|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一馬力1000万の生活感 その3
-
371
匿名さん 2011/12/06 03:47:25
これから家を買う人や子どもが小さい人は貯金をしないといけないかもしれませんが、家を買って子どもが大きいか小さくても教育資金を貯めた人はそんなには貯金をしませんよ。
老後の心配とかも必要以上にすることはないでしょう。
同じ年収でも家族構成や生活環境によるのでいろいろですね。
-
372
匿名さん 2011/12/06 03:57:59
ボーナスは、ほしいものや旅行などに使って残額を貯金しています。
使うからこそ、ボーナスが楽しみなのです。
-
373
匿名さん 2011/12/06 23:44:25
370さん
飲み会も二次会あるなしで違いますね、+タクシーなんてなると…
家が近くて良かったなってつくづく思います。
お子さんの誕生楽しみですね。
貯金は出来る時にするしかないので、
お子さんが生まれて小さいうちは、貯金かな。
毎月少額だけど、子どもの名前で貯金しています。
それには、お祝いやお年玉なんてのもいれてあります。
この貯金は、教育のためのものではなくて、
子どもが大人になって自立した時に渡してあげようって思っています。
純粋な教育費は、お給料口座から自動的に引かれています。
うちは学資保険に入っているけれど、配当を考えると今はどうだろう。
保険という意味では、入っていて安心感はあると思います。
-
374
匿名さん 2011/12/06 23:50:12
>子どもが大人になって自立した時に渡してあげようって思っています
お金渡す=自立できてないじゃん。
むしろ自立したら親にプレゼントでもくれるような子供に育てたいけどな。
-
375
匿名さん 2011/12/07 00:16:54
お祝いやお年玉はもともと子供のモノだからいいんじゃない?
-
376
匿名さん 2011/12/07 01:31:53
お祝いというのは、ふつう必要なものを買うためにいただくものではないですか。
-
377
購入検討中さん 2011/12/07 01:36:53
双方の両親には プレゼントはかかしません。
でも、夫の両親はおこづかいを毎年100万円づつくれます。
-
378
匿名 2011/12/07 02:13:40
100万ずつだと200万のおこづかい すごいですね
-
379
匿名さん 2011/12/07 02:52:04
うちの親も私へのお祝いやお年玉を私名義の通帳で貯めておいてくれましたよ。
私の場合は、物心ついた時に渡されて自分で運営していきました。
定期預金にしておいてくれたので、当時の金利で倍近くの額に膨れ上がりました。
たった100万足らずですが、教習所の費用や、最終的に自分の結婚式に費用の足しにする事が出来て
親にはとても感謝しています。
-
380
匿名さん 2011/12/07 03:07:12
年間100万円以上だと贈与税がかかるみたいですよ。
-
-
381
匿名さん 2011/12/07 04:14:22
そんなもん、わかりゃしないよ。
よっぽどの額が動かないと。
-
383
匿名さん 2011/12/07 10:47:38
>>380
110万以上です。家を買うとかの動きがあれば、税務署は見てますよ。
-
384
匿名 2011/12/08 07:55:23
-
385
匿名さん 2011/12/08 08:36:29
-
386
匿名さん 2011/12/08 09:05:50
だから家を買うとかの動きがあればと書いてあるでしょ。
一般人に一番税務署から「お尋ね」が来やすいのは、住宅の取得と
家族が亡くなった場合の相続時です。家の場合は110万だけではなくて、
他の親族からもっと大きな金額が動いたりすることもあるし、収入と
住宅取得価格との釣り合いが不自然であれば動きますよ。
-
387
匿名さん 2011/12/08 14:28:40
年収が1000万円ある人の100万円の贈与の有無なんてわからないよ。
よほど、一括振込みとかするアホじゃないと。
現金、しかも家ができるまでの数ヶ月で引き落としを分けたらわかるわけはない。
-
388
匿名さん 2011/12/09 00:58:26
110万だけならわからないでしょうね。ただ、他に相続や大きな贈与があって家を
建てた場合、芋づる式に110万を超える分全部が引っかかる可能性があるでしょと。
-
389
匿名 2011/12/09 04:49:37
税○署ってブロガーとかテレビでのセレブ自慢の芸能人とかチェックしてるみたいだね
-
390
匿名さん 2011/12/09 21:49:14
子どものお祝い金などは本人名義に貯めておけば済むけれど、
贈与税がかかる金額については、普通は確定申告すると思う。
保険が満期になった場合など。
-
391
匿名さん 2012/07/31 11:59:49
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件