大阪の新築分譲マンション掲示板「シャリエあべのファーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 阿倍野区
  7. 天王寺駅
  8. シャリエあべのファーストってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2013-05-08 18:48:41

よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町1丁目150-3(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「天王寺」駅 徒歩8分
大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩6分
大阪市営谷町線 「天王寺」駅 徒歩6分
間取:1LDK~2LDK
面積:50.30平米~66.30平米
売主・事業主:東レ建設 大阪本店
販売代理:東レハウジング販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-10-21 14:52:47

[PR] 周辺の物件
ブランズ都島
ウエリス平野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シャリエあべのファースト口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    ここの準備室どうなってるの?
    今日、何度も電話したけど、全く繋柄なかったよ。
    土曜日なのに休みだったのかしら。。。
    こんなだるだるでいいのかしらね。
    ちょっとがっかりしちゃいました。
    期待してただけにショック大きかったな。

  2. 22 物件比較中さん

    本当に資料も1週間前に申し込んでいるのにまだ送られてきません。

  3. 23 匿名さん

    ほんとですね。電話が繋がりませんね。
    休みなのか、営業をしていないのか、はっきりしてほしいですよね。
    資料も届けられていないんですよね。
    どうなってるんでしょうねえ。
    消費者の気を引こうとするのも、度が過ぎると逆効果になりますからね。

  4. 24 匿名さん

    私が連絡をした時は、感じの良い対応をして下さいましたけど…。

    モデルルームオープンは12月、価格発表、販売開始は年明けとおっしゃっていました。
    まだまだ先の話なので、土日は準備室もお休みなのではないでしょうか?

  5. 25 匿名さん
  6. 26 匿名

    >25 三井の営業マンさん ご苦労さまです。
    階高が低かっても住戸の床面積が小さいのであまり影響がない。
    15階建ての方が住戸数が増える分管理費がたくさんとれて管理上安全となる。

  7. 27 匿名さん

    三井のタワーも確か直床ですよね。違いました?

  8. 28 匿名さん

    Aタイプ=61㎡、Bタイプ=50㎡、Cタイプ=66㎡(2LDK+F)だそうですね。
    また、このF(フリースペースが優れものですね。
    部屋にも、納戸にもなる可変可能な間じきりですね。
    角住戸の採光の取り方もいいですね。
    価格に期待したいです。

  9. 29 匿名さん

    部屋にも納戸にもなるフリースペースは
    家族が少なくなった時にも納戸として使えたりするので
    良いですね。

  10. 30 匿名さん

    25です。
    勝手に三井営業マンに認定されたけ、違います。
    三井も直床の安マンションです。
    ここは、典型的なコストカットマンションであるということを知らせたかっただけです。
    26さんこそ営業じゃないのかな。
    レス10分以内で、反論、擁護レスとは恐れいりました。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス平野
    プレディア平野 ザ・レジデンス
  12. 31 匿名さん

    手抜きやコストカットの設備ではないんです。
    これはエコ設計で、無駄なものを省き、その分、将来性のある可変性などに重きをおいた造りになっています。
    自然との調和なども今後、より重視しなければならないポイントだからです。
    かなり人気のマンションになりそうです。
    即完売が予想されます。

  13. 32 匿名さん

    そうかなぁ
    リビングが狭すぎじゃないですかね
    そこの可変性がよかったな

  14. 33 匿名さん

    三井ともあろうものが、直床のタワーとは。ほんまでっか?
    外廊下で?そりゃ、三井の板に出張したくもなるがな。

  15. 34 匿名さん

    三井のタワーは直床ですよ。
    階高も3100ほどしかありません。
    上下階、左右の音が心配ですね。

  16. 35 匿名さん

    床のつくりと音って関係するんですか?

  17. 36 住まいに詳しい人

    遮音等級というものがあります。軽量衝撃音(ll)、45以下推奨。重量衝撃音(lh)50以下を推奨します。ほとんどは、ll45以下等級の床材を使用していますが、重量衝撃音の方は、55程度のものが一般的ですので、子どもさんが飛び跳ねる時などで、差が生じてきます。
    二重床やスラブ厚でlh等級を上げる(数値は下がる)ことになります。戸境壁の厚さでd値(デプス値)が決まります。こちらはカットできる音量を表しますので、数値が高い方が隣室への音の伝わりが低減できます。d値は55以上を推奨します。
    その場合、戸境壁は200mm以上でないと確保しにくいと思われます。これがなかなか確保できていないのが現状なので、隣室のピアノやオーディオ等の音でのトラブルが多いのです。三井のタワーよりはシャリエの方がきちんとこの辺りの設計には力を入れていると思われます。
    施工には長谷工が入りますので、その辺も三井よりは安心感があります。
    言うまでもないですが、長谷工は、日本で二つもの長期優良住宅(マンション)を建設していますので。

  18. 37 匿名さん

    二重床だと音が太鼓状に響いたりする事があると聞いた事があります。
    地下床より二重床の方が絶対に良いって事もないと聞きました。

  19. 38 匿名さん

    長谷工ってコストカットマンションで有名じゃなかたっけ?

    オレは三井の営業じゃないよ。
    その証拠に三井飛田グランエアとでも言っておこう。

  20. 39 匿名はん

    > 二重床やスラブ厚でlh等級を上げる(数値は下がる)ことになります

    2重床は、遮音性とは関係ありません。
    あくまでリフォーム性のみになります。
    37さんに言われるように、2重床のほうが音が響くケースがあります。
    遮音性は、スラブ厚で比較したほうがよいですよ。

    > 隣室のピアノやオーディオ等の音でのトラブルが多いのです

    一般的に、管理規約によってマンションで楽器は禁止されていますよ
    ヘッドフォンなどで外部に音がでない対策が必要です。
    また、戸境壁は180mm程度あれば、普通横の音は聞こえません。

  21. 40 匿名さん

    lh等級は二重床の構造とスラブ厚が関係します。当然ll等級にも関係します。
    可変性だけの問題ではなく、遮音性から見ても二重床の方が遮音等級は上がります(数値は下がります)。
    楽器やオーディオの使用を認めていないというのは、それだけの遮音性能を備えていないということです。
    例えば、長期優良住宅では、一切そのような制限を設けていないところがほとんどです。
    一般的に言っても、楽器が禁止などという生活環境下で、子育てはできないでしょうから、遮音等級については、床や壁などの厚さをきちんと調べておかれることをお薦めします。
    戸境壁はおっしゃるように180ぐらいで建築されているのが一般的です。
    しかし、これですと、d値(デプス)値は、45~50ぐらいにしかなりませんので、それこそピアノ等の音は気になるレベルです。
    入居してからの音のトラブルが一番多いので、この辺りはシビアに研究された方が良いですよ。まずは、長期優良住宅の構造などで、基本的な知識の習得に努めてください。
    長谷工のことも、もっと勉強された方がいいですよ。
    吹田市にブランシエラ吹田片山公園という長期優良住宅がありますので、これを参考に物件を見る目を養ってください。
    長期優良住宅で、直床というのは一つもありません。
    可変性の問題と、遮音性の問題が関係しています。

  22. 41 匿名さん

    二重床だと水周りも変えるような大きなリフォームも自由に
    出来るようですね。
    でも水周りまで変えるようなリフォームする人って少ないとは
    思います。

  23. 42 匿名さん

    そんな大がかりなリフォームするくらいなら新築に買い替えしてくほうがよいでしょ?

  24. 43 匿名さん

    直床のふわふわ感触が苦手です。
    最近はタワーでも直床がありますね。

  25. 44 匿名はん

    > lh等級は二重床の構造とスラブ厚が関係します。当然ll等級にも関係します。

    遮音等級に2重床は関係ないよ
    そのため、安物の2重床の場合は、直床よりも遮音性悪いよ。
    遮音等級の高い2重床の場合は、別途いろいろな手法が用いられているだけですよ。

    > 楽器やオーディオの使用を認めていないというのは、それだけの遮音性能を備えていないということです。
    > 例えば、長期優良住宅では、一切そのような制限を設けていないところがほとんどです。

    むしろ楽器の演奏を認めている物件を教えてほしいです。
    どんなに壁を厚くしようとも窓を経由して音が入りますので、楽器まで許容している物件は、書き忘れの古い物件意外しりませんけど。
    むしろ、共有のシアタールームや演奏ルームなどを備えている物件は、そこそこありますね。

  26. 45 匿名はん

    > 長期優良住宅で、直床というのは一つもありません。
    > 可変性の問題と、遮音性の問題が関係しています。

    ちなみに長期優良住宅の条件に、遮音性は含まれませんよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    ワコーレ堺東レジデンス
  28. 46 匿名さん

    なかなか頑固で物分りの悪い人がおられますね。
    子どもにピアノを習わせたりする人も多く、そういう家庭にはたいがいピアノはあります。その時の遮音や、小さい子供が飛び跳ねても階下に迷惑が及ばない程度の指標を示されているだけだと思いますが。
    長期優良住宅には遮音性という項目はありませんが、劣化対策等級を満たしていれば、遮音性も確保できるという考え方のもとに基準が設けられています。
    長期優良住宅以外でも、セキスイのグランドメゾンシリーズや野村のプラウドシリーズ等々では、ピアノ程度の楽器を禁止だとはいいませんよ。
    勿論、管理規約の中に、「他の住人への迷惑にならないように配慮する」などの文言は入っていると思いますが、これはどこでも同じことです。
    例えば、電子楽器を増幅機で大音量にしてみたり、大出力のオーディオ機器を夜中にフルボリュームにして聞いたりなどすれば、いくら遮音性能がよくてもこれはマナー違反でしょう。
    そういった行為をしないような規約は必ずあります。
    かと言って、楽器の演奏自体を禁止するようなマンションなら、誰も住みたいとは思わないでしょう。
    楽器の演奏をしても、近隣とのトラブルに発展しないような構造の一応の基準を明記されているだけだと思いますけどね。

  29. 47 匿名はん

    なかなか頑固で物分りの悪い人がおられますね。

    > 長期優良住宅には遮音性という項目はありませんが、劣化対策等級を満たしていれば、
    > 遮音性も確保できるという考え方のもとに基準が設けられています。

    劣化等級と遮音等級も基本的に違いますよ。
    一部関連するものもありますが、一概には言えません
    そのために、別の扱いになっているのです。

    > 長期優良住宅以外でも、セキスイのグランドメゾンシリーズや野村のプラウドシリーズ等々では、
    > ピアノ程度の楽器を禁止だとはいいませんよ。

    ちなみにプラウドシリーズは、音出力が禁止のものありますよ。
    演奏自体は、禁止していませんが、外部への音の出力を禁止しています。
    そのため電子ピアノでヘッドフォンをして演奏するのは大丈夫ですよ。

    >「他の住人への迷惑にならないように配慮する」

    最近は、このような曖昧な表現がトラブルの元になるので、明確に記載されているケースがあります。
    例えば、電子楽器ならまだ音量が調整できますが、一般的な楽器は難しいです

  30. 48 匿名さん

    ですから、遮音等級は、ll値・lh値・d値・t値(サッシ)等で示され、性能評価機関が認定しますが、これは品確法の認定とは違います。
    そこで、長期優良住宅ではこれらに加え、その大本となる劣化対策として厳しい基準を設けています。
    結局のところ、生楽器(ピアノ・ヴァイオリン・管楽器・打楽器等)全てのアコースティック楽器の演奏を禁止されているとおっしゃりたいのだと思いますが、私はそのようなところまで入居者の生活スタイルを禁止するようなことはしないと申し上げています。
    皆さんはどう思われますか?
    シャリエがこの辺り、どこまで寛容なのかは分かりませんが、私は、まさか「ピアノは禁止です」というようなことはないと思っている派の立場です。

  31. 49 匿名はん

    > 生楽器(ピアノ・ヴァイオリン・管楽器・打楽器等)全てのアコースティック楽器の演奏を
    > 禁止されているとおっしゃりたいのだと思いますが、私はそのようなところまで入居者の生活
    > スタイルを禁止するようなことはしないと申し上げています

    そうですか?
    例えば、最近はベランダ禁煙が一般的になりましたね。
    他には、ベランダの手すりの布団干しも禁止が普通ですね。
    ペット可は、普通ですが、基本的には品種を規定しています。

    結局、トラブルが多いことは規制したほうが、大多数の人は住みやすいということです。
    個人的には、楽器禁止のほうがうれしいです。

  32. 50 匿名はん

    ちなみにたとえD値が60だとしても、換気口などがあるため隣には楽器の音聞こえますよ
    楽器を演奏する人は、管理規約によらず別途防音設備を設けているのが一般的だと思いますけどね

  33. 51 匿名さん

    このマンションは西北向きの部屋ばかりなのですね
    安ければいいけど、面積小さいので平米単価は割高になりそう
    値段決まってから見にいくかどうかですね

  34. 52 匿名さん

    ここって売り出し戸数まだ未定なんですか?!

  35. 55 物件比較中さん

    価格も出て受付していますよ。フリーダイアルで連絡をとれば応じてくれます。でも何より間取りが悪い。。。

  36. 57 匿名さん

    もう要望はかなり入ってるって聞きましたが。正直あの場所とあの広さであの価格はないと思いました。でも売れているんですよね?

  37. 58 匿名さん

    最近はピアノはサイレンス機能の付きの物を購入する人が多いのではないでしょうかね。
    マンションのような環境だったらなおさらだと思いますけど。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    ザ・ライオンズ西九条
  39. 59 匿名

    私はグランエアとグラントゥールを比較検討していますが、ここの立地自体は良いと思います。
    エコを重視した企画も良いと思います。

    ただ、板状にしてはちょっとお高いとは思いますが...

  40. 60 匿名さん

    換気機能つき玄関とか太陽電気の庭園電灯などいろんなところに
    細かい配慮のあるところが良いです。
    ディスポーザーの付いていないマンションが最近は多いですけど
    ここは付いてますね。
    夏場に嬉しい機能なので、あればやっぱり便利です。

  41. 61 匿名さん

    ファミリーで生活するより、どちらかと言うと
    夫婦二人+子供人の世帯と単身者の人をターゲットにしているような
    間取りですね。
    間取りのセレクトがあるのが嬉しいですね。

  42. 62 匿名

    立地はいいですよ。

    再開発エリアの分譲はこれでお終い、打ち止め終了です。
    ハルカス完成後、やっぱ買いたいってなってももう手遅れです。

    再開発エリアの新築は、シャリエかグランエアのどちらかしかありません。 

    買うなら今が最後のチャンスですね。

  43. 63 匿名さん

    ハルカスかなり工事進んでいますね。
    Qガーデンも賑わいがあって以前のあべのに比べて人が増えているように思います。
    この辺りのマンションラッシュも、もう終盤ですかぁ。
    あべのは便利な場所なので気になっています。
    マンションの人気はどうでしょうか?

  44. 64 匿名

    10戸くらいは売れたかな?

  45. 65 匿名さん

    >>
    10戸ですか・・・
    もう既に10数戸は、売れていると思いますよ。
    この価格にしては、結構よく売れているんじゃないでしょうか。

    契約者が徐々に増えてきましたので、契約者専用スレが要りますね。

  46. 66 匿名さん

    この辺りのマンションを購入しておけば間違いないと思います。
    生活するのにはとても便利です。

  47. 67 匿名さん

    ここはさすがに新地に近すぎる。
    あまりこだわらないほうですがここまでだとちょっと勘弁。

  48. 68 匿名さん

    HPに地図に載っている市街地住宅ゾーンの辺りって緑があって
    街並みが綺麗ですね。
    商業地と区別がついて良いですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス平野
    リビオ御堂筋あびこ
  50. 69 周辺住民さん

    ここは営業マンの書き込みがすごいですね…

    >夏場に嬉しい機能なので、あればやっぱり便利です。
    >買うなら今が最後のチャンスですね。
    >生活するのにはとても便利です。
    >街並みが綺麗ですね。商業地と区別がついて良いですね。

  51. 70 匿名さん

    ちょっと高すぎる
    グランエア並だったら欲しいけど。

  52. 71 匿名さん

    営業マンではないですけど
    あべのは生活するのに便利だと思います。
    逆に周辺住民さんは普段の生活はどうでしょう?
    この辺りの事をよければ書き込みしてください。

  53. 72 匿名さん

    周辺住民として思いつくままに。

    徒歩圏に観光地、動物園、美術館、百貨店、大型買い物施設、飲み屋街、映画館あり。おもちゃ箱みたいな所。
    市大の救急車の通り道。
    坂下の窪地の三角地、湿気るかも。
    新地に歩いて5分、駅より近い。
    マルシェ商店街に小さいスーパー有り、雨の日は便利かも。
    市大病院はでかすぎて町医として利用しにくい。
    最近は、浮浪者がここまで来なくなった。でも、それに近いオッサンはいる。
    夜は、人通りがほとんどなく暗い。


  54. 73 匿名さん

    大学病院を町医者として利用する世間知らずな人はいないでしょう

  55. 74 匿名さん

    >夜は、人通りがほとんどなく暗い。

    感じ方や捉え方は人それぞれだけど、
    街灯もあって暗いとは思いませんし、住宅街ですから
    辺りがネオンで煌々としている必要は全くありません。
    問題ないです。

  56. 75 匿名さん

    >新地に歩いて5分、駅より近い。

    これは趣味があれば便利。30分で欲望が満たされる。
    問題ないです。

  57. 76 匿名さん

    市大病院は紹介状が無いければ診てもらえないですよ。
    駅前以外は、ほとんどの住宅街は街灯の明りぐらいしかない
    ところがほとんどだと思います。

  58. 77 匿名さん

    ここが最後、もう阿倍野再開発エリアでの新築マンションは出ないですからね。
    そういう意味では、貴重といえましょう。

  59. 78 匿名さん

    阿倍野は再開発でかなり便利になり人も多くなったと思います。
    近鉄百貨店が出来るともっと便利なエリアになると思います。

  60. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    ブランズ住吉長居公園通
  61. 79 匿名さん

    徒歩圏内に色んな施設があるのは珍しいと思います。
    特にこの場所に動物園って本当に珍しいです。

  62. 80 匿名さん

    阿倍野界隈は住むのには最高の場所です。

    交通&生活至便

    天王寺というターミナル駅に近くどこへ行くにも便利

    夜は住宅地の様な静かな環境

    工場や下水処理場等がなく、公害や汚臭がない

    トラックやコンテナ車等の大型車が非常に少ない

    上町台地

    ここもグランエアもプラウドも遅かれ早かれ完売はしますよ。

  63. 81 匿名さん

    ここは、再開発でQモールが出来て地下のスーパーはお惣菜も充実してます。
    近鉄百貨店の地下の食品売り場は、野菜なども新鮮で値段もスーパーとたいして
    変わりません。
    お肉やお魚もそんなに高くなく新鮮です。
    交通の便利は本当に良いと思います。
    伊丹まではバスもありますしね。

  64. 83 匿名さん

    諸費用サービス等のキャンペーン始まりましたね
    正直予想通りという感じです。
    ここは、最初の出し値があまりに高すぎましたから...

  65. 84 匿名さん

    諸費用って結構な金額ですから、そのサービス嬉しいですね。
    かなりのお得感を感じますけど、どうでしょう?

  66. 85 匿名

    >>83
    なんと言っても天王寺駅徒歩6分ですから、そう高くも無いでしょう。
    大体グランエアが安すぎるんですよ。新築タワーが中古みたいな価格ですし。

    スーモの今週号によると、天王寺駅は、「関西で選ぶ 資産価値が落ちない街」の
    ランキングでベスト5に入ってましたよ。

    去年の大震災&津波の心理的影響もありますし、ハルカスが完成したら
    さらに人気を呼ぶでしょう。

  67. 86 匿名さん

    キューズタウンでもイマイチなのに、いまどき百貨店が広くなっても大きな変化はないでしょう。
    今の天王寺に魅力感じてない人は過剰期待は禁物。
    よくも悪くもならない現状で好きか嫌いか判断したほうがよいと思いますね。

  68. 87 匿名さん

    >>キューズタウンでもイマイチなのに、いまどき百貨店が広くなっても大きな変化はないでしょう。

    Q’sモールは、いつも込み合っていますし数字も好調だと思いますよ。

    あべのハルカスは、百貨店がどうこうというより、ランドマークですからね。
    観光客が増えて、更に活気が出ることが予想されます。
    今現在も成長中ですが、もう既に圧倒的な存在感ですよ。

    Q’sモールなど商業施設に加えて、道路・歩道橋・公園なども整備されていますし、
    マンションもどんどん増えてきて、数年前の天王寺・阿倍野とは全く違う、
    というのが一般的な見方です。

  69. 88 匿名さん

    再開発でQ’sモールも出来て間違いなく阿倍野は人が増えました。
    土日など、お茶する場所を探すのに苦労します。
    食事をする場所は色々と増えましたが、お茶する場所が人の数より
    少ないと思います。
    それぐらい賑わってますよ。
    百貨店が建築中なのでいまいち不便を感じると言う声も多いので
    間違いなく百貨店が出来たら今より賑わうと思います。
    阿倍野は電車の便利も良いので資産価値は下がらないと思います。
    人が増えて賑わえば、動物園もどんどん綺麗になる事に期待します。

  70. 89 匿名さん

    阿倍野の資産価値云々は金塚南北線より東のこと。
    ここの地価は、西成区と連動。

  71. 90 匿名

    ここって確か阿倍野再開発エリア内ですよね?
    再開発エリア内は整然としていて静かですし、住宅街としてはいいと思います。
    それでいて交通や生活が便利なので、人気があるってわけですね。
    上町台地なので、津波も大丈夫だと聞きました。

  72. 91 匿名さん

    最も飛田に近い再開発エリア
    台地の中腹

  73. 92 匿名さん

    用事が無いので、あちらの方向へは行く事ないです。

  74. 93 匿名さん

    場所はすきずきだけどマンションがいまいちかな?

  75. 94 匿名さん

    いまいちですか?
    オール電化のマンションが敬遠されている今
    ここは、オール電化では無いので良いと思います。
    その他の設備も整っていて立地も良いので私としては
    良いマンションなのかと思います。

  76. 95 匿名さん

    オール電化のマンションじゃないのがいいって、ほとんどのマンションがそうだよねw

  77. 96 匿名さん

    ネガレスがあると業者さんフォロー。
    その繰り返しが痛い。

  78. 97 匿名さん

    オール電化じゃないマンションも今多いみたいです。
    この先その傾向がどうなるかはわからないですが、今現在どれぐらいの割合でオール電化のマンションが
    多いのかは分かりませんけど。
    実際は、どの家庭も電気に依存の生活なので大差は無いように思います。
    でも最近は、電気代が高騰する事を考えたらオール電化のマンションは避けたい
    と言う話も多く聞きます。

  79. 98 匿名さん

    場所は悪くないだけに、残念だ。

    エコとか民度の高い仕様は、どっちでもいい。
    そこそこお洒落な外観、ワイドスパン、リーズナブルな価格なる物件が望ましかった。

  80. 99 匿名さん

    ここ売れてるの?もうすぐ完売?

  81. 100 匿名さん

    阿倍野でリーズナブルな価格設定だったら、即完売になる事は間違いないでしょうね。
    阿倍野は、人気のエリアなので欲しいと思っている人は多いはずです。

  82. 101 匿名

    欲しいと思う人は多く、供給はこれが最後。
    分かりやすい構図ですね。気になります。

  83. 102 匿名さん

    もう半分近く売れたのかな?

  84. 103 匿名さん

    再開発でこことグランエアが分譲されてますが、本当にもうこれが最後なのですね
    市営もボロボロじゃないから建て替えも何十年先か分らないし、
    あとは中古を買うしかなくなる。
    校区は人気無いですが、整然とした綺麗な街並みですし
    天王寺徒歩圏、キューズモールや14年ハルカスも近くて便利。
    公園も3個に増える予定。
    だからなのか、デベは強気ですよね。

  85. 104 匿名さん

    天王寺が徒歩圏内は、やっぱり便利です。
    Qモールが出来て地下のヨーカドーが出来たので阿倍野は以前より増して
    暮らしやすくなりました。
    実際、若い子達が待ちに増えたと思います。
    14年には近鉄百貨店も完成するので、よりいっそう買い物も
    充実すると思います。

  86. 105 匿名さん

    欲しい設備は整ったマンションだと思います。
    ここは、どれぐらい売れていますか?

  87. 106 匿名さん

    今日Q’sモールに行って来たんですけど、凄くにぎわってました。
    平日でこの賑わいだったら大成功でしょう。
    阿倍野は生活便利で暮らしやすそうですね。

  88. 107 匿名さん

    提携警備会社はどこになるんでしょうか?
    ルーバー面格子は比較的簡単に破られてしまうと聞きますが、
    防犯センサーは付いてなくて平気なんでしょうか?
    玄関扉に換気部分があるようですが、破られませんか?
    非常階段側に通用口があるようですが
    部外者に入られませんか?
    1フロアー3戸はプライベートが守られる反面
    セキュリティ面で不安はないですか?

  89. 108 匿名さん

    価格がネックみたいですね。
    立地はいいと思うけどな

  90. 109 匿名さん

    Q’sモールが出来てから明らかに阿倍野は人が増えました。
    特に若い子達が多くなったように思います。
    阿倍野は、特に交通の便利が良いので暮らしやすいです。
    スーパーもQ’sモールが出来てから今までよりも充実してますからね。
    阿倍野はこの先もこのぐらいの賑わいで暮らしやすい場所だと思います。
    あべのハルカスが出来上がったら又雰囲気が変化するかもわかりませんね。

  91. 110 匿名さん

    第1期1次~3次まで完売しているようなので、順調みたいですね。
    立地も良いし、設備も整ってるし、周辺環境も現状と今後も
    ポジティブ展開しか聞きませんし、値段は仕方ない感じですね。
    販売が順調なら、デベも意味なく下げて来ないでしょうね。
    こことパークタワーがありますけど、残った方が俄然強気になる気すらします。

  92. 111 匿名さん

    阿倍野は南大阪の人間が買い物しやすい場所だし
    空港やその他のアクセスが良い場所なので南のように
    賑わいをなくしてしまう事が無い場所だと思います。
    北のように目覚しい発展は無いでしょうけど、そこそこ
    の賑わいはなくならない場所なので、この先も良いエリア
    じゃないでしょうかね。

  93. 112 匿名さん

    まだ半分弱ですかね
    意外と苦戦してますね

    でも竣工後も粘れば、ハルカスが完成後には売り切れるでしょう

  94. 113 物件比較中さん

    竣工後も残ってそうですか?

    ここかグランエアか悩んでて、早く決断しないとと思ってます。
    再開発エリアはこれで終了らしいので
    逃したくないです。

  95. 114 匿名さん

    あまりを買うとなると、低層階の中住戸になってしまうんじゃないでしょうか。
    角部屋で中高層階を狙うのならば、待たないほうがいいでしょう。
    ホームページを見ると、キャンペーンで多少の価格は下げてもらえるみたいですし

    グランエアは値引きは知りませんが、
    2LDK角部屋は、残り少なくなっているみたいです。
    3LDKで良ければもう少しゆっくりしていてもいいかもしれませんが
    高層階になると、恐らくあまり残っていないと思いますよ。
    もう6割以上売れているので、選び放題というわけには行きません。

    どちらにせよ、そろそろMRに行って検討を開始した方ががいいかもしれませんね。

  96. 115 匿名さん

    どこの部屋でも良いと思うのならば、竣工後も残っているかも解らないですが
    欲しい間取りや階層があるのならば今じゃないでしょうかね。

  97. 116 匿名さん

    第一期1次から3次連続完売お礼ってHPに載ってますね。
    人気あるんだなぁと思ってしまいます。

  98. 117 匿名さん

    伸び悩んでまだ第二期に移れないという見方もありますがねw

  99. 118 匿名さん

    総戸数少ないから、売れた戸数もまた少ない

  100. 119 匿名さん

    便利な立地だし人気のアドレスだと思います。
    以外と苦戦と言う意見もありますが、苦戦の原因って
    具体的に何でしょう?
    学区はどうでしょう?人気の学区では無いですか?

  101. 120 匿名さん

    旭町アドレスが人気ですか?
    学区も山王地区と一緒ですよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
ワコーレ堺東レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
リビオ上町台 パークレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンリヤン堺
スポンサードリンク
クレアホームズ住ノ江

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸