ウチは、睦備さんにtelして、教えてもらいました。
オプション会でカーテンを販売していた彩都さんに
見積もり時のサイズを確認してくれたらしいけど、
なんか不安なので、採寸にきてくれるお店にしようかな〜。
カーテンの種類の多いお店では、採寸用の便利なメジャー貸してもらえますよ。
でも、一軒全部となると大抵の所は、採寸に来てくれるのではないでしょうか。
ジャスコだとなにかと便利だし、照明やエアコンなんかも思ったのがあればいいですね。
近い内に行って見て来ます。(パデシオンと言う事で割引してくれるといいのに)
2台目駐車場抽選会に行ってきましたよ。
1台目抽選会の時は、入居者の方とはお会いできなかったですが。
今回は、2時スタートだたので、お会いすることができました。
皆様、上品だったので安心しました。
ジャスコ混みすぎですねー。店員さんに聞いたら、土日と夕方、昼前はレジが行列になると言うてました。
実際行列を並びましたが、13分も順番が来るのにかかりました。ちょっと不便かも。
管理説明会、冊子を送ってもらえば済む内容でしたね。
でも、紅葉に初めて入れたので、その点は満足。
次の週末はいよいよ内覧会ですが、比較的梁の多い物件に思えますので、収納家具設置に備えて、あちこち採寸しないと!
マンションって思ったよりエアコンいらないことないです??
ずっと賃貸でしたけど、エアコンつけることありませんでした。
分譲はどうかわかりませんが、リビングだけでいいのかも??
引越運送、京都のピンクのトラックの会社がかなり安いです。
2年前にピンクのトラック会社頼んだ時、本当に安かったです。
パテシオンは、指定の業者があるので何かで便利かと思い29日に引っ越したいので決めました。
荷物も増えましたが、今回は2年前の3倍以上でした・・・
指定業者から「30日の夕方搬出、1日の朝搬入」を打診され、
お安くします、とのことでそうしました。
1日の朝といっても、朝7時とかだそうです。
草津に家族が住んでいるので、できるワザですよね・・・。
ピンクのトラックGからで始まります。
安さでは、一番ぐらいと思いました。
指定業者は、見積もり時、担当者が今回安いので私もビックリしました。
っと言ってました。
しかし、高かったです。
やはり鍵渡しが済めばすぐに引越ししたい人が多いみたいですね。
かなり混雑しそうです・・・・
こんな質問するのもなんですが、引越しのあいさつってどうされますか?
両隣の住人の方だけでは不十分でしょうか?
1週間であろうが後に入居したほうの人からあいさつに行くのがやはり礼儀なのですかね。
挨拶は、やはり、最低両隣、下階は必要でしょうね。
後から入居した方から挨拶が礼儀なのでしょうね。
同じ階の方は、お互い顔を合わすから、どちらからともなく挨拶した方がいいですね。
いよいよ今日から内覧会ですね!ウチも土曜日です。
マンションを買った友人にどういうところを見たらいいか聞きました。
ところでみなさんは、火災保険はどこに加入されるのでしょうか?
433さん
そんな大したことではないです〜。
柱・壁・扉に汚れや傷がないか、
窓や扉がきちんと閉まるか、
壁紙はキチンと張られているか、だそうです。
傷などは、後から直してもらおうとしても、
なかなか直してもらえないそうです。
内覧会で舞い上がっていてはいけない、と・・・。
夫は、建築関係の知り合いから、
もう少し詳しくアドバイスしてもらっていました。
その人が言うには、「隅っこを見なさい」だそうです。
火災保険、睦備さん推奨のところにしようかと思いましたが、
共済とかはどうなん?と勉強中です。
今日は、NTTにTELして、電話口でペラペラと説明され、頭使いました。
なんか疲れます・・・。
内覧会、行ってきました。
うちは、内覧会のプロに頼む予算がなくネットでDLできる自分でするチェックシートで
望みました。
仕上がりは、うちの部屋・・ですが、思ったより良くできてました。
指摘項目は、主に細かいキズや汚れだけで、設備的な不具合などは時になかったように思います。
フローリングはワックスがかけてありました。入居後すぐの上塗りはしない方が良いと
言われました。
スカイコートにも上がれます。花壇もあり、いい感じでした。
今日は曇っていた為もありますが、懐中電灯は必須でした。
438です。
チェックシートを元に2人で行ったのですが、たっぷり1時間半はかかりました。
最初の説明では、チェックは30分程で・・・との事でしたが、オーバーしても特に
何も言われませんでした。
内覧中は、担当者は付きませんでした。
不具合があれば、後で建築部?の方と再度部屋に入り、一緒に確認するという手順でした。
内覧が終われば、書類の手続き等を行い、その後はまた自由に部屋に入り、採寸などしてもよいと
最初に貰う案内に書いてありました。
共用部設備なども、営業の方が付いて案内して貰えました。
土日は、内覧会に望まれる方も多いと思いますので、時間はもう少し制約があるかもしれませんね。
みなさんも、がんばってくださいね。
昨日、家族3名で内覧会に行きました。
指定時間の30分前に着き、駐車場や、外周りを見てから内覧に入りました。
目視と動作確認を一時間かけて行ないましたが、指摘事項は何も無かったです。
それより平面図から描いていたイメージより、間取りの使いかっても良く入居が楽しみです。
内覧後にエアコンを発注して帰りました。
内覧会、行ってきました。
3人がかりでかなり急いでチェックしたつもりでしたが、
たっぷり2時間かかりました。
何点か、不具合がありましたが、
デベの方も、対応しますといっていただきました。
(たぶん微調整や簡単な部品交換ですみますので、断る訳もないのですが)
素人目には、概ね問題なかったように思えます。
ただ、結構疲れましたので、スカイコート等を見るのはすっかり忘れてしまいました。
また438さんのおっしゃるとおり、懐中電灯は必須です。
あと、手鏡もあったほうが良いかもしれません。
すみませんが日曜日に内覧会に行くので、すでに内覧会に行かれた方よければ教えてください。
①車で行った場合、もうマンションの駐車場に止めれるのでしょうか?
②ガス、電気、水道チェックはできるのでしょうか? 懐中電気があったほうがいいと
いう書き込みからして電気、ガスあたりはだめそうですが、水道は出るのですか?
お願いします。
内覧会中の駐車場ですが、自分の契約場所ではなく係員の誘導に従って駐車しました。
照明はキッチンやトイレ・廊下・洗面所・風呂場などに元々ついているものしかないので、
居室などは懐中電灯が必要でした。
どなたか、リビングのカーテンレールから床までの長さを測られた方、教えて頂けませんか?
計測ミスしたようで、困っています・・・。
内覧会行って来ました。
恥ずかしながら内覧会の特性さえも知らずに
入居前の下見程度に考えて浮かれて行ったので
「きれいねぇ。素敵ねぇ。早く越したいわねぇ」と思うばかりで
チェックなんて全くせず、チェックシートはまっさらのまま提出しました。
20分くらい室内をウロウロしてスカイコートも見ずに撤退。
あとで「馬鹿ね!内覧会なんてダメ出し会なんだから、重箱の隅つつくように修繕箇所探さなきゃ」と友人に言われ、びっくりしています。
皆さんはどのあたりをチェックしましたか?
また、不具合の箇所などあった方はどの辺か教えてもらえませんか?
フローリングのキズなどは生活する上でいずれ付くだろうから気になりませんが
戸のかみ合わせが悪いなんてあったら嫌だなぁ。。。。
しっかり見てこなかった自分が愚かで反省しきりです。
451さん、有り難うございます。450です。
カーテン幅は各部屋によって違うとは思いますが、高さは大体一緒かな・・・と。
私の測ったのと大差なかったので、あまり間違いがなかったのかなと、ちょっと安心しました。
次は、鍵渡しの日まで部屋に入れないみたいなので、助かりました。
内覧会にいってきました。
スカイコートからの眺めはかなりよかったです。
指摘事項もいろいろとみていたのですが、結局ほとんどなしでした。
ただ、ベランダにいる大量の羽虫が気になりましたが、まあ予想より
はよかったと思います。
人間の造るもんだから・・・と覚悟していったら。
あ、意外とこんなもんなんですね、って感じでした。
なんか滋賀の(特に西大津)マンションは全体的に仕上がりに
納得がいかない入居者さんが多かったようなので、一安心。
まぁ後は構造的に問題なければ言うことなしか。
天井、本当に高かったですね。気持ちよかったです。
内覧会も満足でした。
特に大きく気になる部分はなかったけども
小さなフローリングの穴やキズなどが気になって
こんなこと指摘するのは細かいかなぁ、、と思いつつ申告したら
建設部の人は「新築ですからね。小さいことでも気になるのでしたら当然申告してもらっていいんですよ。」と笑顔で対応してくれました。
ここに決めて良かったです。
みなさん、これからどうぞよろしくお願いします。
土曜日に内覧会に行ってきました。私は内覧会のため建築士の人に依頼して行きました。建築士の人は、とても丁寧に作ってあり工期に余裕があったのでしょうねと言っておられました。余り指摘する箇所もなく、フローリングの汚れ、へこみ、ふすまの裏の傷などしかありませんでした。指摘する箇所が余りないので、細かいことにチェックを入れるしかなかったとのことでした。高いお金を払いましたが、専門の方に、そのように言って頂いたので、非常に安心し嬉しかったです。早く引っ越すのが楽しみですね。
キッチンのシンク下の扉を開けて見られた方いますか?
水と湯の給水管に止水栓がついていなくて(食洗器と浄水器の管にはついていた)、未施工なのかと思って確認のときに聞いたらこれでいいんだ、皆こうなっていると言われましたが、ほかのお家でもそうでしたか?
うちにきた人の態度があまりいい印象ではなかったこともあるのでちょっと引っかかっています。
キッチンのシンク下の扉全部はずして確認しましたよ。水と湯の給水管に止水栓は無かったですよ。特に問題ないと思いますが。
専有部分は特に大きな問題はありませんでしたが、スカイコートの柵はあれでいいのかなと思ってしまいました。思ったより低いし、乗り越えることも簡単そうなのでちょっと不安です。
私は細かい指摘を30ヶ所強しましたが、睦備さんに聞いたら指摘0の方が約2割くらいとのことでした。
重箱の隅をつつくようにチェックをしてきましたが、
一応持って行ったモップを子供が振り回したり、
夫がメジャーを落としたりで、自分達で傷をつけてきました(笑)。
最初は細かくチェックしていましたが、
だんだん「こんなものかなぁ〜」と甘くなっていました。
和室押し入れの天袋と下段の間の建具の取り付けがグラグラで、
(天袋のふすまのレール、と言ったらいいでしょうか)
「とめ忘れ?!」と思ったら、「こういうものです」といわれました。
どなたか、気づかれた方いらっしゃいますか?
464さん
462です。ありがとうございます。私も最初はなんとも思っていなかったのですが、同行業者さんの
指摘があり、プラス建築部の人の対応のせいでちょっと不安になっていました。
うちは大きいのはキッチンのシャワーが引き出したら戻らなくなった(これはナショナルのが不良品てことで建物には関係ないですが)ぐらいで、軽い傷や汚れ程度。業者さんもよくできてるとおっしゃいました。
押入れはいろんな工法があるみたいで、一応確認しましたがあれでいいようです。
キャンセルでましたので、検討していますが、景色、日当たりはいかがでしょうか?南はマリーの圧迫ないですか?西は電車うるさくないですか?東はジャスコがせわしくないですか?日はあたりますか?
記事検索してみました。
浜大津の物件で耐震基準が満たされていない疑いが浮上したそうです。
入居直前にこんなのって・・・・・。
入居予定の人は既に残金清算していると思いますが
この時点でキャンセルされた方って、どの程度の金額を放棄することになるのでしょうか?
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shiga/news/20070619ddlk2504020000...
ここは住宅性能評価も取得しているし、民間の業者の耐震診断?そんなものする必要ないでしょう。
浜大津も当初のプログラムと違う計算でした結果であり、国は大丈夫と言っているのでしょう。
デベも駐車場問題で周辺住民、耐震問題で居住者を怒らしたらだめ!
ここの入居者に安心感を得るには「浜大津」問題を明らかにし、状況説明をする必要があるでしょう。
浜大津の物件も住宅性能評価を取得していますよ。
身内や市の耐震診断より第三者の立場から診断してもらった方が計算が甘くなくて信頼できると思うのですが。
耐震基準が0.95ということは、耐震偽造問題で騒がれていた物件のような0.5前後のものに比べると悪意は感じられないし、おっしょるように計算プログラムの違いによる差異だとは思いますが、活断層の真上に建設されている物件にしたら不安材料であることには間違いないと思います。
どちらにしても、浜大津の問題は西大津物件購入者にも状況提示してほしいですね。
耐震等級1と明記されていたのだから基準スレスレであることは承知の上で購入したのですが
違う計算プログラムに当てはめて算出したら基準に満たなかったと聞くと
改めて「本当にギリギリだったんだな」としみじみ思ってしまいます。
築年数がだいぶ経過しているマンションならともかく、パデシオン浜大津はまだ2年ちょっとしか経ってないですからね。
余裕を持った耐震基準ならば違う計算式であっても基準に達しているはずです。
私もここの物件の数値を知りたいです。
実際に他のマンションなんかはどうなんでしょう。
西大津、浜大津のマンションで耐震基準1のマンション
がたくさんあるとは思うんですけど、そこと同じでは
ないんですかね?
このデベだけで他はどんなソフトで計算しても1以上で
出てくるんでしょうか・・・?
新聞に載るくらいですから、ほかのマンションもある程度調査した上でのことだと思います。
耐震等級1と言っても幅がありますから、同じ1等級でも下限ギリギリだったのでしょう。
ローン実行前にわかったことは不幸中の幸いなんで、睦備の対応しだいで、キャンセルが増える可能性はあります。
テレビなんかで騒がれでもしたら、他のパデシオンで基準に達してる物件でも悪いイメージがつき、資産価値が下がる可能性はあります。
どちらにせよ、もう時間がないので早急にデベの対応を表明して頂きたいです。
全国350ほどのマンションを診断して国が出した結果、40ほどのマンションが基準値以下って出たと3月末の新聞で見ましたけど、
じゃあ国がOK出した残り300のうち何件が基準値1を下回っていたんだろうか。
ていうか等級等級ってみんな言うけど、9割以上が耐震等級1だよな。逆に2以上のマンションが物珍しくて今の時代に合わしてデベも設計してるところは多くなってきたが。
こことは直接関係ないとは云え新聞に掲載された以上、睦備建設も堀川六角、山科、藤森、の物件、これから売出す桃山、円町の悪影響は免れない。
近々、鍵の受渡しが始まる西大津の安全宣言を行い、イメージダウンを最小限しておく必要がある。
495さん
これから依頼して第三者機関の承認した耐震調査結果がでるのはいつごろと思われます。
それまで鍵の引渡しを延期しますか?引越しも延期しますか?
引渡しの翌日に転居予定される方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
何度耐震診断受けても一緒。
そんなもん構造計算する人間の性格ひとつで
数値の出し方とかどの耐力箇所に重きを置くかが
コロコロ変わるからね。
計算ソフトも国家レベルで統一されてないのに
どこで計算頼んでも数値バラバラで出てくるのがオチ。
つーか大体にして国が説明義務もないくらいに耐震に
問題ないって言ってんのに、難癖つけとる住民が異常。
保有水平耐力なんか0.8でも問題ねぇっつーの。
睦備は安全であると主張するはずだと思います。そう言うしかないですしね。
引渡しも目の前にきており、引越し準備のために現住居の退去日も確定している人がほとんどだと思いますから、入居者一丸になって引渡し日の延期を訴えるのはまず無理だと思います。
ではどうすればいいか。。
一つの案ですが、「入居後、公平な立場の機関(あるいは民間業者)に耐震診断を以来し、万一基準に満たない場合は瑕疵担保責任のある睦備が全額負担し補強改修工事を行う」旨の確約を引渡し日に条件として取るのはどうですか?
耐震診断ってどのくらいかかるのでしょうかね。
大津市は耐震診断に助成金が出るようですが、これは旧耐震基準に基づく物件だけなのでしょうか?
新聞報道によると「・・・この日の口頭弁論で、原告側は「業者が建築確認処分を受けた直後、建物の基礎や梁(はり)など建物全体の構造にかかわる計画を一部変更。建築基準法に反して変更確認審査を受けないまま、着工した」と主張。半年後に変更確認申請をしたが、「実際の変更は申請された部分だけではなく、これらは構造計算による安全審査がされず、違法状態のまま建築された」などと指摘した。」と言うことですから、建物の基礎や梁(はり)など建物全体の構造にかかわる部分を黙って変更しているということですね。
黙って変更している部分があるのなら、耐震基準が0.95も本当に正しいのでしょうか。
そんなに気にする話題でも無いからですよ。どこのデベも姉歯問題直後に偽装するほど馬鹿じゃないですよ。しかも周辺住人トラブルなんてどこにでもあること。大手なんかもっとひどい事やってる。
外部からでも誰でも利用できる開発公園。
今日、ジャスコに用事があって車で通りかかったのですか
もうすでにご近所さんと思われる親子連れがブランコ乗ったりしてて
そして母親がタバコ吸っていたのがなんとなく嫌な感じでした。
乳幼児のいる家庭でしたら交流の場として喜ばしいと思いますが
エントランスの真横で、毎日うるさくされたら嫌だなぁ。
心が狭いかな、私。
こちらで、話題になっている浜大津の住人ですが、
一部の住民の人は知りませんけど、あの新聞には本当に迷惑しています。わたしの住んでるマンションをいかにも強度不足みたいなレッテルをはるようなことを言われるのは、それこそ資産価値を落とすことになりますっ!
わたしは、国も大津市も耐震性に問題ないってことですし、事情もちゃんと説明を聞いて納得していますっ!!
西大津のことはいくら書き込みしてもいいですけど、浜大津は関係ないし、まして、いかにもそうですっていう前提で書き込むのはやめてください。
「いますっ!!」って、そんな興奮しないで。
国土省が基準値を下回っていると判断したのは事実でしょう?
強度不足が疑われるのに具体的根拠を示さないまま「耐震性に問題ない」と言っているマンションより
納得できる説明を提示し、必要であれば補強をしたマンションの方が資産価値が高いと思いますが。
今日いきなりマンションの中をジャスコカートに子どもを2人も
乗っけて闊歩している方を見かけてしまいました・・・。
説明会でもダメだって説明があったのにいきなり違反ですよね。
しかもカートの中に子どもを乗っけるなんて・・・。
いきなり住民のマナーの低さに関して不安がよぎりました。
そんなものでしょう。
中学校くらいの時の学級の人員構成を思い出してください。
5%くらいはヤンキー系
5%くらいはオタクちゃん系
5%くらいは、リーダー系
5%くらいは、下っ端系
5%くらいは、極貧系
5%くらいは、忘れ物が多い系
5%くらいは、お勉強が超出来る系
5%くらいは、お勉強が全然出来ない系
と、色々な人が居たものです。(割合は適当)
カートの件は、特に子連れの場合、家の玄関まで行けた方がそりゃ便利でしょうから、ルールを守れない人も必ず5%くらいは居ると思いますよ。
あとは、集団行動の臨界点を越えて爆発的に増殖しないように祈るのみです。
何にしても、集団における問題は、人類の歴史上、マクロでもミクロでも、信頼→(疑い)→交渉→(決裂)→戦争という段階を踏んで泥沼化して行くものですから、がっかりする前に先ずは信頼関係の構築を意識しましょうよ。住み始めたばかりですし。
すっとぼけた顔して、「カートのまま上がって良いってことになったんですか?」とか聞いちゃうのも手かなあ。
それが駄目なら交渉によるルールの徹底です。
それも駄目なら戦争ですが、それは避けたいなあ。けんか弱いし。
2280万の物件はわかりませんが、1980万は検討しました。
西向きですが日当たりも良好ですし、非常にお買い得感がありました。
私の場合、バルコニーからの眺望で悩んだ末、今回は見送りました。
一度現地を確認されるのがよいかと思います。
元々眺望は期待していなかったのですが、前にアパートが建っておりその距離があまりにも近かったのです。カーテンを常時閉めたままで生活することを考えると、魅力的な物件でしたが踏ん切りがつきませんでした。
京都の知人に聞いたんですが、睦美って以前、浜大津の物件で耐震強度で話題になった所だよ!って聞いて、西大津もかなって思って主人と相談して購入止めました。なんか、基準値が下回っているとかで西大津も同じ会社だし。
もう入居されましたか?
やっと、落ち着いた所です。
入居当日にNTTさんと、パソコンも接続してもらいました。
大変でしたよね。
クーラー設置も、後から応援の方もいらっしゃったのに、
4台で5時間かかりましたよ。
落ち着きましたか?
南側です。わたしは気になりませんが、窓を開けていると
思ったより前の道路を通る車の音が聞こえるように思います。
高層階ではないけど、ベランダからの眺望は好きです。
買い物は便利です。
出来れば100円ショップが近くにあればよかったのに・・・。
総合的には、ここに引っ越してきて良かった!と思っています。
トイレの便座がいつも暖かいんですけど、どこで電源消したらいいか分かりますか?
右脇にあるスイッチにはウォシュレットや消臭のスイッチはありますが便座のスイッチがないのですよね?
封筒にどっちゃり各種説明書を詰めて貰いましたが
そこに便座の取り扱い説明書がないのですが皆さん入ってましたか?
設備の不備ではないでしょうけど敢えていうなら、風呂の換気かな?入ったあと一晩中換気扇回しっぱなしにしないと風呂がずっとムシムシして・・・窓があったら楽なのにって思いました。。。んでもマンションだから仕方ないんですケドね。あと、便座の各調整スイッチはちゃんとありますよ。本体と一体化してて判りにくいですけどボタンを押すあの一連の箇所に。パコッと空きました。
どうして、階下の方にご挨拶されないんですか?。足音等、一番迷惑をかけるかも知れないのに・・・最初に低姿勢でご迷惑おかけするかもしれませんが、よろしくお願いします・・・ぐらい言っとけば、トラブルも少なくなると思うんですけど・・・常識じゃない?
あ〜!夜景を満喫しています。ようやく部屋の方が片付いて来て、なんとか寝られるかな〜。やっぱり、新居はいいでわ。前は団地だったんで、今は夢ごこち!パデシオンにして良かったです!○覚も見たんですが、パデの営業さんに「あそこは、造りがちゃちですよ」って言われて、パデ見せてもらって決めて良かったです。もう少し、片付けしようっと・・・
近々東向き11Fの部屋を売却予定です。
実際現地に行きましたが見晴らしは良かったです。
販売価格について相談されましたが、販売価格は2,550万くらいかな、と(分譲価格は2,430万くらい・・・)
修繕管理一時金など負担していますので妥当な金額なのでは?と思いますが。
多分僕の知り合いの不動産屋さんから情報が出ると思いますので気になる方はよろしくお願いします。
近くに100円ショップがなくて不便・・・とありましたが、
豚小屋の前でローソンの隣の何か工事が始まっている所に
スーパーと100均ができる・・・との情報をキャッチしました。
そうなれば更に便利になりますね。
↑ ジャスコしかないので他にスーパーが出来たらいいのにと思って
いました。100均もどうしてないのかと。うれしいです。
これからもっといろいろなお店ができるかも知れませんね。
100均のお店は地元でも話題になっていますよ。確実のようです。
交番の近くにも大きなケーキ屋さんが建設中ですね。
地元では美味しくて有名なパレットという洋菓子点です。
大きな二階建ての様子なので二階は喫茶室になるのかな?
100円ショップ情報、ありがとうございます!
我が家は幼児2名いるので、音が下に響いてないか心配です。
今、窓を閉めていると、どこかの部屋の音が聞こえます。
ということは、やっぱりウチの音も聞こえている?!
ちなみに、わたしも夫もよその音が聞こえても気にしません。
ところで、スカイコートの見晴らしはすばらしいですね!
もっとスカイコートが広ければよかったのに、と思います。
今、深夜です。すごく静かで夜景も綺麗です。
夜明けも最高に綺麗ですよね。
引っ越してきてよかったです。
ただ、今はお引越しのサカイさんがエレベーター独占
なかなかエレベーターに乗れないです。
やっと来た〜〜〜〜っと喜びもつかの間
お荷物の隙間にそんな日々ですよね。
来週ぐらいまではお引越し毎日なんでしょうね。
キッチンのシンク下の引き出し(包丁をいれるところがついている)に針金?で何かついていますけど、あれは何のために使うかご存知の方、よろしければ教えてください。よろしくお願いします。
↑ですが、あの針金の中のスペースは、背の高い物を収納すると排水管
にぶつかり、引き出しがつかえて閉まらなくなるので、その注意喚起の為
だと・・・思っていますが合っているのでしょうか・・?
スペース以外の所は結構、背の高い物を入れても閉まりますよね。。
設備の不良とは違うかもしれませんが・・・。
キッチンからバルコニーに出られるドアがあるタイプ(A・C・D・GJ・S・Uの各タイプ)の方にお尋ねしたいのですが
換気扇を強にするとバルコニーに出るドアが開かないことないですか?(もしくは開くのにものすごい力が必要)
うちは普段は難なくドアが開くのですが、換気扇を回すとドアが開きにくくなり、強にすると全く開かないんですよね・・・。
換気扇を使わなければドアを押すことができるので、不良箇所として申し出るべきか否か迷っています。
うちだけでしょうか??
だから、「内覧会はそんなに簡単に終わっていいの?」と以前書き込んだのですが・・・。売主にとっては早く終わらせたいでしょうが、買主が重箱の隅をつつくために内覧会があったのですよ。
580です。
582さんのおっしゃるように、浮かれていないでもっとしっかりチェックしとくべきだったと反省しきりです。
細かいことを指摘すると建設部の人が気を悪くしないかと、そんな弱気な思いもあって・・・。
換気扇とドアに何か関係があるのかと調べてみました。
どうやらマンションは気密性が高いので ままある現象らしいです。
(参考までに→)http://oshiete.homes.jp/qa3075363.html
それにしても、弱で運転しているだけで本当にドアが重くなります。
先に述べたように強だと開かなくて。。
換気扇を点ける前に窓を開けないとダメみたいですね。
同じ現象で悩んでいる方がいらしたら、参考にしてみてください。
自己完結ですいません。。。
メーターの説明をするとか何とかいう用件でインターホンをならされました。
ムツビから聞いてないのでいいです、といったら素直に引き下がりましたけど。
「訪問販売に注意」っていうお知らせをもらっていたけど、ほんとにそんなの来るのかな〜?と思っていたら本当にきた!いるんですねやっぱり。。
2週間前の引越し当日は、湯沸かし器のお手入れについての説明の人が来ました。
この人は怪しくなかったです。
でも、2,3日前、室内の吸気口のフィルターの説明を、という人が来て
一旦ことわってから管理さんに確認すると、
そういう説明の巡回はないとのこと。
管理人さんがかけつけてきました!
588です
上下階も、行きました。
先に上階の方から、子供がいるからってことで
すぐに挨拶に家族でこられましたよ。
591さんへ
「室内の吸気口のフィルターの説明を」
うちには、そんな方はこられませんでしたが。
吸気口のフィルターの押し売りはきました。
主人が対応したみたいですが、それがないと家にカビが生えると
言われたそうです。
怪しいのでお断りしたみたいです。
ダスキンさんは公認みたいですよ。
うちは、無料体験で使用してます。
せっかく窓を開けて空気を入れ替えているのに、ベランダでたばこを吸っている人がいるみたいで、部屋ににおいがかなり入って来ます。きっとお部屋で吸わせてもらえてないのだと思うのですが。
こういうのは我慢したほうがいいのでしょうか。
部屋で吸ったとしても、換気扇の下で吸う場合が多いですから
結局は煙が外に出るわけです。
確かにたばこの煙は迷惑ですが、多少の我慢は必要かと思います。
神経質な方はマンション生活に向かないんじゃないですか?
☆マンションコミュニティのご利用ありがとうございます。
こちらは既に皆さんが入居されておられるようですので住民板に移行させて頂きました。
引き続きマンションコミュニティをご活用下さい。
新しいスレッドはこちらになります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15150/