東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中天神町 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 天神町
  7. 府中駅
  8. プラウド府中天神町
購入検討中さん [更新日時] 2012-06-15 17:59:04

売主:NREG東芝不動産株式会社
売主・販売代理:野村不動産株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:



こちらは過去スレです。
プラウド府中天神町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-10-22 01:22:56

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
ジェイグラン国立

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド府中天神町口コミ掲示板・評判

  1. 401 鉄オタさん

    朝ラッシュのデータ
    山手線の駅から16km前後の区間、8時頃中心駅に到着する電車
    平均速度       06年混雑率
    東上線   37.8km/h 135%
    池袋線   44.7km/h 157%
    新宿線   39.1km/h 159%
    京王線   28.2km/h 170% ←遅すぎ。話にならない
    小田急   43.4km/h 190%
    田都線   37.7km/h 196% ←混み過ぎ。何考えてるの?
    東横線   37.9km/h 169%
    京急線   46.2km/h 151% *混雑率のみ戸部~横浜
    中央線快速 40.2km/h 208% ←死ぬ。
    黄色の各停 39.4km/h 90% ←!

    ちなみに16km前後っていうのは調布市等の外周市をイメージして設定しました。
    始発駅(中央林間とか小田原)からだともっと全体にスピードが上がるはず。
    でも実際に混雑して辛いのはこのぐらいの区間なんだよね。

    平均速度は適当に電車、区間を選んでるからあくまでも目安として考えてね。
    混雑率はhttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/01/011204/01.pdfの数字です。

  2. 403 匿名さん

    立川断層の上ではありません。
    南武線谷保あたりを通ってますのでこの物件は真上ではありませんよ。
    http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f034_tachikawa.htm

  3. 404 匿名

    先程9時頃近く(A棟の東側付近)を通りました。臭いました肥料をまいたのでしょうか。

  4. 405 匿名さん

    正確には、立川礫層です。マンションの構造説明書に記載されています。
    立川断層については、以下を参照下さい。
    http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f034_tachikawa.htm

    立川断層付近はM7クラス以上の地震が今後発生する可能性があるのは府中市のHPにも記載されています。断層の真上というのは正確には誤った情報ですが、震源地が近いのは間違いないです。

  5. 406 周辺住民さん

    また春がやってきますね。昨年は桜満開の日に府中の森公園で牛丼を食べたという地味な思い出があります(笑)

    のんびり検討されている方は桜の時期にこの地域にいらっしゃると、また違った気分で地域と物件を見ることができるんじゃないでしょうか。私は天候や季節に気分が左右されやすい人間で、コンディションというと大袈裟ですが一番気分のいい時に検討することが良いんじゃないかと思います。

  6. 407 匿名さん

    三つに分かれて一つのマンションってーのも、理事会とかどーすんのかなぁ?
    めんどくさそう。

  7. 408 匿名さん

    >>404
    今は春に向けて肥料や堆肥を仕込む時期ですから、まいたのかもしれませんね。

  8. 410 匿名

    臭いのは牛のフンではなく飼料を熟成している臭いだしあまり関係ないと私は感じるので要望書出しますわ。

  9. 411 匿名さん

    >三つに分かれて一つのマンションってーのも、理事会とかどーすんのかなぁ?
    >めんどくさそう。

    管理組合はそれぞれ独立していて、完全に分かれるそうです。
    そもそも3つとも共有部分の資産や管理費も異なりますからね。
    あくまで3つのマンションを一つの名前で売ってるだけでしょう。

  10. 412 購入検討中さん

    なるほどそうなんですか。じゃあ別管理の詳細もよく考えてどの棟にするか決めなければいけませんね。

    当初は美術館通りの南側の立地がいいと思っていたんですけど、もう少し調べます。どちらにしてもここにしたいんですけど。週末の近隣の風景を見に行ってみましたけど、駅から遠いのに随分人が多い場所がありますね、学習センターのほうとか、たぶん中にフィットネスがあるからという理由もあるんじゃないかと。

    活発な地域のようで嬉しいですよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    アウラ立川曙町プロジェクト
  12. 413 匿名さん

    駅遠いし臭いも気になるなんて人呼べないやと思ってやめました。

  13. 414 購入検討中さん

    ホームページから予約ができるようになってますけど、
    予約しないとみれないんですかね?

  14. 415 購入経験者さん

    予約制のMRは予約無しで飛び込むと営業マンの空が無い限り中々見せてくれません。
    勝手に見るというのを許しません。アンケートで個人資産情報を聞いて、商談付でないと難しいです。

  15. 416 匿名さん

    営業さんのレベルの低さにはがっかりしました。府中で三井のマンションは出てこないんでしょうかね? 価格は安いのですが、残念です。

  16. 417 匿名

    私の担当の営業さんは大変気配りのある方で、押し付けがましさ、営業トークも控え目です。あたりはずれがありますね。売上に左右されるので、営業の教育は大切ですね。

  17. 418 物件比較中さん

    まずは周辺散策が必要そうな場所ですねえ。一日設けて行ってみる必要がありそう。いろんなチェック項目をあらかじめ用意して、大丈夫そうなら買いたいと思います。

    買い物、学校、交通、このあたりはしっかりとチェックですね。
    あとは地域住民の方の雰囲気みたいなのもちょっと掴めると嬉しいですが。

    とにかく値段はいいと思います。

  18. 419 匿名

    B棟のような建物の形(階段状のような)は、構造上大丈夫なんでしょうか。素人感覚で、地震等に弱いのではと思うのですが…ご存知の方いらっしゃったらお願い致します。

  19. 420 匿名

    家畜のくそくさいなんてヤですね‥窓も開けられないどころか洗濯物も干せないってきつい。しかも駅から遠くて断層かすめてる‥値段は魅力でも「安物買いの銭失い」ってことになりますわ、こりゃ厳しい。おまけに営業マンの当り外れがあって、飛び込みでは見学もできない?なんてひどい物件なの!

  20. 421 匿名

    >419さん
    はい、正直言って対地震には好ましくない建物の計上ですね^^
    でも昨今これだけ地震に過敏になっている世情なので営業マンは「安心」だとアプローチしてくることでしょう!

  21. 422 匿名

    ノムさんにのみならずほとんどの不動産営業マンはレベルは低いですよ!とりわけここはかなりひどいみたいですが・・・

  22. 423 匿名

    421さん
    有難うございます。そうですよね…B棟は高圧線も通っていることもあり、二の足を踏んでました…候補から外します。

  23. 424 匿名さん

    C棟販売時期が遅いのはなんででしょう?

  24. 425 匿名

    c棟は黙っていても売れるんじゃないかな、駅に一番近いし、こじんまり感あり、見晴らしも。曰くつきA棟から売り切らないとね、野村としては。Cが万一売れ残ったら、Aより値段下げれないしさ。

  25. 426 匿名さん

    >飛び込みでは見学もできない?
    できなくはない、応対可能な営業担当が出るまで待たされる。どこの物件も共通ですが、ご自由にご覧くださいとはしないです。記入拒否も出来ますがアンケート記入して、営業が案内するのが通常のスタイルです。

  26. 427 匿名さん

    >423
    どこの誰かも分からない人に、詳しい説明もなく納得してしまうあなたが信じられません・・・。
    あ、自演か

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    ウエリス相模大野
  28. 428 購入経験者さん

    426さん

    自由に見学できるところはありますよ。発売して時間が経過した物件は。申し込み締め切り後も空き部屋がある場合でしょうか。
    具体的には、「ルネ花小金井」「桜堤庭園テラス」は実際に自由に見れましたよ。

  29. 429 匿名さん

    426です。
    そうですか自由に見れましたか。私は何時も1期販売か事前案内で行くので、予約無しだと待たされるタイプばかりでした。
    ルネも庭園も営業が付かないなら見てみたいです。(買う気ないから)

  30. 430 匿名

    買う気ないのに、冷やかしですか?ヒマですね。

  31. 431 匿名

    ここの掲示板の皆様は購入を検討されてますか?

    なんだかいろんなことが不安で仕方なくて、検索してるうちにこちらにたどり着きました。知識豊富な皆様のお考えを伺いたいなと思いました。ぜひ参考にさせてください。

    まずは、この物件自体いいのかなってこと。懸念材料は立地(朝新宿まで出るのが時間かかるのに、さらにマンションから府中までが遠いこと。中央線沿線が希望でしたが手が出ないので泣く泣く検討対象から外します)。それでも府中は今後も安定感があるように感じましたし、行政サービス・販売会社(異論あるかもですがそれでも大手は大手)・施工会社(同)・広さ・間取り・価格など総合力で良いと思ったのです。

    そもそもが、デフレや人口減少による地価下落・国債暴落による金利上昇不安など、住宅ローンを抱えること自体に不安があります。
    それでも住宅ローン減税対象ですし、ずっと賃貸で落ち着かない気分で過ごすよりはいいかもしれないこと、夫妻の年収からすれば範囲内であること、先程申し上げた府中の安定感は終の住家?としても現時点で安心できそうなこと、万一の買い替えの時にも大きな下落はなさそうとの予想、などなどから買おうか思案中です。


    グダグダと長い文章ですみません。

    最近、こればかり考えてて、少し疲れちゃいました。

    皆様はどのように考えられますか?ご意見が伺えると嬉しいです。


  32. 432 匿名さん

    >431さん

    こちらの物件(エアリーレジデンス)購入を検討している者です。

    431さんのご不安はとても良く分かります。私もつい先日まで駅遠・臭い・高圧線の三大不安要素もあり、非常に悩んでおりました。
    特に420さんの様な明らかに悪意を持ったコメント等、更に不安を掻き立てるレスが続けて出れは尚更ですよね。

    ただ仰る通り、ここの物件価格は高いクオリティの割に安くてコストパフォーマンスは非常に良いと思いますよ。
    用地取得に殆ど費用が掛かっていないのが1番大きいのでしょうね。
    プラウド府中町の時から府中を中心に検討してきましたが、漸く結論が出せそうです。

    もしどうしても不安であれば、現在出ている中古物件や御殿坂などの他物件も見て回ることをオススメします。
    また中央線沿線希望であれば桜堤の各物件と比較検討してみてはいかがでしょうか?
    私も三井さんのを見に行きましたが、中央線沿線・武蔵野市アドレスの割には安いと思いましたよ。
    ここの物件と共通点が多いのも特徴です。

    あとここのスレで以前にも書き込みしましたが、過去の他物件のスレを参考までに読んでみてはいかがでしょうか?
    他人事のコメント・ネガレスが多くて、前評判と実際の販売結果が結び付かないことの方が多いと気付くハズです。

    色々長々と書きましたが、やはり最後はご自身のご判断だと思います。
    良い結論が出るといいですね。
    ご参考になっていれば幸いです。

  33. 433 匿名さん

    今日が第一回要望書締め切り日でしたね。
    どれぐらい集まってるんでしょう?

  34. 434 匿名さん

    農工大卒業生です(農学部)。
    たまたま他地域の物件を検討している中で、農工大の近所ということで
    覗いてみました。
    しかし、それにしても農工大の臭い・家畜臭・肥料の臭い等々
    よくも書けるなと開いた口が塞がりません。
    あなた達はどれだけ無臭な存在なんだ?
    何を食べて生きているんだ?
    食べものが突然スーパーに現われるとでも思っているのでしょうか?
    この想像力の欠如、自己存在の神聖化、肥大した自意識。。。
    ぞっとしますね。

    でもきっと平気でタバコをバルコニーで吸ったり、香水ぷんぷんでEVに乗ったりと
    自分の発する臭いには無頓着なのでしょうね。

  35. 435 匿名

    432さんへ。

    431です。

    ご親切にお話くださり、その上励ましてくださってすごく嬉しかったです。
    本当にありがとうございました。

    一生に何度もあると思えない大きなお買い物。
    不安で仕方なかったのですが、仲間がいると思うと少し和らぎました。


    御殿坂はMR見に行きましたが、桜堤は行ってません。実は気になっていたのです。中古物件は一度に大量の見学者が来る新築物件と違って業者さんとの関係が濃いものになりそうなので…まずは、桜堤へ見に行ってみようと思います。もちろん冷やかしではなく、真剣に比較検討対象として。
    ちなみに、御殿坂は周辺環境・価格から天神町に軍配です。
    現時点での第一希望は天神町です。

    大変参考になりました。
    ありがとうございました!

    最初は間取りを見て思いを馳せるだけで楽しく過ごしてましたが、それが段々と現実的になってくると重荷に感じるようになりました。
    間取りだけじゃないんだと、今さらながら痛感しました。

    決まるまでも大変、きっと決まってからも大変。
    お家を買うって大変だらけなんですね。

    先が思いやられますが、お互いに頑張りましょうね!

  36. 436 匿名

    434
    そんなに憤らなくても…。慣れていない家畜や肥料の匂いに不快感を示すのは仕方ないですよ。

    まあ、嗅覚は慣れやすいから、住み始めてしまえば大丈夫だとは思いますが。

  37. 437 匿名さん

    私は何度も現地の周辺には行ったことがありますけど、臭い??は特にないですよ。

    夏に畑の肥料とかを想像させるありきたりな感じでしたね。気にするほどのことではないと思います。たぶん昔はある程度気になる状況があったのかもしれませんが、きっと改善されてきたんじゃないでしょうか。

    もともと天神町は住居の多い地域ですから、長年皆さんが住まわれているのは快適だからこそ、だと思っています。

  38. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 438 匿名さん

    >>411さん
    売主と施工は同じですが、3棟は1棟1棟管理組合が異なるマンションなんですね。
    ただ、ガーデンやテラスなど敷地内の施設は共通なので、もしかすると
    合同の理事会が開かれたりするかもしれませんね。

  40. 439 匿名さん

    >買う気ないのに、冷やかしですか?ヒマですね。
    マンションのユニクロと言われるような安価版物件も後学の為に見ておきたいです。
    幅を広げて見ないと見る目は養えないと思っています。
    3件目購入ですから冷やかしではないです。

  41. 441 匿名さん

    >439
    強がっちゃってw

  42. 443 匿名さん

    >強がっちゃって
    別に強がりではないです。余命も少ないから自分が住むより相続用です。1,2軒目は遥か昔だから2000万円台でした。

  43. 444 匿名

    3件目なのにまだ養えてないの?

  44. 446 匿名さん

    MR行くと70歳以上かなと思われる方々も結構います。
    相続税対策です。
    現金や預貯金で残したら税金でごっそり持って行かれるから、マンションに変えておくと子や孫に有効に残せます。

  45. 447 匿名

    財産がある人はあるんですね。

  46. 448 匿名さん

    ルネ、グリーンコート、ここで目を養って結局どこ購入するんでしょうね
    東京市部物件ばかり見ても目は養えないかと思いますが・・・。

  47. 449 匿名さん

    >435さんへ。

    参考にして頂けた様で、レスさせて頂いた甲斐がありました。
    少しでもお役に立てたのであれば幸いです。

    ご存知かと思いますが、桜堤は三井さんと有楽さんがそれぞれ同時期に大規模物件として販売中ですので、
    まだまだ選択の余地はあると思いますよ。武蔵野市アドレス、中央線沿線、住環境が魅力ですよね。
    天神町の営業さんからも、桜堤と比較検討している方はそれなりにいるとの話も聞いてます。
    ただ当方が検討から外したのは天神町と同じ不安要素(駅遠・高圧線)がある上に、どちらも長谷工施工、
    三井さんの場合エアリーレジデンス+500万円〜という価格帯がネックとなりました。

    中古物件は三井リハウス、野村アーバンネットで数物件見学させてもらいましたが、タマに電話が掛かって
    くる位でそれ程しつこくはないですよ。それも「電話 ではなくメールで情報・連絡が欲しい」としておけば大丈夫です。
    その上で数件の中古プラウドを見に行きましたが、ウチの場合、総合的に考えても圧倒的に天神町に軍配が挙がりました。
    結局これが一番の決定打になりました。

    他と比べてここは安いとは言え、一般庶民には非常にお高い買い物ですので出来るだけ後悔せず、お互い
    納得のいく判断が出来ると良いですね。

  48. 450 購入経験者さん

    桜堤の三井は内覧会で苦情が多発しているようです。
    有楽の物件は「武蔵野アドレス&中央線徒歩圏&桜」だけが売りのように個人的には思えますが。それって、開発社や施工社の工夫や努力はどこにあるのだろうか?

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    サンクレイドル国立II
  50. 452 匿名

    もう第一回要望書締め切りましたね。希望の部屋が一倍でよかったです。下層階は抽選だそうですね。

  51. 453 匿名さん

    A棟の、西向き、東向きや、南向きの下層など価格が低い部屋が人気らしいですね。
    B棟の人気はどんな感じですか?
    B棟も、鉄塔が目の前にあるからか、A棟とそんなに価格差ないですよね。

  52. 454 匿名さん

    府中町や緑町のように、さすがに今回は、一期で販売終了とはいかなそうですね。
    結構まだ要望書出てない部屋、ありそうでしたよ。

  53. 456 匿名

    立地しかないでしょう。駅から遠いのはかなり痛いですね、通勤通学は毎日のことですもん。

  54. 457 匿名さん

    海が見えるわけでもなく山が見えるわけでもない、ということで眺望を求める欲が出ない物件であることは冷静に検討できるからいいと思いますよ。それなら上が空いているのに下の階を先に見るのもわかりますね、安いしいいと思います。



    府中駅東府中駅ともに遠いですが、電車と縁の無い一家にとっては予算的にも魅力的、今後の家計にも余裕が持てるんじゃないでしょうか。


  55. 458 匿名さん

    ブランドだけで買う人はそうそういるものではないです。

  56. 459 周辺住民さん

    電車ユーザーじゃなければ駅遠なんて気になりませんよね。ただ、こんな雪の日や体調が悪い日、歳をとったときなど考えると駅近物件のがいい。お店や病院がたくさん集まる府中駅近に住むようになり大変充実しております。こどもが高校大学に通うときや、自分たちの老後を思うと駅遠マンションは魅力を感じません。

  57. 460 匿名さん

    >老後を思うと駅遠マンションは魅力を感じません
    我が家は逆です。若い通勤時代は駅前物件を選んで住んでいました。価格が安い急行通過駅です。退職後は駅遠マンションを新規に購入しました。ただ、商業地・病院が駅まで行かなくてもある程度存在する地域を選びました。勿論、府中駅近くを買える予算が有ればそれが理想的ですね。

  58. 461 匿名

    駅近は良いけど、甲州街道以南は環境よくないね。住むなら以北の府中町辺りだけどしばらくは良い物件出なさそう

  59. 462 匿名

    そんなに遠いかなぁ…A棟以北300メートルに住んでます…ご近所の定年後のご夫婦方は、自転車で爽快に駅迄お買い物してますよ。健康的で素敵だなと思います~。駅から一キロ強ってそんなに遠いですか?

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ユニハイム町田
  61. 463 匿名

    遠いですよ。

  62. 464 匿名さん

    遠い近いの感覚は人によりけり。個人差が有り過ぎて何とも言えないでしょう。私は駅から1.7キロ地点に35年間住んでいましたから気になりません。

  63. 466 匿名

    駅遠、オール電化。

  64. 467 匿名さん

    ガスも値上げしますけど。

  65. 468 匿名さん

    ガスも値上げするのは原料調達コストが理由であって、原発の為の東電の値上げは別にガツンとやって来ます。
    低光熱費を狙ったオール電化は裏目に出る可能性はぐっと高まりました。

  66. 469 匿名さん

    仕様低くない?

  67. 470 匿名

    なんと言っても野村のブラウドなのに通常のブラウド料が乗ってない、、、つまり実はこんな価格でもブラウド料は削らないわけですから「土地が二束三文」ってことです。安物でも新築マンションを夢としている方々のためのまやかしですね^^

  68. 472 匿名

    結局は価格でしょう。
    お金の問題ですよね。

    金銭的にゆとりがあってこの物件をわざわざ選択しますか?

    しないでしょう。

    どれだけ府中の天神町にこだわりがあるんですか?

    その中で少しでも良い所を探そうと、
    納得できる所を探さそうとしてるんですよ。

    上を見たらきりがないです。

    この物件のレベルで良い所を何とか見つけて自分勝手に納得して、
    結果購入して本当に良かったと思いたいんです。

    でないと人生やってられないでしょう。

  69. 473 購入検討中さん

    3000万円台で買えるプラウドという事で天神町に縁の無い人が沢山検討してそうですよね。私もその口でしたが真剣に考える程、冷静になってきました。要望書は取り下げるとペナルティとかあるのでしょうか?

  70. 474 匿名さん

    同じ人がネガ連投してる…

  71. 475 匿名

    要望書は法的なものではないので、ペナルティはかかりません。当方は野村に確認済みです。

  72. 476 匿名

    あのー別の購入検討してる者なんですが。
    私も迷いに迷ってるんです。買いたいけど、でもなーって。

    例えば要望書を取下げちゃって再検討の上、やっぱり買いたいって要望書出したら、さすがにマズイですかね?
    それと営業さんに影響出ませんか?

  73. 477 匿名さん

    いいんじゃないですか。
    ただ再度要望書出した先で抽選になったら外れそうですが。

  74. 478 購入経験者さん

    472さん

    あなた人生の達人です。マジに褒めています。

  75. 479 匿名

    469さんから
    >仕様低くない?
    ってありましたが、皆さんはどう思いました?
    私は収納が少ないように感じました。

  76. 480 匿名

    和室がないので、天袋付押し入れって今どきないんですかね。クローゼットより俄然収納力ありなのに。

  77. 482 物件比較中さん

    >>476

    あ、うちもそんな感じですよ、
    たぶん大丈夫なんじゃないでしょうか。

    府中のマンションけっこう同時に建設中ですし、複数件検討者のほうがむしろ多いと思いますから柔軟に対応してもらえると嬉しいですね。

    お客の取り合いとまではいきませんが、
    快く対応してくれたらマンションへの印象も良くなると思うな☆

  78. 483 物件比較中さん

    仕様は低いですよね。キッチンが人造大理石とかなぁ。土地を安く抑えられたのだから建物に拘って欲しかったです。

  79. 484 購入経験者さん

    価格(コスト)で判定すれば   天然大理石>御影石>人工大理石

    強度(質感)で判定すれば(好みはあるが)   御影石>天然大理石>人工大理石



  80. 485 匿名

    土日に現れるマイクロバスはここのものでしょうか。バスが長い時間路駐するので見通しが悪く大変迷惑です。あの道はたしかに路駐が多く特に取り締まりも緩い気がしますが、乗用車よりはるかに邪魔です。しかも2台。完売するまで我慢しなくてはいけないんですか。

  81. 486 匿名さん

    我慢してください。

  82. 487 匿名さん

    仕様が低いとは言っても、同じプラウド・ブランド内での高級仕様に比べてでしょう。天然大理石を使っていないだけで判断するのは早計でしょう。立地とバランスを取って価格を売り易いクラスに設定していると思います。

  83. 488 匿名

    さっさと完売して早くいなくなってくれ。あんな場所だから大変だろうけど。

  84. 489 匿名

    >487
    近くで販売してるプラウド見てきなよ。決して高級とは言えない物件でも全然違うから。

  85. 490 購入検討中さん

    今日からもう一つのモデルルームが公開になりましたが、見に行った方、感想を聞かせて頂けませんか?

  86. 491 匿名さん

    実家のキッチンが天然石ですが、経年劣化が予想以上でした。
    大理石は特に酸に弱いし・・・メンテナンスが大変。
    あんまり料理しないご家庭ならいいと思いますが、
    品数たくさん作りたい主婦としては見栄えよりもガンガン使えるキッチンの方がありがたいです。
    ローン返済も10数年で済みそうだし、我が家はこちらに魅かれています。
    公園と図書館が近いのが魅力です。広いタイプの部屋も多いですし。
    それぞれの暮らし方、人生のどこに重きを置くかによって住まいの価値は変わるでしょうね。

  87. 492 申込予定さん

    〉431さん

    気になってカキコすることにしました。
    私も同様に悩みましたが申し込みをすることにしました。
    偶然、電車には縁がない生活でしたのでここは非常に良いと感じています。

    しかし新宿等へ通勤されるのなら、別の物件の方が良いのかなと個人的には思います。
    ただ、府中やプラウドにこだわるのならここは良いと思います。
    東芝の社宅跡地らしく土地の値段が安いことが最終価格に反映されているようで、
    そこが最大の良い点と個人的には思っています。

    例えば府中でも新しく分譲されるラシュレ府中などはもう少し駅近で
    通勤に便利で価格に差はないと思います。
    そのため、通勤には便利です。しかし、用途地域が商業地域であること、
    天神町に比べ質の面では劣ることが考えられます
    (チラシしか見ていませんが)。
    天神町は野村×鹿島だからやっぱり質は良いと思いますし、
    コストパフォーマンスは高いと思っています。

    結局は何を優先させるか。
    きっと100点はなくてどこかで妥協してと思います。
    そして通勤に妥協できるならありと思います。

    私の妥協点はやはり、子供や売却を考えてのあえて不利の駅遠を選びました。
    もちろん私自身が通勤に使わないということが一番大きいですが。

    また、不安や心配もわかります。地震もあるし、政治もめちゃくちゃだし、
    そもそも自分もずっと元気でいられるのかなと。
    日々ストレス社会で住宅ローンという重荷を。
    控除もやっぱり刺激策で、経済的に考えると住宅取得はメリットがないことは納得できるし
    (よく言う借りる方が得という内容が理解できるという意味です。)

    それでも、結局は私は欲しいから買うこと(申し込むことにしました)。
    持ち家信仰と言われても、デメリットを言われても、
    最後はやっぱりほしいという率直な気持ちでの選択でした。

    もちろんリスクやメリットならびにデメリットを考え、
    悩んだ結果だし、プランも作戦も仕込んだ結果の気持ちでしたが。

    とにかく、みんな同じです。
    そして、一緒に悩んで頑張って行きましょう。
    431さんが良い出会いを、納得の行く答えを出せることをお祈りしています。
    yes、we can!



  88. 493 匿名さん

    最近ネガレスが多いけと。、それだけ注目されてるってコトなんでしょうね。

    ところで今日から二つ目のモデルルームがオープンしたハズですが、どんな感じだったのでしょうか?

  89. 500 匿名さん

    プラウド等のブランドが持つ高級仕様に拘る方は、マンションを持つことはステータスとか考えて、住居そのものの本質を見落としている気がします。マンション=高級=ステータス=資産と考えたのは創成期の頃だけでしょう。今は賃貸より高級であれば充分なのでは。そのランクは様々で自分の生活スタイル、好み、予算に応じて選べば良いと思います。このマンションのコンセプトは東芝社宅の建替えで感じ取る事はできます。

  90. 501 匿名さん

    キッチンカウンターだけでこれだけ議論がヒートアップするとはね。
    私の感想は>491さんと同じです。やはり主婦の方(ですよね?)の意見の方が説得力あります。

    正直、内装仕様よりも構造そのものの方が気になりますが、ここは小金井や府中町、緑町のプラウドよりも
    カタログスペック上では堅牢な造りと思い、安心しています。
    「安物買いの銭失い」にはなり難いと思いますよ、ここは。

  91. 509 匿名

    492さんへ

    コメント驚きました!すごく感激しました!!
    気にかけてくださってありがとうございます。

    ・立地(利便性の良い駅、駅からの距離、周辺環境)
    ・大手デベ×大手ゼネ
    ・広さ×間取り
    ↓↓
    価格とのバランス

    こういった条件と自分のできることを総合的に考えるのは大得意だったハズなんですが、一般庶民には大きすぎる買い物だからでしょうか。決定を下せず悩み考え続けてます。

    でも、結論はあと少しで出そうです。
    第一希望は変わらず天神町です。

    後悔する可能性をなるべく少なくできますように。
    皆様にとっても最高のお買い物となりますように。


    ちなみに、桜堤は私も施工会社がネックとなりました。
    小金井緑町すごく惹かれましたが、価格的に断念。
    他スレも拝見して、勉強させていただいてます。

    誠実かつ真摯なコメント、本当に嬉しかったです。

    購入検討されてる皆様も一緒にがんばりましょう!

  92. 513 購入検討中さん

    3日にMRに行きました。2月末に要望書が出ている部屋に花がかなり付いていました。約50戸程度。A棟の3,4,6階が第2期になったので、かなり埋まった印象ですが、A-Lの最上階が開いていたのが、意外でした。
    2つ目のモデルルームはA-Gなので西側も窓があり、広くていい感じです。
    内装は標準タイプになっているので、いろいろ納得できました。
    リビングに接した5畳の部屋は、書斎風になっていますが、扉の仕様は本物なのでよくわかりました。
    扉や床の色目が1つ目より、やや濃い目ですが、中間色で無難な配色ですね。
    ベランダの手すりも隙間が約2cmですが、奥行きが5cmあり、真正面以外の視界は遮断されることがわかりました。



  93. 514 物件比較中さん

    住戸表の花なんてどれが本当か分からないですよ。不動産屋がお客さんを煽る為の常套手段です。

  94. 517 匿名さん

    モデルルーム見に行った際にダウンライトは東芝製のLEDが標準で付いてくると営業の方が言ってましたが、そういった点はよいですよね。

    個人的には、駅から歩くといったデメリットはあるものの府中徒歩圏内でやっぱり坪単価百万円台ってのはかなり魅力的にうつりました。農工大が近いとか、高圧線とか個人的にはそもそもマンションの周りが住宅街なので全然気になりませんでしたね。住めないレベルであればあんなに住宅建っていないでしょうし、東芝さんの社宅跡地ってだけに住む以前の問題としては個人的には捉えていません。高圧線もあのタイプよりもっと大きい送電線が都内にはそこらじゅうにあるし。。。。。

    営業さんもプラウドでこんな物件は今後府中ではありませんって言ってましたが、確かにそう感じました。色々他物件との比較で色々と盛り上がっていますが個人的には、スペック面ではオール電化以外何らデメリットの可能性は感じないので、本物件前向きに検討しようかと思っています。

    やっぱり注目度は高いらしく日経にも特集されています。
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000014022012...

    A棟の共有資産であるカーシェアリングが気になります。先日聞いた際は車種は検討中と言ってましたが。こういったマンションのカーシェアリングってどうなんでしょう。

  95. 518 匿名さん

    入居時期がかなり遅れるらしいですね。
    住宅ローン控除が100万円減るのは、うちはかなり痛いです。
    入居が遅れる分、価格がもう少し安くなってくれればいいんだけど。

  96. 519 匿名さん

    以下、それぞれの棟の入居予定日です。
    エアリーレジデンス 平成25年2月中旬 (予定)
    ブライトレジデンス 平成25年1月下旬 (予定)
    カ―ムレジデンス 平成25年1月下旬 (予定)

    震災がらみで工事に遅れが出ていて、竣工が遅れてしまうという事ですか?

  97. 521 匿名さん

    >共有資産であるカーシェアリングが気になります。・・・こういったマンションのカーシェアリングってどうなんでしょう。
    カーシェアリングは共有資産ではありません。管理組合との契約で維持するものです。利用率が悪かったり、管理負担が重いようでしたら総会決議で廃止も有り得ます。利用の便利性としては、やはり利用したい日時は重なるもので予約は取りにくいです。急な悪天候とかも早い物勝ちになってしまう傾向にあります。また費用的には一般論ですが6時間以上はレンタカーの方がお得です。

  98. 522 匿名さん

    521さん

    >共有資産であるカーシェアリングが気になります。・・・こういったマンションのカーシェアリングってどうなんでしょう。
    カーシェアリングは共有資産ではありません。管理組合との契約で維持するものです。

    そういう事なんですね。共有資産ではないという点は理解しました。ありがとうございます。
    管理組合または管理会社とかが他のカーシェアリング事業者に借りるって事なんでしょうか。
    もう少し営業さんにも聞いてみようかと思います。

    518さん

    確かにローン減税最大100万円差はイタいですよね。
    けど、この条件でこれ以上定価ベースで物件価格が大幅に安くなるって売れ残り以外はなさそうな気がするのですが。。。
    実際どうなんでしょうかね。

    本当かどうかは分かりませんが、営業さんが、東芝と野村で既に全体の売り値が決まっていると言っていました。その中で野村の取り分と東芝の取り分は割合で決まっている為、値下げするには双方で折り合い付ける必要があると思います。そう考えると、何だか簡単には値下げしなそう⇒だからこそ取得しやすい絶妙な形の価格設定にしてきたって感じがします。

    先日、プラウドシティ船堀という物件の内装・設備仕様を見に行ったのですがフローリングの質が明らかにこちらの方が良かったです。立地・住環境もあるので一概に比較はできませんが、坪単価も+60万位船堀の方が高かったです。1点船堀と大きく異なる点がありました。こちらの物件は確か食洗機ってデフォルト仕様ですよね?船堀はオプションでした。

  99. 523 匿名さん

    この立地だとカーシェアは重宝する存在になりそう。

    府中駅とかならレンタルよち短時間の利用だと思うから足りますよね。

    住んだらきっと知り合いもできるし、そしたら限りある台数の中で相乗りで行くこともあるんだろうな。そんな知り合いができたら私は嬉しいです☆

    あるとないで生活圏の幅も全然変わりますよね。

  100. 524 匿名さん

    営業さんは震災の影響で竣工が遅れていると言っていましたが、私は震災なくても竣工は遅れて入居は来年になるんじゃないかと思っていました。最初「今年12月の入居で、控除300万円を受けられる」とうたった方が集客があがるから、言ってたんだと思います。先にMRがオープンした府中本町の御殿坂は最初から来年入居と言っていました。(規模が違うからというのはありますが)
    やっぱり、控除が300万と200万の差って、結構大きいと思います。
    入居が遅れれば、今住んでる家の家賃分ものしかかってきますし。

  101. 525 匿名さん

    あれ?ここって認定長期優良住宅じゃなかったですか?そうすると控除額は300万ですよね。

  102. 526 匿名さん

    525です。自己解決しました。。
    違うっぽいですね。んー。300万だと思ってたけど、200万か…

  103. 527 匿名さん

    確かエアリーレジデンスのみ住宅エコポイントがフルで出るような。
    17万ポイントかな?エアリーのみ太陽光発電システムが付いているので。

    震災復興も兼ねているので丸ごと金券等に交換するってのは出来ないけど、色々選べますよ。

    それよりあの太陽光発電は何に使ってどうやって管理するんだろう。
    電気売ったりするのかな~?

  104. 528 購入検討中さん

    私は野村が今の段階で入居時期が遅れることを認めてくれてよかったと思ってます。
    ゼネコンに無理を言えば12月入居も可能かもしれませんが、
    その場合、あちこち手抜きされて質が落ちたりする可能性があるので…。

    もちろん住宅ローン控除の件はイタイですが、
    そのぶんきちんと建ててもらえるなら我慢したいと思います。

  105. 529 匿名さん

    >528さん

    私も同意見です。無理な工期はコンクリ施工に時間が取れず、後々漏水等の原因となり易いと思います。
    もう年末入居が無理であれば、時間を掛けて貰っても構わないので、鹿島さんにはキチッとした施工を
    お願いしたいものです。

  106. 530 匿名さん

    ローン減税の100万をとるか、突貫工事であちこち不具合が出ることをとるか…
    極端ですが、そういう事ですよね。
    カーシェアは何台なんでしたっけ?
    駐車場台数は総戸数の6割強なので、利用率は高いかもしれませんね。

  107. 531 匿名さん

    いくらスケジュールが遅れてるからといって、鹿島が突貫工事なんかしたら大問題ですよ。
    鹿島と野村の両ブランドの信用に関わります。
    入居が来年になるなら、その分今の予定価格より少し安くなってくれるといいなとは思いますが。

    太陽光発電の電気は売る程はなくて、共用部分に使うって営業が言ってました。
    その分、管理費安くなるのかと思ったけどそれ程安くないですね。
    逆に太陽光発電の管理、修繕にもお金かかるのかな。
    住民世帯に配分される位、発電できれば嬉しいですけどね。

  108. 532 匿名さん

    >525
    >認定長期優良住宅

    必要な条件を見たんですけどどれも厳しめのもので、ここってそれらをクリアしてるってことですよね、なんか凄いですね。

    条件の一つとして長期居住が可能なこともあるようですから、永住型のマンションという解釈でよさそうですね。ストックビジネスの活躍も強い味方だと思います。

    ずっと変わらず良質な環境での生活を期待できそうです。

  109. 533 匿名

    認定長期優良住宅ではないような・・・

  110. 534 匿名さん

    残念ですが、認定長期優良住宅ではないですよ。

  111. 535 匿名

    認定長期優良住宅かどうかは何でわかるんですか?

    野村不動産にきけばいいんですか?

  112. 536 物件比較中さん

    認定長期優良住宅であるかどうかは自分では調べがつきませんでした、誰かお願いしますM(_)M

    京王線東府中の駅は妙に綺麗だと思ったらアレは最近リニューアルしたんですね、思っていたよりずっと大きな駅でした。そんなに利用人口が多いのかなと疑問も持ちましたけど、急行も停まりますし競馬場線も通るということで重要な駅なんですね。

    地域全体として広い道路が多いというのも感想の一つです。こういうところ、市がきちんとしてくれているのかな。駅から離れる毎に対応もおろそかだったりしたらどうしようとか、余計な心配でしたね。

  113. 537 匿名さん

    みなさん30万円もローン減税受けられるほどの高収入なんですか?羨ましい限りです。
    あくまでも所得税&住民税の還付であって30万円分くれる権利があるわけじゃないのにね。

  114. 538 サラリーマンさん

    30歳半ば過ぎれば、大抵は源泉徴収で30万円くらいもってかれてますよ。
    確定申告くらいでそれが返ってくるなら、逃す策はないよね。

  115. 539 匿名さん

    ローン無しで買ったが良かったのか? 多額の税金を払いながらの貯蓄を一気に放出なので、ローンの利息は払わずに済みましたが、長い間の賃貸生活で家賃はかなり払って来ました。今更、答えを聞いても結論は変わりませんが、どっちが損得よりも妥当な判断だったのか?

  116. 540 物件比較中さん

    ここのところずっと天気が悪くて現地を見に行けません..;

    晴れている日の風景をまずは確認したい気持ちです。といっても駅から遠いので悪天候の場合の歩行も体験しておいたほうがいいのだとは思いますが。バスはけっこう迂回して駅まで行くことが多いと聞きました。この立地からの乗車は駅までシンプルなルートで行くものでしょうか。

    天気の思わしくない日はバスにしようかという算段です。

  117. 541 匿名さん

    >539
    決定ですか?ローンの審査だけでもしてみては?
    我が家は即金でも買えますが、共働きじゃないから現金をかなり残しておきました。
    様子を見ながらさっさと繰り上げ返済する予定ですが。

  118. 544 匿名

    追記、年収600程度でも所得税だけで30超えるのでは?

  119. 545 匿名さん

    給与所得の源泉徴収税額表を改めて読みましたが普通だと思います。
    月給40~50万円だったら賞与も含めれば30万円は突破しますよ。
    これより高級なマンションを購入するのは苦しいです。

  120. 546 匿名さん

    >追記、年収600程度でも所得税だけで30超えるのでは?
    財源移譲で地方税と逆転が起きてからは税率5%からなので、それはないです。
    給与所得なら給与所得控除から始りますから各種控除後の所得に5%乗じた額です。

  121. 547 匿名さん

    余裕で30万円超えていないと、この物件難しいと思いますが

  122. 548 匿名さん

    年収600万円程度なら20万いかないんじゃないのかな。

  123. 551 匿名

    得意気に語ってるとこ悪いが、所得税の5%は最低税率なだけで一律じゃないからな
    所得が増えれば段階式に上がっていくぞ
    住民税は一律だけど

  124. 552 匿名さん

    >所得税の5%は最低税率なだけで一律じゃないからな

    >財源移譲で地方税と逆転が起きてからは税率5%からなので

    5%から  5%~  読み取れませんか?

  125. 553 匿名さん

    ここの購入検討層は年収600~700万円、世帯年収1100~1200万円程度と想定します。
    ズバリ東芝社宅の水準です。

  126. 554 匿名さん

    552さん
    551ではありませんが、全く読み取れません。読み手に正確に伝わる表現でお願いします。

  127. 555 匿名さん

    553>そんな世帯年収の人はココは対象外でしょう。
    府中でも少なくともミレニアムフォートに流れると思いますよ。

  128. 556 匿名さん

    え…うちは思いっきり想定年収です。
    逆にそれより低くて買った後大変じゃないのかな?と思いますね。
    頭金よっぽど入れるかご両親の援助があれば別だけど。

  129. 557 匿名

    >552
    そこまでわかってて何故わからないんだw
    年収600万だと所得426万で、扶養いなけりゃ社会保険料控除20万程度だとすると所得税30万円超えるんですが

  130. 558 匿名さん

    >553>そんな世帯年収の人はココは対象外でしょう。
    553です。東芝府中で下請け業者として勤務した時代もあります。東芝社員とも仲良しで社宅に訪問した事もあります。奥様の働き方で大きく世帯年収はブレますが、年収1000万円でも5倍の5000万円が適正な住宅取得価格だと思います。教育費や老後費用をきちんと計画すると、この物件同様が適正だと思います。無理して高い物件に手を出すと後々苦しむ事になるはずです。

  131. 559 匿名さん

    558さん
    私も同様に思います。そういう意味ではここは身の丈にあった物件だと思っています。
    もともと社宅時代に住んでらした方もここを購入しているみたいですね。
    そう考えると住みやすさの裏付けのような気もして安心出来ますね。

  132. 560 匿名さん

    価格だけ見るとけっこうな上級マンションですよね。
    うちの所得水準だとそれなりに頑張らないといけないです。

    近年この地域にはこの規模のマンションは現れていなかったようで、ピンポイントでこの地域にマンションが建つことを待っていた人には、もうここしかないという感じなんじゃないですか。うちはほんと長い間待ちました。

    それでこの価格なら最初から諦めることはなくて良かったですよ。
    余裕がある人のほうが多いと思いますけど、買う人は一緒に頑張りましょう。

  133. 561 匿名

    全然上級じゃないと思いますが…

  134. 562 匿名

    この価格なので、キャッシュで買えそうなので、検討中です。でも、かなり生活レベルの違う人がいそうで、お付き合いできるか心配です。

  135. 563 匿名さん

    キャッシュで買えるなら余裕なのでは?
    それに他の人の生活レベルまでいちいち気にしませんけどね。

  136. 564 匿名さん

    >531さん
    太陽光発電の制御装置パワーコンディショナーの寿命は
    10~15年、売電メーターの寿命は11年という事で、メンテに費用がかかってしまう
    かもしれませんね。
    ここの話ではありませんが、戸別で発電、余剰電力を売電できるシステムで
    あれば電気代も月約4000円削減できるそうですよ。

  137. 565 購入検討中さん

    >太陽光発電
    たしかに戸別だと嬉しいです。
    売電は今注目されていて導入検討している世帯も増えてきてますもんね。

    あれ?
    でもココは導入する予定なんですか、
    ホームページとかには載っていないような。

    将来的に導入をという話になれば住人の多数決とか必要ですか?
    可能性があるなら最初から導入されているとうれしいかも。

  138. 566 匿名さん

    太陽光発電はA棟のみの導入の様です。B棟は導入されません。
    半分は住宅エコポイントの宣伝的なものなので、売電等を考慮した発電システムではなく、A棟のマンション自体の電気に使われるそうですが、野村が売って野村が管理する物件だけに管理費のどこかでマージン受け取ってそうですがどうなんでしょうかね。。。まぁしっかりはやってくれそうですが。A棟は駅から距離があるだけに、そう言った補足的な点で魅力を上げてるんでしょうね。

    B棟の方が駅近で良さそうですがB棟は2つのマンションが1つの管理組合だそうです。
    勿論、理事会は別。理事長も2人。ただその上に運営協議会なるものが出来て、会長を決めるみたいですよ。お互いのマンションの資産は互いの住人の共有資産になるようで、色々めんどくさそうです。

  139. 567 匿名

    B棟とC棟が1つの管理組合みたいって聞いた時は愕然としました。
    トータルで考えるとランニングコストが割高になるような気がしてなりません。
    総合的に考えてこちらのB棟を検討してきましたが…。

  140. 568 匿名さん

    >567さん
    トータルで考えるとランニングコストは割安になるのでは・・・?

  141. 569 匿名

    B不利じゃね?!っていうのが初めて聞いた時の気持ちです。
    費用・事務面など全体のコストが割安になるとはどうしても思えませんでした。
    割安になるなら嬉しいですが。

  142. 570 匿名さん

    B、Cと管理組合は1つなのに、理事会は別?
    はじめから全く別にしてくれた方がトラブルがないように思えますが…。
    また敷地は同じと言えども距離的に、A棟は全く別なマンションと認識した方が
    良さそうですね。

  143. 571 匿名さん

    物理的には別々のマンションとして見てますね、お互いけっこう離れた立地なんでほんとどれに住むかは分かれ道だと思います。かといってどれかが極端に劣る感もないですし、やっぱり好みで選ぶのが一番ですかね。

    太陽光発電は、なるほど、管理の違いで全戸導入ではないとうことが理解できました。となると太陽光発電を希望する我が家は必然的に今のところA棟優先の検討となります。

    A棟はいいと最初から思ってたので良かった。


  144. 572 ビギナーさん

    >562

    スルーしようかと思いましたが、書込みがどうかと思いますよ。
    心が寂しい562と同じマンションに住む人がいると思うと気の毒です。

  145. 573 匿名さん

    MR行くと、30~40代の子育て世代か、70代位の方が多く見られますね。
    私は前者の方なので、35年ローンでこれから頑張っていかなくちゃいけない方です。
    今は子供も小さく、世帯所得も低いので、購入したら余裕は全然無いです。
    キャッシュで買えるという方は、後者のような方でしょうか?
    駅近の高級マンションではないし、それなりに一般年収世帯が購入されると思うので、
    生活レベルに大きな差はないのでは?
    お金に余裕ある人はもっと駅近とか資産価値が高い場所を検討すると思いますよ。
    わざわざバス便で臭いマンションは選ばないでしょう。




  146. 574 匿名さん

    臭いかなぁ…?
    何度も行っていますが気にならないですけど。
    駅から遠いのは確かにネックですが、デベと施工会社の知名度、信頼性は充分資産価値があると思いますよ。
    せっかく購入するマンションですから、卑下せずに自信持って選択しましょうよ。

  147. 575 物件比較中さん

    573さん

    ここのマンション30代~40代で35年ローンで買う価格帯かな。
    このご時世、せいぜい30年ローンで繰り上げ返済する位の計画が必要じゃない?資産性は駅から近くないからあまりないようだし。

    別に立地考えたら新築でも格安って価格でもないですし。同じ金額出して駅を変えれば普通に戸建て買えますよ。

    逆にこの価格で35年ローンで厳しいって新築マンション買うこと自体よく考えた方がいいのでは。中古でも頭金を用意してからでもよいと思いますよ。今の30代って年金だって、たいしてもらえないんだし。

    野村さんもこの物件は早く売りたいから、ローン組めちゃう人にはとりあえず売るんでしょうね。提携ローンは審査が甘いので、ご自身でよくマネープラン考えた方がいいですよ。

    まぁ最終的には買う買わないは個人のご判断ですがね。

  148. 576 匿名さん

    中古物件買う人で施工会社を重要視する人って皆無に近いですよ。

    殆どの人は、築年数、間取り、駅からの徒歩、価格が重要視されるポイントです。

    施工会社や分譲時のデベで中古マンション選んでる人は聞いたことも見たこともないです。本物件は資産性はあまりというか殆どないと感じてます。

    あって築年数10年以内ですね。

  149. 577 購入経験者さん

    575さん
    分かってるなら、余計な事言わないの。個人の価値観だから。あなたの意見は尊重するから、他の人の考えも尊重してね。
    戸建て、ってこの値段で買うなら駅バス地域か、プライバシーないタイプになるでしょ、この地区なら。それも嗜好の問題。私はそういう戸建ては嫌いです。私見ですが。
    繰り上げで30年にするか、貯蓄して他の物件買い替えるか、2軒目保有するかも、それぞれのライフプランだから。
    購入後の人生設計も与件で変化せざるをえないからね。

  150. 578 匿名さん

    あらあら、随分と攻撃的な人が湧いてますねぇ…

  151. 579 申込予定さん


    分かってるなら、余計な事言わないの。個人の価値観だから。あなたの意見は尊重するから、他の人の考えも尊重してね。

    575さんがおっしゃっている事って私は、余計な事とは思わないのですが。

    マネープランは価値観ではありませんし、人生設計に影響する重要な要素です。
    最初から転落人生設計しないように警告されているだけではないでしょうか。

    我が家は10年ローンを組んで十分な購入可能範囲ですが、極端に考えるとデベロッパーは売れれば終わり=ローン組める人に売れればよいという考え方は間違ってはいないと思います。色んな意見・意見交流があって己の考えを見直す機会を与えるのがこの掲示板の本質ではないでしょうか。

    参考までに、マンションコミュニティさんで一番スレッドが長く続いているのは「年収に対して無謀なローン」です。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/



  152. 580 匿名さん

    万が一ローンが支払えなくなったとして、最悪このマンションを手離さなければいけなくなりますよね。
    そうなった時、果たして無事買い手がつき、希望価格で売却できるでしょうか。
    ローン破綻だけでなく、突然のリストラや転勤なども考えると立地的に厳しくなってきますかね。

  153. 581 ご近所さん

    周りにこのあたりが好きという方が多く、引越しをしてもこの近辺という方を何人も知っています。駅近にない、開放感ある環境だと思います。需要あると思いますが、賃貸→分譲マンション→戸建というケースが多いかな?

  154. 582 匿名さん

    >希望価格で売却できるでしょうか。
    ここが一番の問題だと思います。任意で売却を希望してもローンの金融機関が拒否して競売にかけて安く売られてしまう事があります。清算してもローンの残は残り尾を引きます。

  155. 583 匿名

    それは期待できないと思います。以前マンションを売却した時、デベの取り分が 売り価格の35%でした。今はわかりませんが。

  156. 584 周辺住民さん

    >581
    分譲から戸建てへの引越しは全体としては割合は大きくないと思いますが、同じ地域内で賃貸から分譲へというのはよく聞きますね。うちは今賃貸ですから勿論分譲であるこちらの物件は視野に入れています。どうせなら府中駅か東府中のほうへとも考えましたけど、不思議と長く住んだ場所は離れるのも名残惜しくなるものですね。気付かないうちにこの地域が好きになっていたのだと思います。

  157. 585 匿名

    584さん

    私も同じ思いです。一般的には、交通は不便、買い物も不便…とマイナス要因が多い環境ですが、この地域が好き、が購入条件の方がご一緒だと嬉しいですね。

  158. 586 匿名

    早く完売するといいですね。

  159. 587 購入検討中さん

    3/10にMRで管理説明会を聞いて、資料をもらいましたが、B棟とC棟の管理組合は別々です。
    敷地が道路を隔ていているので、当然ですが。
    ただし、運営協議会を設置して、管理業務などを共同発注する仕組みを取るようです。
    管理人や清掃員を共有し、管理費削減を狙っています。また駐車場やラウンジを相互利用するようです。
    2つ合わせると100戸弱になるので、管理費が低く抑えられるのは、メリットです。
    駐車場の利用者が偏った場合に、稼働率が上げられる可能性もあります。
    野村もなかなか考えています。

  160. 588 購入検討中さん

    誤解している方がいましたが、A棟の太陽光発電の電気は共用部分で使用するものです。
    あまり大きくないので、日中にラウンジや廊下の電灯やドアの開閉に供給するのがせいぜいだと思います。

  161. 589 匿名

    話題がそれますが最上階は暑いと聞きますが太陽光発電のパネルがあるとさらに暑いのですか?

  162. 590 匿名さん

    589さん
    太陽光パネルがどんな形で設置されるかわかりませんが、屋上設置なら
    涼しくなる事は有っても暑くなる事は無いと思います。

  163. 591 物件比較中さん

    結局ここの人気ってどうなんでしょうか?

    MRさんに聞いたらA棟南向きは殆ど埋まってるって言ってましたが。
    角部屋は特に高倍率だって言ってました。
    と言っても角部屋だと価格が跳ね上がりますからね。

    聞いた感じと先月末時点でのお花発表は大体埋まっている感じでした。
    抽選ですかね。

    売れ残るとしたら西向きか東向きですかね。皆さんの意見どうでしょう?

  164. 592 申込予定さん

    589さん

    >話題がそれますが最上階は暑いと聞きますが太陽光発電のパネルがあるとさらに暑いのですか?

    昔のマンションはそうでしたが、最近のマンションは色々対策が施されており、そうでもない様ですよ。
    四方が部屋に囲まれている部屋と比べると冷暖房効率は確かに悪いとは思いますが。

    ここは施工は鹿島だしコンクリートスラブ厚も標準より5センチ程厚めです。
    屋上部分は温度を抑える設計にもなっていると思います。

    太陽光発電があるか無いかって単純に考えれば日光を吸収してくれる機器があれば温度が下がると思いますがね。
    といっても規模からして、設置するか否かで大きく変わる要素ではないと思われます。

  165. 593 購入検討中さん

    まだ第一期販売がきまってないのでしょうか?先週末の話では価格が出ているところ以外も一期に出すかもしれないと聞きましたが、買いたいところはどこも抽選になりそうで・・・。

  166. 594 匿名さん

    >587さん
    なるほど。棟別に管理組合を作るが、管理費は共同で
    分担する形になるんですか。
    駐車場の相互利用は良いアイデアですね。
    修繕積立金も分担になるんでしょうか?

  167. 595 匿名

    太陽光発電についてのご意見有難うございました。寒いのが苦手なので、中部屋が私には向いている気持ちがしてきました。

  168. 596 旅好き検討者

    こんばんは。この間見てきましたよ現地。一言で、広いです。
    住み心地は、住まないとわからないですよね(^^;)

    近くの美術館、公園、芸術劇場を一通り見学。
    あ、どうやって来たかというと、京王線の府中駅から斜めに歩いてきました。
    あるんですよ斜めに距離短縮できるルートが、良かったです。

    あと生涯学習センターの中で持参のオニギリをば。

    一帯の感想ですけど、静かーな地域です。

    バスがほんとよく走っていましたね、本数は同時刻にかなり多い模様。
    中々便利かもですよ。

  169. 597 匿名

    生涯学習センター内で飲食しないでね。

  170. 598 匿名さん

    591さん

    私がMRではじめの頃に聞いた話では、南向き低層階、西向き、東向きなど低価格の部屋が希望者が多いと聞きました。
    花の掲示板が貼り出された当初は、上階や角部屋など高い部屋は結構花はついてない部屋ありましたよ。
    でも、今はだいぶ花がついてますね。
    子育て世代の方も多いので、やっぱり3千万円代が人気あるんじゃないでしょうか?

  171. 599 匿名さん

    今からMR来て検討する人は、ほとんど抽選になりますよね?
    ということは、早くから要望書出してても、結局抽選になって希望の部屋になれない可能性もあるってことですよね。
    抽選ってクジとかで決めるんですか?
    今まだ価格が出てない部屋が一期になるか二期になるかはいつわかるのでしょうか?

  172. 600 匿名

    すみませんが一期はいつまでですか?滑り込もうかな。

  173. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン国立
ユニハイム町田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸