横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークハウス日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 日吉駅
  8. パークハウス日吉ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2012-06-03 01:42:09

売主:三菱地所
施工会社:
管理会社:
中央通りに駅近物件!
現在建築中!
まだHPもないのですが、高額物件間違い無しですね。
今後の情報を交換しましょう。



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 日吉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-10-24 19:05:14

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 日吉口コミ掲示板・評判

  1. 397 匿名

    新参で話が見えないのですが、地下と言ってるのはC棟の片側が高低差でドライエリアになっているという話ですか?

    それとも、全体的に掘り下げた感じの物件なんでしょうか。

    HPを見ただけだとよくわからなかったので。

  2. 398 匿名さん

    全体的に掘り下げているんだけど、掘り下げている部分の水分対策が明確になっていれば、ここら辺では最強の物件だとは思いますよ。立地は文句なしですね。

  3. 399 匿名

    No.397ですが、多少の高低差は横浜市内だとないところを探すのが難しいので、気にしだしたらきりがないですよね。

    以前問題になった地下室マンションを買ってしまった知人がいますが、あそこまで露骨に埋まっていると、さすがにややジメジメで、晴れの日も地下方向は薄暗い感じでしたけど・・・

  4. 400 匿名さん

    祐天寺の地所物件で完成済みの半地下住居を見たけれど湿気はそれなりに感じましたが
    ジメジメというよりも軽く雨が降ってる日くらいのかんじでした。
    さすがに雨の日はじっとりしそうですがそれ以外の日は慣れれば気にならないかも。
    湿気が苦手な人はやっぱり避けたほうがいいと思いますが
    その物件は地下だけどダウンライトのように日が当たるようになってて
    そこがちょっとしたお庭がなってたりして晴れた日に見た時はすごく素敵でしたよ。

  5. 401 購入検討中さん

    イメージイラストを見た感じ、半地下になるようなところはなさそうなんですが。
    中庭の部分を底面として、敷地境界面に高低差があるということですよね?

    グーグルマップで見た感じ、すごい崖があるわけでもなさそうですし。

    この程度の高低差なら、壁が土と接していたら問題ですが、空堀してあればそこまで酷くならないはずですよ?

  6. 402 匿名さん

    >401
    それはA棟のイメージ映像では?半地下はC棟とD棟です。
    公式ページの間取りやTOPのイメジーの下のほうです。

  7. 403 購入検討中さん

    >>402
    ええ、わかってます。
    CD棟の敷地境界側に1.5~3メートル程度の高低差があるということですよね。
    ちゃんとドライエリアも確保されてますし、玄関側はちゃんと地上なので水はけも問題ないと思います。

    これが、5-6メートルとなると採光的にも考えてしまいますが。

  8. 404 匿名さん

    公式のオアシスガーデンのイメージイラスト見てみてください。
    中庭側も地下になってます。

  9. 405 匿名さん

    ここの地下住居は敷地を掘り下げてつくった
    完全な地下住居なので敷地内の高低差によるものではないですよ。
    物件概要にも地上3階、地下1階となっています。
    ただうちは地下住居に関しての話を詳しくは聞いていないので
    気になるようでしたらモデルルームで聞かれるといいかと思います。

  10. 406 匿名さん

    相変わらず地下ネタで盛り上がっているようですね。。。
    個人的には、しっかりとドライエリアも確保されているし(当然に住居壁が直接土面と接するようなことはない)、全棟とも地下ピットあり、ということで湿気対策は十分に施されている設計だと思っています。地下ピットに水が溜まった際の排水設備については気になる方は営業に確認されると良いでしょう。
    あと、中庭側は全棟とも地上ですよ(404さんのご指摘は間違ってますよ、MRで配布される平面図・立面図を見れば一目瞭然)。
    HPを見ているだけだと不明点も多いですよね。やはり購入検討される方は、MRに行って営業の方にしっかり確認されるとよいと思いますよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    クレストプライムレジデンス
  12. 407 匿名さん

    >406さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    全棟に地下ピットが施されているのなら安心ですね。
    詳細はモデルルームで良く確認してきたいと思います。

  13. 408 匿名

    ネガティブな意見を作り話扱いしたり、完売してみせる!的な過敏カキコをしてた営業が消えてからは、地下室のネガポイントを冷静に論じる流れになって良かったですね。

  14. 409 匿名さん

    やっとわかって頂けたようですね。1丁目には多少の短所をカバーする程の魅力がある。検討者はギリギリの線で購入を考えているのです。検討者の方がレベル高いですよ。

  15. 410 匿名

    >408さん
    『地下室』って表現はやめましょうよ。
    あとネガポイントを語り合いたいようですが、ごくごく一般的な地下住戸のデメリットについてはこの物件検討していてこの掲示板を見ている方々は十分に認識してるはずですので、できればこのマンション固有のネガがあればお願いします。
    私見としては406さんが書かれているように相応な対策が施された仕様であり、ネガの皆さんのご心配・表現はやや過大なんじゃないかな、と思っております。

  16. 411 匿名さん

    半地下住戸のデメリットは、一般的には言われていることですが、実際体験してみると、妥協すべきポイントではないと感じます。もちろん予算の制約があるなかで、それぞれの家庭にとって妥協できるポイントとそうでないところがあるのは当然ですが、個人的には、経験上、半地下は、たとえば北向きなんかよりもずっとずっと大きなデメリットだと思います。私の感覚では、駅距離にしたら7分遠くなっても普通の1階のほうがいいです。10分だと悩みますが。こればっかりは体験しないとわからないし、建物によっても違うんでしょうが、結構覚悟のいる妥協ポイントだということは間違いありません。リセールなど考えなくても、自分が住む場所として、結構厳しいと思いました。営業の「換気システムがしっかりしてるのでそれほど気にならないと思います」などのコメントや紙上での紹介と、実際体験しての感想は、やはり違います。

  17. 412 匿名さん

    1丁目の戸建ても陽の当たらない所は多い。とするならば、半地下の方がましという事もある。それが買える金額ならという検討者は多数である。

  18. 413 匿名さん

    >412
    そうですね。妥協出来ない人は購入しないだけで、多少の妥協はしても魅力を感じる人が購入する物件だと思います。

  19. 414 匿名

    私は申し込みます。
    日吉駅徒歩圏内マンションという希少性はやはり魅力的すぎます。日吉という土地も気に入ってますし。
    まぁ、かなりの倍率は覚悟しておりますが…

  20. 415 匿名さん

    この物件を検討している方が十分にデメリットを理解しているとは到底思えないです。ほとんどの人は地下住居に住んだことなどなく、ましてやこの物件を買う方は考えたこともない人のほうが多いはずなので。検討版は営業さんのようにいいところばかりを聞かずに済むのもいい点ですからデメリットも大いに語るべきですよ。一般的なデメリットだからとわかっている気になっていても、細かいところとか実際暮らしてみたときの感覚とかは話題にしてもいいと思いますし、個人的にもデメリットの指摘はあぁと思うことも多いので抑止してほしくはないです。

  21. 416 匿名

    >411 , >415
    とても抽象的な表現で一生懸命ネガってくれてますが何のためでしょうか?
    私は何度もモデルルームに足を運び又現地工事現場もじっくり確認し、不明な点や不安な点はしっかり確認してきた上で、納得して申し込む予定です。
    どこかの欠陥物件での体験事例を挙げられてもあんまり参考にならないなぁ。もしよければそちらの物件名を教えて下さい。このマンションとの環境・仕様の違いを調べてみたいと思いますが。

  22. 417 匿名さん

    >416
    他物件でですが、同じような事を聞いたら「正義の味方」って書かれた事があります。
    デメリットを知る事は大切だけどリピートされるとネガ意見と判断するので、
    しつこいカキコミは勘弁して欲しいと考えています。

  23. 418 匿名

    それはネガティブ情報の使い方が悪いんです。鵜呑みにするのは論外だけどしらべ忘れたこととか抜けを知るきっかけになります。
    ちなみに三菱地所の地下でも過去に失敗と思われる物件はありましたよ。いろいろ見ていてすぐには思い出せないのでわかったらお知らせします。

  24. 419 匿名

    たしかに『日当たり』『湿気』を必要以上に繰り返されても、そんなの解ってますって感じですよね。
    肝心なのはその程度の問題であり、これは現地に足を運んで個別具体的に確認するしかありません。
    抽象的な一般論や過去の他物件の情報を繰り返し書き込まれても参考になりませんね。

  25. 420 匿名

    マンション設備・仕様は日々進化しています。過去失敗があったならその反省を踏まえた設備・仕様を開発するはず。特に大手が手掛けるならすぐに信用・風評リスクにつながるので尚の事。

  26. 421 匿名

    あまりにも必死すぎ。そう思うなら間違いとか荒れた時にフォローしたりこういう設備だから大丈夫とコメントすればいいでしょ。

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    リビオ吉祥寺南町
  28. 422 匿名

    ネガを一生懸命繰り返し書き込んでいる方こそ、より具体的にこのマンション固有の欠点をご指摘頂きたい。
    他社失敗事例や底の浅い一般論は正直いらない。そんなことは皆さん解っているので。
    間違いとか荒れた時にフォローしなさいという発想自体が無責任さを物語っていますよ。

  29. 423 匿名

    下手に押し込めようとしたら荒れますよ。他よりずっとまともです。放っておけばいいんです。

  30. 424 匿名

    色んな意見の方がいらっしゃるようですが、自分の基準でしっかり判断すればよいことですよね。
    いよいよ今週末から最終期の販売モードになりますね。第1期では最上階や角部屋等の高額住戸よりもむしろ低層階や小さめな間取りの5000万円台の方が倍率高かったと聞いてます。
    今回も人気の間取りはかなりの高倍率になることが予想されますので早めに情報収集をしたいと思っています。

  31. 425 匿名

    >411さん
    『駅徒歩で7分遠くなっても普通の1階の方がよい』って感覚が微妙にわかりにくいですが、ひょっとして日吉駅徒歩14分の住友物件の営業さんですか?

    http://new.realestate.mobile.yahoo.co.jp/mansion/dtl?a=00076096&rf...

  32. 426 匿名

    地下地下と言われていますが、ここに二週間くらい泊って実際試しに暮らしてみたいです。
    戸建ての半地下はたしかにすごい湿気で本にカビのようなシミがすぐ出来ました。
    ブックオフにも買い取りを拒否されてしまいました。
    マンションならドライエリアも開口も広いし、大丈夫そうですがね。
    二階を希望していますがどうでしょう。倍率高そうですね。

  33. 427 匿名さん

    日当たりや風通しなどは、出来上がっている物件なら、一日中近くで観察してから判断できるけど、工事中なのでチェックできないから余計不安になるんですよね。営業は正直には話さないだろうし。でもここ、地下以外のデメリットは全然ないのかな?メリットは知らなくても後悔しないけど、デメリットに気付かないと後悔するので教えて下さい。

  34. 428 匿名

    >426さん
    そうですね。私も2階の倍率が一番高くなると予想します。

  35. 429 匿名

    >427さん
    この掲示板を最初から見ていけば大体のネガ情報は書かれてありますよ。勿論人それぞれの意見だったり中には事実とは異なる荒らし情報も紛れてますので取捨選択をすればよいと思います。

  36. 430 匿名さん

    東横線沿線の中古物件も数年前から視野に入れてはいたが、築浅、半地下マンションは売りに出されているのは、それ程無かった。という事は、居住者の皆さんはご満足されているという証明かも知れません。


  37. 431 匿名さん

    たしかに試しに住んでみたいですよね。
    湿気で漫画にかびが生えた、とかふよふよになる、とか聞くけど、財閥系の新しいマンションでもそうなのか。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    ヴェレーナブリエ港南中央
  39. 432 匿名さん

    親が財閥系の1階に住んでますけど、湿気は結構あります。24時間換気のおかげでカビだらけということはないですけど、ジメっとはしますね。

  40. 433 匿名さん

    ネガだと思われちゃうと嫌なんですが洪水ハザードMAPを見たら
    日吉駅はほとんど大丈夫だけどちょうどこのマンションがある位置に斜線が入ってました。
    アップにするとわかりますがちょっと出っ張ってるとこです。
    ただ見た感じ川の氾濫で浸水する地域とかではないようで非難する際に
    浸水の恐れのある区域ということですがこれってどういう意味でしょう?
    http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/kikikanri/hmap/pdf/kouhoku_omote....

  41. 434 匿名

    液状化マップでは東横線沿線はほぼ壊滅状態ですが、日吉は何とか大丈夫そうですね。
    でも小杉や綱島はやられそうだから東横線は機能停止になるリスクはありますね。

  42. 435 匿名さん

    >423
    確かにそうですね。ネガ情報と言うよりも「もはや悪口」ってスレッドも多いです。

  43. 436 匿名

    十分なドライエリアや最下層全てに地下ピットもあり、大した湿気対策がなされていない普通の1階住戸や戸建よりよっぽどましだと思うけど。
    なんでそんなに騒ぐんだろう。

  44. 437 匿名さん

    地下でも安くは無いからでしょう。
    安ければそんなに文句は出ないと思います。

  45. 438 匿名さん

    436さんへ
    ドライエリア、地下ピット、換気システム、3点セットを御理解頂けるまで、何度でも説明する義務がありそうですね。根気強くいきましょう。

  46. 439 匿名

    たしかに安くはないですね。でもこの秀逸な立地は何物にも代え難いとして確実に需要があるのも事実。第1期の結果を見る限り、価格設定は絶妙だと思います。強いていうなら1階をもう少し下げて2階をもう少し上げてもいいかなとは思いますが。

  47. 440 匿名さん

    地下嫌いな人もいるんだからそれを真っ向から否定したらそりゃ反発されますよ。

  48. 441 匿名さん

    半地下の心配が払拭された今、お買い得感は半地下となりつつありますね。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 442 匿名さん

    >433
    本当ですね。
    マンションの立地的に浸水の可能性があるんでしょうか?

  51. 443 匿名さん

    その3点セットのマンションに住んだことあります?お宅様も単なる予想でしょう。そういう設備があることは前提、だけど誰もその機能がどれくらい効果があるかわからないわけだから、そういうリスクをとっても買うかどうか、それぞれの判断でしょう。その判断のなかで、3点セットがついていない部屋だとしても、半地下や1階の部屋で困った人の話は、リスクの評価の単なる参考として、耳を傾ける人は傾け、「3点セット最高だから、そんな話は気にしない!」と思うひとは無視すればいいだけのことではないですか。

  52. 444 匿名

    C・D棟の価格設定を見ると、2階と3階以上では大きな差が付いていますが1階と2階の差はほとんど無く、採光・眺望の差が価格に表れていると思われます。つまり皆さんが指摘される1階固有の湿気については少なくとも業者側としては3点セットでしっかり対策され心配していないというメッセージとも受け取れますが、どうなんでしょうか?

  53. 445 匿名さん

    1階と2階で差がないのは、広いテラスのある地下1.5階と並みのベランダしかない地下0.5階が同じくらいのバリューだからと想定してるからじゃないですかね。湿気と通風に関しては2階(地下0.5階)の方がまだだいぶマシだと思いますよ。

  54. 446 匿名

    そりゃ少しでも上階に行けば条件が良くなるのはどのマンションでも共通ですが、このマンションの場合1階と2階はともに眺望面は望めず、バリューの差として『採光や湿気の劣勢(1階デメリット)』と『テラス(1階メリット)』が同程度で相殺され価格差がそれ程付かないということであるなら、湿気は過剰に心配するレベルではない、ということになるのでは?

  55. 447 匿名さん

    3点セット付の広いテラスが、お買い得感満載という事で結論が出たようですね


  56. 448 匿名

    う〜ん、1階の湿気は過剰に心配するレベルではないとしても、やっぱり上階の方がより安心なわけで、総合的にお買いなのは2階じゃないかな?
    もちろん予算があるなら最上階に越したことはないですが。

  57. 449 匿名さん

    何なのこのスレ
    地下住戸対策トークの連発。
    ちょっと異常です。

  58. 450 匿名

    >>433
    検討者は知らないかもが、ここ掘り返したとき水じゃぶじゃぶ出てたじゃん。
    3点セットとか言ってる場合か?
    察しろよ。

  59. 451 匿名さん

    うちはなにがなんでも日吉とは思ってないので
    地下なら別に日吉じゃなくてもいいかなと思います。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    リビオ宮崎台レジデンス
  61. 452 匿名さん

    サイドテラスがあるのは日吉だけです

  62. 453 匿名さん

    採光は心配しなくてもいいけど湿気は心配したほうがいいよ。
    1階に住むより湿度が高くなる分の対策は必要だから。

  63. 454 匿名さん

    採光はいいほうがいいに決まってる。部屋があったかいし、明るいし。でもそこは予算との関係で妥協できる。電気付けて暖房つければいいだけだから。
    けど湿気はそういう問題じゃないですよ。対策はしてるんでしょうが。たとえば、環八沿いのマンションで、通気口を道路と反対側につけました、とか、高性能なフィルターをつけてます、とか、遮音性の高いガラスを使ってます、と言うけど、それで、あの肺をむしばむ粉塵がなくなるわけないし、窓も開けられないし。対策してるからって、じゃあOKということではない。
    あと、テラスなんてゴミと泥がたまるだけ。今低層マンションの最上階に住んでるけど、半地下テラスの部屋の人がテラスで憩ってるところなんて一度も見たことない。地面は土じゃないから子供を遊ばせることもできないし。

  64. 455 匿名

    何と戦って誰をお説教しているのかわかりませんが
    ここで「半地下ありえない!」みたいな自論の文句を垂れ流しても仕方ないですよ。

    どうせなら現在低層半地下付きマンションにお住まいとのことですので
    その半地下に住まわれてる方から聞いたお部屋の住み心地や湿気具合などの
    実体験に基づく情報でも書いていただいた方がまだ有益かと思います。

  65. 456 匿名さん

    窓を閉め切った状態でエアコンを使用すれば、解決するのではないでしょうか?梅雨の時だけですけど・・


  66. 457 匿名さん

    半地下についてこちらでは賛否両論ですね。
    うちは賃貸でパークハウスの半地下住んでます。
    家賃が安かったので半地下にしたのですがけっこう気に入っていて、
    ここの半地下を買いたいと思ってます。
    3点セット?の対策してあっても湿気の問題はさすがに悩みます・・・。
    でも除湿機や扇風機に布団乾燥機を用意して、
    冷凍庫を大きめ冷蔵庫を買うなどの対策すれば問題なく住めますよ。

    いわゆるさんさんとした日当たりはないけど、
    採光は意外に明るいので気にしなくっていいと思います。
    ただやはり湿気対策はいりますからランニングコストはそれなりにかかります。
    うちも湿気についてはいろいろ悩みはあります。

    それでも半地下を気に入ってるのは驚くほどの静けさです。世界が違います。
    音楽好きの我が家にとってはこれがいろんなデメリットが上回ります。

    半地下はいわれるほどひどくはないけど湿気対策をなにもせず
    気軽に住める部屋ではないのは経験上思うこと。なので誰にでもはお勧めできません。
    でも対策さえすれば他の部屋にはないようなメリットもありますよ。

    抽選でどうなるかわかりませんがはれて購入できたあかつきにはよろしくお願いします。

  67. 458 匿名

    地下のメリットって何ですか?
    住んだことないので分からないだけかもしれません。
    気になります。

    湿気ならエコカラットを貼りまくれば解決ですよ。
    今住んでる北東向きのマンション(築2年)の三階(実質二階)に
    住んでますが、湿気ゼ~ロ~です。

    北東の朝から午前中はLDの気持ち良い事ったらないです。
    シューズインクローゼットの湿気や西側の寝室の湿気がきになって
    エコカラット貼りましたが冬場は乾燥しすぎ?なくらいで結露は一切出ませんし。
    寝室に貼ってあまったエコカラットをシューズインクローゼットの
    棚に6枚敷いてますが、二年前の水とりぞうさんを一度も換えてません。
    だってカラカラなんですもの。
    角部屋だから窓を全開にできるってのもありますが、最近の
    マンションは24時間換気とか良くできてますよ。
    だから、ここのマンションももしかしたら買いかもしれないです。
    一階というか、実質半地下の部屋をたまに偵察してみるんですが、
    なんか静かそうです。ただ、私のように興味本位で道路から除く
    人がいるのでベランダの整理整頓とLDの小窓はカーテンじゃなくて
    透けないブラインドにした方がいいと思います。

  68. 459 匿名さん

    ベストアンサーありがとうございます。静かさや漏音を求めている検討者にとっては、除湿機程度で最適な生活が送れるという事ですね。

  69. 460 匿名

    ちなみにエコカラットはホームセンターや
    ネットでも売ってます。自分で貼るのは難しいとしても
    クローゼットに敷くのにはいいと思います。

    湿気が心配でエコカラット貼りましたが、
    そんな必要なかったかもしれません。
    ただ、大きな家具を入れた後に貼るのは
    面倒なので後悔はしてませんが。
    参考までに。

  70. 461 匿名

    初めて投稿します。検討の参考までにいつも読ませてもらってます。
    半地下住戸に対して賛否両論あるようですが、読んでいる立場からすると前向きのご意見の方がより具体的・論理的で納得できる気がします。
    それにしてもここの立地は最高ですね。日吉本町一丁目アドレスも憧れます。

  71. 462 匿名

    ABC棟の抽選で外れた人がDE棟に申し込んでくると考えられますが、そうなるとほんとに倍率高そうですよね…。抽選はいつ頃なんでしょう。もう具体的日にちは決まっているのでしょうか。

  72. 463 匿名さん

    ABC棟は完売ですか?

  73. 464 匿名さん

    C棟一階の一部屋だけ残っているみたいですね。

  74. 465 匿名

    場所がいいので売れてるみたいですね!

    金額がもう少し下がってくれたら最高なのに

  75. 466 匿名さん

    日吉といってもピンキリですが、『日吉本町一丁目は』山手とともに神奈川県内の住宅地で最も地価が高い高級住宅地。戸建中心のエリアなので、駅近でこれだけまとまった土地は次にいつ出るか解らない。値段がある程度高くなるのは仕方無い。
    【参考記事】↓
    http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109210007/

  76. 467 匿名さん

    ↑それは周知です。疑問点がもうひとつ、南側のコンクリート壁はどの程度の地震に耐えられるのでしょうか?

  77. 468 購入検討中さん

    >467
    それはこの掲示板で推測で議論しても解決不可能と思われます。

  78. 469 匿名さん

    失礼しました。南側巨大よう壁、中庭、お金はかかっていると感じました。土地取得代金も高いでしょうし、販売価格は適正価格と納得しました。


  79. 470 申込予定さん

    第一期で抽選で落選、今回のラストチャンスに賭けています。が、希望の間取りは既に複数の要望書が出ていると。予想はしていましたがかなりの倍率になりそうです。申し込む間取りを変更するかギリギリまで悩みそうです。

  80. 471 匿名

    地下室のメリット分かりました。
    竜巻の時は地下室に逃げるのがいいそうです。

  81. 472 匿名さん

    地下に粘着する竜巻が通りすぎるのを待ちましょう…

  82. 473 匿名さん

    キッチン・水回りや収納面等の設備・仕様も良いですね。

  83. 474 匿名さん

    日吉駅近(西口で徒歩10分圏内)でのマンション供給って何年振りだろう。近隣の小杉・綱島はマンション乱立してますが、日吉のこの立地はものすごい希少性で、将来の値崩れも少なそう。

  84. 475 匿名さん

    2期の登録スケジュールは決まったのでしょうか?

  85. 476 匿名

    18日からのようですよ。
    うちも今回は当てたいです…。ギリギリまでどこにするか悩みたいと思います。

  86. 477 匿名さん

    >476さん
    ありがとうございます。
    我が家も1期落選で落ち込んでましたが気合い入れ直して2期に臨もうと思っているところです。
    E棟希望ですが倍率次第ではD棟も視野に入れていくつもりです。

  87. 478 匿名さん

    DとE、1次と2次に分けて販売してくれないかなぁ。倍率高くなってもチャンスが2回あった方が当たりそうな気がする。

  88. 479 匿名さん

    希望者の数が同じ場合、2回に分けると1回目の落選者が2回目にも登録してくる→登録延べ数が増える、ので当選確率はむしろ下がってしまいますよ。ここは狙い球をじっくり見定めて一発勝負の方がよいのではないでしょうか。

  89. 480 匿名さん

    >479さん
    確かにに全体の倍率ではおっしゃる通りですね。
    ただ、倍率のあまり高くない間取りを選べれば当選確率は上がります。
    例えば、1回目・2回目ともに倍率2倍だった場合、2回とも外れる確率は4分の1→いずれかに当選する確率は4分の3となります。
    まぁ、もし2回に分けたら2期の平均倍率は2倍じゃ収まらないでしょうが。

  90. 481 匿名

    倍率のあまり高くない部屋はどこでしょうか。
    最上階の価格の高いところですか?

  91. 482 匿名さん

    第1期は最上階と1階が比較的倍率低かったと思います。2期はどうなんでしょうか?

  92. 483 匿名

    普通に考えたら、条件が悪ければ倍率低いのかと思いますけど。


    条件が悪いと思われる要素。

    ベランダ同士がこんにちは!(向かい合わせでプライバシーが保てない。落ち着かない。)
    洗濯物が乾かない。(西側がベランダ)洗濯物を干せない(排気ガスなど)
    価格が高い(高収入や、親の援助がある家庭ばかりではない)
    部屋が地価である(暗い。カビる。人に部屋を覗かれる)
    部屋が一階である。(マンションの盗難事件は一階でおきるのがほとんど。今はオートロックで大丈夫か?)
    エレベーターの乗降口が近い(夜や朝方の居室が落ち着かない)
    ゴミ箱が近い。(臭い。汚れの恐れ)
    大きな道路が目の前。(うるさい・窓ガラスの性能の向上があってうるさくなくても振動があって不快)
    線路沿い(鉄粉で洗濯物が汚れる。覗かれる。振動があって不快。駅の構内のアナウンスがうるさい)

  93. 484 匿名さん

    普通に考えるとそうなんですけど、ここの立地では反転してリセールバリューが良いという特色が浮き彫りになってくると思う。山手に並ぶブランドアドレスが、ちっぽけな短所をあっさり消し去るイメージでしょうか?


  94. 485 匿名さん

    資産価値考えずに永住が前提だとしても住んでみたいエリアだと思います。

  95. 486 匿名さん

    掛け替えのない立地ということでしょうか?

  96. 487 匿名

    年収が高い人ばかりなんでしょうか?
    共働きだとマンション格差があったりして惨めですか?

  97. 488 匿名さん

    駅が近いので共働きの方が多いと予想します

  98. 489 匿名

    >掛け替えのない立地ということでしょうか?

    あほか
    日吉でどれだけ盛り上がれるんだよ

  99. 490 匿名さん

    価値観の違いですね。日吉本町一丁目は神奈川県内ではトップランクの邸宅街であることは誰もが認めるところ。都心・横浜へのアクセスも申し分無い。一方で商業施設は駅直結の東急デパートくらいでやや物足りなさを感じる人もいるかもしれませんね。
    住環境重視ではなく商業施設を優先するならJRターミナル駅徒歩圏内の物件がよいのかもしれません。

  100. 491 匿名さん

    港北区在住の友人に「日吉本町一丁目だって」って言ったら「ふ~ん。。だから?」って顔されたよ。
    ちなみに子供の学校は慶應日吉。

  101. 492 匿名さん

    人それぞれ。田園調布がよい人もいれば六本木ヒルズがよい人もいる。だから?という人もいる。そういうこと。

  102. 493 契約済みさん

    契約済みで、共働きです。でも、惨めじゃありませんよ。心配しないで下さい。

  103. 494 匿名さん

    今日は、ひょうが降った大雨だったそうです。私は地下室で仕事の打ち合わせをしていました。外界の事は全然知りませんでした。初めて地下室の特色を発見しました。

  104. 495 匿名

    価値観は人それぞれですからね。

    何もない田舎ぐらしにあこがれてロハス最高とかって思う人も居れば
    六本木・銀座・ネオンや都会ってキーワードにあこがれる人も居るし。
    仕事や対人関係は相手がいるからそこをおもんぱかる必要がありますが、
    プライベートは別。

    誰がどう思おうと、自分の好きにすればよろし。
    港区が上とか、いいや日吉が上だとか、関係ないですよ。
    財布と相談して住みたいところに住めばよし。

  105. 496 匿名

    >494
    知らないうちに水没する危険があるってことでは!?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク
MJR新川崎

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸