住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一馬力1000万の生活感 その3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-31 20:59:49

早くもその3です
引き続き有意義なやりとりをしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184640/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93908/

以下コピペです♪
年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2011-10-19 10:34:01

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一馬力1000万の生活感 その3

  1. 309 匿名さん 2011/11/18 10:50:45

    でも3割なら合格率は低いとはいえないでしょう。
    学部にもよるのかな。
    それで卒業後の進路はどうなのでしょうか。

  2. 310 匿名 2011/11/18 13:52:46

    旧帝大内での合格率なら、やはり3割合格は敷居が高いです。合格率だけの話なら医者になるのも簡単ということになってしまいますよ。

  3. 311 匿名さん 2011/11/18 13:56:42

    どうでもいいよ。

  4. 312 匿名さん 2011/11/19 02:48:02

    東大の二次試験の合格率も3割くらいだった気がする。
    外部からの東大大学院入試合格率が3割というのは高くも低くもないのでは。

    就職するときはどこの大学の学部を出たかで見られるので
    東大大学院を出たかどうかはあんまり関係ない。
    企業の人事部は学歴ロンダにだまされない。

  5. 313 匿名さん 2011/11/19 04:09:12

    そうでもないよ。
    特に理系はね。

  6. 314 匿名さん 2011/11/19 04:16:39

    理系(生命科学系)だと研究職の場合
    研究室と企業の関係によってきまるところが大きい
    研究室が力を持ってない場合
    自力で探すことになる
    今は(製薬・食品)はなかなか難しくて
    武田とか味の素とかのレベルにみんな行けるわけでもない
    数学・物理・工学・化学系は知らん

    文系就職だと
    東工大・理科大くらいから東大院なら
    野村総研とか伊藤忠レベルの一流企業もありうるが
    みんな行けるわけでもない
    東洋大学とかだと東大院行っても一流企業は難しい

  7. 315 匿名さん 2011/11/19 06:41:52

    いくらなんでもロンダリング過ぎだろ。

  8. 316 匿名さん 2011/11/19 13:19:24

    東大院は東大に比べると簡単だから(過去問を手に入れることが重要)
    ロンダリング過ぎの人もけっこういる。
    旦那さん探しに来て研究やる気のないお茶の水のひととかふつーにいた。

  9. 317 匿名さん 2011/11/19 13:26:08

    ほんと優秀じゃなくても結構有名な院にいけるもんですね。

    和光大学から早稲田院に進んだ、ってご自慢の女性がいましたが
    なんだそりゃって感じで

    院って意味ないんだ、と思いました

  10. 318 匿名 2011/11/19 14:00:05

    専攻によっては院に行くと就職先の幅が狭くなる。

  11. 319 匿名さん 2011/11/19 16:41:50

    理系修士だと就職先の幅は狭くならない

  12. 320 匿名さん 2011/11/20 09:02:37

    文系だと大学院卒は大手金融にはなかなか就職できないようです。
    研究職だと卒業後アメリカの大学に留学しなくてはなりません。
    でも大学などに就職するのは簡単ではないようです。

  13. 321 匿名さん 2011/11/20 09:07:45

    まあm院卒=博士号ではないからね。

  14. 322 匿名さん 2011/11/20 09:15:08

    東大合格率3割が合格率1割以下の資格より簡単だというのは、受ける人が優秀かどうかではなくて受かる人が優秀かどうかということです。
    東大大学院を卒業しても合格率1割以下の資格に受からない人もいるのです。

  15. 323 匿名さん 2011/11/20 09:17:33

    今、大学院生の高齢化が進んでいるようです。
    いくら高学歴でも年齢が高いと就職に有利ではないようですね。

  16. 324 匿名 2011/11/20 09:47:38

    オーバードクターのおっさんに年収1000万円は眩し過ぎる。

    どこで人生間違ったんだか。

  17. 326 匿名さん 2011/11/20 11:18:59

    >>319

    残念ながら今はそうではありませんよ

    >>321

    博士課程行くともっと就職は厳しくなりますよ

  18. 327 匿名 2011/11/20 11:57:50

    2年前、旧帝大理系院を卒業しましたが、理系はむしろ院卒でないと就活はきつかったですよ?

  19. 328 匿名さん 2011/11/20 12:27:05

    大学や専攻によります
    (私は理系の大学教員です)

  20. 329 匿名 2011/11/20 17:11:45

    理系の研究職なら、旧帝大院卒は必須だわな。それ以外だと、就職的な意味で院に行って有利かは、とても微妙。力がある教授のコネ次第。マスターならともかく、ドクターまで行ったら、厳しい。

  21. 330 匿名さん 2011/11/21 03:29:21

    >322

    それを言うなら、合格率1割以下の資格を持つ人が東大大学院を
    卒業できるとも限らないじゃない?

    早い話、比較できないってこと。
    いい加減、とんちんかんなこと言わないで下さい。
    頭いいんでしょう?
    325に叱られるから、この話はここまでで。

  22. 331 匿名 2011/11/21 03:47:22

    東大の話しもそろそろ終焉を迎えたみたいですね。参加人数多かったから、とりあえず年収はここら返なことがわかりましたよ。東大出て半分くらいじゃ泣けますもんね

  23. 332 匿名さん 2011/11/21 04:36:10

    >330
    しつこいですね。
    ムキになるのもどうかと思いますよ。

  24. 333 匿名さん 2011/11/21 13:55:15

    東大大学院は入ってしまえば出れるよ(修士は特に)
    博士持ってないけどポスドクとかDの人見てると何年かかっても良いなら取れるぽいけどな
    教授との相性って感じがする
    頭は関係ないw

    合格率1割の試験をぐぐってみたら
    たしかに難しそうなの多いね
    まぁでもそのうち一つの英検一級を僕持ってるから言わせてもらうと
    東大院入試の方が簡単だったよ(過去問さえ手に入れれば)
    でも僕は学部から東大だったし物理とか数学とか得意だったので
    ゼロから勉強したらどっちが難しいかはちょっとコメントできないけど…

  25. 334 匿名さん 2011/11/21 14:06:43

    ぼくちゃんはブログに書きなさい

  26. 335 匿名さん 2011/11/21 15:41:42

    博士盛ってないやつが偉そうに。。。

  27. 336 匿名さん 2011/11/21 16:08:10

    すみません(-_-;)
    299です。

    東大大学院の合格率のこと書きだしっぺです。
    久しぶりに覗いたら引き続きその話題が(;゚Д゚)!
    (名古屋についてはあんまり触れられてないけどw)

    何かすみません。
    ズレましたよね。


    1馬力1,000万って正直一番損してる感ありますよね~。
    うちはこれから子供もつ予定なので子ども手当がギリギリもらえず(´;ω;`)
    税引き後の生活は年収850万の時と変わりません。
    通過点であるという希望が今を支えてます~。

    今のまま変わらない年収だとしたら教育費、家の購入費、老後
    何か諦めないと(;^ω^)




  28. 337 匿名さん 2011/11/21 20:59:44

    336さん
    子どもいなくて1馬力1000万の方が、一番損してる、とか、これから厳しいなんて言ってたら、生きていけないよ。楽勝過ぎるんですよ、今の生活が。感謝しなさい。
    まあ、子ども出来たら、自分が食べたり着たりしなくても、子どもに与えることの方が嬉しくなる、という本能が発揮されますよ。そうでなかったら困りものですわ。一生、イタイお子ちゃま。

  29. 338 匿名さん 2011/11/21 23:48:47

    そうだなあ。
    独身時代の自分は今考えてもあり得ないと思うぜいたくっぷり。
    連休は必ず旅行入れてたまにホテルで食事して観劇コンサートでスケジュールが埋まる。
    結婚して子供いない頃も毎週末外食当たり前、旅行もしばしば。デパートで服や化粧品を買い。
    外食してもファミレスだから節約♪なんてバカなこと考えていた。

    うん。今は小遣い月5000円の範囲内で化粧品買ったりちょっと貯めて美容院行ったりってやってる。
    半年ぶりに食べた外食(ガスト)がとても美味しく感じた。
    自分の物を買う前に、まず子どもにその金額で何かしてやれることは‥と考えるようになった。
    物欲がそげ落ちたように無くなった。

    でも子どもまだの人には生活楽しんでねと言ってしまうな。
    あれだけ楽しんだからこそ、今の生活も十分楽しく感じるんだと思うから。

  30. 339 匿名さん 2011/11/22 09:15:12

    >332
    いや、初めてコメントしたんですけど 笑。

  31. 340 匿名さん 2011/11/23 03:58:41

    ガストのキッズプレート39円は嬉しいですね。
    毎夜飲み歩いては、タクシー乗って万券支払って帰宅してた独身時代が懐かしいです。

  32. 342 匿名さん 2011/11/23 05:55:36

    ガストとかはドライブに行ったときに行ったことがあります。
    すごく安いですよね。
    子どもがおいしくないというので行かないというのもあります。
    うちは、食費を節約するほど生活はたいへんではないです。
    子どものころ、いいものを食べてよい者を着せてもらって育っているので子どもにもいい生活をさせてあげたいと思っています。

  33. 343 匿名さん 2011/11/23 06:01:40

    ガストは赤痢問題対策の一時キャンペーンだね。まあ最低でもロイホかな。車で通りかがりお茶で休憩だけならまあいいけど。

  34. 344 匿名さん 2011/11/23 06:11:53

    お茶だけならそういうところはふつう行かないでしょう。
    喫茶店とかっコーヒーショップではないですか。
    ジュースもありますからね。
    うちはコーヒーにうるさいのでそういうところは行かないですね。

  35. 345 匿名さん 2011/11/23 23:57:03

    外食は食事というよりはイベント。
    普段の家の食事は安い食材のものは食べられないけれど
    たまにしかしないから外食の時はおもいっきりジャンクなものでもよしですね。
    いろいろなものを食べられた方がいいと思うし。。。。

    うちの知り合いは子どもが小さい時から服食事旅行となにかと贅沢させていたけれど
    今、お金ないから大学は国立オンリーで、とプレッシャーかけています。
    行きたい学校があるのに親に言い出せないでいるその子は見ていてかわいそうになります。
    子どもが小さい頃は日本の景気がここまで悪くなるとは思わなかったんだろうけど。

  36. 346 匿名さん 2011/11/24 00:25:54

    外食はふつう家にいるときよりいいものを食べることではないですか。
    お金がないから国立にしてほしいというのは、子どもに勉強させるためにお金のある家がよく使う方法ですよ。
    お金持ちほどお金がないと言うようです。

  37. 347 匿名さん 2011/11/24 03:48:06

    >>344

    いちいちうるさいね。
    車で通りがかりと書いたでしょう。
    別にホテルでもいいよ。
    喫茶店に十分な駐車場ありますか?
    子供ののど潤すのに、キッズドリンクやミルクで十分なんです。
    大人も烏龍茶で良い。

    で、珈琲に五月蠅いって?
    最低限、家で挽いて言ってるんでしょうね?
    うちは、珈琲に五月蠅くないですがマシーンで飲んでますよ。
    水は温泉水のサーバー。
    絡まれついでに念のため書いときますが。

  38. 348 匿名 2011/11/24 13:41:52

    子供いて車で喉潤す時はコンビニだな
    一杯700円のアイスコーヒーを銀座で飲んでた自分を殴りたい

  39. 349 匿名さん 2011/11/30 03:53:12

    40代です。
    先日友人にあったら、欲しいものの為に貯金をしてから買うと言っていました。
    家などの大きな買い物は、そういうことも必要だと思いましたが、
    ふと、身につけるもので貯めてから買うものってなんだろうって思ってしまいました。

    私は保険が満期になったので、旅行に行こうって思っています。
    これも貯金のうちなのかな?わかりませんが、皆様はそういうものはありますか?

  40. 350 匿名さん 2011/11/30 05:22:17

    夫のバーバリーのコートは百貨店の友の会で買ってます。
    現在2着持ってます。(濃紺 ロング丈とミディアム丈)
    3着目(ベージュ)の為に積立中(笑)

  41. 351 匿名さん 2011/11/30 05:25:36

    ん?
    逆に手許に相当額の現金がないのに買うものって住宅以外にないでしょ。
    まさかこの年収帯の人が車や家電みたいな耐久消費財や服飾品や趣味嗜好の品をローンや月賦で買う訳ないし。

  42. 352 匿名さん 2011/11/30 05:33:50

    時計は貯金して買ってます。

    と言っても小遣いからの積立。
    嫁と相談して家計から出せば
    何でも買えるんでしょうが、
    個人的な物を詮索されるのが嫌いなので。

    皆様小遣い、いくらもらってます?
    うちは10万。

  43. 353 匿名さん 2011/11/30 05:53:26

    この年収で貯めてからなんてケチなこと考えないほうがいいですよ。
    ボーナスでほしいものをたくさん買えるでしょう。
    おこづかいは、月15万円です。

  44. 354 匿名さん 2011/11/30 12:02:58

    友の会は良いですよ。
    我が家は月々夫婦で2万円づつ積んでいるので、満期になるとそれぞれ26万円分の金券がもらえます。
    我が家は金券もらうとその日にうちに使い切るようにしています。これに関しては絶対夫と私の物しか買いません。
    その日だけは、太っ腹です。

    1000万円以上の収入でも、子供がある程度の年齢になると、そうそう余裕がある生活も出来ないですから。
    七夕状態です。

  45. 355 匿名さん 2011/11/30 12:55:30

    すいません、独身です。
    手取りから家賃15万円と生活費をひいたら、あとは全部お小遣いです。
    洋服とかエステとか車にかかるお金とかで、平均して30万くらい使ってると思います。

    でも最近、「子供にお金がかかってー」とか言っている人を見るとちょっとうらやましくなってきました。
    年を取ったんですね。
    もうすぐ34歳。もう産めないかもと思い始めた今日この頃です。
    しかももうすぐマンションのローンが始まります。怖ろしいです。

  46. 356 匿名さん 2011/12/01 12:04:18

    >この年収で貯めてからなんて

    え、車は貯めて買ってますよ。
    車ローンは金利がバカ高いし、住宅ローンもあるのに車にも毎月の支払なんてやなので。
    5~6年で400~500万貯めといて買い替えるサイクルです。

  47. 357 匿名さん 2011/12/01 12:15:24

    決まった小遣いは5~6万ですかね。
    定期的にある臨時収入はほぼ小遣いです。
    子供の習い事にお金がかかるようになってきたので、本来小遣いのはずの数万程度は上納してます。
    いずれにせよ、住宅ローンが月15万程度あるので、繰り上げできるよう余剰分は嫁に天引きしてもらってます。

    子供がおらず、家も賃貸だった時は、私も355さん並みに使ってました。
    当時は順調に年収が伸びてたというのもあります。
    あのとき使ったお金を貯めてれば、住宅ローンの支払いももっと少なく今より余裕があったんでしょうが。
    後悔先に立たず、、、

  48. 358 匿名さん 2011/12/01 12:20:32

    >もうすぐ34歳

    え?産めますよ。うちの最初の子はたしか35の頃。それから40過ぎまで、2人増えました。
    でも、30代末からは明らかに確率は低くなっていて、体力的にかなりしんどくなるのも事実です。
    スレチですみません^^

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸