで1.85%でローン返済する算段だったところを、例えば0.775や0.885%で
    借り換えして、返済にゆとりができた分を繰り上げしたほうが良いと考えますが
    いかがでしょうか?
    繰り上げ返済の利息削減効果は大きいと思います。返済開始から6年目であれば
    利息削減の恩恵は考えられませんか?

  10. 30 匿名さん 2011/11/05 14:11:17

    29です。
    ローン開始から3年目ですね、タイプミスです。失礼しました。

  11. 31 ビギナーさん 2011/11/05 22:58:29

    おはようございます。投資の才能がない主人でローン開始時に金利が上がるとの見込みがはずれているので、逆に変動にしたら金利が上がり出すのではないかということや安いと思っていたネット銀行の諸経費が高かったので大きな銀行の諸経費も高いのではと心配しています。でも、変動で1.85%を超えるまでに繰上げで返せばいいというおっしゃっていることはよくわかります。ところで、中央三井信託銀行では0.775なのでしょうか。だとしたら3年前に変動にしておけばと少し悔しいです(私は当時も固定を奨めたでしょうが(笑)。

  12. 32 9 2011/11/06 07:33:06

    >31

    2008年当時の中央三井信託では、0.775とか0.875という金利はあり得なかったですね。
    まだ政策金利は少しあったはずですし、優遇金利は最大でも1.4程度だったはず。
    となると、1.275程度が最大だったのでは、という気がします。

    弁解になりますが、私も2008年2月に東京三菱UFJで1.85(保証料込)で借りたときは、
    最強のローンを借りたと思っていました。2008年10月にリーマンショックがあり、
    ほぼゼロ金利(0.1程度)になって、初めて借換を考え始めました。

    よって、ご主人に投資の才能がないとは思えないのですが。借換の銀行をよく調べることを
    お薦めします。諸経費も込みで。

  13. 33 匿名さん 2011/11/06 13:20:51

    このデフレ社会でマンションとか自動車なんて買った瞬間に10%以上価値が下がるようなものを
    10年で1.85%の金利で金を借りて買おうと思うなんて投資のセンスがなさすぎるよ。

    じゃあ逆に10年で1.85%の安定リターン(税後)がある資産が世の中にどれだけあるか考えてみろよ。
    銀行にとっちゃ住宅ローン・自動車ローンを銀行に借り来るお馬鹿さんはカモネギ。

    一生搾取され続けて貧乏父さんやってなさい。
    低空飛行じゃないと見れない景色もあるかもね。

  14. 34 ビギナーさん 2011/11/06 13:23:25

    うーん、なるほど、なるほど!うちの主人、投資の才能がないとは思えないですかあ〜。近くにいると目が曇るのですかね。頼りなさげの主人に厳しい目線すぎたかもで、ちょいと反省しました。住宅ローンのことは感覚的にしかわからないので、ダンナの判断を尊重したいと思います。

  15. 35 匿名さん 2011/11/06 14:54:07

    29=30です。

    私はローンの設定にあたり、固定と変動どちらを選択するかずいぶん悩みました。
    もともと私は固定派でした。しかし、現在は変動金利でローンを組む方向で考えています。

    収入が確実に上がるという見込みがあれば、固定を選んだでしょう。

    私は今の会社に勤務して15年になります。
    本俸(基本給)は毎年昇給していますが、ベースアップ(本俸改定)は8年前からありません。
    賞与は最も高かったときに比べると減りました。夏は0.3カ月分、冬は0.5カ月分くらい減りました。
    それ以外にも諸手当のカットがありますので、収入の伸びは鈍化しています。

    何を言いたいのかというと、
    私の場合、収入の伸びを大きく期待できないので、支出を制するしかありません。
    住宅ローンは毎月の支出で大きなウェイトを占めている訳ですから
    今の変動金利はやはり魅力があります。

    変動のリスクを感じていない訳ではありません(もともと固定派ですから)。
    私は三井信託銀行で変動金利0.775で本審査を通していますが
    実際にローン返済が始まったら、どんどん繰り上げ返済をしていく予定です。
    金利0.775で借入しますが、金利2.5くらいを借入れたつもりで繰り上げ返済を頑張ろう
    と思っています。

    返済シュミレーションを重ね、自分なりのシナリオを何度も想定していくうちに
    変動金利でローンを組んでも大丈夫かな~という気持ち(納得できそうな答え)が得られれば
    不安を払拭できるかと思います。この辺りは、もうマインドの問題です。

  16. 36 9 2011/11/07 10:56:59

    >33

    国語力がない。マンションの購入=投資とどこに書いてある。
    経済の動向をどう読むか、を論点の中心にしているのに。
    頭の悪い人に横から入ってきてほしくない。

  17. 37 匿名さん 2011/11/07 11:29:35

    >36
    異見も意見

  18. 38 匿名さん 2011/11/11 10:31:38

    同じような状況で悩んでいます。銀行はなんとなく横並びで10年固定に力を入れているようで、(金利は決して高くないのに)「なんで借換え?」って反応です。最終的には「変動なら1%近い金利差があるので借換えの価値ありですよ」という話にはなりますが。35さんの考えは有力な意見として、あえて反対意見の人はいないのでしょうか。

  19. 39 匿名さん 2011/11/11 16:32:54

    敢えて反論するというより、単純に変動にする必要性がわかりません。
    3000万の借入として繰上げ返済をして10年で返すと仮定します(変動や10年固定を選択していることから10年を目安に返済したいとの考えと思われる)。
    10年間の総返済額を試算すると、
    0.875%(変動で10年):31,342,509円 *今の金利が10年続くとした場合
    1.85%(10年固定):32,883,510円
    で、その差は、たったの1,541,001円です!!!
    保証料は繰上げ返済でいくらか戻ってくるとしても無視していいほどなので、約85万が諸経費でなくなると考えると、お得なのはたったの70万円程度です。
    さらに、重要なのは、超安い金利が10年続くという保証はないということ。仮に、10年の間に金利が上がれば、その差はもっと少なくなります。
    なので、10年固定1.85%から変動にしたい理由がよくわかりません。
    騙されていないですか?

  20. 40 >39 2011/11/11 16:51:35

    私なら10年固定1.5%への借り換えを奨める。総返済額であまり変わらなくても、今から10年間の安心と11年以降の優遇を手に入れられる。現状の変動金利が10年続くと仮定しても冒険する程の差ではない。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ローレルアイ名古屋大須
    ファミリアーレ庄内緑地

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プラセシオン赤池ヒルズ

    愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

    2,980万円~5,900万円

    1LDK~3LDK

    40.82m²~73.66m²

    総戸数 42戸

    デュオヒルズ西春

    愛知県北名古屋市鹿田海道西3502番1

    3,400万円台予定~5,200万円台予定

    2LDK・3LDK

    62.01m²~75.21m²

    総戸数 36戸

    レ・ジェイド名古屋丸の内

    愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

    4900万円台・5600万円台(予定)

    2LDK

    50.65m2

    総戸数 39戸

    バンベール庄内通 ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市西区江向町6丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    65.74m2~95.17m2

    総戸数 50戸

    ライオンズ桑名八間通マスターフォート

    三重県桑名市末広町36番

    3690万円~5350万円

    3LDK・4LDK

    66.72m2~83.6m2

    総戸数 95戸

    デュオヒルズ御器所

    愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

    4400万円台~6500万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    54.26m2~72.88m2

    総戸数 36戸

    ザ・パークハウス 上前津フロント

    愛知県名古屋市中区大須4-1302

    2908万円~5798万円

    1LDK~2LDK

    35.19m2~60.45m2

    総戸数 90戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3860万円~6350万円(※前払地代含む)

    3LDK・4LDK

    67.34m2~86.83m2

    総戸数 135戸

    ライオンズ岐阜プレミストタワー35

    岐阜県岐阜市徹明通2丁目

    2970万円~4640万円

    1LDK~3LDK

    58.45m2~84.34m2

    総戸数 335戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4528万円

    3LDK・4LDK

    65.37m2~79.75m2

    総戸数 351戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~8960万円

    1LDK~2LDK

    44.5m2~74.6m2

    総戸数 179戸

    ライオンズ一宮グランフォート

    愛知県一宮市大宮2丁目

    3550万円~5190万円

    2LDK・3LDK

    57.79m2~80.29m2

    総戸数 88戸

    プレディア名古屋花の木

    愛知県名古屋市西区花の木1丁目

    4498万円~4938万円

    3LDK

    66.07m2~66.39m2

    総戸数 24戸

    リジェ南山

    愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

    1億4,800万円~3億円

    2LDK、3LDK

    105.70m²~158.85m²

    総戸数 35戸

    ジオ八事春山

    愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

    6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

    3LDK・4LDK

    89.6m2・100.03m2

    総戸数 19戸

    ローレルアイ名古屋大須

    愛知県名古屋市中区大須1丁目

    2890万円~6420万円

    1LDK~3LDK

    44.57m2~67.36m2

    総戸数 42戸

    ローレルコート瑞穂汐路

    愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

    5390万円~7090万円

    3LDK

    67.03m2~80.05m2

    総戸数 39戸

    ルネ瑞穂公園

    愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

    4640万円~8930万円

    3LDK

    70.2m2~91.89m2

    総戸数 91戸

    プラウド池下高見

    愛知県名古屋市千種区高見1丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    70.53m2~100.48m2

    総戸数 52戸

    デュオヒルズ今池

    愛知県名古屋市千種区今池五丁目

    3,500万円台予定~4,900万円台予定

    2LDK・3LDK

    53.42m²・64.12m²

    総戸数 42戸

    [PR] 愛知県の物件

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,000万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    73.39m²~95.03m²

    総戸数 427戸

    グランクレアいいねタウン瑞穂

    愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

    3620万円~6460万円

    2LDK~4LDK

    56.61m2~90.28m2

    総戸数 135戸

    デュオヒルズ刈谷

    愛知県刈谷市神田町1-8-3他

    未定

    2LDK~4LDK

    55.46m2~90.2m2

    総戸数 115戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    NAGOYA the TOWER

    愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

    5768万円~2億7888万円

    2LDK~3LDK

    60.18m2~135.45m2

    総戸数 435戸

    葵クロスタワー

    愛知県名古屋市東区葵1-101

    3280万円~1億1900万円

    1LDK~3LDK

    39.6m2~105.58m2

    総戸数 146戸

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4750万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸

    リニアゲートタワー名古屋

    愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

    2228万円~7248万円

    1K~3LDK

    28.79m2~71.58m2

    総戸数 220戸

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    5,586.6万円~2億9,866万円

    1LDK~3LDK

    55.06m²~160.79m²

    総戸数 200戸

    MMキャンバス南大高

    愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

    3,698万円~5,998万円

    3LDK~4LDK

    72.00m²~94.00m²

    総戸数 192戸