- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-01-17 18:45:36
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6
-
58
匿名さん
-
60
匿名さん
-
61
匿名さん
-
63
匿名さん
>>58
>これをどう判断しますか?
どうって、住んでみたい街ランキングだからであって、高級住宅街ランキングではないからでしょ
近年は現実志向が高いから、高嶺の花はランキング外になりやすく、多くの人にとって手が届く(orその可能性が高い)ところがランキング上位になっているように思うな
-
66
匿名さん
リーマンショック前の話をされても
何の意味があるのか...
-
67
匿名さん
>>63
自由が丘駅周辺の、目黒区自由が丘、世田谷区奥沢
下北沢駅周辺の、世田谷区代沢・代田
吉祥寺駅周辺の、武蔵野市吉祥寺南町
これらは戸建ての高級住宅街で、多くの人は全く手が届かないよ。
これらに注文住宅を建てるのは、都心3区のマンションよりハードルが高い。
-
68
匿名さん
「白金高輪」「豊洲」「恵比寿」「自由が丘」「代官山」
なんで豊洲だけここの板に出てくるの?w
「白金高輪」「恵比寿」「自由が丘」「代官山」が参加する板に行った方がよくない?
お蔭様でここには「白金高輪」「恵比寿」「自由が丘」「代官山」が来ない
-
70
匿名さん
世田谷区奥沢の豪邸街が、都心のマンション街より、高級感でも高額でも格上なのは明らか
-
73
匿名さん
>>67,>>70
港区のマンションはだいぶ安くなったけど坪407万(Yahoo!首都圏最新データランキング)
100平米に換算すると12,300万
自由が丘、奥沢辺りの中古戸建て(建物面積100~120平米)を調べてみると4,880万円からあるね。新築換算しても7千万ってところでしょ。上は1億7千万というのもあるけど、平均すると新築換算で1億円前後かな。港区マンションよりハードル高いってことはないみたいだよ。
「明らか」なんて得意げに言う前にちゃんとデータ見ような。
-
74
匿名さん
いいねぇ、埋立地住人がいなくなって
ようやくスレタイらしい内容になってきた。
-
-
90
匿名さん
>58
『開発が進み人気の「豊洲」といった”セレブ”を代表する街』
確かにセレブリティな街ですね。
いくら丸ノ内のOLと言えど、ほとんどは秩父や藤沢、その他群馬栃木長野、遠くは大阪・徳島・種子島・オホーツクなどの地方出身。
丸ノ内OLも実際には「キャナリーゼ」になりたい人は多いと思いますね。
-
92
匿名さん
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
港区も新築マンション100平米超えると億ションになっちゃうよ。
都心は狭いのに我慢して職住接近ってスタイル。
-
95
匿名さん
>>93
そういう比較なら、区同士あるいは最寄り駅同士のどっちかじゃないと。
港区と自由が丘って、どう見てもおなしいでしょう。
-
96
匿名さん
結局高級住宅地かどうかは坪単価ではなくて
一戸もしくは一部屋の平均価格だよね。
-
97
匿名さん
高級住宅地かどうかは値段を見ればわかるでしょ。
坪単価ではなく一戸あたりの平均価格。
だれもが認める高級住宅街ならマンションでも
平均価格1億以上でしょ。
都内で戸建なら2億は最低ラインでは?
それ以下のマンションや戸建があるようなところは
高級住宅地でもなんでもないでしょう。
-
98
匿名さん
-
99
匿名さん
>>93
世田谷の知能レベルがよくわかるレスですね
63平米(港区新築マンション平均専有面積)のマンションと100平米の戸建てを比較するとはね
同程度の住居面積で比較している>>73の方が正しいですよ
>>93が示した数字で正しく比較するなら、港区マンションは平均面積63平米で平均価格8367万円なのだから100平米だと13281万円。一般に専有面積が広いほどグレードが高くなり単価が上がるから、実際には1億5千万以上。土地建物合わせて1億1千万乃至1億2千万円の自由が丘よりハードルが高い。
が正解
-
101
匿名さん
は?何言ってるの?
港区のマンションなんて、平均八千万円だから、六千万円出せば手に届くわけだろ。
自由が丘の注文住宅は六千万円じゃあ手に届かないから、明らかにハードルが高いわな。
-
103
匿名さん
御殿山はミニ戸とはいわないが100坪くらいの土地(古家あり)
30坪くらいに分割されて売られてます。それくらいにしないと買う人
いないのでしょう。
-
105
匿名さん
-
106
匿名さん
坪400万以上の地域の話限定でお願いします。
仮にも高級とうたってるんで・・・
-
108
匿名さん
-
109
匿名さん
>>101
オラが家は港区の50平米かそこらのコンパクトマンションより高いんだぞーって自慢してるの?
そんなわけのわからない比較をして自己満足できちゃうとは幸せな人ですね。
-
-
110
高級住宅街住人
>103
分割しないと売れないのではなくて分割しなくても良い物件は売れているんですよ。
条件が悪くて売れてないから、売りに出されているのが目につくだけです。
本当に良い土地や相場に合った値付けの土地は引くてあまたなので、市場の目にとまらずに左から右へと持ち主が変わっています。
-
111
匿名さん
港区のマンション
63平米・平均・八千万円
100平米・高級・一億二千万円
自由が丘・世田谷区奥沢の注文住宅
100平米・しょぼい家・一億二千万円
250平米・豪邸・三億円
自由が丘、世田谷区奥沢の方が明らかに格上
-
112
匿名さん
港区の100平米マンション買えないから奥沢のミニ戸にしたのね。よくわかったからもういいよ。
-
117
住まいに詳しい人
>>71
>市谷高台より高級?
>世田谷の奥沢ごときが?
>市谷高台住民上げたら勝てないのがわかるよ。
>狭いエリアだけどね。しかも戸建てだよ。
>一部マンションになっちゃったけど。古河さんとかね。
市谷の砂土原あたりの高級住宅街は狭いエリアというのがミソ。
一部だけ高級なんていろんな場所にある。
一方、世田谷区奥沢、玉川田園調布、尾山台、等々力、深沢、駒沢公園、駒沢、用賀、桜新町、中町、上野毛、野毛、瀬田、岡本、砧、成城などはほぼ連なっていて高級住宅街群ができている。
それぞれの高級住宅街は連なりながら、それぞれが目黒区八雲、中根、や大田区田園調布とも隣り合っている。
高級住宅街の規模が全く違う。
お金持ちの家が連なっている。
休日の駒沢公園に行ったことがある人なら世田谷区の雰囲気が分かると思う。
行ったことがない人は休日の駒沢公園に行った方がいい。
-
118
匿名さん
ワンコと子供が走って、ママチャリが走ってる普通の公園だけど。
ラーメン大会の時はにぎやかになるよ。
-
119
匿名
-
120
住まいに詳しい人
>>119
駒沢公園ではやってない。
炊き出しをやっているのは代々木公園。
-
121
匿名さん
-
122
匿名さん
住まいの人はよくまぁいつもおんなじコピペばっかり貼り続けられるな。
毎回ワープロ開いてコピーしているのかね。
厚顔無恥というか、空気が読めないというか、、、アンチ世田谷と深読み。
-
123
匿名さん
-
-
124
匿名さん
-
125
匿名さん
-
126
匿名さん
豊洲の埋め立て地でない高台の低層マンションが最強でしょう。
-
127
匿名さん
-
128
匿名さん
-
129
匿名さん
豊洲住人の高級住宅地に対する嫉妬と憧れの強さは、計り知れないな・・・
-
130
匿名さん
〉94
事実は逆。総務省の平成20年度住宅・土地統計調査報告によれば、居住室の1人当たり面積は広い方から次の順(23区)
港、目黒、千代田、渋谷、世田谷、杉並、文京、中央、台東、新宿、練馬、豊島、墨田、荒川、品川、大田、中野、江東、北、葛飾、足立、板橋、江戸川
-
131
匿名さん
独身が多いからでしょ。
ファミリー住まいだと一人あたり面積は狭くなるよね。
-
132
匿名さん
-
133
購入検討中さん
-
-
134
匿名さん
〉131
世帯人員は少ない方から次の順
千代田(1.73人)、渋谷、墨田、目黒、大田、荒川、品川、新宿、台東、世田谷、港(1.93人)、豊島、中野、杉並、文京、江東、北、練馬、中央、江戸川、足立、葛飾、板橋(2.35人)
-
135
匿名さん
城東などは80平米あれば3LDKだが、港区は100平米でも2LDK。統計のとおりだ。
-
136
匿名さん
>135
Yahoo不動産でいわゆる高額物件見ると、130〜160平米あたりでもなぜか2LDKだったりするね。
-
137
匿名さん
平均課税対象所得(単位は万円、総務省2011年)
港1066、千代田807、渋谷731、中央610、文京583、目黒558、世田谷529、(中略)、荒川353、葛飾345、足立336
-
138
匿名さん
今回の世田谷以外にも必ずホットスポットはある。
世田谷近隣は危ないと予測。
まさに地雷原だな。
そういう場所って、除染してもまた蓄積するから、間違いなく価値暴落だろね。
さて、次の爆発はどこかな?
-
139
匿名はん
世田谷で起きることなんて、東京近辺のどこで起こってもおかしくないんだが・・・
この程度で騒ぐなら、東京からまじで逃げ出した方がいいだろ。
スポットだけなら、放射線値が高い場所なんて、日本中・世界中にあるんだよね。
その地域の面で考えれば、平均されてそんなでもないということになる。
情弱とうか、思考力不足は発想が飛躍するから面白い。
-
140
匿名さん
>>情弱とうか、思考力不足は発想が飛躍するから面白い。
思考力不足云々はいいから、その前に誤字には気をつけようよ(笑)
-
141
匿名
-
142
匿名さん
-
143
匿名はん
世田谷かどうかなんてどうでもいいから、心配なら東京から逃げ出せよ。
家買ったら、隣から高濃度放射線なんて可能性はどこでもあり。
他人事だと思ってるなんて能天気だな~
ちなみに、世界中どこだって地域内の平均でやってんだよ。
スポットで危険かどうかの判断はしていない。
-
-
144
匿名さん
-
145
匿名さん
>137
平均所得が高いというのは、住民層が働いている世代に偏っているということ。
特に猛烈に働かざるをえず、通勤時間を少しでも短くしたい人間が都心に住みたがる。
こういう人達は所得も高い。
郊外は、リタイアした世代や地方から出てきた大学生も住んでるから、当然平均所得は低くなる。
その分バランスの良い街になる。
リタイアした世代に好まれていない都心は、住む環境としてはイマイチと思われているということ。
-
146
匿名さん
-
147
匿名さん
>>137
相変わらず、圧倒的な西高東低っぷりですね。
-
148
匿名さん
確かに世田谷の放射線量の高さはダントツだね。
小道が多いし起伏も大きいので、こういうホットスポットは世田谷に多く点在してるだろう。
-
149
匿名さん
-
150
匿名さん
これ、区民からの報告で発覚したんでしょ。
草の根の活動の大切さがわかるよね。
早めに発見されてよかったね。
-
151
匿名さん
そういえばNスペ「原発危機2?」でも言ってた。
3月14日夜から15日朝に世田谷で一瞬、ものすごい高い空間線量が計測されたとか。
その時に通過したミスト状の放射性のちりが植物に付着したり、吸収されて濃縮されたのかもしれませんね。
-
152
匿名さん
>145
各区の「老年人口(65歳以上)」の占める割合(%)は、高い方から
北(24.7)、台東(24.0)、荒川(22.7)、足立(22.4)、葛飾(22.3)・・・23区平均(20.3)・・・渋谷(19.0)、世田谷(18.6)、江戸川(18.4)、港(17.6)、中央(16.5)
また、「年少人口(0~14歳)」の占める割合(%)は、高い方から
江戸川(14.6)、練馬(12.8)、足立(12.6)、葛飾(12.3)、江東(12.1)、千代田(11.5)、港(11.4)・・・23区平均(11.3)・・・台東(9.4)、渋谷(9.0)、豊島(8.6)、中野(8.6)、新宿(8.5)
都心部については、老年人口は確かに少ない傾向はあるが、23区平均より3ポイント少ない程度で、極端な違いではない。ま、少なめなのは事実だが、その理由は
>リタイアした世代に好まれていない都心は、住む環境としてはイマイチと思われている
からではなく、住宅取得期に地価が高騰しており都心部には買えなかったから。
バブルがはじけ都心部の地価が暴落したことにより都心回帰が進んだが、回帰したのは主にバブル後に住宅取得期を迎えた今の40代。ゆえに、千代田、港の年少人口の割合は23区平均とほぼ同じで、ファミリーは少なくない。リタイア層でも近郊・郊外の家を売って都心に回帰する傾向が見られる。
-
153
匿名さん
-
154
匿名さん
郊外は、住宅地が広がり、人口も多く日常の買い物も便利で、まさに住むのに適している。
都心は、その逆で、商業地やオフィス街が広がり、人口も少なく日常の買い物も不便で、住むのに適していない。
-
155
匿名さん
そうですね。
経済的にだけでなく、時間的にも、精神的にも余裕があって、クリエイティブな仕事をしている人。
家族がいて、環境の良い暮らしを望む人は郊外のゆったりした戸だてでしょう。ほとんどの人は、
どれかを妥協せざるを得ないので、都心のマンションにしたり、郊外の不便な場所の小さな戸だて
にしたり。時間に余裕のない人は、少しでも自分の時間を確保するために職場の近くに住むけれど
行動範囲は狭くなってしまいがち。経済的に余裕のないひとは長距離の通勤でへとへとに。
-
156
匿名さん
>都心は、その逆で、商業地やオフィス街が広がり、
都心部にも住宅地があるのをご存じないですか?
それもごく一部というわけでもなく、わりと広範囲に存在します。
>>50の緑、黄緑のところが住居専用地域です。特に緑の第1種低層住居専用地域は、用途規制も建築規制も郊外住宅地と同等の戸建て住宅地です。黄緑の第1種中高層住居専用地域は、容積率がやや緩くなるため、5階建てくらいのマンションもありますが、オフィスビルや商業ビルはありません。
>人口も少なく日常の買い物も不便で、
港区だけでも人口(夜間)は約21万。住居専用地域が広がる麻布、赤坂、高輪の3地区で約13万人です。日常の買い物は、中小のスーパー(大丸ピーコックなど)はあちこちにあり、それでたいてい間に合います。イオン、イトーヨーカドー等の大型スーパーはありませんが、それを不便だと感じられる方には都心居住はお勧めできません。
-
157
匿名さん
都心は優良な住宅地が小さいから、すぐ近くにイマイチな場所が色々と。子供とゆったり暮らせるのはやっぱり郊外ですね。都心は狭い公園に自転車がぎっしり。インターナショナルなのは悪くないけれど、日本語以外の言葉ばかり。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件