AかCで悩んでいたものです。
Cタイプも完売してしまったんですね。。。
皆さんの意見・情報すごく参考になりました^^
ありがとうございます。
隣の空き地が気になる点と西向きだということで、まだまだ悩んでいますが。。。
それと、三階建ての駐車場ということも若干ネックになっています。
車が二台ある方は、どうされる予定ですか?
近くに契約駐車場などがありますか??
南側に14階があるため、マンションは無理では?
とのことですが、実際には3階建ての立体駐車場ですし、
もっと条件の厳しいマンションも分譲されてるではないですか?
天神や博多駅付近のマンションは10m程度の道を挟んで南側に
ビルがあっても「南向き」として売っていますよ?
確かに眺望は悪いでしょうけど、駅に近いため十分に売れる
見込みのある物件にはなるのでは?
先日工事中の現地を見に行ったのですが、四季の杜や緑の小路のスペースが想像していたより狭そうな印象を受けました、ギャラリーの模型やパンフレットでは期待出来るくらいの広さでしたが…
現在設置中の足場や養生を外したら十分な広さになるのかなぁ。。
218さん。
駅からもう少し離れた賃貸マンションに居住中ですが、何羽かハトがきてます。
北側のベランダにいたり、南側のベランダにいたり。
ベランダに糞が落ちてることもよくあります><。
ちなみに4階です。
219さん
221さん
ありがとうございます☆
マンションによっては、大掛かりに網がしてあったり…そういうのをよく見かけるので心配してました。
ハトが来やすい、来ずらいは、住んでみないとわからないんですかね。。。
海風の影響は、結構あるって聞いたことあります。
窓の手すりとか、給湯器のやつがすぐに錆びるって聞きました。。。
対策あるんですかね…?
学研都市駅から13分位の所に住んでますが、
錆が気になるのは、自転車です。
安い自転車は1年経たずに錆だらけになりました。
でも、そこそこの値段の物はほとんどさびてません。
手すりは錆は気になりませんが。
我が家は給湯器は南側にあるので、あまり参考にならないかな。
鳩はお店の屋根の上などにはよくいますが、
自分の家に影響があるのは年に数回かな。(糞の被害)
風が強いと羽が飛んでくることはあります。
鳩は荷物が置いてあったり、ベランダのお掃除などなされていなかったり、洗濯物を頻繁に干さないベランダに来るそうです。
そして鳩のフンなどを片付けないでいると回帰してきます、最悪だとベランダに巣を作りタマゴを産み落とします。そのころには当然ベランダは羽やフンだらけです。
てんこ盛りです。
しかしベランダをそれなりに掃除してさえいれば狙われたりしませんのでご安心。
こちらのマンションにはベランダに水道も備えてありますから。
236さんありがとうございます。
どこのマンションも。というのは、学研都市周辺は。ということですか?
たとえば、ほかの近隣マンション…アクセスやストリートラインも規則があるんでしょうか?
契約済みのみなさん、内装や設備、部屋の改造・仕様変更はどのようにされていますか?
私は、ほぼ標準仕様でいくつもりですが、バルコニーのウッドデッキだけは変更にしようか検討中です。
ウッドデッキですか・・・憧れますけど管理が大変そうですね。
うちは和室潰したので、色々と大改造です。キッチンは色を変更+オプションフル装備です。あとドアカメラも付けました。
扉が木目ミディアムで、天板は石目グレーです。
白もいいとは思いましたが、綺麗なのは最初だけですし・・・もっと色の選択肢があったらいいんですけどね。
ウッドデッキ気になったので見てみましたが、いいお値段ですね。バルコニーは10㎡ぐらいあるんでしょうか? ということは単価×10かぁ・・・うちは無理ーー
248さん
キッチンの色 ありがとうございます。
私ももう少し選択の幅がほしいな、と思っていました。
244さん
ウッドデッキについては経験者の方のサイトを参考にされてもいいのかもです
近くにパワーコメリもあったようですので
DIYでタイルのベランダを考えたりもしています。
タイル張り、ウッドデッキ、そのまま
それぞれメリットデメリットありそうですが
悩む時間も楽しいですね。
248さん そうなんですよ。。思いのほかコストがかかるのがネックで悩んでいます……
250さん タイルという選択もあるんですね☆勉強になりましたありがとうございます。
マンションギャラリーにあった
バルコニーのテーブルセットを置きたいと思うと標準仕様のノンスリップ床だとかわいくないかな…と悩んでいます。
九大学研都市マンションの高層階のお宅にお邪魔したことがありますがベランダに椅子など置かれてましたよ
最近は異常気象で竜巻や突風もありますので様子を見ながら理想のベランダができたらいいですね。
no258さん ありがとうございます。
ネットで見ました。 存在を初めて知りました。
バルコニーを簡単に素敵にすることが 出来るのですねえ!!
60枚で 15000円前後で 売っていました。何枚使うのかわかりませんが
こんなに 安く リフォーム出来るなんて・・・
びっくりです。
普通の ホームセンターでも 有るのですよね?
バルコニーはジョイント式の人工芝を張る予定です.
埃やゴミが下に落ちるのを気にする方もいると思いますが,
足触りも良いし,水はけが良い,劣化も少なく,たぶん一番安価です.
うちは,企画外のオプションとして,玄関の照明スイッチを人感知センサースイッチを付けました.
扉を開けた瞬間に照明が明るいと,便利かと思います.
マンションのオプションの口コミでは,結構マストアイテムみたいです.
どなたかお風呂にテレビを設置された方はいらっしゃいますか!?
お風呂でテレビを見るのが憧れなのですが
後付けされた方、いらっしゃったら どのようなタイプか教えていただけませんか?
我が家は和室をなくしてリビングを広くしました.
あと,和室の押し入れと和室裏の洋室のクローゼットを一つにつなげ,
両方向から行き来できるウォークインクローゼットにしました.
容量は減るけれど,使いやすくなるのではないかとやってみました.
リビングとダイニングの照明器具を色々と設置or変更された方は、いらっしゃいますか?
シーリングライトで十分だと思っていましたが、間接照明も魅力的・・・けどオプション品は今一つというか、どうしたらいいのか分からずに悩んでいます。
>No.270様
リビング、ダイニングの間接照明を工夫したくて、ライティングレールというものを付ける予定です。
レールなので、入居後現状に合わせて、好きな照明を選べる上、照明の取り付け位置を動かしたり、光を壁に向けたり、机に向けたりできます。
レールの長さにもよると思いますが、2万円前後でできたと思います。
ただし、照明はライティングレール専用のものになるが注意点です。
なので、あまり乱用すると証明器具代がかかるかもしれません。
>>No.271様
早速のご回答ありがとうございます。
ライティングレールとは目から鱗です。しかも引掛けシーリング対応品があるし、ペンダントライトもOKだし・・
こちらのスレは、本当に参考になります。感謝
271さま
私も照明に悩んでおりました。
ライティングレール調べてみます。
ありがとうございます!!
ところで皆様はリビングの窓にピュアリフレはつけられますか?
見積もりをいただいたものの、効果のクチコミなど読みながら悩んでおります。
273様
うちもピュアリフレを検討しました。
内装の変更と一緒にお願いすると定価強の値段でした。
インターネットで探したある施工業者に聞いたところ,うちなら直接依頼を受けられるので定価の2割くらい安くできると言われたので、うちは入居後の様子を見て頼むことにしました.
274さま
ご回答ありがとうごさいます。
ピュアリフレはやはりつけられる、そして安くつけられる業者さんも見つけられたのですね。
(素晴らしいですね)
こちらもピュアリフレを前向きに考えようと思います。
夏の暑さは年々異常になってますよね、
身体を、家具を守るてだてを考えておかねばですよね
275様
窓ガラスフィルムでピュアリフレはポピュラーですが、新しいのですとNano80sという商品があるようです。
若干値段は上がるようですが、遮蔽係数も高くなります。業者さんにはこちらもお勧めされました。
よろしかったら、問い合わせて検討されてはいかがでしょうか。
業者名を書いてよいものかどうかわかりませんので、キーワードだけ。
「福岡市博多区」「窓ガラスフィルム販売施工」で検索すると出てくるところです。
293その通り、
場所と建物など総合条件の前提で購入ですから、地名には関係ないような気がする。
営業から聞いた話では、所在地の地名は変わる予定らしい、
詳細はわかりませんが、九大学研駅南とかではないでしょうかね
3月入居予定との説明を契約時に受けましたが、注意は必要だと思います。
下旬になるので、土日に引っ越しの予定だと4月にずれ込む可能性が高いと言われましたよ。
おそらく3月の土日は1回のみで、希望が殺到すると思われるので、
希望通りにはできない。どうしても3月と言われるのであれば、
平日で検討して下さいと。
この頃 福岡は 雨が多いですが マンション周りの 水はけは 良いですか?
近くに住んでいないので 心配になってきました・・・
大きな川が 近くに無いので 洪水の心配は 無いと思いますが・・・
この辺は水田だったようですが どんなものでしょうか?
水田だった頃は水につかっていたらしいですが
2~3mほど盛土されているうえ、新しく整備された側溝や水路は
最近の基準で整備されているはずですから、市内の一般的な所と
比べると洪水には強いと思われますよ?
>水田だった場所って、埋め立て地と同じように液状化の心配がありますね…。
マンションなんて、ほとんどが昔は水田だったんじゃないですか?
南区の大橋は、戦前は一面たんぼや畑だったとじいちゃんから聞きました。
もと水田で液状化したなんて、聞いたことないですが。
浦安のように、埋め立て地は相当の対策が必要だと思いますが、水田で心配する必要はないと思います。
昔、この周辺には宮崎開といって水田開発が盛んに行われていたそうです。
グーグルアースで見てみると海抜は0メートルですが、市が発行しているハザードマップを見ると、
冠水する恐れは少ないようです。
3年くらい前の豪雨では、周辺道路(旧202)の一部や、
北側の田尻地区などの一部が若干冠水していました。
元々は水田地帯という事ですが、区画整理事業の事業資金内にて適切な処理は
されていると思います。
ただし、新宮の土地区画整理事業と比べ、電線が埋め込み式ではないなど、
事業資金は潤沢ではないようで、土地の水抜き処理もそれなりではないでしょうか?
いやほんとここは買いと思ってます。
戸建ては縄張りとかありそうで入りにくいけど(印象ね)、この世帯数の新規分譲
マンションは入りやすい。
価格も手ごろで、安心安全食材豊富で環境もいい。
一応修猷館のある6学区だし。私立でも早稲田佐賀か西南大濠も地下鉄で便利に通える。
九大学研都市マンションに資産価値はありません。
これは複数の不動産業者から聞きました。
周りは畑だあけの場所にマンションなんて。
安くて当たり前です。それと、筑肥線はすぐ止まって困ります。
資産価値がないだの、現金一括で買えるだの、素晴らしいお仕事と年収をお持ちの方なんでしょうね。うらやましい限りです。是非、価値のない物件と思われる先には投稿されないことを希望しています。御自身と同じレベルのサイトで頑張ってください。
ずーとこのマンションに住もうと思って買いました。
糸島半島が近く 周りも自然が比較的残っていて しかし 買い物が便利
駅も近く 天神 博多 空港が 電車一本で行けるので 資産価値がどうこうは
我が家には 関係有りません。 人は それぞれ 求めているものが 違います。
一戸建て マンション それぞれ メリット デメリットが有ります。
それぞれが それをふまえて 判断しています。
他人さんの判断を とやかく言う人は さびしい人ですねえ
マンション購入を検討中で口コミもいろいろ見ましたが、心ない書き込みも多々見受けられます。将来の購入を考えている方に対して失礼なコメントもあります。おそらく誹謗中傷的なコメントをされる方は、おそらく余裕のない人(人間的にも、金銭的にも)のように感じられます。自分がみたされていれば、他に対しても思いやりがでますよね。さびしいですね。
このマンションは費用対効果が良いと思います。
が、色んなライフスタイルや、性格の人間が福岡市でマンションを検討しているのですから。良いと思わない人も、もちろんたくさんおられるでしょう。
私が、このマンションが良いと思う理由は、
天神、博多、空港までのアクセスがよく、
自然豊かにして大型ショッピングセンター、
駅、図書館、スボーツ施設、病院、
役所、大きめな公園(建設中)が道を挟んですぐの場所にある。
ロハスなライフスタイル向きだと個人的には思います。
が、しかし色んな価値観やライフスタイルがありますから、海、山、ショッピングセンターや駅が近く、区画整備された新しい町のマンションは苦手な方もいらっしゃいますからね。。
もっと良い環境のマンションもありますでしょうが、費用対効果を考えたら私の
価値観で言うならば、こちらのマンションが良いという結果になります。
このマンションは
¨私には¨
子育てや、休日の過ごし方、通勤、価格、生活環境、条件のすべてにおいて素晴らしいマンションですよ。
私も350さんと同じですね^^
上を見たらキリないですしね。
このクラスを一括で買えるくらいの収入になりたいですねぇ。
ほんとウラヤマシイですね。
そんなに収入あるなら成功してるんでしょうから
私らみたいな貧乏人の相手するより更に上目指しましょうよ♪
資産運用目的でマンション買うのと、住居目的でマンション買うのと、視点が違うんだから色んな考えや意見が出るのは当たり前。
なのに、器が小さい人間だとか、寂しい人だとか、…その方が問題ある書き込みなのでは??
ここの入居者の方でしょうが、少し批判されただけで器が小さいだの過激な書き込みに少し戸惑っています。
みなさん、こんな感じなのでしょうか?
自分の選んだものに自信があるなら、どんと構えていればいいのに。
自信のなさの表れのように見えます。
353
マンションを買う上で、資産価値が目減りしない条件を考えることは大切です。
一生住むつもりでも何があるかわかりません。
一種のリスクヘッジです。それは誰でも考え、検討すること。
白糸の滝の近くに美味しいかき氷屋さんがあると聞きました!!
来年の夏、食べに行くのが楽しみです♪
節電が叫ばれる中、
自然の涼がとれる場所が近くにあるのはありがたいことですね。
数年前からこの辺りに住んでいるものです。
なかなか快適ですよ。
少しづつ新しい店もオープンし、道が開け、
街が作られていくようすを目の当たりにするのは楽しいですよ。
人それぞれ価値観が違うんだから、自分にあうところに住めばいいですよね。
学研エリアが気に入っている人は少なくないと思います。
千早から博多まで8分220円、天神まで20分340円。
近隣に香椎の商店街あり、イオン香椎浜あり。
都市高速もすぐそこ。
わたしは九大卒ですが、息子の高校は福高か香住で十分。
学研都市駅前の北側は、高速が近くにありますけど、排気ガスとかの影響はありますか?
千早に比べると、程よく田舎でお野菜やお魚も美味しいし、子育てには最高のエリアですね。
やはり福岡に住んでるんだから、目指せ修猷館!!と言える学区も魅力の一つ。