こんな書き込みする貴方こそ、愚かです。
業者、マンションのシリーズとでも言いますか
特色あります。
パデが廉価版マンションなのは周知の事実で
それが特長です。
他の条件を含めて吟味するのは、購入検討する
各個人です。
それにしてはリスクが大きいですね・・・・・
慎重に考えたいですね。それで納得して少しでも安く買えれば嬉しいです。
安いから不安という考え方は少しおかしいです。
そうですよね。何か思い込みの様な気がします。
それに、滋賀の相場からするとそんなに安いとは思えないのですが・・・
予算が少ないので西向きを検討しているのですが
ここの西向きってどう思いますか?
前にアパートが建っているので4階までは日当たりが望めなさそうですが
それはそれで西日を遮って良いかと思ってしまうのですが
それでも夏場は我慢できないくらい暑くなってしまうと思いますか?
西向きの低階層は布団とか干すの難しいと思われますか?
私も西向きを検討してますが、電車の線路がチョット近すぎないですか?
湖西線は高架なので音は結構強烈だと思いますね。西側は電車の音を覚悟し方がよいですね。
確か玄関側は、ペアガラスじゃなかったよね
ペアガラスってのは防音にもなるのでしょうか?
安いので、少しくらいの騒音はしかたないかと思います。安かろう悪かろうです。
コの字型のマンションで耐震等級1って怖くない?
床も200mm(しかも一部150mm〜180mm)って、他と比較したら薄いですよね。
床の厚さの話本当ですか?他のマンション250mmくらいありますよね。検討中だったのにもう少しよくパンフレット見てみます。
~
そんなに床が薄いのですか。コストダウンしてますね。
本気で買うつもりでいる希望の戸がまだ売りに出されていないので
第二期分譲までの間、パンフレットを見て毎日楽しみに過ごしていたのですが・・・
構造面で建築基準法をクリアした住宅性能評価付きで安心と謳ってますが
耐震も劣化等級も最低基準をクリアしているだけですよね。
基準をクリアするのは当たり前のことだし・・。
なんか気持ちが冷めてきました。
コの字型に関しては、二箇所にエキスパンションジョイントを用いているのでそう心配はしてないのですが
専門的な事が分からない購入希望者に「住宅性能評価書付きでいつまでも安心」みたいな言い方をしているのが何だかね。
色々ひっくるめて・・・だから安いのではないんですか?
確かに、床が200mmというのは新築マンションにしてはグレードが高いとは思いませんが
5〜6年前の中古だと150mm〜180mmなんてザラだったと思います。
耐震等級については、等級2のマンションの場合は
それをセールスポイントとして強く打ち出してきますが
大津に新築されているマンションで等級2を謳っているのは堅田のアイエだけですよね。
他はどれも等級1だと思いますのでパデシオンだけ劣っているんじゃないと思います。
訂正
×パデシオンだけ劣っているんじゃないと思います。
○パテシオンが劣っているという訳じゃないと思います。
それに、そんなに安いですか?
周囲の新築マンションも1600万円台〜となってますので
べらぼうに安いとは思えませんが。
草津なんかもっと安い所結構ありますよ。
もちろんパデだけが劣っているわけではありませんが西大津にはあまりにも有名な二つの活断層があるのにスラブ厚薄いのはやはり不安になります。更にスラブ厚だけ薄いのなら問題少ないかもわかりませんが構造面で他の部分でもコストダウン図っている可能性もあるということでしょう。少なくとも最近の大津近辺の新築マンションそのような薄いスラブ厚にないですよ。
床スラブ厚って、耐震とそんなに関係あるのですか?
最近はほとんどのところがRC造なんですって? だから100年耐用のコンクリートを使っているって他社さんから聞いたけど、ここは違うの?
安いし、シャブコンなど手抜きしてないやろか。
可能性はないとはいえない。。。。。
可能性のことを言い出したら、他のマンションも一緒でしょう。
なんだかいろんな書き込みがありますが、安いマンションで品質を求めるのには無理があります。 場所が良ければモノはそこそこでいいという人には、買いでしょう。 品質はかつての○杉開発さんみたいに、賃貸マンションに多少毛が生えた程度でしょうけど。。。。。
ロータリーもサーパスも安いですよね。
賃貸マンションに毛が生えたものに何千万円も出したくない。
賃貸マンションに失礼では。
今月契約したんですが、オプションの事でお聞きしたくて。
廊下側のペアガラスは必要ですか?
迷ってます・・・今住んでる所は、結露が凄くて。
ペアガラスって高いし、もったいないよ。入居してからでも大丈夫なので
慌てない慌てない。マンションもいろいろあるので、慌てずに契約した方
がいいですよ。このマンションあまり評判良さそうでないので・・・。
カーペットの洋室はフローリングにした方がいいのか悩んでます。
カーペットが汚れてからリフォームすると階下に迷惑になるかな。
床が薄いからカーペットの方が階下に迷惑にならないかも・・・。
昨日、モデルルーム見にいって、まだまだ売れてないのかと思ったら、かなり売れてました。地震の心配より、騒音・・・なんせ悪がきが、三人もいるので、下からウルサイ言われたらいやだからね。パデシオン住んでいる人その辺どうですか?実は、今、住んでいるマンションで階下の人に響いてウルサイ言われて、困ってます。
今住んでいる家は、洋室は皆フローリングだったのですが、結構キズが着きやすく
全部カーペットにしてしまいました。今度もそのままで行こうと思います。
それに暖かいし、そんなに汚れないと思います。
床200mmは薄いとは言いませんよ。
まぁ、新築の中で比較したらグレード低いですが、標準的であると思います。
フローリングもLL45なので防音性能は高いです。
ただ二重床ではないので、小さいお子さんが三人もいらっしゃるなら
フローリングの上から厚いジュータンを敷くとか、子供にスリッパはかせるとか
それなりの配慮は必要かもしれませんね。
小さい子に静かに歩けと言うのは難しいのでしょうね。
大抵のマンションは、どうしても少しは響くと聞きました。
私の家は子供は大きくなってしまいましたが、思い出します。
ペアガラスは西大津では絶対に必要でしょう。。。。? 後から取り付けることって可能なんでしょうか? 今住んでるマンションでは法的な扱いは共用部分になってますが・・・・・。 それに窓枠から交換していかないといけないし、そんな簡単にはできないと思いますけどどうなんでしょうか?
やはり、必要ですか・・・検討します。
共用部分ですし、後からは大変だと聞きました。
ペアガラスと真空ガラスってどっちがいいのでしょうか?
真空ガラスの方が断熱効果が高い製品です。付いていた方が気持ち的にはホッとしますが、
普通のガラスでも日常生活には十分ですし、
高価な製品ですので、全戸標準装備することにより価格が跳ね上がることを考えれば、
付けたい買主だけ選べるオプション対応とした方が誠意のある売主と考えます。
真空ガラスは高いのですか?断熱性との費用対効果はどのようなもんでしょうか?
サッシュは共用部分ですよね?本来は個別で替えられない箇所のはず・・・。
さすが睦備建設恐るべしですね。
オプションについて考えています。あったら便利かなと思うものが多く迷ってしまいます。
キッチンコーディネートは、カップボードを含め付けておいたほうがいい物があれば
教えて下さい。
私もカップボードで悩んでいます。
上部に収納棚のないフルオープンキッチンに憧れますが
セミオープンと違って収納が少ないんですよね。
フルオープン+カップボードか、セミオープン+手持ちの小さめ食器棚か・・・。
オプション締切日までに契約が済んでいない戸については
標準タイプのセミオープン(カラーは白)にするそうです。
フルよりセミタイプのオープンキッチンの方が人気があるのでしょうか。
キッチンについては毎日の事で使ってみないと分からないので困ります。
便利な物であれば付けておきたいし、電動で降りてくる食器乾燥機やIHクッキングヒーター
なんかも便利なのでしょうか。
かなり悩みましたが、今回は購入を断念しました。 このマンションが第一候補だったんですけど、床の厚さがどうも納得できませんでした。 子供がいるので今のマンションと同じ厚さでは、下の階にかなり気を遣うことになって結局同じになってしまうので。。。。。 かといって条件が良くてここより安いところはないし。。。。。
大覚のマンションはどうでしょうか?
人気のない湖西側でも頑張っていると思います。駅まで1分というのも最高です。
大覚は結構いいですよ。パデは間違いなく売れ残るでしょう。
それまで待って、割引きで更に安く買うのも手かも。