ここは、再開発でQモールが出来て地下のスーパーはお惣菜も充実してます。
近鉄百貨店の地下の食品売り場は、野菜なども新鮮で値段もスーパーとたいして
変わりません。
お肉やお魚もそんなに高くなく新鮮です。
交通の便利は本当に良いと思います。
伊丹まではバスもありますしね。
キューズタウンでもイマイチなのに、いまどき百貨店が広くなっても大きな変化はないでしょう。
今の天王寺に魅力感じてない人は過剰期待は禁物。
よくも悪くもならない現状で好きか嫌いか判断したほうがよいと思いますね。
>>キューズタウンでもイマイチなのに、いまどき百貨店が広くなっても大きな変化はないでしょう。
Q’sモールは、いつも込み合っていますし数字も好調だと思いますよ。
あべのハルカスは、百貨店がどうこうというより、ランドマークですからね。
観光客が増えて、更に活気が出ることが予想されます。
今現在も成長中ですが、もう既に圧倒的な存在感ですよ。
Q’sモールなど商業施設に加えて、道路・歩道橋・公園なども整備されていますし、
マンションもどんどん増えてきて、数年前の天王寺・阿倍野とは全く違う、
というのが一般的な見方です。
再開発でQ’sモールも出来て間違いなく阿倍野は人が増えました。
土日など、お茶する場所を探すのに苦労します。
食事をする場所は色々と増えましたが、お茶する場所が人の数より
少ないと思います。
それぐらい賑わってますよ。
百貨店が建築中なのでいまいち不便を感じると言う声も多いので
間違いなく百貨店が出来たら今より賑わうと思います。
阿倍野は電車の便利も良いので資産価値は下がらないと思います。
人が増えて賑わえば、動物園もどんどん綺麗になる事に期待します。
ここって確か阿倍野再開発エリア内ですよね?
再開発エリア内は整然としていて静かですし、住宅街としてはいいと思います。
それでいて交通や生活が便利なので、人気があるってわけですね。
上町台地なので、津波も大丈夫だと聞きました。
最も飛田に近い再開発エリア
台地の中腹
いまいちですか?
オール電化のマンションが敬遠されている今
ここは、オール電化では無いので良いと思います。
その他の設備も整っていて立地も良いので私としては
良いマンションなのかと思います。
オール電化のマンションじゃないのがいいって、ほとんどのマンションがそうだよねw
オール電化じゃないマンションも今多いみたいです。
この先その傾向がどうなるかはわからないですが、今現在どれぐらいの割合でオール電化のマンションが
多いのかは分かりませんけど。
実際は、どの家庭も電気に依存の生活なので大差は無いように思います。
でも最近は、電気代が高騰する事を考えたらオール電化のマンションは避けたい
と言う話も多く聞きます。
場所は悪くないだけに、残念だ。
エコとか民度の高い仕様は、どっちでもいい。
そこそこお洒落な外観、ワイドスパン、リーズナブルな価格なる物件が望ましかった。
再開発でこことグランエアが分譲されてますが、本当にもうこれが最後なのですね
市営もボロボロじゃないから建て替えも何十年先か分らないし、
あとは中古を買うしかなくなる。
校区は人気無いですが、整然とした綺麗な街並みですし
天王寺徒歩圏、キューズモールや14年ハルカスも近くて便利。
公園も3個に増える予定。
だからなのか、デベは強気ですよね。
天王寺が徒歩圏内は、やっぱり便利です。
Qモールが出来て地下のヨーカドーが出来たので阿倍野は以前より増して
暮らしやすくなりました。
実際、若い子達が待ちに増えたと思います。
14年には近鉄百貨店も完成するので、よりいっそう買い物も
充実すると思います。
提携警備会社はどこになるんでしょうか?
ルーバー面格子は比較的簡単に破られてしまうと聞きますが、
防犯センサーは付いてなくて平気なんでしょうか?
玄関扉に換気部分があるようですが、破られませんか?
非常階段側に通用口があるようですが
部外者に入られませんか?
1フロアー3戸はプライベートが守られる反面
セキュリティ面で不安はないですか?
Q’sモールが出来てから明らかに阿倍野は人が増えました。
特に若い子達が多くなったように思います。
阿倍野は、特に交通の便利が良いので暮らしやすいです。
スーパーもQ’sモールが出来てから今までよりも充実してますからね。
阿倍野はこの先もこのぐらいの賑わいで暮らしやすい場所だと思います。
あべのハルカスが出来上がったら又雰囲気が変化するかもわかりませんね。
第1期1次~3次まで完売しているようなので、順調みたいですね。
立地も良いし、設備も整ってるし、周辺環境も現状と今後も
ポジティブ展開しか聞きませんし、値段は仕方ない感じですね。
販売が順調なら、デベも意味なく下げて来ないでしょうね。
こことパークタワーがありますけど、残った方が俄然強気になる気すらします。
阿倍野は南大阪の人間が買い物しやすい場所だし
空港やその他のアクセスが良い場所なので南のように
賑わいをなくしてしまう事が無い場所だと思います。
北のように目覚しい発展は無いでしょうけど、そこそこ
の賑わいはなくならない場所なので、この先も良いエリア
じゃないでしょうかね。
竣工後も残ってそうですか?
ここかグランエアか悩んでて、早く決断しないとと思ってます。
再開発エリアはこれで終了らしいので
逃したくないです。
あまりを買うとなると、低層階の中住戸になってしまうんじゃないでしょうか。
角部屋で中高層階を狙うのならば、待たないほうがいいでしょう。
ホームページを見ると、キャンペーンで多少の価格は下げてもらえるみたいですし
グランエアは値引きは知りませんが、
2LDK角部屋は、残り少なくなっているみたいです。
3LDKで良ければもう少しゆっくりしていてもいいかもしれませんが
高層階になると、恐らくあまり残っていないと思いますよ。
もう6割以上売れているので、選び放題というわけには行きません。
どちらにせよ、そろそろMRに行って検討を開始した方ががいいかもしれませんね。
正直Q’sモールにはあまり期待はしていませんでしたが
Q’sモールが出来てからのこの辺りの人の多さにビックリします。
再開発で街の様子は確実に変化していると思います。
若い人が増えたように思います。
西日は冬は暖かく生活できて問題ないと聞きますが
夏場は夕方まで日があたるので辛いようです。
ただ、南向きも人気ですが南も夏場は西と同じく
暑いですよ。
若干西日よりはましかも分かりませんが、西も南も夏場は暑いです。
お部屋は明るいです。
暗いより明るい方が良いです。
夏は何向きであっても暑いものだと割り切れば良いでしょうね。
日本橋というか、ここは高速の東側の松屋町筋、しかも千日前筋の南側。
ガラが悪いというか、ラブホ街も近いし、屈指の不人気エリアであることは周知の事実
利便性はまぁまぁにしても、ファミリーやカップルが住まうような場所ではない