売主:三菱地所
施工会社:
管理会社:
中央通りに駅近物件!
現在建築中!
まだHPもないのですが、高額物件間違い無しですね。
今後の情報を交換しましょう。
こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 日吉の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-10-24 19:05:14
売主:三菱地所
施工会社:
管理会社:
中央通りに駅近物件!
現在建築中!
まだHPもないのですが、高額物件間違い無しですね。
今後の情報を交換しましょう。
[スレ作成日時]2011-10-24 19:05:14
たしかに魅力的でしたが財布事情もあり手が出ませんでした。本町一丁目の閑静な邸宅街はとても素敵ですね。数年後に似たようなマンションが出てくることを期待して、これから夫婦で貯蓄に励みたいと思います。
沿線での苦戦もこれで少しは解消したかな。
しかし、こんなにいい物件もある一方で全く売れない物件もあるって、
三菱は全体的に立地もう少し厳しく選んだ方がいいね。
沿線は違うけど、まさか矢向にも出すとは思わなかった。。。
契約者の方に質問です。
ここの購買層はおそらく平均で30後半から40前半、世帯年収で1500万くらいだと思いますが、
自己資金は精々2000万だとして7000万の物件の頭金として足りてます?
親の援助?全力ローン?
うちは頭金1000万円で30代前半です。
3000万を使ったらすっからかんになってしまうのと
せっかくの現金を身動きできないお金にしてしまうのに抵抗あります。
2000万円の1%だったら年間20万円なので
それくらいの出費なら保険代と思って借りることにしました。
20万円くらいなら債券とリスク資産を
ちょい組み合わせれば運用でカバーできますし。
多く借りると初期費用が高額になるので保証料を金利組み入れにして
手元にもう少し残せる段階になったら繰上返済して初期費用も多少軽減させる予定です。
うちはまさに転勤も視野に入れ、いざとなったら人に貸せるような立地と日吉への愛着から決めました。
かろうじて世帯年収2000万の30前半、頭金3000万ですが、手の届く範囲の出来るだけ高い物件を買うという発想はありませんね。
621さん
いざとなったら貸せる立地とのことですが
立地としては問題なく貸せる立地ですが
物件価格高いので利回りはマイナスになりそうです。
一度周辺の賃貸相場調べて賃貸シュミレーションすることを
おすすめします
こんな羨ましいマンション、どんな方が買っているのかと思いたまにのぞいていましたが624さんと全く同じような収入頭金で専業主婦世帯で最近4100万の物件を購入しました。主人は30代半ばです。
いくらくらいの物件が買えるか勉強して色々シュミレーションしていたらこれくらいになりました。
(予算は3千万台後半でした)
ただ、我が家は子供3人予定なのでその分も考慮しています。あと、夫婦揃って家にお金かけるなら旅行したい派です。
売り主さんにももう少し高い物件でもいいのでは?とも言われましたが…
(ここを買う方にとっては)安いマンションにも我が家のような考えの家庭もいますよ~
何に価値を見い出すかですね!
年収高そうに見えても世帯年収2000万円くらいだと
いろいろ引かれて可処分所得はそうでもないですよ・・・。
高級外車を維持できるような所得じゃないです。
旅行とか外食でちょっといいものを選べるくらいで。
ここの場合ちょっと高い物件ではあるので気になるんじゃないですか。
都内の掲示板でもここ買うのってどんな人という話は出ますし。
安めのマンションではまず年収の話は出ないですが。
たしかに最近の神奈川では一番高い(割高という意味でも)
この給料上がらないご時世に、高くても売れるとデベが強気に出るから困ります。
上にあった予想購買層のど真ん中ですが、頭金が30%くらい出せても4000万の借り入れは躊躇します。
価格帯の低いパークハウスに行ってみて下さい。正直、ショボいです。それでも納得して買われるならいいと思いますが。。消費者が低価格を求めてるならば、これからは間取りも狭め。コストカットの部屋が増えるのかもしれませんね。
たまプラーザテラスって定借じゃないのも最近出て完売してたよね?
徒歩5分くらいで戸数少ないやつ。そっちは8000オーバーで世田谷価格っていわれてたから
そこが神奈川最高峰じゃないの?
日吉は日吉本町1丁目、日吉本町2丁目の一部が一番暮らしやすいと思う。
慶應生がうるさいなんて、あまり感じたことがない。
うるさいのは商店街あたりまででは?
住宅街に入れば、喧騒からは遠ざかる。
パークハウスの場所は、もともとすごく静かな場所。
ただし、公園なんか出来るから、あそこで騒ぐ人がいるかもね。
665
紅葉山、伊勢山の学区は名門本町小学校ですよ。みなとみらいも学区は確か本町小学校。公立小学校では県内最高峰。私立なら精華小、国立なら横国小。
日吉は伊勢山の足元にも及びません。
山手町>美しが丘>伊勢山、みなとみらい>日吉>武蔵小杉>港北ニュータウンでしょ。
日吉以下は所詮、都内通勤のサラリーマンが住む場所です。
神奈川に生活圏がある富裕層は買わないでしょう。
同じ第一種低層の地価公示 ㎡単価
日吉駅 駅距離(m)300m 4分 430,000円/m2
http://toushi.homes.co.jp/owner/kanagawa/city140109/chika14539.html
日吉駅 駅距離(m)790m 10分 316,000円/m2
http://toushi.homes.co.jp/owner/kanagawa/city140109/chika14559.html
たまプラーザ駅 駅距離(m)600m 8分 403,000円/m2
http://toushi.homes.co.jp/owner/kanagawa/city140117/chika14756.html
たまプラーザ駅 駅距離(m)900m 11分 367,000円/m2
http://toushi.homes.co.jp/owner/kanagawa/city140117/chika14735.html
契約者の皆様
お勧めの住宅ローンがありましたらアドバイス頂けると嬉しいです。
あまり詳しくないので営業の方に勧めれるまま提携のメガバンク1.7優遇で仮審査は承認になっていますが、このまま本申込するか迷っています。
評価が会社によって変わったりするので、3社くらいは聞いた方がいいですよ。ここで聞いてもわからないと思います。
うちは三井住友信託が最低利率を提示してくれたのでそこにしました。一般的には、メガバンクはちょっとだけ高めなイメージです。
住宅ローンは繰上返済をどの程度するかで考え方が変わってきますよ。
優遇幅が一番大きいのは三井住友と三井住友信託です。
ただ三井住友銀行の繰上返済時の保証会社の事務手数料が高めで保証料があまり戻らないので繰上返済積極派には向かないです。こまめに繰上返済するつもりなら三井住友信託のほうが自動繰上返済もできるので合ってます。
三菱東京UFJは保証会社の手数料が安かいのですが、三井住友や三井住友信託銀行と比べると優遇幅が0.1%少ないはずなので、10年以内に完済できるなら三井住友信託にして保証料上乗せ型で毎月自動繰上返済するのが一番支払い総額がおさえられると思います。保証料上乗せに抵抗があるなら最初に払う保証料次第で三菱東京UFJを候補に入れてもいいかもしれません。
借入可能額は三井住友信託とりそな銀行が大きくて信託銀行系はやや少なめです。
みずほは繰上返済の際の保証料は三井住友と同じシステムで保証料はあまり戻らない銀行で給与振込先でもなければ利用するメリットはあまりないかなと思います。審査は出したこと無いので優遇幅はよく知りませんが審査は都銀の中でも厳しいと聞いています。
685です。692さん、わざわざありがとうございます。私も契約者です。よろしくお願いいたします。
これからも日吉周辺情報、工事の進捗、オプションの選択、他、色々情報交換していきたいです。
ここではなくて契約者用を立ち上げた方がよいのでしょうか?
住宅ローンの繰り上げ返済。利息を考えれば積極的にやるべきですが、万一の時に団信でローンが免除になるので繰り上げしなければその分貯蓄を遺族に残すことができます。利息を保険料だと考えて繰り上げ返済しないというのもありでしょうか?(すみません。本来はローンの掲示板に投稿する内容ですね。。。)
10年間は住宅取得減税を目一杯利用してローンの繰り上げをせず、金利が上がりそうな場合は待機資金で一括返済します。
団信以外にも保険に入られていると思いますが。団信を保険替わりにされるなら余剰資金は運用なさったほうがいいですよ。
696さん
金利の動向次第じゃないですかね。現在のような低金利が続くなら利息もしれてますし10年間は1%の控除もあるので貯蓄に回すのが得策かもしれませんね。金利が上がってきたら将来の支出に困らない範囲で繰り上げし、多少の余裕があれば別に保険に入れば不安も解消されるのではないでしょうか。
ご契約者の皆様、はじめまして。
一部ご意見が出ていたようなので、契約者限定スレッドを立ち上げてみました。
↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238097/
是非有意義な情報交換の場になればと思います。よろしくお願いします。