福岡市中心部よりは田舎なのはわかる
が緑や自然が好きな私は学研都市が好きだ。
店や病院も近いし全く不便ではない。
街に買い物があったら地下鉄空港線直通の駅が近いから阪急まで楽に行けるし。
新しい小学校も出来るって聞きましたよ。
3棟に分かれているのは「耐震性を高めるため」という理由もあります。
地価についても最高時には駅前付近では坪100万円を超えていました。
すべて空き地の状態から5~6年でここまで発展しているし、当面すごい勢いで
人口は増え続けるエリアでしょうし将来性が極めて高いです。
ちなみに来年度の市の予算案に新設小学校の用地購入費および設計費が計上
されているようですし、小学校問題が解決すればさらにマンションができるかも
しれませんね。
バルコニーがコンクリじゃ無いのですか?いったい何で出来てるのですか⁇
戸境いはペラボーですか?
今宿に住んでましたが、姪浜に出るまでの区間は行きも帰りも渋滞に苦しみますよ。
道は2本しかありませんから。
天神に行く際は姪浜の後も混みます。
毎度高速道路使えるような裕福層ならば気にする問題ではありませんが。
渋滞が嫌なら車が不要な中央辺りに住めばいい。
もしくは電車使えば楽だし、エコ。
渋滞が嫌だとか言って東西に住んでる意味がわからん。
わーわー言ってるのは親のすねかじりのニートかい?
自立出来ないから実家暮らし、だけど実家が東西にあるとか?
博多方面に車で通勤するような人には毎日の渋滞はきついでしょうね。
電車通勤で休みくらいしか車に乗らないのであれば全く平気だと思います。
住んでいればわかりますが、渋滞する場所や時間帯は決まっていますので、
行き先によって通るルートを選んだほうが良いですよ。
休日の夕方に東に行くのであれば、海岸沿いは避けた方が良いです。
バイパスの大塚交差点は避けて、旧道等を走れば渋滞停車は少なくて済みます。
姪浜方面に行くのであれば今宿駅東側の道を南下してバイパス→
生松原団地→車両基地→姪浜が早いかな?
このルートだと、くねくね曲がらないといけませんが、信号停車が3~4回。
渋滞停車無しで区役所付近に行けます。
過去この辺りに住んでましたが、休日往復1時間程度を浪費してました。
その後、東区、南区と住みましたが、たまの局所的な渋滞はあってもデフォってのはないですよ。
ここは唐津に行く時以外は東に向かうことになりますので、お出かけ頻度の高い方は時間帯ずらすことをお勧めします。
福岡Walker3月号の住みたい街ランキングで
糸島エリア(糸島半島)が1位でした。
上位には入ると思いましたが、予想以上に
エリア人気はあるみたいですね。
糸島の人気スポット等も載ってましたので、
気になる方にはおススメです。
「福岡Walker3月号の住みたい街ランキング」の件ですが
学研都市も糸島エリアに含む形(地図あり)で1位になっていますよ。
学研都市のお店も含んで紹介されています。
ですから糸島エリア(糸島半島)と書き込んだんですが・・・
なにはともあれ、人気のエリアです。
乗車時間だけなら東は福津市、南は鳥栖市くらいまで行けちゃう時間です。
ほとんどのマンションは徒歩10分以内ですから、福岡はドアトゥドアで30分以内は普通だと思います。
ここは筑肥線なので本数が少なく、10分以上待ち時間が入ると、実際は45分なんてことに。
個人的な考えですが、電車利用するときは時刻表見ますよ。
待ち時間10分がどうちゃらとか
福岡都心部の急いで時間が過ぎてゆく感じより、
九大学研都市くらいの自然かある感じと、たかだか10分だの気にしない時間の流れかたが私は好きです。
こちらは、決して不便でも無いですし
ここを選ぶ人達には心にゆとりがある生活、環境が待っているでしょう。
というか千早と比較する必要無いんですけど・・・?
人によって、仕事場も違えば家族構成、親類との付き合い、
資金等が違うんです。
個人的な意見を他人に押し付けるのは良くないですよ。
電車の件ですが、帰る時はとりあえず来た電車に乗って、
直通が来たら直帰。
姪浜停まりが来たら、姪浜駅ホームで缶コーヒー買って
ホームで一息。
このひと時が結構楽しみですよ。
googleマップでみた感じ直線距離は同じくらいだと思います。
ここは天神まで25分。新宮中央は博多まで23分。
どちらも新しい駅開発で似ていると思いますけどね。
それに貶めているつもりはありません。
新宮中央にどのようなイメージを持たれているのかは知りませんが、周りに新しく出来た商業施設も多く良いとこですよ。
そちらの方が新宮中央に対して失礼でしょう。
学研悪くいうやつ コンプレックスのかたまり 自分たちがガラ悪い事自覚しているからどこか叩けるところを探しているだけ でもいつまでも自信が持てないので、また何処かを叩く 今のいじめ問題とまったく一緒 本当に自信あれば他のエリアなんて気にならないはずだよね
学研は糸島が近いから自然が豊か
とか言うんだろ。自称カッペ。
博多、天神まで510円もかかるなんて悲惨すぎる。
千早なら天神340円、博多220円だぜ。
まあ千早には糸島のような豊な自然はないけどね。
豊かな自然が欲しければ学研は宗像市に住むのと同等でしょう。
千早くん、電車賃でケチケチするなって。
天神や博多、ちゃんとした会社員なら通勤費支給だろ。
家族で出かけるにしても、月数回だろ。
われわれは、天神や博多に近いことよりも、
糸島、三瀬、唐津等に近いことにメリットを感じているんだよ。
君らはIKEAやコストコが近いから、
それでいいんじゃない。
もう、こっちこないでね。
よろしく。
だから~。
福岡は福岡。東京は東京。
誰も東京を認めてないわけじゃない。
同じ基準で、語れないだけ。
島国根性とか、福岡根性とかいう人は、ニューヨークやロンドン、パリ、香港なんかと比較でもしてなさいよ。
917
ここを購入した方は、
生活のスタイルや価値観などの理由でメリット、
デメリットを了承した上で購入したんだから、
しかも完売だし、今更あなたの価値観を言っても何の意味もない。
自分が都会を憧れるのであれば、都会のマンションを購入すればいいじゃないのか
まぁ、マンションを購入する人たちはちゃんと勤めてるから、交通費を全額支給されるので、
そんなに交通費は510円か290円のようことは考えてないですよ。
中心部から少し離れていることでそんなに騒ぎ立てる事はないですよ。 天神までの距離も料金もちゃんと知っていますから。 学研アンチさんたちは東区でこれからも頑張ればいいことだけですよ。
別に東区を擁護するつもりはないが…
客観的に見ると、九大しかない九大学研都市。
千早は近くに九産大だけじゃなく、箱崎キャンパスも医学部、附属病院もあるんじゃないかな。
まあ、マンション買うのに近くの大学なんて重要視しないですけど。
千早が良いか九大学研都市が良いか言い争って甲乙付けてどうしたいのですか?
この2つしかないわけじゃないし、どっちも嫌って人だってたくさんいますよ…
何がしたいのか…意味不明すぎ。
926は余程電車賃が気になるようですね。でもご心配なく。十分払える給料もらってますから。近くてもガラの悪いところは誰でもイヤでしょう? 学研を選ぶ人はわずかなお金のことや時間よりも環境の良いところを気にいっていると思いますよ。 お金が厳しい人は東区で我慢しましょうね。
千早も九大学研都市もどちらも福岡市のベッドタウン。どちらも地下鉄沿線と呼ばれる地区ではない。どちらも糟屋、新宮、糸島などの福岡市に隣接する町と一緒にされがち、どちらも元々は何もない田舎だったが近年開発が進んでいる。
つまり同じような地域ってことですよ。
だから必死に比べたいんでしょうね。どんぐりの背比べ。
似たもの同志、仲良く頑張ってください。
最下位は言いすぎです。
中心部への直通路線の駅が近くにあるという点では
かなり良いですよ?
私の今住んでいる場所も地下鉄駅まで徒歩20分かかるため、
天神までの通勤時間は学研都市と5分程度しか違いません。
ちなみに徒歩30秒ほどの所に西鉄のバス停があり、バスも
通勤時間帯は3分に1本程度来ますが、渋滞により徒歩より
時間がかかることもあります。
で、同じ家賃で学研都市の賃貸を探すと、ひと部屋増える
ということに気付きました。
往復で10分の通勤時間増と部屋が増えるという事を
比較すると、とても迷います。
このスレの状況を見ていて、何となく学研都市に住みたいと
感じる理由がわかりました。
同じような考え方をして、このエリアを選んだ人が多いからです。
きっと「通勤時間が・・・」「資産価値が・・・」という考えの人は
ここには少ないと思います。
利便性を追求した物件にはせっかちな人が多いのでは?
注意! ここを荒らしてるのは千早の人ではないようだ。
千早のスレでは学研住民になりすまし、荒らしてる奴がいる。
某国の工作員に騙されてはいけない。
同じ福岡で争いは辞めようぜ。
敵は海の向こうだぜ。
千早って書けば、入れ食い、どんどん釣れるから、遊ばれてるのが分かんないのかな?(荒らしが本当はどこの住民かわからない)
結局、九大学研都市の住民が汚い言葉で罵って、品位の無さを露呈してます。
荒らしの企みにまんまとはまってますよ。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いい
たします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/311370/
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いい
たします。
今後とも、宜しくお願いいたします。