|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一馬力1000万の生活感 その3
-
228
匿名さん 2011/11/07 19:47:16
ジャスト1000万でもメーカー名ぐらいわかるでしょう。
話をソファに限っても高いのなんて限られてる。
大塚の営業が書き込んでいるのかな。
PBなんてそれこそ誰も知らんよ。
-
229
匿名さん 2011/11/08 01:42:58
>>228
知りませんよ。ソファにそんなにご執心じゃないですから。
見た目と座り心地で選びますし。それがなんで大塚家具の
回し者になるのか、あなたの感覚が一般的だと思う
方がおかしい。
やっぱ、ここは1000万というスレタイなのに、それ以上の
方々が居着いてるスレッドなんだな・・・
中身がアンケート的だ。
-
230
匿名さん 2011/11/08 03:16:09
カリモクは高品質だから コストパフォーマンスは良いと思うけれどなあ。
アフターも良いし。
昔 量販店で安物の家具をとりあえずで買ったら
結局何年も使うことになってしまった苦い経験が。
だから、家具は、気に入ったもの以外は買いません。
-
231
匿名さん 2011/11/08 03:24:06
大きな家具(ソファーやテーブル)などはコンランです。
実家は大塚家具で全て揃えていましたよ。
バラエティーに富んだ品揃えなので、選びやすいんでしょうね。
-
232
匿名さん 2011/11/08 08:07:10
私もコンランやカリモクはわかるけど、デセデとかロルフベンツは聞いたこともないです。
-
233
匿名さん 2011/11/09 00:04:10
服なんかは安めのラインの物を頻繁に買い替える方が気楽で好きなんだけど
家具はポンポン捨てられないからつい何年も使えるいい物を…と思っちゃうな。
大塚家具は安いものから高い物までラインナップは豊富でいいんだけど
とにかく広すぎて夫子どもは不機嫌になるし選びきれなかったw
イケアは家具に関しては製品の精度がちょっと疑問で素人だと組み立てが大変だと聞いていたので
不器用な私には手が出せなかったな。
カリモクのショールームと家具の街が一番選びやすくてよかったかも。
しかしカリモクのソファ、牛革買ったらすぐ傷がつく。
(多分カリモクに限らず、革ならつくものなんだろうけど)
これってもうどうしようもないんだよねえ?
-
234
匿名さん 2011/11/09 00:28:35
皮はオイル等塗って保湿するとずいぶん違うらしいですが、如何でしょう?
カリモクのソファーのすわり心地大好きです^^
-
235
匿名さん 2011/11/09 01:05:33
ソファで試したわけではないのですが、ドイツ製の
ラナパーというクリームを薄く塗ると、傷が不思議なくらい
消えますよ。バッグでよく使ってますが、ほとんど
目立たなくなります。
-
236
匿名さん 2011/11/09 01:18:25
>>234
レスありがとうございます。
実はカリモクでもらったクリームを塗った2,3日後にはもうすでに傷が…
カバーをすればいいのでしょうが、座り心地を考えるとやっぱり^^;
まあ最初から傷がついていると、子どもがその上にランドセルほりなげても
まあいっか、と思えて
かえって精神衛生上よかったかもしれません…。
いつかは味になる、味になる、と自分で自分にいいきかせてます。
-
237
匿名さん 2011/11/09 01:21:16
>>235
傷が目立たなくなるクリームがあるんですか!!
それは試してみる価値がありますね。とっても有益な情報ありがとうございます。
さっそくやってみます!
前から思ってましたが、ドイツ製おそるべし…。
-
-
238
匿名さん 2011/11/09 13:00:56
家にソファーなんかいらない。
年収1000万程度でソファーに100、200なんて出せないね。
貯蓄が先。
年収1000万程度で100,200なんて真実味が薄いね。
-
239
匿名さん 2011/11/09 13:04:05
うちもソファーない
夏は畳で冬は床暖房フローリングでゴロ寝してる
それかもう寝ちゃうかな
-
240
匿名さん 2011/11/09 15:42:19
うちもソファーない(いらない)派です。仲間がいてうれしい。
-
241
匿名さん 2011/11/09 23:57:04
私も冬は、床暖房の上が多いです。極楽ですね。
夏はソファーの上ですが。
家もソファーはカリモクです。(布張りタイプです)
ただし3人掛けタイプと 小さなコーヒーテーブルとオットマンだけですが。
-
242
匿名さん 2011/11/10 00:03:46
うっかり床暖房の上で寝て翌日体が悲鳴あげた
そんなアラフォーorz
-
243
匿名さん 2011/11/10 00:27:57
そういえば年間貯蓄の話題とか出た事ありましたっけ?
皆さん教育費と定年前の貯蓄はおいくらぐらいを考えていらっしゃいますか?
-
244
匿名さん 2011/11/10 06:45:26
定年時貯蓄目標(保険の年金込)3500万 ⇒ これは65歳を想定
退職金 2500万+
今、年収40代前半で1300万(役員にならなければ1500~1600位が上限かなー?)
子供一人(小学生)⇒中学校・高校は私立になると思います。年間200万×6年を想定(1200万)
大学100万×4年(400万)で1600万+小学校高学年2年分で300万位かかるかな?トータル2000万を想定。
2人なら厳しいなーと思いました。
住宅ローンが残30年で約4500万強(実際は5500万~位になるのか?)
住宅ローン+貯蓄+教育=約1億強
今、貯金は余りなく非常に不安
-
245
243 2011/11/10 22:50:31
>>244さん
すごいですね!定年までに3500万ですか。
うちは退職金合わせて3000万用意出来たらいいかな、というかんじです。
本当はこのご時世ですからもっと用意できればいいんですが。
一応一人っ娘の希望で中受予定ですが、そんなにかかるのですね。
がんばって小学校時代に住宅ローン終わらせて、その分を学費に回す予定(年間150万)だったんですが
もう少し予定しておいた方がよさそうですね。
塾の必要のある私学へ通う事になったらそれぐらい確かに必要かもしれません。
今までは節約とコマコマした仕事でやりくりして貯蓄を積み上げてきましたが
そんな悠長なことを言っていられないですね。
物の値段が少しずつあがってきているので節約にも限界を感じています。
-
246
匿名さん 2011/11/11 02:05:30
定年(65歳)時までに、貯蓄は4000万くらいはしたい。
退職金は2000万位は出るだろうか。なんせうちは
小梨なので、2人分の老人ホーム経費も見込んでおかな
いといけないから、頑張って貯めないとね。
-
247
匿名さん 2011/11/11 03:51:34
国公立大学だと、年100万で大丈夫ですが、
私立、それも理系だと年200万はみておいた方がいいと思います。
うちは中高私立よりも大学のほうがお金がかかりました。
国公立大学も昔より随分高いですよね。
反対に中高は年100万あれば充分でした。
でも、これは学校によって違いますね。
子どもの成績によっても違うだろうし。
退職金の出る会社はいいですね。
コツコツ貯めて、60歳には6千万達成出来たらいいな。
定年後、6千万は必要って何かに書いてありました。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件