東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう47(四十七) 【人気エリア】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう47(四十七) 【人気エリア】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-11 19:41:39
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188541/

[スレ作成日時]2011-10-13 01:11:27

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう47(四十七) 【人気エリア】

  1. 351 匿名さん 2011/11/02 11:15:03

    http://www.toyosusinsijyo-kouji.jp/pdf/03.pdf
    豊洲新市場の線量でました!

  2. 352 匿名さん 2011/11/02 11:21:57

    ↑随分攻撃的ですね~
    Grancabrio昨年購入しましたが、堂々と足立ぶら下げてはしってますよ~

    足立、きにしないかなーw

  3. 354 匿名さん 2011/11/02 11:37:42

    江戸の世では、東京は武蔵野台地の上か下かで住民の階級が違ってました。
    台地の上は支配階級の武士、下の低地は労働者階級の町人が住んでました。
    日本橋も銀座も江戸の人口増加に伴い、中心商業地となりましたが、もともとは貧しい町人の住む下町です。決して武士が住む街ではありませんでした。

    今の東京では京浜東北線がほぼその台地の縁に沿って走ってますので、京浜東北線から東側は伝統的に大衆の住む下町なんですよ。
    今でも昔から東京に住んでる人は東側の城東エリアは軽蔑して絶対住みたがらないです。
    城東の低地や埋立地に抵抗のない人は地方から出てきた田舎者です。

  4. 355 匿名さん 2011/11/02 11:40:03

    思い出そう。今は金持ちもプリウスに乗る時代。

  5. 356 匿名さん 2011/11/02 12:04:33

    どの学者、アナリストに聞いても
    郊外駅遠ほど過疎化すると言う。
    それが超少子超高齢社会の特徴だそうだ。
    若者においても車離れが顕著であるという。
    過疎化とスラム化は現象が違うので
    的外れなことを書いたかな。

  6. 358 匿名 2011/11/02 12:18:31

    セレブの間でプリウスのるのが流行ってるだけでしょ。

    エコは金持ちの道楽です。

  7. 359 匿名さん 2011/11/02 12:20:21

    本当のスラムは西にある。

  8. 360 匿名さん 2011/11/02 12:34:35

    スラムはこれから。放射能瓶がそこらじゅうに埋まっている場所ってどうなのよ。

  9. 361 匿名さん 2011/11/02 12:35:29

    安全に暮らせるなら下町でもどこでもいいかな。

  10. 362 匿名 2011/11/02 12:35:54

    世田谷の事ですか?

  11. 365 匿名 2011/11/02 15:07:47

    すでに高齢化に向かってる街よりは仕事も活気あっていいかな。子育てもしやすい。
    数十年後って、そんな先誰もわからないから、子供大きくなるくらいの間、いいと思える計画や街であれば満足だけどね。一生同じとこで過ごすとか、どこに住んでもわからないし。
    なんてったって、こういうところで比較される地域と比べたら安く、生活に負担ないから、どうにでもなるわな。

  12. 366 匿名さん 2011/11/02 15:16:59

    まあ地震が起こったときの足かせにならないならいいんだけど
    復興のために都税をあまり使わないようにあまり東に住んで欲しくはないかな
    京浜東北の東が安いのは東京に長く住んでいる人は誰でも知ってるんだけどね
    不動産を買うときぐらいは知らない人には説明してもいいと思うけどな

  13. 367 匿名 2011/11/02 22:07:16

    東京の地震で最も大きな被害予測は火事ですよ。
    東京都もいかに火事に対処するかに重点置いてます。都市は密集地が危ないのは常識になってますね。

  14. 374 匿名さん 2011/11/03 04:11:40

    豊洲も悪くはないけど、開発ペースが速すぎたから、多摩ニュータウンの二の舞になる可能性が相当高いよね。
    今はいいけど、将来は年寄りばかり。
    やっぱ住むなら徐々に開発が進むことが大きなポイントになるかな。
    若い人に入ってきて欲しいけど、結構高値で買っちゃってるから、中古のマンションに高いお金払いたいと思う人もそうそういないし。塩漬けされた年寄りの街が将来像の気がする。
    その点、有明の方が将来的にも年齢バランスはよくなりそうだけど、開発が遅すぎるのが難点かな。
    ガーデンができた後、住みやすくなって、その後、徐々に人が増えて、年齢バランスがよくなっていけばいいかな。
    デベに全て任せないで、少しは街の開発計画を念頭に進んでいったらいいね。

  15. 376 匿名 2011/11/03 05:04:21

    港北ニュータウンはどうなった?

  16. 377 匿名さん 2011/11/03 05:15:52

    港北も多摩並みに遠いじゃん。。。

  17. 378 匿名さん 2011/11/03 06:29:28

    豊洲の住民が若い人達に入れ替わっていくと思う?その要素はほとんどないと思う。綺麗になったけど何年か先は雰囲気が元の状態に戻ってるかもしれないね。

  18. 379 匿名 2011/11/03 06:34:13

    まぁ年寄りも多いからね。嫌でも入れ替わるよ

  19. 380 匿名さん 2011/11/03 06:38:14

    都心に近いし病院や生活用品買うのも困らないから発展するでしょう。
    山奥のニュータウンとは、またケースが違う。
    ただ企業が増えすぎてビジネスタウン化しなければ良いけど。

  20. 382 匿名さん 2011/11/03 07:55:53

    そうですね、30年後には最初の住民が出て行って中国人ばかりのチャイナタウンになるでしょう。

  21. 383 匿名さん 2011/11/03 08:22:44

    ららぽーとはどうなっているかなあ
    その頃には

  22. 384 匿名 2011/11/03 08:50:45

    青山程度になってるでしょうね

  23. 385 匿名さん 2011/11/03 18:44:01

    豊洲=青山?www

    普通にねえよwww

    豊洲=新小岩、これが妥当でしょwww

  24. 386 匿名さん 2011/11/03 21:30:16

    ららぽーとがあるような立地では青山にはなれないでしょう。

  25. 387 匿名さん 2011/11/03 21:59:42

    ららぽーとがある時点でそこは都心ではないよ。あれは郊外用のSCなんだから。

  26. 388 匿名 2011/11/03 22:52:24

    他のニュータウンと決定的に違うのは銀座10分以内の立地と豊洲側から都心へは通勤が空いていることかな。
    この立地だと欲しい人は多いわね

  27. 389 匿名さん 2011/11/03 22:59:15

    豊洲程度をニュータウンと表現してよいなら
    ニュータウンの佃リバーシティの方が
    銀座にも東京駅にも近い。

  28. 390 匿名 2011/11/04 00:20:05

    まぁ青山にはなるでしょうね
    あと10年でららぽーとも建て替えでしょうし

  29. 392 匿名さん 2011/11/04 06:27:17

    >まぁ青山にはなるでしょうね
    >あと10年でららぽーとも建て替えでしょうし

    豊洲はこれまでもこれからも江東区豊洲。ららぽーとのある青山?無い!!あと10年でららぽーとが撤退しなければいいよね?(微笑)

  30. 393 匿名 2011/11/04 06:27:57

    テナントが増え続けてるから、ららぽーとは要らなくなるかもね。

  31. 394 匿名さん 2011/11/04 06:50:19

    >テナントが増え続けてるから、ららぽーとは要らなくなるかもね。


    豊洲のららぽーと、東雲のイオンがなくなったら買い物スポットないでしょ。豊洲や有明や東雲は郊外型ショッピングセンターに支えられてる「郊外」なんだから「テナントが増え続けてるから、ららぽーとは要らなくなるかもね。」なんて虚栄たっぷりの無理のありすぎる発言は控えたほうがいいと思う。ららぽやイオンに失礼。

  32. 395 匿名 2011/11/04 11:56:42

    銀座か有楽町にでればいいだけでは?
    ガラガラ電車で乗り換えなし10分だし、今住んでる人は駅も10分以内だから週末ショッピングとしては最適な位置かと
    利便性ネタはネガでなく、ポジな気がする

  33. 397 匿名さん 2011/11/04 15:53:21

    外国債券に投資しようと思ってもヘッジかけたら結局国内金利と変わらなくなるのと同じで、
    湾岸を買っても液状化対策代がこれからかなりかかって台地を買うのと同じ値段になっちゃうなら
    湾岸を買うってどうなんだろうね?
    晴レジが地盤対策をしていくらになるかだね
    @350以上になるならいいとこの台地がいくらでも買えるね

  34. 398 匿名さん 2011/11/05 01:40:44

    ずっと昔、隠れ兵士に戦争が終わったと説得するまでに時間がかかったように、湾岸は危ないって粘り強く説得していって、よりよい東京都を作りましょう。東北で起こったことから目をそらさないで、正しい住み方を都も考えるべきです。

  35. 399 匿名さん 2011/11/05 02:12:27

    いや、都心と城南を埋立地並みに安くしてくれたら
    すぐ買うよ。
    あんまりデベが強欲な値段設定やめてくれればね。
    リーマンが買える値段にしてよ。

    今時、高級イメージだけでバブル値段出すバカはもういないから。

  36. 400 匿名 2011/11/05 04:27:19

    湾岸人気が復活したらしいですね。

  37. 401 匿名 2011/11/05 08:31:49

    野村がボランティア価格でタワーを売り出したから、湾岸に注目が集まってるだけだよ。

  38. 402 匿名 2011/11/05 08:53:46

    イメージ戦略。
    ボランティアってことにして

    素晴らしい
    タダみたい

    な価格って印象付ける。
    実はボランティアではない。

  39. 403 匿名 2011/11/05 10:30:29

    安いからボランティア価格って言ってるだけでしょ。

  40. 404 匿名 2011/11/05 11:35:30

    東雲の野村なら、有明かな。価格帯は同じくらいなんだけど、エコキュートが室内にあったり、天井低くて圧迫感あるんだよね。
    リーマン後に建築だから仕方ない気もするが、三井に期待かな

  41. 405 匿名 2011/11/05 12:09:11

    それにしても東雲は激安でしょう。近隣中古の値崩れの原因になってる。

  42. 406 匿名さん 2011/11/05 12:11:59

    仕様に不満があるなら晴海待ったら?坪350万円くらいだとは思うが、豪華仕様に強固な構造に世界的建築家の監修による庭と池もある。

    久々に胸踊る物件だが、かなり高そうなんだよな。

  43. 407 匿名さん 2011/11/05 15:14:20

    湾岸復活かぁ

    田舎者はどんどん出てくるんだねぇ

    学習してはいなくなって

    いなくなってもまた新しい輩が

  44. 408 匿名 2011/11/05 15:38:32

    かなり高いのだったら、いくらでもいい仕様はあるのでは?
    バブルはじけた直後もそうだったが、リーマン問題前に建築が始まっていた物件は仕様が結構よかったりするよね。このような物件は高く売ろうとしてたら、リーマン問題で値段だけ下げるしかなかった。

  45. 409 匿名さん 2011/11/05 22:20:04

    まあ、少しは復活しても震災前のような湾岸ブームはこないだろうな。

  46. 410 匿名さん 2011/11/05 23:59:32

    >>402
    不動産屋お得意の詐欺商法ですよ。

  47. 411 匿名さん 2011/11/06 02:19:06

    湾岸ブームは業界が大量に売らんがためにこしらえた夢物語。多少は利便施設もできたが、10年も経たずして陳腐化すること間違いない。今は多い子供達も大きくなり、街の活気は急速に色あせていく。。。

    夢が覚めてしまった以上、湾岸はもう値段で勝負するしかない。急ごしらえの街の宿命。いまや、これに地震の不安が重なった。一生、負のスパイラルの中で苦しむのは御免だな。

  48. 412 匿名さん 2011/11/06 02:40:52

    ネットよく見るが
     石川りょうの
    実力がないとうんぬん  かわいそうだから文字だけでも抜いてあげて
    悪く言えば 売ってるやつら こんなこともしらんばかどもなのかとも思える

  49. 413 匿名さん 2011/11/06 02:45:03

    ブームは去るモノだからね。
    ただし、実際に都心に近いんで廃れてもイイかな。と思う。
    廃れたら銀座まで買い物行くよ。
    2駅3駅なんで10分あれば行けるし。

  50. 414 匿名 2011/11/06 07:44:09

    ブームというか、都心に近いから需要があるだけと思うな。
    東京でも西の遠いところに住むのだったら近場がいい人はいくらでもいるし。
    都心への通勤30以内でガラガラだから、実際住むと快適でしょう。

  51. 415 匿名 2011/11/06 08:48:09

    埼玉の入間ってとこ行ってきたけど、池袋まで30分、池袋から1時間…。
    みんなこんな遠くから通勤しているんですね。
    我が家は毎日家族団欒3時間得してるみたいです。

  52. 416 匿名 2011/11/06 09:31:11

    えっ?江東区湾岸は大人の通勤には少しはマシかも知れないけど、子供を通わせたい学校は無いよ。特に中学以上は。

    それに入間市を比較対象にして何の意味があるの?江東区湾岸の不人気を引き立てるだけじゃないの?

  53. 420 匿名 2011/11/06 10:24:27

    >>416
    >>それに入間市を比較対象にして何の意味があるの?江東区湾岸の不人気を引き立てるだけじゃないの?


    まさしくそうだよね。豊洲、有明、東雲の交通網も決して利便性が高いとは言えない。

  54. 422 匿名さん 2011/11/06 10:53:50

    今は学区制ないので学力合ったとこ選べるよ。日比谷も三田も近いからイイね。

  55. 423 匿名さん 2011/11/06 10:56:20

    決して利便性が高いと言えない豊洲、有明、東雲の交通網は問題無しとは言えないよね。

    液状化を完全に防ぐ技術もいまだ開発されていないし。それ以前に開発は不可能だと言われている。

  56. 424 匿名さん 2011/11/06 11:00:59

    液状化懸念、地盤沈下懸念、豊洲の超高濃度土壌汚染……江東区湾岸は問題山積みですね。

  57. 425 匿名 2011/11/06 12:06:16

    粗探しして何でもかんでも指摘しだすと日本中がネガの対象になるとおもいますが。
    ネガするにもデータもなく聞きかじりばかりですな。
    でも、そんなたびたびネガ書くほど湾岸って気になるの?

  58. 426 匿名 2011/11/06 18:29:10

    液状化を完全に防ぐ技術がないというのは紛れもない事実だし、豊洲、有明、東雲などの湾岸埋立地が色々な懸念や課題をかかえているのもわざわざ粗探しをするまでもないよね?

    それを有耶無耶にして強引な買い煽りをする輩がいるから事実を書き込む人もいる。ただそれだけ。ネガティブとかそういう問題じゃないよね?事実は事実だから。

  59. 428 匿名 2011/11/06 20:45:40

    427
    証拠は?ソースがないと信用されないよ。

    震災前の特性評価なんか誰も信用しないよ。

    豊洲などの湾岸埋立地は液状化しないと言われていたのに震度5であっさり液状化したから。

    今回は噴砂程度ですんだけど液状化は側方流動や地下空洞化も引き起こす。

    地震が起こらなくても埋立地には地盤沈下問題もある。東京湾岸のみならず全国的に。

    液状化対策してるっていわれても、大手ゼネコンですら液状化を完全に防ぐ技術をもたないから意味が無い。土嚢を積んでも洪水を防げないバンコクのようなもの。今のところ、ちょっとした対策でしかない。

  60. 429 匿名 2011/11/06 21:03:23

    「震災以降」に豊洲、有明、東雲の特性評価AAAって発表あった?

    江東区墨田区は地震で断水する確率が高い事は内閣府や東京都が発表したけど。

    江東区は断水率70%超。これは江東区という地域の70%が断水するという意味ではない。断水する「確率」が70%だという意味。

    江東区豊洲、有明、東雲は安全な30%の地域だから断水しないという間抜けでお馬鹿な論理は通用しない。

  61. 431 匿名さん 2011/11/06 21:22:58

    液状化を完全に防ぐ方法はないのに水道管の耐震性を100%にする方法なんてないだろ?www

    内閣府や東京都は液状化の影響で断水する確率が70%以上になるって発表してんだからwww

  62. 433 匿名さん 2011/11/06 21:38:37

    都内は地中化を進める計画だよ。豊洲に限らず。
    住宅密集地の事は知らんが。

  63. 434 匿名 2011/11/06 21:47:53

    電線類地中化って豊洲や有明に限られた計画じゃないよ。それ以前に電線類を地中化したら液状化を防げる訳ではなく、断水率が低くなる訳でもないよ。根本的に論点ずれてるよ。地中化したら液状化の危険性が無くなるという事はないから。

  64. 435 匿名 2011/11/06 23:26:39

    有明はインフラ整備されてて安心だよ

  65. 436 匿名さん 2011/11/07 00:03:31

    安いんだから住みたい人も多くていいんじゃないの?
    ただ、同レベルの人たちが多いから心配ではあるけど、お互い様だし。
    そんなにお金ないのに見栄っぱりな感じの人たち。

  66. 437 匿名 2011/11/07 01:04:59

    平均年収は高いよ。若い世代多いみたいですし、今の時代に買えてる人はそれなり持ってる思うよ。
    安いといっても部屋によっては億近かったり、数億するわけですし。

  67. 438 匿名さん 2011/11/07 06:15:13

    年収がそれなりの知人は豊洲からさっさと引っ越してたよ。
    家族の安全が何より大事だって言ってた。
    経済的に余裕がある層は液状化騒ぎ以来、引っ越す人も多いみたいだね。

    残される住民は引っ越す資金もなく、残らざるを得ない人達なんだろうね。

  68. 446 匿名さん 2011/11/07 14:18:46

    地震で怖いのは火事?

    それは言えてる。湾岸埋立地は液状化で石油タンクが破壊され海上火災に見舞われる可能性が指摘されてるからねえ。

    液状化による側方流動、地下空洞化、断水、そして海上火災。豊洲に至っては高濃度有毒物質の拡散の指摘もある。

    踏んだり蹴ったりだね?

  69. 447 匿名 2011/11/07 15:57:39

    どこがいいの?理由も欲しいな

  70. 448 匿名さん 2011/11/07 16:33:59

    どこだったかな?
    こないだ報ステだったかでやってたよ。
    下町の住宅密集地が危なくて今東京都が地震に強い街を作ってるって。

  71. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸