住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-03 15:55:24

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

[スレ作成日時]2011-10-22 08:34:53

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part2

  1. 1 匿名 2011/10/22 00:24:48

    新浦安は超のつく軟弱地盤でリスクが高い(液状化・地下空洞化・インフラ壊滅)地区であることは理解いただけたと思います。
    甘く見てはいけません。
    みなさん、ご注意を!

  2. 2 匿名 2011/10/22 00:54:01

    なんの議論も必要ない!

    埋立地が危険だと思う人は買わなければいいだけ!
    そこに住んでる人は転出すればいいだけ!

    わざわざこんなスレ立ち上げる必要性はなし!

    終了!


  3. 4 匿名さん 2011/10/22 15:13:45

    液状化話題は浦安

    という流れは江東埋立地には好都合ですね。
    江東湾岸は液状化話題から外してほしいわけで。

  4. 6 匿名さん 2011/10/23 00:07:47

    >>甘く見てはいけません。
    >>みなさん、ご注意を!

    メディアで散々報道されている事から、一般庶民(素人として地盤工学、地震工学、建築・土木学の知識が殆ど無い)が新たに購入する人はごく稀な人のみ。

    むしろそうしたレベルの人で既在住者が流出して行くのは、どうでもいい。

    新たな新天地でも、今度は違う問題であらゆる工学を無視して高い買い物だのどうのこうの議論を始めると思うから。

    問題は次の巨大地震の場所・時間・規模が全く予知不可能であること。

  5. 8 匿名さん 2011/10/23 00:49:24

    なるほど
    そうなると経済力の乏しい科学オタクだけが残るということになるのかな

  6. 9 匿名さん 2011/10/23 01:17:27

    つまり非科学オタクは埋め立て地は向かない。

    話は外れるけど、北海道の『黄金道路』。
    あれは札束を敷き詰める様に断崖を埋め立てて道路を造るほど経費がかかったとしたカネに対するエピソードはどうですかね?

  7. 15 匿名さん 2011/10/23 05:27:26

    とにかく今からリスクのある埋立地、特に盛大に液状化した浦安市の物件を買うって考えられないよね。
    そんなとこ買わなくても他にもいくらでも物件あるわけだしさ。
    例えば、東京駅までの距離で言えば金町あたりでも十分なんだし。
    だから9月も浦安は人口が185人減りましたね。浦安の人口統計はわかりやすいですよ、震災後一貫して人口減ってますよ。

  8. 20 匿名さん 2011/10/23 07:29:15

    そうですか?
    私は埋立地の液状化リスクのことがよくわかり、とても参考になりましたけどね。
    少なくともこれからは埋立地に引っ越すことはしないと思います。
    巨大地震関連、液状化の原因と対策、建築等の情報とやらはどうでもいいんですけどね。
    言った、言わないの下らない水掛け論になるのはあるひとりの方のせいだと思いますよ。

  9. 21 匿名さん 2011/10/23 07:53:47

    地震とは関係の無い仏教用語みたいなものを出してきたのはこれも言葉としては飛びすぎ。

    今、おかれている日本列島の状況は、これまでの甘い概念からぶっ飛んで、日本沈没を僅かに彷彿させるようなフォッサマグナ周辺の断層が動き出す可能性まで、地震学会であがっている。この話はメディアであげられた極最近の事。

    知っている話を並べているだけと文句を言っている場合でしょうか?

    埋め立て地は東京湾岸だけではないし、中京にも関西にもある。しかも住宅用地だけではない。精油基地が被災すれば、燃料入手は難しくなるのはわかっている筈。

    単に埋め立て地を退去すればそれで済むなんてあまりにも短絡的。

    じゃあ、何で従来想定していた宮城県沖地震とは違う311の様な連動型超巨大地震が発生したの?
    このリスクを想定していた学者はごく稀にいたかもしれないし、ぶっ飛んだ事を提唱する学者と相手にされなかったのかも知れない。

    何か、最初のSF邦画の『日本沈没』でTV収録中に田所博士が殴りかかる場面を思い出す。

    地震予知は不可能と言われてる限り明日の事はわかりませんがね。

    長々と失礼しました。

  10. 23 匿名さん 2011/10/23 08:07:20

    >>20

    >>巨大地震関連、液状化の原因と対策、建築等の情報とやらはどうでもいいんですけどね。

    これこそ、酷い理論。
    地震がなければどうして液状化現象がおきるの?
    そして、なぜ日本列島は地震・火山大国なの?

    こちらは福島第一原発事故に伴う放射能ネタはあまり出したくない。一度起こしてしまったことはもう取り返しのつかない事だとわかっていたから。

  11. 24 匿名さん 2011/10/23 08:40:28

    >>23さん、

    私も20さんの「(余分な)情報とやらはどうでもいい」発言はあまり好きではありません。でも「なるほど、そこまで醒めた見方もあるんだな」と思いました。ビジネスでは良くある話。「余分な話は要らない。結論だけ話してくれ。結局、買いなの? 買いでは無いの?」って感じ。

    なお「酷い理論」って、20さんのは意見であって、理論では無いでしょう。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  12. 25 匿名さん 2011/10/23 09:08:01

    >24
    20ですが、テーマに沿った情報でしたらどうでもいいなどとは申しません。
    明らかに焦点から逸れている、あるいは逸らそうとしている発言を繰り返す人が約1名いるので、
    ああいった書き方になったのです。
    こういえばお分かりいただけるかと思います。
    性懲りもなく、23でも同じことを繰り返していますし。

  13. 26 匿名さん 2011/10/23 09:17:03

    >>21さん、

    だから、結局、どういうスタンスなのか、端的に説明してください。どうしても「とにかく知っている事を喋らないと、気が済まない」だけの人に見えてしまいます。問題提起するだけ、会議を混乱に導くだけの人。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  14. 27 匿名 2011/10/23 09:27:33

    >>11
    >カネだけで何も挙げられずに
    こちらはカネなど一言も発していません。
    あなたには何が見えているのでしょう?

    >勘違いはどっちか?
    11さんです。
    上記の勘違いレスが、それを物語っています。
    ご理解いただけましたか?

    あと、脈略ないを超越して支離滅裂です。
    >じゃあ、どうして今後の巨大地震は『脈略』的に脱出地どんな被害が想定されると言うのか?
    巨大地震は脈略的に脱出地云々ってなんですか???
    自分で何を書き込んだのかをふり返り、自らの支離滅裂さ加減を味わって下さい。

  15. 32 匿名さん 2011/10/23 11:12:39

    >このスレの言わんとすることは、二度と液状化はごめん。
    >そんなリスクのある土地は出ていきましょう…と学童でも言えるレベル。
    >下らないし在住者には迷惑。
    くだらない?冗談でしょ?
    一生に一度の買い物になるかもしれない、「家を買う」という重大なイベントですよ。
    自分の家がタダ同然でしか売れなくなるようなリスクのある場所(=埋立地)を買うことに警鐘を鳴らすことはとても大切なことですよ。これ以上被害者を出さないためにも。

  16. 34 匿名 2011/10/23 11:37:41

    >32
    もっともらしいことを言うんじゃないよ!


    何千万もする家を買うのに、調査もしないで買うバカな人なんかいないよ。

    あなたがしゃしゃり出て警笛なんか鳴らす必要はないから。


  17. 35 匿名さん 2011/10/23 11:39:49

    残念ながら買ってしまっていた人は仕方がない。
    しかしこれから買う人には埋立地のリスクを認識したうえで
    判断できるようにしてあげなければならないと思います。
    それなのに、どこにいようが大地震のリスクからは逃げられないし
    そのリスクの大きさからみれば液状化などたいしたことではないと
    繰り返し主張されるのは間違っていると思います。

  18. 37 匿名さん 2011/10/23 11:51:27

    >>34

    その通り、調査をしないで住宅を購入する人なんて居ない。
    その前に構造物を施工する前に地質を調査するのは当たり前。

    原発の立地ですら生半可な地質調査で立地を決めたわけではない。
    原発は岩盤に直接建てていますが、その岩盤が一種のフーチングの役割となっているわけ。
    湾港の建築物は決して岩盤に直接基礎を建てているわけではないとか。

    しかし、人間には限界がある。(中越沖地震での柏崎刈羽原発での未知の活断層の存在のように)
    自然のパワーの前には立ちすくむだけで、埋め立て地であろうと内陸部であろうとどんな建築・構造物でも完璧を保証する物は無いとした解釈を素人的に受け止めています。

  19. 41 匿名さん 2011/10/23 12:03:36

    言ってることがよくわかりませんが、埋立地が今回のような惨状に至ったことは、
    購入時には予想しえなかったということですか?
    それはそうだと思いますよ。
    不可抗力と言って差し支えないのではないでしょうか。
    しかし、リスクの存在が確実になったのですから、
    そのリスクから逃れられるものなら逃れようとする行為は当然のことだとは思われませんか。
    大地震が起きたならどこに逃げようと同じことだという理屈とは別のことがらですよ。
    因みに、地震と液状化が無関係だなどとはひとことも言ってませんので。

  20. 42 匿名さん 2011/10/23 12:04:23

    41ですが、37に向けて書いたことです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸